JPH0616506Y2 - スピニングリールのベールアーム反転装置 - Google Patents

スピニングリールのベールアーム反転装置

Info

Publication number
JPH0616506Y2
JPH0616506Y2 JP1987183101U JP18310187U JPH0616506Y2 JP H0616506 Y2 JPH0616506 Y2 JP H0616506Y2 JP 1987183101 U JP1987183101 U JP 1987183101U JP 18310187 U JP18310187 U JP 18310187U JP H0616506 Y2 JPH0616506 Y2 JP H0616506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lever
bail arm
bail
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987183101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0187664U (ja
Inventor
喜久雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP1987183101U priority Critical patent/JPH0616506Y2/ja
Priority to US07/271,783 priority patent/US4884762A/en
Publication of JPH0187664U publication Critical patent/JPH0187664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616506Y2 publication Critical patent/JPH0616506Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details
    • A01K89/01081Guiding members on rotor axially rearward of spool
    • A01K89/01082Guiding members shiftable on rotor
    • A01K89/01083Guiding members shiftable on rotor to wind position by rotor drive
    • A01K89/01084Guiding members shifted to unwind position by discrete manual operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は魚釣用スピニングリールのベールアーム反転装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ベールアーム反転装置において、釣竿を握持した
手の指で操作レバーを引き上げ回転してベールアームを
反転するようにしたものは実公昭59-17171号公報の開示
によって公知である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述従来のベールアーム反転装置は、操
作レバーの引き上げによって回転されるクランクをベー
ルアーム取付腕の表面に載置して軸着し、ベールアーム
取付腕の取付面に対して水平方向へ回転する構成である
為、当該装置がローターの半径方向へ突出してローター
のバランスが悪くなり、又クランクを含む反転機構が外
側へ露出している為、海水や塵埃等が付着し易くなり、
錆る等して反転、復帰作動が不円滑となったり、故障し
易くなるだけでなく、クランク等に釣糸が絡み付き、糸
切れを起す恐れがある等の問題点がある。
本考案は上述従来の問題点を解消しようとしたもので、
キャスティング時、釣糸掛取り動作と連続してベールア
ームを釣糸捲取位置から釣糸放出位置に反転させる作動
を確実、かつ効率良く、しかも軽快に行い得るようにす
ると共に、故障しにくいようにしたスピニングリールの
ベール反転装置を提供しようとするのが、その目的であ
る。
〔問題点を解決する為の手段〕
即ち、ローターの後側部より前方へ対称に突設した一対
のベールアーム取付腕の先端部にベールアームを支持し
たアームレバーとアームカムを夫々軸支し、該アームカ
ムをデットポイントバネで釣糸捲取位置と釣糸放出位置
に振り分け付勢してなるスピニングリールであって、上
記ベールアームレバーを釣糸捲取位置から釣糸放出位置
へ反転させるために、上記ベールアームを軸支したベー
ルアーム取付腕の上部一側に上下方向へ回転自在に、か
つ復帰バネにより下方に付勢した操作レバーを軸支して
なるベールアーム反転装置において、上記操作レバーの
後端裏面に作動突起を設けると共に、上記ベールアーム
取付腕に形成されて、カバーにて閉塞される凹部に回転
レバーを軸回り方向へ回転自在に内装し、該回転レバー
の先端には、上記アームレバーを当接して反転方向へ押
圧回転するボス部を立設すると共に、後端には、上記操
作レバーの作動突起により押下げ回転可能にボス部を上
記凹部の開口部側に傾斜立設して上記作動突起と当接し
て構成し、上述問題点を解決したのである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述すれば、第1
図ないし第8図に示したように、ローター1の後側部よ
りスプール2の円筒部外側に一対のベールアーム取付腕
3,3′を対称に突設してあり、該一方のベールアーム
取付腕3の先端部にはベールアーム4の一端を支持した
アームレバー5を支軸6で回転自在に軸支してあると共
に、他方のベールアーム取付腕3′の先端部には、ベー
ルアーム4の他端を支持したアームカム5′を回転自在
に軸支してある。
上記アームカム5′を軸支したベールアーム取付腕3′
に内装した図示しないデットポイントバネによりベール
アーム4、アームレバー5、アームカム5′は第1図に
示す釣糸捲取位置と、第6図に示す釣糸放出位置に振り
分け付勢させてあることは従来装置と同様であるので詳
細な説明は省略する。
