JP2571522Y2 - 家具用蝶番 - Google Patents

家具用蝶番

Info

Publication number
JP2571522Y2
JP2571522Y2 JP3351693U JP3351693U JP2571522Y2 JP 2571522 Y2 JP2571522 Y2 JP 2571522Y2 JP 3351693 U JP3351693 U JP 3351693U JP 3351693 U JP3351693 U JP 3351693U JP 2571522 Y2 JP2571522 Y2 JP 2571522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
mounting member
furniture
hinge
shaped mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3351693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074748U (ja
Inventor
勝重 有南
隆一 磯川
Original Assignee
高橋金物株式会社
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高橋金物株式会社, 磯川産業株式会社 filed Critical 高橋金物株式会社
Priority to JP3351693U priority Critical patent/JP2571522Y2/ja
Publication of JPH074748U publication Critical patent/JPH074748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571522Y2 publication Critical patent/JP2571522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、家具用蝶番に関する。
さらに詳しくは、納入先で組上げられるノックダウン方
式の家具等に使用され、家具本体の側板に扉を簡単な作
業で取付けることができるようにした家具用蝶番におい
て、その扉側の取付寸法の規格化等への対応性に係る改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家具用蝶番としては、例えば、実
開平2−118076号公報に記載のものが知られてい
る。
【0003】この従来の家具用蝶番は、家具本体の扉側
に固定される部分が扉のカップ穴に埋込み固定されたカ
ップケースとこれに嵌合装着されるカップ型取付部材と
からなるもので、家具等の納入先において予めカップ穴
に固定されたカップケースへのカップ型取付部材の嵌合
というワンタッチ作業で扉側への装着を完了することが
できるようにしたものである。
【0004】なお、この従来の家具用蝶番によると、家
具等の納入先までは扉のカップ穴にカップケースのみが
埋込み固定されているのみで扉から突出した部分が設け
られていないことになるため、扉の梱包,搬送を容易に
すると共に、蝶番各部の損傷を防止することができると
いう利点がある。また、このような従来の家具用蝶番で
は、通常、カップ型取付部材にリンク部材を介して家具
本体の側板側に固定される取付部材が連結されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前述の従来の家具用蝶
番では、カップケース、カップ型取付部材が側面部の略
全面で当接する構造となっていることから、カップ型取
付部材の外径寸法がカップケースの内径寸法に規制され
ることになる。そして、カップケースの外径寸法は、カ
ップ穴の寸法に規制されることになる。このため、一定
の寸法に規格化、多様化される傾向にあるカップ穴に対
して、カップ型取付部材の外径寸法が規制されることと
なり、その結果として内径寸法が規制されるとともに側
面部の肉厚も規制されることとなる。カップ型取付部材
は内径寸法が規制されると、フレーム型取付部材の受容
寸法が規制されるうえに蝶番としての充分な回動機能を
保持できなくなるという問題点がある。また、側面部の
肉厚が制約されると、耐回動応力等の強度を充分に保持
できなくなるという問題点がある。
【0006】本考案は、このような問題点を考慮してな
されたもので、カップケース,カップ型取付部材にカッ
プ穴の寸法の規格化等へ対応可能な構造を備えた家具用
蝶番を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本考案に係る家具用蝶番は、次のような手段を採用
する。
【0008】即ち、請求項1では、家具本体の扉側に固
定される部分が扉に埋込み固定されたカップケースとこ
れに嵌合装着されるカップ型取付部材とからなる家具用
蝶番において、カップケースの側面部の一部を切除して
