JP2573543Y2 - 出 窓 - Google Patents

出 窓

Info

Publication number
JP2573543Y2
JP2573543Y2 JP1993059214U JP5921493U JP2573543Y2 JP 2573543 Y2 JP2573543 Y2 JP 2573543Y2 JP 1993059214 U JP1993059214 U JP 1993059214U JP 5921493 U JP5921493 U JP 5921493U JP 2573543 Y2 JP2573543 Y2 JP 2573543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
lower frame
counter plate
window
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993059214U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723181U (ja
Inventor
隆明 中村
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1993059214U priority Critical patent/JP2573543Y2/ja
Publication of JPH0723181U publication Critical patent/JPH0723181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573543Y2 publication Critical patent/JP2573543Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一般住宅等に設けられ
る出窓において、出窓底部の上面に装着したカウンター
板を着脱自在としてなる出窓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出窓は、カウンター板の下面を下
方から止着し、その止着部の外周を外装材や出窓の底板
によって覆っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら従来のこ
のような出窓は、カウンター板の下面の止着部が解除し
にくく、カウンター板の脱着が困難であるという問題点
があった。また、カウンター板を外装材の施工前に取付
けなければならないため、施工手順が制約されると共
に、施工作業中にカウンター板に傷等が付くという問題
点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような従来の出窓に
おける問題点を解決するために本考案は、出窓底部の上
面にカウンター板を装着してなるものであって、出窓の
前面側下部に配設された前方下枠に中骨材の前端部を連
係させると共に、その後端部を窓開口の下部に配置され
る下辺材に固定することにより、補強材としての中骨材
を予め出窓底部に配設させ、出窓の上記前方下枠と、側
面側下部に配設された側方下枠に、カウンター板の上縁
及び側縁を出窓内部側から止着してなり、出窓の家屋本
体側下部に配設された後方下枠、もしくは出窓底部に配
設された上記中骨材に、カウンター板の下面を下方から
止着してなり、出窓底部の外装材施工部分より屋外側に
おいて、出窓底部を覆う底板を上記前方下枠と後方下枠
に対し着脱自在に取付け、この底板を取外した状態でカ
ウンター板の下面を後方下枠、もしくは中骨材に対し着
脱自在としてなる。
【0005】
【実施例】以下、本考案の出窓の一実施例について、図
面を参照して詳細に説明する。図1は本実施例の縦断面
図、図2は図1の横断面図、図3は図1の要部拡大図で
あり、これら各図において本実施例は、一般住宅等の家
屋本体Aの外壁部に設けられる出窓1の底部上面にカウ
ンター板10を装着して構成されている。
【0006】上記家屋外壁部に設けられる出窓1は、図
1及び図2に示すように、枠材を四周に枠組みして形成
されるもので、平面形状を略台形状とし、その前面側及
び側面側に窓障子を納め、家屋本体Aの外壁部に設けら
れた窓開口に屋外側へ突出して装着されている。この出
窓1の平面形状は、略台形状に限らず方形状等であって
もよい。この出窓1は、図2及び図3に示すように、窓
障子を納めた前面側及側面側の下部の略全幅に沿って、
各々前方下枠2と側方下枠3が配設されている。これら
前方下枠2や側方下枠3等の出窓1の各枠材は、アルミ
ニウムの押し出し型材により成形される。
【0007】上記のように配設された前方下枠2と側方
下枠3に、上記カウンター板10の上縁及び側縁が出窓
1の内部側から止着されている。すなわち、このカウン
ター板10は、上記出窓1の平面形状に略適応した形状
で形成され、その前面及び側面のそれぞれを上記前方下
枠2の壁面と側方下枠3の壁面とに当接させている。こ
れら前方下枠2と側方下枠3とは、それぞれカウンター
板10との当接部の上方に突片状の止着片2aと止着片
3aを有しており、この止着片2aと止着片3aを介し
て、上記カウンター板10は、その上縁及び側縁の数箇
所を上方締結具7aにより出窓1の内部側から締結し
て、上記止着がなされている。
【0008】また、上記カウンター板10は、上記家屋
本体A側の下部に配設された後方下枠4と、底部に配設
された中骨材5に、その下面を下方から止着してなる。
すなわち、上記家屋本体A側の下部に配設された後方下
