JPH0538246A - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0538246A
JPH0538246A JP3195670A JP19567091A JPH0538246A JP H0538246 A JPH0538246 A JP H0538246A JP 3195670 A JP3195670 A JP 3195670A JP 19567091 A JP19567091 A JP 19567091A JP H0538246 A JPH0538246 A JP H0538246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotor
axis
bail
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3195670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054470B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Furomoto
儀幸 風呂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP3195670A priority Critical patent/JP3054470B2/ja
Priority to KR1019920008140A priority patent/KR0161697B1/ko
Priority to AU16255/92A priority patent/AU657324B2/en
Priority to US07/921,062 priority patent/US5332175A/en
Priority to GB9216620A priority patent/GB2260250B/en
Priority to DE4226059A priority patent/DE4226059C2/de
Publication of JPH0538246A publication Critical patent/JPH0538246A/ja
Priority to US08/273,856 priority patent/US5503342A/en
Priority to AU11590/95A priority patent/AU673969B2/en
Priority to KR98014492A priority patent/KR0157763B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3054470B2 publication Critical patent/JP3054470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details
    • A01K89/01081Guiding members on rotor axially rearward of spool
    • A01K89/01082Guiding members shiftable on rotor
    • A01K89/01083Guiding members shiftable on rotor to wind position by rotor drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0113Spool locking devices on spool shaft

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で巻き取り操作を行っても円滑に巻き取
り操作を行えるスピニングリールを構成する。 【構成】 軸芯X周りで回転操作されるロータ4の一方
のアーム部4Aに備えたアームカム8の糸案内部10
と、他方のアーム部4A等との間に亘ってベール3を設
け、揺動軸芯Y周りでのアームカム8、ベール3の揺動
により、ベール3を解放姿勢と巻き取り姿勢とに切換操
作できるようスピニングリールを構成すると共に、軸芯
Xと直交する姿勢の平面を基準に、揺動軸芯Yを、アー
ムカム8の側がリール本体2の側に変位する傾斜姿勢に
設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リール本体の前部位置
にハンドルからの動力で軸芯周りで回転操作されるロー
タを備え、このロータに形成された一対のアーム部の一
方のアームカムに糸案内部を形成し、この糸案内部と、
他方のアーム部、若しくは、このアーム部に備えた揺動
アームとの間に亘ってベールを設け、揺動軸芯周りでの
アームカム、ベールの揺動により、ベールを解放姿勢と
巻き取り姿勢とに切換操作できるよう構成して成るスピ
ニングリールに関し、詳しくは、ロータの回転バランス
を向上させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピニングリールは上記のよう
に、構成されることにより、釣り糸巻き取り時には、釣
り糸をベールを介して糸案内部に導く状態で、スプール
に巻き付けるよう構成され、又、従来からのスピニング
リールでは、軸芯を基準にして比較的重量物に構成され
るアームカム、及び、アームカムの糸案内部(通常はラ
インローラ等と称する回転部材で構成されている)等の
重量によりアンバランスになるので、回転バランスを向
上させるために、軸芯に沿う方向視でこれらの重量を相
殺するよう位置を設定して、ロータの内部等にバランサ
を配置している(例えば、実開昭52−80887号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、公報を挙げた
従来例について考えるに、この従来例では、ロータの回
転軸芯に沿う方向視での重量バランスを図り得るよう構
成されているものの、前述したようにロータの重心はア
ームカム等の重量により比較的ロータの前部に位置する
ことから、このようにバランサを配置しても、ロータの
回転軸芯に直交する方向視では、ロータの重心とバラン
サの重心との距離のギャップが大きく、この状態で釣り