抜け口が設けられ、カップ型取付部材の側面部をカップ
ケースの抜け口の厚さ分拡大したことを特徴とする。
【0009】また、請求項2では、請求項1の家具用蝶
番において、カップ型取付部材の側面部の拡大が肉厚の
増大であることを特徴とする。
【0010】また、請求項3では、請求項1の家具用蝶
番において、カップ型取付部材の側面部の拡大が内径で
ある受容穴の拡大であることを特徴とする。
【0011】
【作用】前述の手段によると、請求項1では、カップケ
ースの側面部の抜け口の厚さ分をカップ型取付部材の側
面部を拡大していることとなり、カップ型取付部材の側
面部の寸法変更の範囲を広くできることから、カップ型
取付部材の内径寸法への規制が抑えられるうえに側面部
の肉厚への制約も少なくできるため、カップケース、カ
ップ型取付部材にカップ穴の寸法の規格化への対応可能
な構造を備えた家具用蝶番を提供するという課題が解決
される。
【0012】また、請求項2では、前述の請求項1の作
用において、カップ型取付部材の側面部の肉厚が増大さ
れて、主にカップ型取付部材の耐回動応力等の強度面で
の寸法確保が得られる。
【0013】また、請求項3では、前述の請求項1の作
用において、カップ型取付部材の側面部の内径が拡大さ
れて、主にカップ型取付部材の回動機能面での寸法確保
が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本考案に係る家具用蝶番の実施例を図
面に基いて説明する。
【0015】図1〜図7は、本考案に係る家具用蝶番の
第1実施例を示すものである。
【0016】この実施例では、図1に示されるように、
扉D側に固定される部分であるカップ型取付部材1が、
リンクプレート2を介して家具本体の側板(図示せず)
側に固定される部分であるフレーム型取付部材3に回動
可能に連結されたものを示してある。
【0017】このカップ型取付部材1は、平面形状が略
小判形のカップ形に形成されてなるもので、外周面が後
述のカップケース4に嵌合する側面部11となり、外底
面が同じく嵌合する底面部12となっている。これ等の
側面部11,底面部12が突き合わされた角部13は、
カップケース4への嵌合を容易にするためにアール形に
角取りされている。また、側面部11のリンクプレート
2が取付けられている側の曲面的な1つの面11aは、
リンクプレート2を支持して回動応力を受けるために肉
厚構造となっている。さらに、カップ型取付部材1の内
部には、各種の高さhのフレーム型取付部材3とリンク
プレート2との回動を許容し収納可能な寸法Wに受容穴
16が設けられている。
【0018】このカップ型取付部材1の側面部11の相
対する平面的な2つの面11b,11cには、対称的な
位置に係合溝14が夫々設けられている。この係合溝1
4は、前記面11b,11cから曲面的な他の1つの面
11dにかけてL字形に掘り込まれたような構造からな
るもので、上端部がカップ型取付部材1の上縁に開放さ
れた開放口14aとなり、下端部が外側へ下降傾斜した
係止面14bとなり、前記面11d側の側方部がスライ
ド間隙14cとなっている。
【0019】また、このカップ型取付部材1には、リン
クプレート2が取付されていない側の上部から対照的な
位置にフランジカバー部15が一体的に張出されてい
る。フランジカバー部15は、後述するカップケース4
のフランジ部42と同形の薄板状を呈し、後述する抜き
出し方向以外の3部位にはリブ151,152が垂設さ
れている。また、フランジカバー部15の両端部には、
後述のフランジ部42の取付け用皿穴42’に対応した
丸穴153が設けられている。
【0020】カップ型取付部材1が嵌合されるカップケ
ース4は、カップ型取付部材1が嵌合収納されるカップ
部41と、カップ部41の上縁の外側に翼型に一体形成
されたフランジ部42とからなる。
【0021】カップ部41は、扉Dに穿設されたカップ
穴Hに嵌合されるカップ形に形成されてなるもので、切
欠部の内周面がカップ型取付部材1に嵌合する側面部4
11となり、内底面が同じく底面部412となってい
る。この側面部411の相対する平面的な2つの面41
1b、411c(カップ型取付部材1の側面部11の相
対する平面的な2つの面11b、11cに対応)には、
対称的な位置にカップ型取付部材1の係合溝14と係合
可能な係合爪413が夫々設けられている。この係合爪
413は、く字形にカップ部41の内側に切り起こされ
たような形状をして弾性を有している。なお、この係合
爪413とカップ取付部材1の係合溝14とによって、
2箇所の係合部aが構成されることになる。
【0022】さらに、このカップ部41の側面部411
の曲面的な1つの面411a(カップ型取付部材1の側
面部11の曲面的な1の面11aに対応)は、略全体が
切除されて抜け口414となっている。この抜け口41
4は、カップ部4の底面部412に段差を形成しないよ
うに切除形成されている。また、抜け口414の反対側