上記ベールアーム取付腕3のアームレバー5を軸支した
位置よりも後部の一側にはボス7を一体に立設して、該
ボス7のネジ孔7aに螺着したネジ軸8により後端裏面
に作動突起9aを設けた操作レバー9の後端部近傍を第
2図に矢印A、Bで示す上下方向へ回転自在に、かつ復
帰バネ10により矢印B方向へ復帰力を付勢して軸支させ
てある。
上記ベールアーム取付腕3の上面には凹部11を前後方向
に長く形成してあり、該凹部11の開口縁に設けた受座11
aに嵌合されて、ビス12で固定されるカバー13により、
上記凹部11の開口部は閉塞されている。
上記凹部11には回転レバー14を軸回り方向へ回転自在に
内装させてある。
上記回転レバー14は、円柱形状で前後方向に長く形成さ
れた本体部14aと、該本体部14aの先端に略直角に屈曲立
設したボス部14bと、本体部14aの後端には略直角に屈曲
し、上記凹部11の開口部側に向って任意角度に傾斜立設
したボス部14cとで一体に形成され、その先端のボス部1
4bを、上記アームレバー5の内側の壁部5aに第4図に
明示した如く突き合わせてアームレバー5を第4図の矢
印C方向へ押圧回転するようにしてあり、一方後端のボ
ス部14cは、上記操作レバー9を第2図の矢印Aへ引き
上げ回転することで、その作動突起9aで第5図に示す
矢印D方向へ押し下げ回転されるよう、上記作動突起9
aに突き合わせてある。
こゝで、回転レバー14における本体部14aの一部に径大
部14dを設けて、上記凹部11の底壁に凹設した窪部11bに
係嵌し、回転レバー14の前後方向位置決めとしている。
又、上記操作レバー9は第7図に示したように、釣竿15
を握持した手の指16で釣糸17の掛取り動作とほぼ連続し
て引き上げ操作できる配置に設けられる。
又、上記復帰バネ10としては第1図に示したトーション
バネ又は第8図に示したコイルバネ等が使用される。
トーションバネを使用する場合は、第1図のように、一
端10aを操作レバー9のバネ孔9bに、他端10bをボス7
のバネ孔7bに夫々掛止してネジ軸8に外装するのが良
く、又コイルバネを使用する場合は、第8図のように上
記ベールアーム取付腕3における凹部11の底部と、上記
操作レバー9の後端部間に介在して取付けるようにする
と良い。
更に、上記回転レバー14の後端ボス部14cは、上記カバ
ー13に穿設した窓孔13aから上方へ突出させてある。
尚、第7図において、18はリール本体、19はリール脚を
夫々示す。
而して上記構成において、第7図に示したように釣竿15
を握持した手の指16で釣糸17を拾うと同時に操作レバー
9をリール脚19の方向に引き上げると、該操作レバー9
はネジ軸8を支点として、図中二点破線で示した如く上
方へ回転する。
これにより作動突起9aが回転レバー14の後端の傾斜立
設したボス部14cを押し下げるので、第5図の矢印D方
向へ回転され実線位置から二点破線で示した位置にな
る。この時回転レバー14の本体部14aは軸回り方向へ回
転されるので、先端のボス部14bも第4図の矢印C方向
に回転し、該ボス部14bはアームレバー5の壁部5aを
押圧し、アームレバー5は支軸6を中心として第1図の
矢印E方向に回転し、図示しないデットポイントバネの
デットポイントを僅かに起える位置まで回転した後は、
バネ力によって、第6図に示す釣糸放出位置まで自動的
に反転する。
この状態で、操作レバー9の引き上げを解除すると、復
帰バネ10により操作レバー9は第7図の実線で示す位置
まで復帰するが、ベールアーム4はデットポイントバネ
によって釣糸放出位置に保持され、釣糸捲取位置に自然
に復帰することはない。
又、ベールアーム4の起立復帰は、操作レバー9を復帰
させた状態で、手動操作によっても行われるが、ベール
アーム取付腕3側の図示しない凹部の中に公知のベール
アーム反転機構を組込むことによって、自動復帰とする
ことも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るスピニングリールのベ
ールアーム反転装置は構成したから、アームレバー5を
反転させる為の回転レバー14を直接操作レバー9で回転
させるので、動力伝達ロスがなく、反転効率が良くなり
軽い力でベールアーム4を反転できると共に、該回転レ
バー14を軸支することなくその軸回り方向へ回転自在に
内装したのでベールアーム支持腕3を小型化でき軽量化
が図られ、かつ部品点数が少なくなるので低コストに製
作できる。又アームレバー反転機構部がベールアーム取
付腕3に内装してあるので、海水(塩水)、塵埃等が付
着しにくいので、作動が確実で、故障しにくい等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るスピニングリールのベールアーム
反転装置の実施例を一部断面して示す平面図、第2図、
第3図、第4図、第5図は第1図におけるII-II線、III
-III線、IV-IV線、V−V線各矢視断面図、第6図は同
実施例における釣糸放出位置を示す平面図、第7図は同
実施例の使用状態を示す側面図、第8図は他の実施例を
示す縦断側面図である。 1…ローター、3、3′…ベールアーム取付腕 4…ベールアーム、5…アームレバー 5′…アームカム、7…ボス 9…操作レバー、9a…作動突起 10…復帰バネ、11…凹部 13…カバー、14…回転レバー 14b、14c…ボス部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローター1の後側部より前方へ対称に突設
    した一対のベールアーム取付腕3,3′の先端部にベー
    ルアーム4を支持したアームレバー5とアームカム5′
    を夫々軸支し、該アームカムをデットポイントバネで釣
    糸捲取位置と釣糸放出位置に振り分け付勢してなるスピ
    ニングリールであって、上記ベールアームを釣糸捲取位
    置から釣糸放出位置へ反転させるために、上記ベールア
    ームレバーを軸支したベールアーム取付腕の上部一側に
    上下方向へ回転自在に、かつ復帰バネ10により下方に
    付勢した操作レバー9を軸支してなるベールアーム反転
    装置において、上記操作レバーの後端裏面に作動突起9
    aを設けると共に、上記ベールアーム取付腕に形成され
    て、カバー13にて閉塞される凹部11に回転レバー1
    4を軸回り方向へ回転自在に内装し、該回転レバーの先
    端には、上記アームレバーを当接して反転方向へ押圧回
    転するボス部14bを立設すると共に、後端には、上記
    操作レバーの作動突起により押下げ回転可能なボス部1
    4cを上記凹部の開口部側に傾斜立設して上記作動突起
    と当接させてなることを特徴とするスピニングリールの
    ベールアーム反転装置。
JP1987183101U 1987-11-30 1987-11-30 スピニングリールのベールアーム反転装置 Expired - Lifetime JPH0616506Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987183101U JPH0616506Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 スピニングリールのベールアーム反転装置
US07/271,783 US4884762A (en) 1987-11-30 1988-11-16 Bail arm turning mechanism for spinning reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987183101U JPH0616506Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 スピニングリールのベールアーム反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0187664U JPH0187664U (ja) 1989-06-09
JPH0616506Y2 true JPH0616506Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16129787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987183101U Expired - Lifetime JPH0616506Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 スピニングリールのベールアーム反転装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4884762A (ja)
JP (1) JPH0616506Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672506B2 (ja) * 2011-05-30 2015-02-18 隆治 平岩 スピニングリール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2399205B2 (fr) * 1977-08-05 1986-12-26 Masclet Jean Moulinet a tambour rotatif, susceptible d'etre motorise, pour la peche au lancer
JPS5627720U (ja) * 1979-08-09 1981-03-14
JPS6085163U (ja) * 1983-11-18 1985-06-12 ダイワ精工株式会社 スピニングリ−ルのベ−ル反転装置
GB2167631B (en) * 1984-10-26 1988-04-20 Ryobi Ltd Spinning reel having improved bail arm mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US4884762A (en) 1989-12-05
JPH0187664U (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616506Y2 (ja) スピニングリールのベールアーム反転装置
JP2585215Y2 (ja) スピニングリールのストッパ機構の操作構造
JP2553303Y2 (ja) スピニングリール
JPH0616505Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ル反転装置
JPS588053Y2 (ja) スピニングリ−ル
JPS6125650Y2 (ja)
US4526327A (en) Fishing spinning reel
JP2003274817A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0647265Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールのベール反転装置
JPH0117174Y2 (ja)
JPH029660Y2 (ja)
JPH0724059Y2 (ja) 魚釣用リ−ルのスプ−ル制動力切換装置
JPH0117175Y2 (ja)
JPS646051Y2 (ja)
JPS5917171Y2 (ja) アウトスプ−ル型魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置
JPS5921663Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置
JPH0629970Y2 (ja) 両軸受リール
JPS608690Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベイル反転装置
JP3025475B2 (ja) スピニングリール
JP3030277U (ja) スピニングリールにおけるロータ逆転防止装置
JPS6010379Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベイル反転装置
JPH0753494Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールのベール反転装置
JPH0228701Y2 (ja)
JPH0233669Y2 (ja)
JP2839298B2 (ja) 魚釣り用リールのハンドル折畳み構造