糸の巻き取り操作を行った場合には、偶力を作用させる
ものとなっている。従って、このようなバランス構造を
備えたリールでは、高速で巻き取り操作を行った場合に
ロータが大きく振動して釣り竿の先端まで振動させる
等、円滑な巻き取り操作を行い難い面もある。
【0004】特に最近では、釣り糸の巻き取り時の負荷
を軽減する目的からラインローラを大径に構成する、あ
るいは、ベールをワンタッチで解放操作するための機構
等をアームカムに設ける等、アームカムの側でロータの
前部の偏った位置に、アームカム等の重心が現れるもの
も多く、このような構造のものでは偶力の値も大きいた
め、円滑な巻き取り操作を行い難く、改善の余地があ
る。
【0005】そこで、ロータの重心を求め、ロータの回
転軸芯を挟んでこの重心と対向する位置に単一のバラン
サを設けることも考えられるが、従来からの一般的なロ
ータでは前述のようにロータの比較的前部位置で、しか
も、ロータを構成する部材の存在しない位置に重心が現
れることが多く、このような位置に重心が現れるもので
は、バランサの配置が困難なものとなり実現し難いもの
となる。本発明の目的は、無理な構造を採用せずにロー
タの回転バランスをとり、高速で巻き取り操作を行って
も円滑に巻き取り操作を行えるスピニングリールを合理
的に構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、冒頭に
記したように軸芯周りで回動操作されるロータに形成さ
れた一方のアームカムの糸案内部と、他方のアーム部等
との間に亘ってベールを設け、揺動軸芯周りで揺動によ
り、ベールを解放姿勢と巻き取り姿勢とに切換操作でき
るよう構成して成るスピニングリールにおいて、前記軸
芯と直交する姿勢の平面を基準に、前記揺動軸芯を、ア
ームカムの側がリール本体の側に変位する傾斜姿勢に設
定してある点にあり、その作用、及び、効果は次の通り
である。
【0007】
【作用】上記特徴を例えば、図1及び図2に示すように
構成すると、従来からのリールと比較して、アームカム
8がリール本体2の側に接近する(揺動アーム9がリー
ル本体より遠ざかる)ので、このアームカム8と対向す
る側に位置するアーム部4A、揺動アーム9等の重心
と、アームカム8の重心とを、夫々の重量が相殺し合う
対向位置に設定できるものとなり、しかも、ベール3の
揺動操作は従来と同様に単一の軸芯(揺動軸芯Y)周り
での操作で行い得るものとなる。つまり、この発明で
は、大重量に構成されるアームカム8をリール本体側に
変位させることにより、若しくは、揺動アーム9をリー
ル本体より遠ざける方向に変位させることにより、大き
い重量のバランサを設けること無く(本発明では比較的
小さい重量のバランサの装着を妨げるものではない)、
ロータ4の動的バランスをとることができるのである。
【0008】
【発明の効果】従って、ベール操作に不都合を生ずるこ
と無く、又、大重量のバランサを設けること無く、ロー
タの回転バランスをとり、高速で巻き取り操作を行って
も円滑に巻き取り操作を行えるスピニングリールが合理
的に構成できたのである。特に、本発明では、大きい重
量のバランサを備えないで済むので、リール全体の重量
を増大させることがないという効果も奏する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図4に示すように、ハンドル1を備えたリール本
体2の前部にベール3を備えたロータ4、釣り糸(図示
せず)を巻き取るスプール5夫々を配置すると共に、リ
ール本体2の前部にハンドル1からの動力をロータ4に
伝える筒状軸6、及び、スプール5を支持するスプール
軸7を配置してスピニングリールを構成する。
【0010】図1乃至図4に示すように、前記ロータ4
には回転軸芯Xを挟んで対向する位置に一対のアーム部
4A,4Aが形成され、一方のアーム部4Aに取り付け
たアームカム8、と他方のアーム部4Aに取り付けた揺
動アーム9との間に前記ベール3を取り付け、更に、ア
ームカム8、揺動アーム9夫々の揺動軸芯Y周りでの揺
動によりベール3を解放姿勢と巻き取り姿勢とに切換自
在に構成する。
【0011】アームカム8には釣り糸を案内する糸案内
部としてのラインローラ10が設けられ、このリールで
は、アームカム8、揺動アーム9、ラインローラ10等
の重量に起因する重量のバランスを相殺するよう、揺動
アーム9を金属等、重量物で構成し、又、回転軸芯Xと
直交する姿勢の平面を基準に、前記揺動軸芯Yをアーム
カム8の側がリール本体2の側に変位するよう傾斜姿勢
に設定して、このアームカム8の重心W1 と、揺動アー
ム9の重心W2 とが、前記回転軸芯Xを挟んで対向する
位置となるよう相対位置を設定してある。
【0012】尚、このリールでは、ベール3の重量に起
因するアンバランスを一対のアーム部4A,4A夫々、
及び、アームカム8、揺動アーム9の重量によって抑制
するよう、図2に示す如く、回転軸芯Xを基準に一対の
アーム部4A,4A夫々を量Dだけ反ベールの側に変位
させてある。又、このリールでは、リール本体2の後部
にドラグ機構11を備え、スプール5の前端部にスプー
ル5をスプール軸7から取り外すためのプッシュボタン
12を備え、スプール軸7とスプール5との間には夫々
の相対回転を阻止するピン13、及び、スプール5のガ
タツキを吸収するバネ14が介装されている。
【0013】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に、
例えば、ベールの重量に起因するアンバランスを抑制す
るようロータの前面にバランサを配置して良く、又、揺
動アームを備えない構造のリールに適用することも可能
である。又、本発明は実開昭62−80570号公報に
示されるもののように、アームカムをベール開放の側に
操作するためのレバー状の操作具を備えたものにも適用
でき、このように操作具を備えることによって、ロータ
の重心がロータの前部側に変位するものにおいても回転
バランスの向上を図り得るものとなる。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータの側面図
【図2】ロータの正面図
【図3】スプールの縦断側面図
【図4】リールの全体側面図
【符号の説明】