の1つの面411dの一部には、切欠穴415が切除形
成されている。なお、底面部412には、必要に応じて
孔部416を切除形成しておくことができる。
【0023】フランジ部42は、扉Dのカップ穴Hの周
囲の取付け面に当接するような板形に形成されてなるも
ので、ビス5等の取付け孔42’が設けられている。
【0024】この実施例によると、嵌合したカップ型取
付部材1,カップケース4においてカップケース4のカ
ップ部41の抜け口414にまでカップ型取付部材1の
側面部11のリンクプレート2側の面11aを位置させ
ることができることになり、この面11aのリンクプレ
ート2を支持しての回動応力を受けるための肉厚構造
を、抜け口414を形成しているカップ部41の側面部
411の1つの面411aの厚さ分増大させることがで
きる。従って、カップ型取付部材1の耐回動応力の強度
が高くなる。また、このようなカップ型取付部材1の耐
回動応力の強度の向上は、面11aの肉厚構造の増大量
を前記面411aで吸収することができるため、カップ
穴Hの径(カップケース4のカップ部41の外径)が拡
大するのを避けることができる。このため、規格化,多
用化されているカップ穴Hの径の範囲内(例えば、シス
テムキッチンでは、直径35mmが多用化されている。)
で、カップ型取付部材1の耐回動応力の強度の向上工作
を行うことができる。
【0025】また、カップ型取付部材1の前記面11a
の肉厚構造を増大させずまたは増大量をある程度低めに
抑えておき、カップ型取付部材1の内径である受容穴1
6の寸法Wを大きく設計することができる。この受容穴
16の寸法Wの拡大により、各種の高さhのフレーム型
取付部材3を使用することが可能となり、蝶番としての
回動機能を良好な状態に設定することができることにな
る。
【0026】なお、カップ部41の抜け口414の反対
側の1つの面411dに切除されている切欠穴415に
よって、前述のカップ型取付部材1の前記面11aの肉
厚構造を増大量や受容穴16の寸法Wの拡大量が増加す
る。
【0027】さらに、この実施例によると、従来のカッ
プ型取付部材1の係合溝14の掘り込みを延長しカップ
ケース4のカップ部41の側面部411の一部を切除す
ることで実施することができるため、従来の既存品につ
いて改造実施することも可能である。
【0028】この実施例の組立て使用に際しては、扉D
に対して製造工場等で予めカップケース4のみを埋込み
固定しておくことになる。従って、前述の従来例と同様
に、扉Dには突出した部分が設けられていないことにな
るため、扉Dの梱包,搬送が容易で蝶番各部の損傷を防
止することができるという利点が損なわれることはな
い。なお、このカップケース4については、ダボ付きネ
ジ等でワンタッチで扉Dに取付けることができるように
して、家具等の納入先で取付けるようにすることも可能
である。
【0029】そして、前述の従来例と同様に、ワンタッ
チでカップケース4のカップ部41にカップ型取付部材
1を嵌合装着することになる。この嵌合装着において
は、カップケース4のカップ部41とカップ型取付部材
1とを正対させて嵌合させることになる。即ち、カップ
型取付部材1をカップケース4のカップ部41に押し込
むと、カップ部41の係合爪413が外側方向へ押し広
げられてからカップ型取り付け部材1の係合溝14に係
合することになり、2箇所の係合部aによってカップ型
取付部材1,カップケース4の嵌合装着が保持されるこ
とになる。なお、カップ型取付部材1の係合溝14の係
止面14bが傾斜していて、カップ型取付部材1がカッ
プケース4のカップ部41の係合爪413によってカッ
プケース4のカップ部41の底面部412側へ押圧され
るため、前述の装着の緊密性が高くなる。このとき、フ
ランジカバー部15が3方向のリブ151,152に規
制されつつフランジ部42に被せられて係合されるた
め、広い部位からの位置決めがなされる。
【0030】また、点検等のためにカップ型取付部材
1,カップケース4を取り外すには、図2,図3に示す
ようにカップケース4のフランジ部42を扉Dに固定し
ているビス5を抜き、図4,図5に示すように扉Dのカ
ップ穴Hからカップ型取付部材1,カップケース4を一
体的に引抜いてから、図6に示すようにカップケース4
のカップ部41からカップ型取付部材1を嵌合方向と直
交する方向へ抜き出すことになる。
【0031】このような取り外しにおいては、カップケ
ース4のカップ部41の係合爪413がカップ型取付部
材1の係合溝14のスライド間隙14cの内部をスライ
ドして、カップ型取付部材1がカップケース4のカップ
部41の抜け口414から抜け出すため、操作のために
強い力を必要とせず動作が円滑に行われる。また、この
操作により係合部aへの工具類の当接,押圧や引抜き応
力の片掛かりが起こらないため、扉D側からの取り外し
に際して各部の損傷,変形が起こらない。さらに、各部
の損傷,変形が起こらないため、損傷,変形が原因とな
って扉D側への再度の取付け装着が不可能になったり取
付け装着の精密性が低下することもなくなる。
【0032】なお、図7に示すように、カップ型取付部
材1の係合溝14の開放口14aから工具類6を差し込
んで、カップケース4のカップ部41の係合爪413を
押し曲げて係合部aの係合を解除し、カップ型取り付け
部材1をカップ部41から上方へ引き抜く取り外しを行
うこともできるようになっている。
【0033】図8,図9は、本考案に係る家具用蝶番の
第2実施例を示すものである。
【0034】この実施例では、前述の第1実施例の抜け
口414を形成するために切除したカップ部41の前記
面411aを切除せずに残して、反対側の前記面411
dの一部に切除形成された切欠穴415を面411dの
全面に広げてある。また、カップ型取付部材1の係合溝
14は、単に4角形に堀込まれたような構造で前記スラ
イド間隙14cが省略されている。
【0035】この実施例によると、第1実施例と同様の
作用,効果が得られることに加えて、従来構造の変更が
第1実施例よりも少なくてすむ利点がある。なお、この
実施例のカップ型取付部材1,カップケース3の取外し
は、図7に示すようなカップ型取り付け部材1をカップ
部41から上方へ引き抜く態様のみとなる。
【0036】図10は、本考案に係る家具用蝶番の第3
実施例を示すものである。
【0037】この実施例では、前述の第1実施例のカッ
プ型取付部材1のフランジカバー部15を省略してあ
る。
【0038】この実施例によると、第1実施例と同様の
作用,効果が得られることに加えて、カップ型取付部材
1の構造が簡素化,小型軽量化される利点がある。
【0039】以上、図示した実施例の外に、係合部aの
係合構造を他の構造の溝,爪からなる実施例とすること
も可能である。
【0040】さらに、カップ型取付部材1に連結される
リンクプレート2,フレーム型取付部材3等を他の構造
とする実施例も可能である。
【0041】
【考案の効果】以上のように本考案に係る家具用蝶番
は、カップケースの側面部の一部を切除した抜け口の厚
さ分にカップ型取付部材の側面部を拡大してカップ型取
付部材の側面部の寸法変更の範囲を広くし、カップ型取
付部材に回動機能や耐回動応力の強度を充分に保持可能
な寸法を確保することができるようにしたため、カップ
穴の寸法の規格化等へ有効に対応することができる効果
がある。
【0042】さらに、従来例に比しカップケースの一部
の切除等という構成からなるため、既存品について簡単
に改造実施することができる効果がある。
【0043】さらに、扉には突出した部分が設けられな
いため、扉の梱包,搬送が容易で各部の損傷が防止され
るという従来例の利点が損なわれない効果がある。
【0044】さらに、請求項2として、カップ型取付部
材の肉厚の増大により、耐回動応力等の強度面でのカッ
プ穴の寸法の規格化等への対応に有効である効果があ
る。
【0045】さらに、請求項3として、カップ型取付部
材の内径である受容穴の拡大により、回動の円滑性等の
機能面でのカップ穴の寸法の規格化等への対応に有効で
ある効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る家具用蝶番の第1実施例を示す取
り外した状態の斜視図である。
【図2】図1の取り外し動作を示すもので、取り外し動
作の初動状態の要部の断面図である。
【図3】図2の拡大縦断面図である。
【図4】図2に続く取り外し動作状態を示す要部の断面
図である。
【図5】図4の拡大縦断面図である。
【図6】図4に続く取り外し動作状態で、取り外し完了
状態を示す要部の縦断面図である。
【図7】第1実施例の他の取り外し例を示す要部の断面
図である。
【図8】本考案に係る家具用蝶番の第2実施例を示すも
ので、取り外し初動状態の断面図である。
【図9】図8に続く取り外し動作状態を示す断面図であ
る。
【図10】本考案に係る家具用蝶番の第3実施例を示す
取り外した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 カップ型取付部材 11 側面部 12 底面部 14 係合溝 4 カップケース 41 カップ部 411 側面部 412 底面部 413 係合爪 a 係合部 D 扉

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家具本体の扉側に固定される部分が扉に埋
    込み固定されたカップケースとこれに嵌合装着されるカ
    ップ型取付部材とからなる家具用蝶番において、カップ
    ケースの側面部の一部を切除して抜け口が設けられ、カ
    ップ型取付部材の側面部をカップケースの抜け口の厚さ
    分拡大したことを特徴とする家具用蝶番。
  2. 【請求項2】請求項1の家具用蝶番において、カップ型
    取付部材の側面部の拡大が肉厚の増大であることを特徴
    とする家具用蝶番。
  3. 【請求項3】請求項1の家具用蝶番において、カップ型
    取付部材の側面部の拡大が内径である受容穴の拡大であ
    ることを特徴とする家具用蝶番。
JP3351693U 1993-06-22 1993-06-22 家具用蝶番 Expired - Fee Related JP2571522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351693U JP2571522Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 家具用蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351693U JP2571522Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 家具用蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074748U JPH074748U (ja) 1995-01-24
JP2571522Y2 true JP2571522Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12388715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351693U Expired - Fee Related JP2571522Y2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 家具用蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571522Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101993874B1 (ko) * 2018-12-07 2019-06-27 신안케이에프 주식회사 가구용 경첩

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291037B2 (ja) * 2003-05-07 2009-07-08 スガツネ工業株式会社 スライドヒンジ
KR102465568B1 (ko) * 2022-06-09 2022-11-11 사단법인 한국장애인고용창출협회 결속형 마운팅 가이더가 포함된 가구용 경첩 어셈블리
KR102465423B1 (ko) * 2022-06-09 2022-11-11 사단법인 한국장애인고용창출협회 마운팅 가이더가 포함된 가구용 경첩 어셈블리
KR102519272B1 (ko) * 2022-06-09 2023-04-10 김진국 도어 고정형 마운팅가이더가 포함된 가구용 경첩어셈블리

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101993874B1 (ko) * 2018-12-07 2019-06-27 신안케이에프 주식회사 가구용 경첩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074748U (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0842535A (ja) 物品の保持具
JP2571522Y2 (ja) 家具用蝶番
JP3136917B2 (ja) 天吊式空気調和機のケーシング構造
JP2527086Y2 (ja) 家具用蝶番
JPH11330717A (ja) 箱型電装部品の取付構造
JP3131410B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JPS6214999Y2 (ja)
JPH03224508A (ja) 天板
JPH0754525Y2 (ja) 家具用蝶番
JP3707928B2 (ja) ヒンジ部材
JPH0284008U (ja)
JPS6016206Y2 (ja) 障子の外れ止め具
JP2788623B2 (ja) パイプソケット
JPH0735944Y2 (ja) 天井野縁の結合構造
JPH0998866A (ja) 前面開閉式額縁
JP2526218Y2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH03106680U (ja)
JP2509069B2 (ja) 家具用蝶番
JPH0443306Y2 (ja)
JP2528659Y2 (ja) 透明樹脂製カバー部材の取付構造
JP2000199310A (ja) 樋取付け具
JP2004316358A (ja) 手摺り取付け具
JP2003135162A (ja) 机等における幕板の取付構造
JP2859058B2 (ja) ヒンジ装置
JPH035063Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees