JP2573322Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JP2573322Y2
JP2573322Y2 JP1992082827U JP8282792U JP2573322Y2 JP 2573322 Y2 JP2573322 Y2 JP 2573322Y2 JP 1992082827 U JP1992082827 U JP 1992082827U JP 8282792 U JP8282792 U JP 8282792U JP 2573322 Y2 JP2573322 Y2 JP 2573322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
arm
return mechanism
bail
balancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992082827U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646465U (ja
Inventor
昇 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1992082827U priority Critical patent/JP2573322Y2/ja
Publication of JPH0646465U publication Critical patent/JPH0646465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573322Y2 publication Critical patent/JP2573322Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ハンドルからの駆動力
で軸芯周りで回転するロータに一対のアーム部を形成
し、一方のアーム部に形成した糸案内部と、他方のアー
ム部とに亘ってベールを備え、このベールを解放姿勢に
設定して前記ロータを釣り糸巻取り方向に回転した際
に、該ベールを巻取り姿勢に切換える戻し機構を、前記
糸案内部を有する側の前記アーム部に備えて成るスピニ
ングリールに関し、詳しくは、ロータのバランスを取る
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロータの回転バランスをとる技術
として、実開昭52−80887号公報のようにバラン
サを備えるものが存在し、又、現在市販されているリー
ルにはロータを構成する部材の3次元的な重量配分を考
慮してバランサを配置し、ロータ回転時の振動を極めて
低く抑えたものも存在する。因みに、公報番号を挙げた
従来例ではロータの軸芯方向視でロータの重心と対向す
る位置にバランサを配置しているので、この軸芯方向視
で見かけ上はバランスがとれるものの、ロータの軸芯と
直交する方向視ではバランサの位置とロータの重心位置
とに食い違いが存在し、ロータの回転時には偶力の発生
により振動を発生しやすいものとなる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで、ロータを構成
する部材の3次元的な重量配分を考慮して高い精度でバ
ランスをとったものについて考えるに、現在市販されて
いるものでは、ロータの後部位置(リール本体側の位
置)に金属製のバランサを備えている。しかし、従来か
らのバランサでは、ロータのバランスを取る以外に何ら
機能を備えず、又、その配置にスペースを必要とするこ
とからロータの大型化に繋がるものとなっており改善が
望まれている。本考案の目的は、ロータの大型化を伴う
こと無く、該ロータの回転バランスを取ったスピニング
リールを合理的に構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴は冒頭に記
したように、ロータに一対のアーム部を形成し、一方の
アーム部に形成した糸案内部と、他方のアーム部とに亘
ってベールを備え、このベールを解放姿勢に設定して前
記ロータを釣り糸巻取り方向に回転した際に、該ベール
を巻取り姿勢に切換える戻し機構を、前記糸案内部を有
する側のアーム部に備えて成るスピニングリールにおい
て、前記戻し機構を、リール本体に形成したカム部と、
ロータの釣り糸巻取り方向への回転時に前記カム部との
接触によってベールに復元方向への力を作用させる揺動
部材とで構成すると共に、この戻し機構を構成する部材
に重量物を用いてバランサに兼用してある点にあり、そ
の作用、及び、効果は次の通りである。
【0005】
【作用】上記特徴を例えば図2乃至図4に示すように構
成すると、揺動部材15が重量物に構成されているの
で、このロータ3のバランスを取る場合には、この揺動
部材15の重量のみ、あるいは、この揺動部材15の重
量とバランサ19との重量でロータ3の回転バランスを
取ることが可能になり、従来、バランサ19のために必
要としていた空間を無くす、あるいは、小さなものにで
きる。つまり、本考案ではスピニングリールに備えられ
る戻し機構Dの一部の重量化によって、特別に重量物を
備える等の付加構造を採用せずにロータ3のバランスを
取ることが可能になるのである。
【0006】
【考案の効果】従って、ロータの大型化を伴うこと無
く、該ロータの回転バランスを取ったスピニングリール
が合理的に構成されたのである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、ハンドル1を備えたリール本
体2の前部にハンドル1からの駆動力で前後方向姿勢の
回転軸芯X周りで回転するロータ3を備えると共に、こ
のロータ3に形成した一対のアーム部4,4の一方に備
えたアームカム5に糸案内部としてのローラ6を形成
し、このローラ6と、他方に備えた支持アーム7との間
に亘ってベール8を備え、ロータ3の回転時にローラ6
に案内される釣り糸を該ロータ3の回転力によってスプ
ール9に巻取るようスピニングリールを構成する。この
リールでは、ローラ6を備えた側のアーム部4の内部に
トッグル機構Cを内蔵してベール8を解放姿勢と、巻取
り姿勢とに切換え保持すると共に、ベール8を解放姿勢
にしてロータ3を釣り糸巻取り方向に回動操作した場合
にベール8を巻取り姿勢に切換え操作する戻し機構Dを
内蔵している。
【0008】即ち、図2乃至図4に示すように、このト
ッグル機構Cは軸10周りで揺動自在に構成された揺動
ケース11に対してバネ12で突出方向に付勢されたロ
ッド13の端部を前記アームカム5に係合連結して成
り、又、前記戻し機構Dはリール本体前部に形成したカ
ム部14と、ロータ3の釣り糸巻取り方向への回転時
に、このカム部14との接触による姿勢変更で前記揺動
ケース11の姿勢を切換える揺動部材15とで成り、こ
の揺動部材15はロータ後部位置において前後方向姿勢
の軸体16に揺動自在に支承されると共に、反接触部の
側の端部を前記揺動ケース11に挟み込み状態で係合す
るように構成されている。尚、このアームカム側のアー
ム部は蓋体17で閉塞されている。
【0009】更に、このリールでは、一対のアーム部
4,4、アームカム5、支持アーム7、ローラ6、ベー
ル8等の重量に起因する重量バランスを相殺するよう回