1 ハンドル 2 リール本体 3 ベール 4 ロータ 4A アーム部 8 アームカム 9 揺動アーム 10 糸案内部 X 軸芯 Y 揺動軸芯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体(2)の前部位置にハンドル
    (1)からの動力で軸芯(X)周りで回転操作されるロ
    ータ(4)を備え、このロータ(4)に形成された一対
    のアーム部(4A),(4A)の一方のアームカム(8)
    に糸案内部(10)を形成し、この糸案内部(10)
    と、他方のアーム部(4A)、若しくは、このアーム部
    (4A)に備えた揺動アーム(9)との間に亘ってベー
    ル(3)を設け、揺動軸芯(Y)周りでのアームカム
    (8)、ベール(3)の揺動により、ベール(3)を解
    放姿勢と巻き取り姿勢とに切換操作できるよう構成して
    成るスピニングリールであって、 前記軸芯(X)と直交する姿勢の平面を基準に、前記揺
    動軸芯(Y)を、アームカム(8)の側がリール本体
    (2)の側に変位する傾斜姿勢に設定してあるスピニン
    グリール。
JP3195670A 1991-05-14 1991-08-06 スピニングリール Expired - Fee Related JP3054470B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195670A JP3054470B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 スピニングリール
KR1019920008140A KR0161697B1 (ko) 1991-05-14 1992-05-14 밸런스 기구를 가진 스피닝릴
AU16255/92A AU657324B2 (en) 1991-05-14 1992-05-14 Spinning reel having balancing means
US07/921,062 US5332175A (en) 1991-08-06 1992-07-29 Spinning reel having rotational balance mechanism for rotor
GB9216620A GB2260250B (en) 1991-08-06 1992-08-05 Spinning reel having rotational balance mechanism for rotor
DE4226059A DE4226059C2 (de) 1991-08-06 1992-08-06 Angelschnurrolle mit Drehmassenausgleich für das Drehteil
US08/273,856 US5503342A (en) 1991-08-06 1994-07-12 Spinning reel having rotational balance mechanism for rotor
AU11590/95A AU673969B2 (en) 1991-05-14 1995-02-07 Spinning reel having balancing means
KR98014492A KR0157763B1 (ko) 1991-05-14 1998-04-23 밸런스 기구를 가진 스피닝릴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195670A JP3054470B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538246A true JPH0538246A (ja) 1993-02-19
JP3054470B2 JP3054470B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=16345047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195670A Expired - Fee Related JP3054470B2 (ja) 1991-05-14 1991-08-06 スピニングリール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5332175A (ja)
JP (1) JP3054470B2 (ja)
DE (1) DE4226059C2 (ja)
GB (1) GB2260250B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684856U (ja) * 1993-04-28 1994-12-06 リョービ株式会社 スピニングリール
US5842656A (en) * 1992-12-04 1998-12-01 Ryobi Limited Spinning reel having improved rotary balance

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054470B2 (ja) * 1991-08-06 2000-06-19 株式会社シマノ スピニングリール
EP0585947B1 (en) * 1992-09-04 1999-05-19 Daiwa Seiko Inc. Spinning reel for fishing
JP3339522B2 (ja) * 1994-03-08 2002-10-28 株式会社シマノ スピニングリール
EP0679332A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 Ryobi Ltd. Spinning reel
JP3380622B2 (ja) * 1994-06-27 2003-02-24 株式会社シマノ スピニングリール
JP3020823B2 (ja) * 1994-12-29 2000-03-15 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ル
US5713529A (en) * 1995-04-10 1998-02-03 Zebco Div. Of Brunswick Corporation Balanced rotor spinning fishing reel
CA2885692C (en) 2012-09-25 2018-05-22 Bayer Cropscience Ag Herbicidal and fungicidal 5-oxy-substituted 3-phenylisoxazoline-5-carboxamides and 5-oxy-substituted 3-phenylisoxazoline-5-thioamides
EP2900660B1 (de) 2012-09-25 2018-01-17 Bayer CropScience AG Herbizid und fungizid wirksame 3-heteroarylisoxazolin-5-carboxamide und 3- heteroarylisoxazolin-5-thioamide

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR897418A (fr) * 1943-08-19 1945-03-21 Perfectionnements aux moulinets de pêche
US2942798A (en) * 1954-07-16 1960-06-28 Edel Rolandi Fishing reel
FR1580815A (ja) * 1967-10-27 1969-09-12
US3987976A (en) * 1973-02-07 1976-10-26 Berkley & Company, Inc. Stress mounted bail structure for open face reels
JPS5280887A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Jeol Ltd Scanned image display
US4171108A (en) * 1977-04-19 1979-10-16 Shimano Industrial Company Limited Spinning type fishing reel
US4222534A (en) * 1978-02-04 1980-09-16 Shimano Industrial Company, Limited Fishing reel
JPS6080570A (ja) * 1983-10-05 1985-05-08 株式会社東芝 締着装置
GB2179743B (en) * 1985-08-30 1988-12-21 Carrington Viyella Garments Tape measure
JPS6280570A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Fujitsu Ltd カウンタ試験回路
US5379957A (en) * 1991-05-14 1995-01-10 Shimano Inc. Spinning reel having balancer
JP3054470B2 (ja) * 1991-08-06 2000-06-19 株式会社シマノ スピニングリール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842656A (en) * 1992-12-04 1998-12-01 Ryobi Limited Spinning reel having improved rotary balance
JPH0684856U (ja) * 1993-04-28 1994-12-06 リョービ株式会社 スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054470B2 (ja) 2000-06-19
DE4226059C2 (de) 2002-11-14
DE4226059A1 (de) 1993-02-11
US5332175A (en) 1994-07-26
GB2260250B (en) 1994-11-16
GB9216620D0 (en) 1992-09-16
US5503342A (en) 1996-04-02
GB2260250A (en) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538246A (ja) スピニングリール
US5350129A (en) Spinning reel having balancing means
JPH07246045A (ja) スピニングリール
JPH0523080A (ja) スピニングリール
JPH05184269A (ja) スピニングリール
JP2532066Y2 (ja) スピニングリール
JP2577386Y2 (ja) スピニングリール
JP3002014U (ja) スピニングリール
JP2559770Y2 (ja) スピニングリール
JP3104337B2 (ja) スピニングリール
JPH089843A (ja) スピニングリール
JPH05219865A (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JP3016405B2 (ja) スピニングリール
JPH06197670A (ja) スピニングリール
JP3104683B2 (ja) スピニングリール
JP3526832B2 (ja) スピニングリール
JPH04127167U (ja) スピニングリール
US5772138A (en) Spinning reel having balancing means
JPH0919242A (ja) スピニング用魚釣りリールの釣り合いロータ
JP2571866Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2598303Y2 (ja) スピニングリール
JP2601618Y2 (ja) スピニングリール
JP2586168Y2 (ja) スピニングリール
JP2001148974A (ja) 釣り用リール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees