JP2572093Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JP2572093Y2
JP2572093Y2 JP1992001180U JP118092U JP2572093Y2 JP 2572093 Y2 JP2572093 Y2 JP 2572093Y2 JP 1992001180 U JP1992001180 U JP 1992001180U JP 118092 U JP118092 U JP 118092U JP 2572093 Y2 JP2572093 Y2 JP 2572093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
bale
rotor
cam surface
bail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992001180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555873U (ja
Inventor
順一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1992001180U priority Critical patent/JP2572093Y2/ja
Publication of JPH0555873U publication Critical patent/JPH0555873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572093Y2 publication Critical patent/JP2572093Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】本考案は、ロータに形成した一対のアーム
部の間に、巻取り姿勢と、解放姿勢とに姿勢切換え自在
にベールを備えると共に、前記アーム部に軸回りで、か
つ、ベールの巻取り姿勢と解放姿勢とに対応した位置に
揺動自在なバネ受けと、このバネ受けに保持されベール
に付勢力を作用させるバネとで、このベールを前記夫々
の姿勢に設定維持するトッグル機構を形成し、又、前記
ベールを解放姿勢に設定してロータを巻き取り方向に駆
動回転した際に、リール本体のカム面との接触により、
前記バネ受けを前記巻き取り姿勢に対応した位置に切換
、ベールを巻き取り姿勢に切換操作する復元機構を備
えてなるスピニングリールの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成されたスピニン
グリールとして実開昭62−80570号公報に示され
るものが存在し、この従来例ではロータのアーム部に揺
動自在に形成した支持アームに対しベールを取り付ける
と共に、この支持アームに対してトッグル機構からのバ
ネ付勢力を作用させるようトッグル機構が構成され、
又、リール本体のカム面に接触して揺動する操作片をバ
ネ受けに接触させて、ロータの巻取り方向への回転時に
は、カム面からの操作力でバネ受けの姿勢を変更するこ
とによりベールを巻取り姿勢に切換えるよう構成されて
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで、この従来例の
スピニングリールについて考えるに、この構造のもので
は、操作片がカム面に接触するロータの回転位相で、ベ
ールを解放方向に操作した際には、カム面と操作片とが
接触して、ベールの解放姿勢への操作を行えないもので
あり、このような状態でベールを強く操作した場合に
は、ベールとカム面との間に亘る復元操作系に強い力が
作用することに起因してベールを変形させたり、この復
元用の操作系を損傷することも多い。
【0004】尚、この不都合を解消するには、解放操作
時においてベールの操作が重くなった場合には、指先等
で人為的にロータを少し回転させて、カム面と操作片と
の接触を回避することが簡単であるが、このように特別
な人為操作を必要とするものではベールを迅速に解放操
作したい場合に手間が掛かるものとなり、適当な解決手
段が望まれている。
【0005】又、この不都合を解消するため、復元操作
系に操作反力を吸収する圧縮バネ等を介装することも考
えられるが、のように圧縮バネを介装した場合には、ロ
ータの巻取り方向への回転時にも、この圧縮バネが機能
して復元作動が不確実になることも考えられる。
【0006】本考案の目的は、ロータがどのような回転
位相にあっても、迅速なベールの解放操作を可能にし、
しかも、ベールを解放姿勢に設定した状態でロータを巻
取り方向に回転操作した際にはベールを確実に巻取り姿
勢に切換え得るスピニングリールを合理的に構成する点
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴は、前記復
元機構がカム面に接触するロータの回転位相で前記ベー
ルを解放方向に操作した際に、カム面からの力を受けて
前記バネ受けの軸の位置変更を許容する融通部を前記
ネ受けの軸の軸支部に形成してある点にありその作用、
及び、効果は次の通りである。
【0008】
【作用】上記特徴を例えば図1及び図2に示すように構
成すると、復元機構13がカム面12に接触するロータ
3の回転位相で、ベール7を解放方向に操作した際に
は、図3乃至図5に示すように、カム面12からの反力
がバネ受け9に作用すると共に、この力によってバネ受
け9の軸8が融通部15の方向に移動することにより、
復元機構13の作動が更に許容され、ベール7の解放が
可能になる。
【0009】つまり、この考案では、例えば、復元操作
系に圧縮バネを介装して、このバネ圧縮によりカム面1
2からの反力を吸収するものと比較して、ロータ3の回
転によってベール7を巻取り姿勢に切換える場合にも、
カム面12からベール7に亘る系の連係で操作力が吸収
されることが無く、しかも、ベール7の解放操作時にカ
ム面12と復元機構13とが接触してもロータ3を人為
的に回転操作しなくて済むものとなるのである。
【0010】
【考案の効果】従って、ロータがどのような回転位相に
あっても、迅速なベールの解放操作を可能にし、しか
も、ベールを解放姿勢に設定した状態でロータを巻取り
方向に回転操作した際にはベールを確実に巻取り姿勢に
切換え得るスピニングリールが合理的に構成されたので
ある。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図8に示すように、リール本体1の前部にハンド
ル2からの動力で駆動回転されるロータ3、及び、釣り
糸を巻取るスプール4夫々を備えると共に、ロータ3に
形成した一対のアーム部3A,3Aにアームカム5、取
付けアーム6夫々を介し巻取り姿勢と、解放姿勢とに姿
勢切換え自在にベール7を備えてスピニングリールを構
成する。
【0012】図1に示すように、このリールでは前記ア
ームカム5の側におけるロータ3のアーム部3Aの内部
に軸8回りで揺動自在に支持されたバネ受け9と、この
バネ受け9に挿嵌されたロッド10と、このバネ受け9
一端を保持され他端をアームカム5に連結してアーム
カム5に付勢力を作用させるバネ11とで、ベール7を
巻取り姿勢と解放姿勢とのいずれかに維持するトッグル
機構を備えている
【0013】図2に示すように、ベール7を解放姿勢に
設定した状態で、ロータ3を巻取り方向に回転操作した
場合に、リール本体1に形成されたカム面12との接触
で揺動し、この力をバネ受け9に作用させて、該バネ受
け9の姿勢切換えにより、ベール3を巻取り姿勢に復元
操作する操作片13(復元機構の一例)を支軸14回り
で揺動自在に備えている。
【0014】又、このリールでは、操作片13がカム面
12に接触するロータ3の回転位相でベール3を解放方
向に操作した場合に、操作片13とカム面12との接触
に起因する反力で、この復元操作系の破損を抑制するた
め、前記バネ受け9の軸8を受ける部位に長孔状の融通
部15を形成してあり、ベール7を解放方向に操作した
際にカム面12からの反力がバネ受け9に作用した場合
には、図2乃至図5に示すように、この反力によってバ
ネ受け9の軸が融通部15の方向に移動することによ
り、操作片13の作動が許容され、ベール3の解放が可
能になる。
【0015】尚、この融通部15はトッグル機構のバネ
11の付勢力の作用でバネ受け9の軸8が、常時その端
部に位置するよう長孔の姿勢が決められ、前述の反力の
作用時にはバネ受け9がトッグル機構の付勢力の方向
を、あまり変化させず僅かな移動でベール7の解放を可
能にするよう構成されている。
【0016】又、このリールでは、ロータ3のリール本
体側の面にロータ3の回転バランスを取るバランサを備
え、このバランサは、図6に示すように、複数のリング
材16…の中心をビス17で固定する構造を採用するこ
とにより、使用するリング材の数の変更により、バラン
サの重量が作用する中心を変化せずにバランサの重量の
調整を可能に構成してあり、又、リール本体1の側面の
蓋体21の外面を覆うカバー18を図7に示すように、
上端のピン19回りで開閉自在に形成することにより単
一のビス20により、このカバー18の固定を行えるよ
うに構成してある。
【0017】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、復元機構を揺動型
に代えて、スライド作動型に構成するなど様々な形態で
実施できる。
【0018】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベール巻取り姿勢でのトッグル機構の平面図
【図2】ベール巻取り姿勢での復元機構の後面図
【図3】ベールを解放方向に操作する途中におけるトッ
グル機構の平面図
【図4】ベールを解放方向に操作する途中における復元
機構の後面図
【図5】融通部が機能した状態のトッグル機構の平面図
【図6】バランサの分解斜視図
【図7】カバーの構造を示す後面図
【図8】リールの全体側面図
【符号の説明】
1 リール本体 3 ロータ 3A アーム部 7 ベール 8 軸 9 バネ受け 11 バネ 12 カム面 13 復元機構 15 融通部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータ(3)に形成した一対のアーム部
    (3A),(3A)の間に、巻取り姿勢と、解放姿勢と
    に姿勢切換え自在にベール(7)を備えると共に、前記
    アーム部(3A)に軸(8)回りで、かつ、ベール
    (7)の巻取り姿勢と解放姿勢とに対応した位置に揺動
    自在なバネ受け(9)と、このバネ受け(9)に保持さ
    れベール(7)に付勢力を作用させるバネ(11)と
    、このベール(7)を前記夫々の姿勢に設定維持する
    トッグル機構を形成し、又、前記ベール(7)を解放姿
    勢に設定してロータ(3)を巻き取り方向に駆動回転し
    た際に、リール本体(1)のカム面(12)との接触に
    より、前記バネ受け(9)を前記巻き取り姿勢に対応し
    た位置に切換え、ベール(7)を巻き取り姿勢に切換操
    作する復元機構(13)を備えてなるスピニングリール
    であって、 前記復元機構(13)がカム面(12)に接触するロー
    タ(3)の回転位相で前記ベール(7)を解放方向に操
    作した際に、カム面(12)からの力を受けて前記バネ
    受け(9)の軸(8)の位置変更を許容する融通部(1
    5)を前記バネ受け(9)の軸(8)の軸支部に形成し
    てあるスピニングリール。
JP1992001180U 1992-01-17 1992-01-17 スピニングリール Expired - Lifetime JP2572093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001180U JP2572093Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001180U JP2572093Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555873U JPH0555873U (ja) 1993-07-27
JP2572093Y2 true JP2572093Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11494256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992001180U Expired - Lifetime JP2572093Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572093Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866275B2 (ja) * 2012-12-27 2016-02-17 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555873U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572104Y2 (ja) 両軸受リール
JPH0379661U (ja)
JP2572093Y2 (ja) スピニングリール
JP3472663B2 (ja) スピニングリール
JP2585215Y2 (ja) スピニングリールのストッパ機構の操作構造
JPH0538246A (ja) スピニングリール
JP2553303Y2 (ja) スピニングリール
JPH089843A (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JPH04129767U (ja) ベールアームの反転装置
JP2895897B2 (ja) スピニングリール
JPH0516946Y2 (ja)
JP3025475B2 (ja) スピニングリール
JP2551114Y2 (ja) スピニングリール
JP2570772Y2 (ja) スピニングリール
JPH0232063Y2 (ja)
JPH0616506Y2 (ja) スピニングリールのベールアーム反転装置
JPS588053Y2 (ja) スピニングリ−ル
JPH029660Y2 (ja)
JP2602467Y2 (ja) スピニングリール
JP2000050772A (ja) 魚釣り用スピニングリール
JPH11103735A (ja) 魚釣用リ−ル
JP3104683B2 (ja) スピニングリール
JPH048779Y2 (ja)
JP2605654Y2 (ja) スピニングリール