転軸芯X方向に沿う前後夫々の位置にバランス手段B,
Bを形成して釣り糸巻き取り操作時に発生する偶力を極
めて小さい値にしてロータ3の振動を抑制している。即
ち、図1及び図5に示すように、このリールではロータ
3の前部側と後部側との位置夫々に回転平面S,Tを想
定し、これら回転平面上に対して一対のアーム部4,
4、アームカム5、支持アーム7、ローラ6、ベール8
等、ロータ構成部材の重量に起因して作用する合成モー
メントを求め、このモーメントを相殺するよう前部側の
回転平面Sでは一対のアーム部4,4の位置を回転軸芯
Xから所定量Eだけオフセットさせてバランス手段Bを
構成し、又、後部側の回転平面Tでは、この回転平面上
に対して一対のアーム部4,4、アームカム5、支持ア
ーム7、ローラ6、ベール8等、ロータ構成部材の重量
に起因して作用する合成モーメントを求め、このモーメ
ントを相殺するようカバー18で閉塞される空間内にバ
ランサ19を備え、かつ、前記揺動部材15の重量化に
よってバランス手段Bを構成している。
【0010】尚、この揺動部材15は亜鉛等、比重の大
きい金属素材を用いると共に、図4に示す如く、その軸
芯方向での厚みFを比較的大きくすることで重量化を図
り、前記バランサ19の大型化を回避している。又、こ
のリールでは、前記アーム部4,4のオフセット量を少
なくし、又、バランサ19の大型化を避ける目的から前
記ベール8を、その両端部の径に対して中間部の径Gが
小径化するよう成形してあり、又、微妙なバランス調節
を行う目的から、ロータ3の後面に対してネジ式に、前
後方向に位置調節可能な可動バランサ20を備えてい
る。
【0011】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、ロータの後部位置
に揺動部材のみを備えてバランサを備えずにバランス手
段を構成するよう実施しても良い。又、本考案では揺動
部材以外にこの揺動部材を支持するネジを重量物に構成
する、あるいは、揺動部材と連係する部材を重量物に構
成する等、様々な形態で実施可能である。
【0012】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リールの全体側面図
【図2】トッグル機構の縦断側面図
【図3】戻し機構の背面図
【図4】トッグル機構の平面図
【図5】ロータの正面図
【符号の説明】
1 ハンドル 3 ロータ 4 アーム部 6 糸案内部 8 ベール 14 カム部 15 揺動部材 D 戻し機構 X 軸芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 89/00 - 89/08

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル(1)からの駆動力で軸芯
    (X)周りで回転するロータ(3)に一対のアーム部
    (4),(4)を形成し、一方のアーム部(4)に形成し
    た糸案内部(6)と、他方のアーム部(4)とに亘って
    ベール(8)を備え、このベール(8)を解放姿勢に設
    定して前記ロータ(3)を釣り糸巻取り方向に回転した
    際に、該ベール(8)を巻取り姿勢に切換える戻し機構
    (D)を、前記糸案内部(6)を有する側の前記アーム
    部(4)に備えて成るスピニングリールであって、 前記戻し機構(D)を、リール本体に形成したカム部
    (14)と、ロータ(3)の釣り糸巻取り方向への回転
    時に前記カム部(14)との接触によってベール(8)
    に復元方向への力を作用させる揺動部材(15)とで構
    成すると共に、この戻し機構(D)を構成する部材に重
    量物を用いてバランサに兼用してあるスピニングリー
    ル。
JP1992082827U 1992-12-01 1992-12-01 スピニングリール Expired - Fee Related JP2573322Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082827U JP2573322Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082827U JP2573322Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646465U JPH0646465U (ja) 1994-06-28
JP2573322Y2 true JP2573322Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13785237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082827U Expired - Fee Related JP2573322Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573322Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931765B2 (ja) * 2013-01-31 2016-06-08 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646465U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054470B2 (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JP2552460Y2 (ja) スピニングリール
JP3339522B2 (ja) スピニングリール
JPH089843A (ja) スピニングリール
JP2607776B2 (ja) スピニングリール
JP3104337B2 (ja) スピニングリール
JP2895897B2 (ja) スピニングリール
US5673868A (en) Spinning reel for fishing with a rotor partially reduced in wall thickness.
JP2577386Y2 (ja) スピニングリール
JP2572093Y2 (ja) スピニングリール
JPH05219865A (ja) スピニングリール
JP2571866Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0919242A (ja) スピニング用魚釣りリールの釣り合いロータ
JP2570772Y2 (ja) スピニングリール
JP2532066Y2 (ja) スピニングリール
JP3002014U (ja) スピニングリール
JPH11103735A (ja) 魚釣用リ−ル
JPH06197670A (ja) スピニングリール
JP2559770Y2 (ja) スピニングリール
JP2588003Y2 (ja) スピニングリール
JP2003125678A (ja) スピニングリールのロータ
JPH04127167U (ja) スピニングリール
JP3104683B2 (ja) スピニングリール
JP2726925B2 (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees