JP2570772Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JP2570772Y2
JP2570772Y2 JP1991095129U JP9512991U JP2570772Y2 JP 2570772 Y2 JP2570772 Y2 JP 2570772Y2 JP 1991095129 U JP1991095129 U JP 1991095129U JP 9512991 U JP9512991 U JP 9512991U JP 2570772 Y2 JP2570772 Y2 JP 2570772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cover
cover portion
rotor
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991095129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543867U (ja
Inventor
謙一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1991095129U priority Critical patent/JP2570772Y2/ja
Publication of JPH0543867U publication Critical patent/JPH0543867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570772Y2 publication Critical patent/JP2570772Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ロータの一対のアーム
部夫々に備えた揺動アームに渡ってベールを架設すると
ともに、ベールを糸を巻き取る巻き取り姿勢と、糸を繰
り出すことのできる解放姿勢とに切換自在に構成してあ
るスピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】アーム部に対して揺動アームを、両者が
直接接触する状態で取り付けてあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】したがって、揺動アー
ムがベールの姿勢を変更する際に、接触面において偏摩
耗等が発生し易く、揺動が円滑でない、また、接触音を
発生する等の問題があった。また、ベールを巻き取り姿
勢又は解放姿勢に切り換える際に、揺動アームがストロ
ークエンドに達した際に、夫々の姿勢に停止させる停止
音を発生することもあり、耳障りになることもあった。
本考案の目的は、ベールの姿勢切換え構造の変更を行う
ことなく、姿勢切換時に接触音等を発生することの少な
いスピニングリールを提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による特徴構成
は、アーム部の外面を覆うカバー材を、内側に位置する
第1カバー部と外側に位置する第2カバー部とで形成
し、第1カバー部を樹脂で形成するとともに、第1カバ
ー部における第2カバー部に覆われていない先端部分
を、アーム部と揺動アームとの間に位置させてある点に
あり、その作用効果は次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、カバー材を第1カバー部と第2カバー
部との二重構造にすることによって、外側に位置する第
2カバー部に、石や砂等の付着衝突等があっても損傷し
にくいカバ材としての本来の機能を発揮しうるように硬
質の部材を使用することができる。これに対して、その
第2カバー部に覆われる第1カバー部においては、その
ような機能を発揮する必要はないところから、樹脂を利
用したもので形成できる。そうすると、第1カバー部が
樹脂製であるので、先端部を揺動アームとアーム部との
間に挟み込んで、揺動アームとアーム部とが直接接触す
ることを回避させて、接触音が発生することを抑制す
る。そして、ベールが姿勢を切り換える際の停止音につ
いても樹脂製の第1カバー部である程度吸収することが
期待できるのである。
【0006】
【考案の効果】したがって、揺動アームの揺動が円滑に
かつ接触音少なく行えるとともに、停止音の発生も抑制
できて、快適に使用できるスピニングリールを提供でき
るに至ったのである。
【0007】
【実施例】図6に示すように、ハンドル1を備えたリー
ル本体2の前部に釣り糸を巻取るスプール3、及び、ハ
ンドル1からの駆動力が伝えられるロータ4を備えると
共に、このロータ4に形成した一対のアーム部4A,4
Aの一方にアームカム5(揺動アームAの一例)、他方
に支持アーム6(揺動アームAの一例)夫々を備え、
又、アームカム5、支持アーム6夫々の間にベール7を
備えてスピニングリールを構成する。
【0008】図5に示すように、前記アームカム5には
外方からのビス8の挿入によりリテーナ9が固定され、
このリテーナ9に前記ベール7の端部を支持し、又、こ
のリテーナ9のボス部9Aにベアリング10を介してラ
インローラ11を支持し更に、このビス8には、このア
ームカム5の外面を保護する樹脂製のガード材12が一
体的に形成されている。
【0009】図1、図3、図4に示すように、アームカ
ム5は、アーム部4Aのボス部4Bに対してビス13に
より揺動自在に止着され、この側のアーム部4Aの内部
には軸14周りで揺動自在に支持されたケース部15に
バネ16で突出付勢されたロッド17を備えて成るトッ
グル機構を内装し、このトッグル機構はベール7を解放
姿勢と、巻取り姿勢との何れかの姿勢に保持するもので
あり、このトッグル機構は解放姿勢のベール7を巻取り
姿勢に切換える復元機構と連係している。尚、支持アー
ム6の側もアーム部4Aのボス部4Bに対してクリップ
13により揺動自在に止着されている。
【0010】前記復元機構は、ケース部15と一体的に
形成された被操作部15Aと、ロータ後面に軸19周り
で揺動自在に支持された操作アーム20と、リール本体
2の前部に形成されたカム部2Aとで成り、ベール7を
解放姿勢に設定した状態でロータ4を巻取り方向に操作
した際にカム部2Aとの接触による操作アーム20の姿
勢変化を被操作部15Aに伝えてトッグル機構のデッド
ポイントを越える姿勢までアームカム5を巻取り姿勢の
側に操作する。
【0011】ロータ4のアーム部4A,4A夫々には、
アームの内部空間を覆うカバー材が設けてあり、このカ
バー材は内側に位置する樹脂製の第1カバー部21と第
1カバー部21の外側を覆う第2カバー部23とで形成
されている。第1カバー部21における第2カバー部2
3で覆われていない先端部に円形の開口を形成し、この
開口の周部21Aをアーム部4Aとアームカム5、支持
アーム6との間に介装することにより、ベール7の姿勢
切換え操作時における夫々の接触音の発生を抑制してい
る。第2カバー部23のうち、支持アーム6の側のもの
はバランサを兼ねて金属材で重量物に構成され、これら
第1カバー部21、第2カバー部23は重合わせ状態で
ビス止めされている。
【0012】又、このリールでは、前記アーム部4A,
4Aを含めたロータ全体がアルミニューム合金で製作さ
れ、アームカム5の側の基端部にバランサ22を内装
し、前記支持アーム6を金属で製作し、又、この支持ア
ーム6の側の第2カバー部23の重量と併せて、ロータ
4の回転時のバランスの向上を図っている。
【0013】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、ロータに形成され
たアーム部と一対の揺動アーム夫々との間にカバー材を
配置する構造であって良く、又、第2カバー部に円形の
開口を形成せず、不完全な形状の開口、あるいは、複数
の接触部を形成する形態に構成することも可能である。
【0014】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータの一部切欠き側面図
【図2】ロータの正面図
【図3】アームカムの側のカバー材等を示す分解図
【図4】復元機構を表す断面図
【図5】ラインローラの断面図
【図6】リールの全体側面図
【符号の説明】
4 ロータ 4A アーム部 7 ベール 21 第1カバー部 23 第2カバー部 A 揺動アーム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータ(4)の一対のアーム部(4
    A),(4A)夫々に備えた揺動アーム(A),(A)
    に渡ってベール(7)を架設するとともに、ベール
    (7)を糸を巻き取る巻き取り姿勢と、糸を繰り出すこ
    とのできる解放姿勢とに切換自在に構成してあるスピニ
    ングリールであって、 アーム部(4A)の外面を覆うカバー材を、内側に位置
    する第1カバー部(21)と外側に位置する第2カバー
    部(23)とで形成し、第1カバー部(21)を樹脂で
    形成するとともに、第1カバー部(21)における第2
    カバー部(23)に覆われていない先端部分を、アーム
    部(4A)と揺動アーム(A)との間に位置させてある
    スピニングリール。
JP1991095129U 1991-11-20 1991-11-20 スピニングリール Expired - Lifetime JP2570772Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095129U JP2570772Y2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095129U JP2570772Y2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543867U JPH0543867U (ja) 1993-06-15
JP2570772Y2 true JP2570772Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14129217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991095129U Expired - Lifetime JP2570772Y2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570772Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539314Y2 (ja) * 1992-09-04 1997-06-25 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737979Y2 (ja) * 1978-06-19 1982-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543867U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204492B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2570772Y2 (ja) スピニングリール
JP4266718B2 (ja) スピニングリールのスプール支持構造
JPH10127215A (ja) スピニングリール
JP3339522B2 (ja) スピニングリール
JP3054470B2 (ja) スピニングリール
JP3472663B2 (ja) スピニングリール
JPH089843A (ja) スピニングリール
JP3981319B2 (ja) スピニングリールのドラグ機構
JP3759555B2 (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JP2895897B2 (ja) スピニングリール
JPH09201152A (ja) リール用ハンドル
JP2559770Y2 (ja) スピニングリール
JP2004000262A (ja) スピニングリールのロータ
JP4272295B2 (ja) スピニングリールのスプール
JP3526201B2 (ja) スピニングリールのロータ
JP2571866Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2001028980A (ja) スピニングリールのロータ
JP2000116288A (ja) 魚釣り用スピニングリール
JP2572093Y2 (ja) スピニングリール
JP4233166B2 (ja) スピニングリールのスプール
JP3280481B2 (ja) スピニングリール
JPH0516946Y2 (ja)
JPH0117174Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term