枠4は、その側方の略全幅に沿って突片状の止着片4a
が形成されており、この止着片4aの数箇所において、
図2及び図4に示すように、下方締結具7bによりカウ
ンター板10の下面を下方から締結して、上記止着がな
されている。また、上記出窓1の底部においては、図2
及び図3に示すように、上記前方下枠2と後方下枠4と
の間に複数の中骨材5,5が屋内外方向に平行な向きで
架設されている。この複数の中骨材5,5の本数は図示
において3本としているが、必ずしもこれに限られるも
のではない。これら各中骨材5は、図4に示すように、
断面形状を上向きコ字状として形成されており、その部
材には、スチール等強固な部材が用いられる。
【0009】上記各中骨材5は、その複数箇所において
上記出窓1の他の部材と連係している。すなわち、各中
骨材5は、その前端に形成された切欠部5aを上記前方
下枠2に形成された突部に係合させると共に、その後方
側を上記後方下枠4に形成された嵌合部4bに嵌合させ
ている。この嵌合部4bは、上記中骨材5の外形に略適
応した上向きコ字形状として形成されており、これに上
記中骨材5の後方側を上方から嵌合させることにより、
中骨材5の上面と嵌合部4bの上面が面一とされてい
る。また、上記各中骨材5は、図1に示すように、その
後端部を窓開口の下部に沿って配置されている板状の下
辺材12の上に載置しビス5bによって締結され、上記
連係がなされている。
【0010】上記のように上面を上記後方下枠4の上面
と面一とした各中骨材5は、各上面に上記したカウンタ
ー板10を載置させ、下方締結具7cによりその下面を
下方から締結して、上記止着がなされている。上記各中
骨材5は、断面形状を上向きコ字状でなく角筒状等とし
てもよく、これに上記カウンター板10の下面を下方か
ら止着できるものであればよい。本実施例においては上
記のように、カウンター板10の下面を出窓1の家屋本
体A側の下部に配設された後方下枠4と出窓1の底部に
配設された各中骨材5との両方に止着したが、いずれか
一方に止着するようにしてもよい。
【0011】上記出窓1は、図2及び図3に示すよう
に、その周囲の外装材8の施工部分より屋外側におい
て、上記後方下枠4、もしくは各中骨材5の下方に底板
6が設けられており、この底板6を取外した状態で上記
カウンター板10の下面を上記後方下枠4、もくしは各
中骨材5に対し着脱自在としてなる。すなわち、この底
板6は、上記後方下枠4、もしくは各中骨材5の下方に
配設されるもので、その後端を上記後方下枠4の一部に
載置させると共に、その前端を上記前方下枠2の底部に
締結具6aで着脱自在に止着されている。この底板6を
取外した状態においては、図3に示すように、上記カウ
ンター板10の下面が開放されて、その後方下枠4、も
しくは各中骨材5に対する止着部が着脱自在とされる。
この底板6は、形状や取付け位置が図示のものに限定さ
れるものではなく、これを取外した時に、カウンター板
10の下面を開放して、その後方下枠4、もしくは各中
骨材5に対する止着部を着脱自在にできるものであれば
よい。
【0012】また、上記カウンター板10の後方側下面
には、図2に示すように、複数の係止片11,11が一
定間隔で横方向に配設されている。これら各係止片11
は、図5に示すように、断面形状を略L字形状に形成さ
れてカウンタ−板10の下面に接着状に取付けられてな
り、そして窓開口下部の下材辺12の上面に載置され
て、その先端の突出部が上記後方下枠4の側方に形成さ
れた突片状の係合片4cと係脱自在に係合している。こ
のように複数の係止片11を下面に配設したカウンター
板10は、さらにその後端を下方に略直角状に屈曲させ
て後端部10aを形成し、これを上記家屋本体Aの外壁
の窓開口の下部上面に載置させている。なお、上記各係
止片11とカウンター板10の後端部10aは、必ずし
も上記のような形状に限られるものではない。
【0013】次に、カウンタ−板10の組立て施工手順
について説明する。まず、出窓1の主構成要素を家屋本
体Aに取付け、次いで家屋本体Aの外表面に外装材8を
施工する。この外装材8の施工後に、カウンター板10
を、その前面及び側面のそれぞれを前方下枠2の壁面と
側方下枠3の壁面に当接させて、後方下枠4と中骨材5
の上面に載置させる。そして出窓1の内部側から上方締
結具7aを用いてカウンター板10の上縁及び側縁を止
着し、カウンター板10の下面を下方から下方締結具7
b・7cを用いて止着して、底板6を締結具6aによっ
て締結し組付けが完了する。また、カウンター板10の
取外しについては、まず、底板6を取外す共に、カウン
ター板10の下方から下方締結具7b・7cを外し、さ
らに出窓1の内部側から上方締結具7aを外すことによ
って、外装材8の施工後であっても容易に行うことがで
きる。
【0014】
【考案の効果】上記したように本考案の出窓は、補強材
としての中骨材を予め出窓底部に配設させ、カウンター
板の上縁及び側縁を出窓内部側から止着すると共に、後
方下枠、もしくは中骨材にカウンター板を下方から止着
し、出窓底部の底板を着脱自在としたので、外装材の施
工後であってもカウンター板の下方部の止着を解除可能
とすることができて、カウンター板を容易に着脱できる
という効果がある。
【0015】また、本考案は、カウンター板を下方から
止着し、出窓底部の底板を着脱自在としたので、外装材
の施工後であってもカウンター板を取付けることがで
き、施工手順の制約がなくなると共に、外装材等の施工
の際にカウンター板に傷等が付くことを防止してこれを
保護することができるという効果がある。更にまた、本
考案は、補強材としての中骨材を予め出窓底部に配設さ
せてなるので、出窓を大型化した場合であっても、出窓
底部を中骨材によって安定して支承できる補強構造とし
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の出窓の縦断面図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】カウンター板の止着状態の斜視図である。
【図5】図4の要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
A 家屋本体 1 出窓 2 前方下枠 3 側方下枠 4 後方下枠 5 中骨材 6 底板 8 外装材 10 カウンター板 11 係止片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出窓底部の上面にカウンター板を装着し
    てなる下記要件を備えたことを特徴とする出窓。 (イ)出窓の前面側下部に配設された前方下枠に中骨材
    の前端部を連係させると共に、その後端部を窓開口の下
    部に配置される下辺材に固定することにより、補強材と
    しての中骨材を予め出窓底部に配設させてなる。 (ロ)出窓の上記前方下枠と、側面側下部に配設された
    側方下枠に、カウンター板の上縁及び側縁を出窓内部側
    から止着してなる。 (ハ)出窓の家屋本体側下部に配設された後方下枠、も
    しくは出窓底部に配設された上記中骨材に、カウンター
    板の下面を下方から止着してなる。 (ニ)出窓底部の外装材施工部分より屋外側において、
    出窓底部を覆う底板を上記前方下枠と後方下枠に対し着
    脱自在に取付け、この底板を取外した状態でカウンター
    板の下面を後方下枠、もしくは中骨材に対し着脱自在と
    してなる。
JP1993059214U 1993-10-06 1993-10-06 出 窓 Expired - Lifetime JP2573543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059214U JP2573543Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出 窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059214U JP2573543Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出 窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723181U JPH0723181U (ja) 1995-04-25
JP2573543Y2 true JP2573543Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13106922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059214U Expired - Lifetime JP2573543Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出 窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573543Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041269U (ja) * 1990-04-19 1992-01-08
JP2566394Y2 (ja) * 1991-10-22 1998-03-25 不二サッシ株式会社 出窓の建屋取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723181U (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573543Y2 (ja) 出 窓
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JPH076817Y2 (ja) 机における衝立パネルの取付け装置
JP2573542Y2 (ja) 出窓底部補強装置
JP2693875B2 (ja) 天井及び天井の組み付け方法
JP2001207750A (ja) 戸袋付き引戸ユニット
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JP4257881B2 (ja) ボード用枠体
JPH0133704Y2 (ja)
JPH067140Y2 (ja) 外装用パネル
JP2506876Y2 (ja) 出隅コ―ナ―役物の固定構造
JP2559550Y2 (ja) ガラスブロックパネル
JPH0830369B2 (ja) 天板付の間仕切装置
JPH0662071U (ja) 柱カバー装置
JPH0533667Y2 (ja)
JP3051346B2 (ja) 建物の内装構造
JPH0411187A (ja) 出窓の取付け方法
JPS6345493Y2 (ja)
JP2578428Y2 (ja) バルコニー袖壁取付構造
JPH06322935A (ja) 外装用パネル
JPH01299944A (ja) 柱への柱カバー取り付け構造
JPS5833686A (ja) 出窓の取付方法
JPS634097Y2 (ja)
JPH0541571Y2 (ja)
JPS5938600Y2 (ja) 階段用手摺り