JP2572708Y2 - 平 瓦 - Google Patents

平 瓦

Info

Publication number
JP2572708Y2
JP2572708Y2 JP1992022218U JP2221892U JP2572708Y2 JP 2572708 Y2 JP2572708 Y2 JP 2572708Y2 JP 1992022218 U JP1992022218 U JP 1992022218U JP 2221892 U JP2221892 U JP 2221892U JP 2572708 Y2 JP2572708 Y2 JP 2572708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roof
flat
supported
flat tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992022218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068552U (ja
Inventor
卓己 渡邉
Original Assignee
ハルモリック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルモリック株式会社 filed Critical ハルモリック株式会社
Priority to JP1992022218U priority Critical patent/JP2572708Y2/ja
Publication of JPH068552U publication Critical patent/JPH068552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572708Y2 publication Critical patent/JP2572708Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案の平瓦は、屋根面に支持し
てこの屋根面を覆う平瓦の改良に関し、作業者等、屋根
面に立つ者の存在に起因して、上記平瓦が破損するのを
防止するものである。
【0002】
【従来の技術】家屋の屋根を構成する場合、例えば図2
〜3に示す様に板状の主部6の裏面上端に係止突部7を
設けて成る平瓦5によって屋根を葺く事が広く行なわれ
ている。この様な従来の平瓦5によって屋根を葺く場
合、次の様にして行なっている。
【0003】即ち、図2に示す様に、垂木1を覆う様に
設けた屋根板2に、屋根板2の傾斜方向下端(図2右
端)から同じく上端(図2左端)に向けて、平瓦5の長
さよりも少し短い間隔毎に、水平方向(図2の表裏方
向)に亙って、瓦桟3、3を固定する。
【0004】屋根板2に瓦桟3、3を固定したならば、
屋根板2の下端縁に、上端部をこの屋根板2よりも少し
(瓦5の上端の板厚に相当する分)突出させた状態で設
けられた係止部材4(所謂鼻隠し)の上縁に、瓦5の下
端部を載せると共に、この瓦5の裏面上端部に設けた係
止突部7を、図2に示す様に瓦桟3の上縁に係合させ、
更にこの瓦5の上端部に形成した小通孔(図示省略)に
挿通した釘12を屋根板2に打ち込み、この瓦5を屋根
板2の上面に支持固定する。
【0005】屋根板2の最下端に平瓦5、5を支持固定
したならば、次いで別の平瓦5の下端部を固定済の平瓦
5の上端部に載せると共に、上記別の平瓦5の上端部の
裏面に設けた係止突部7を別の(上方の)瓦桟3の上縁
に係合させ、更に釘12によりこの別の平瓦5を屋根板
2の上面に支持固定する。以下、同様にして瓦5、5を
屋根板2の上面に支持固定し、屋根板2の上面全体を、
瓦5、5により覆う。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述した様
にして屋根板2に支持される従来の平瓦5、5に於いて
は、以下に述べる様な解決すべき課題が存在する。
【0007】即ち、上記平瓦5、5を屋根板2に支持し
た場合、瓦桟3と平瓦5の裏面との係合状態は図3に示
す様に、瓦桟3の上面上端部と、係止突部7の基端部近
傍とが当接するのみで、上記瓦桟3の上面と平瓦5の裏
面との間には、隙間11が存在する状態となる事が避け
られない。
【0008】この様に、瓦桟3上面と平瓦5の裏面上端
部との当接面積が小さいと、平瓦5の支持作業、或は各
種補修作業を行なうべく、作業者が屋根に登り、支持済
の平瓦5、5の上面に立った場合、この作業者の荷重に
より上記平瓦5、5が割れて(破損して)しまう場合が
ある。通常、上記作業者は平瓦5の主部6の内、比較的
強度の大きい、瓦桟3と平瓦5裏面との当接部に立つ
が、比較的強度の大きいこの部分に於いても、上記した
様に上記瓦桟3上面と瓦5の裏面上端との当接面積は小
さく、これらの間に隙間11が介在した状態である為、
或る程度の荷重がかかる事により、この部分が破損して
しまう場合がある。
【0009】本考案の平瓦は上述の様な事情に鑑みて考
えられたものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本考案の平瓦は、表面及び
裏面を有する板状の主部と、この主部の裏面上端に設け
られた係止突部とを備え、下側の平瓦の表面上端部に、
上側の平瓦の裏面下端部を重ね合わせた状態で支持さ
れ、傾斜した屋根面を覆うもので、上記裏面上端部に傾
斜面部を設け、この傾斜面部の上記主部に対する傾斜角
度を、上記屋根面の上記主部に対する傾斜角度に一致さ
せた事を特徴とする。
【0011】
【作用】上述の様に構成される本考案の平瓦を用いて屋
根面を覆う場合、前記従来の平瓦と同様にして屋根面に
支持する。但し、この際、前記従来の平瓦の場合の様に
隙間が介在する事なく、傾斜面部全面がこの傾斜面部と
対向する屋根面に当接する為、当該当接部の受圧面積が
増大する。この結果、作業者等がこの当接部に立った場
合でもこの平瓦は破損し難い。
【0012】
【実施例】図1は本考案の実施例を示している。本考案
の平瓦8は、前述した従来の平瓦と同様、表面9a及び
裏面9bを有する板状の主部9と、この主部9の裏面9
b上端に設けられた係止突部7とを備えている。
【0013】更に、本考案の平瓦8に於いては、上記主
部9の裏面9bで係止突部7側の端部に傾斜面部10を
設けている。この傾斜面部10の上記裏面9bに対する
傾斜角度θは、この平瓦8を屋根板2上面に支持した状
態に於ける上記裏面9bに対する、屋根板2に固定され
る瓦桟3、3上面の角度に一致させている。
【0014】上述の様に構成される本考案の平瓦を、屋
根面を構成する屋根板2上面に支持する場合、前述した
従来の平瓦と同様、図1に示す様に、係止突部7を瓦桟
3に係合させると共に、下側(図1の右側)の平瓦8の
表面9a上端部に、上側(図1の左側)の平瓦8の裏面
9b下端部を重ね合わせ、釘12により屋根板2に支持
する。
【0015】瓦桟3に係合突部7を係合させた状態に於
いて、平瓦8の傾斜面部10は、前記従来の平瓦の様に
隙間11が存在する事なく、この傾斜面部10の全面に
亙って瓦桟3上面に当接する。
【0016】この結果、瓦桟3との当接部の受圧面積が
増大する為、作業者がこの部分に立った場合でも、作業
者の荷重を十分に支持出来、平瓦8が上記荷重によって
破損する事が防止される。
【0017】尚、本実施例に於いては、主部9の裏面9
bが平坦な平瓦を示したが、本考案は、屋根面に支持し
た場合に、上記裏面9bに設けた傾斜面部10がその全
面に亙って瓦桟3と当接する様、この傾斜面部10を設
ける事に特徴があり、傾斜面部10が瓦桟3上面に広い
面積で当接自在ならば裏面9bが湾曲していても良い。
【0018】
【考案の効果】本考案の平瓦は、上述の様に構成され作
用するが、構造が簡易で且つ受圧面積が大きい為、作業
者が屋根面を構成する瓦桟と平瓦との当接部に立った場
合でも破損し難く、耐久性の高い平瓦を安価に提供出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す図2のA部に相当する拡
大断面図。
【図2】従来例を示す縦断面図。
【図3】図2のA部拡大断面図。
【符号の説明】
1 垂木 2 屋根板 3 瓦桟 4 係止部材 5 瓦 6 主部 6a 表面 6b 裏面 7 係止突部 8 瓦 9 主部 9a 表面 9b 裏面 10 傾斜面部 11 隙間 12 釘

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面及び裏面を有する板状の主部と、こ
    の主部の裏面上端に設けられた係止突部とを備え、下側
    の平瓦の表面上端部に、上側の平瓦の裏面下端部を重ね
    合わせた状態で支持され、傾斜した屋根面を覆う平瓦で
    あって、上記裏面上端部に傾斜面部を設け、この傾斜面
    部の上記主部に対する傾斜角度を、上記屋根面の上記主
    部に対する傾斜角度に一致させた事を特徴とする平瓦。
JP1992022218U 1992-03-16 1992-03-16 平 瓦 Expired - Lifetime JP2572708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022218U JP2572708Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 平 瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022218U JP2572708Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 平 瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068552U JPH068552U (ja) 1994-02-04
JP2572708Y2 true JP2572708Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12076668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992022218U Expired - Lifetime JP2572708Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 平 瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068552U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572708Y2 (ja) 平 瓦
CA2458005A1 (en) Facia system
JP2846580B2 (ja) 金属屋根板を使用した屋根葺き構造
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPS6019227Y2 (ja) 屋根板固定金具
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JPH075132Y2 (ja) 住宅の屋根パネル構造
JPH0738522Y2 (ja) 止着構造
JPH0663308B2 (ja) 横葺き屋根構造
JP2934181B2 (ja) 安定駒を利用した耐震・耐風瓦葺工法
JP3445771B2 (ja) 野縁の取付構造
JPH11117460A (ja) 瓦の固定構造
JPH0747549Y2 (ja) 段差用唐草
JPH0540438U (ja) 屋根瓦の耐風固定構造
JP3044360U (ja) タイル
JP3005767U (ja)
JPH0433338B2 (ja)
JPS5829686Y2 (ja) 雪止金具
JPH076290Y2 (ja) 断熱材の支持構造
JPH0533607Y2 (ja)
JPH0558724U (ja) 屋根瓦
JPH068556U (ja) 屋根瓦の耐風固定構造
JPH0667648U (ja) 瓦の固定金具
JPH11107454A (ja) 瓦の固定構造