JP2569775Y2 - エンコーダ本体の弾性支持構造 - Google Patents

エンコーダ本体の弾性支持構造

Info

Publication number
JP2569775Y2
JP2569775Y2 JP1989003308U JP330889U JP2569775Y2 JP 2569775 Y2 JP2569775 Y2 JP 2569775Y2 JP 1989003308 U JP1989003308 U JP 1989003308U JP 330889 U JP330889 U JP 330889U JP 2569775 Y2 JP2569775 Y2 JP 2569775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
motor
hole group
elastic plate
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989003308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293545U (ja
Inventor
康己 川端
良治 水谷
哲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1989003308U priority Critical patent/JP2569775Y2/ja
Publication of JPH0293545U publication Critical patent/JPH0293545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569775Y2 publication Critical patent/JP2569775Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、モータシャフト剛結合されるエンコーダの
本体を弾性板により支持する弾性支持構造に関するもの
である。
[従来の技術] 最近のモータにより作動される機械では、正確な位置
決めが重要な制御項目となることが多い。このため、モ
ータの回転子にロータリエンコーダを接続し、回転子の
相対あるいは絶対回転角度をこのエンコーダにより検出
するようにしている。
この場合、モータシャフトとエンコーダ側のスリット
板とは剛結合とする必要がある。それは、モータシャフ
トの回転を正確にエンコーダに伝えるためである。
一方、エンコーダ本体は、モータのケースなどに弾性
的に支持固定する必要がある。これは、エンコーダ本体
の支持を完全な剛結合によることとすると、次のような
問題が生ずるからである。一つは、エンコーダは精密な
機械であるため、この本体の剛結合部分から、モータ作
動時の回転子のずれや振動がエンコーダに伝わると誤動
作や故障を起こす可能性があることである。第二には、
モータとエンコーダとの回転中心が完全に一致するよう
に両者を組み付けることは困難であり、組み付けの際に
僅かなズレが残ると、モータあるいはエンコーダに無理
な負荷がかかって、いずれかを損傷する可能性があるこ
とである。第三の問題として、モータが急激に起動・停
止を繰り返した場合には、剛結合では疲労により破壊す
る可能性があることである。
このような問題を避けるため、エンコーダ本体の弾性
支持構造として、従来様々な提案がなされている。実開
昭56−166517号公報には、エンコーダ本体とモータ取り
付け盤との間の多少の傾きを許容するため、円盤状弾性
体を用いた構造が開示されている。また、特開昭59−19
809号公報には、モータ回転軸とエンコーダ回転軸とが
テーパにより結合され、モータ本体とエンコーダ本体と
がリング形板バネにより結合されるというカップリング
構造が開示されている。更に、実開昭61−157820号公報
には、モータ本体とエンコーダ本体との結合を波形の薄
板バネで行った例が示されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来の技術ではいずれも、モータ本体とエンコー
ダ本体との結合に用いる板バネの形状については、特別
な考慮をしていない。
モータとエンコーダとを柔結合とするのは、上でも述
べたように、モータの振動をエンコーダに伝達しないよ
うにするためである。しかし、両者の本体同士を単に板
バネを介して結合したのみでは、この目的は達せられな
い。例えば、板バネの剛性が高すぎる場合には、振動は
ほとんどそのまま伝達されてしまう。逆に低すぎる場合
には、モータ回転中にエンコーダの本体が動いてしま
い、正確な角度(速度)検出が不可能となる。たとえ剛
性が中間的な値であったとしても、その板バネの固有振
動数がモータの回転速度と一致した場合には、モータと
エンコーダに大きな振動が発生する。
そこで、本考案は、振動吸収能力が高く、かつ回転方
向に対する支持強度が高く、その上に共振を防止するこ
とができるエンコーダ本体の弾性支持構造を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために成された本考案では、 モータシャフトと剛結合されるエンコーダの本体を弾
性板により支持するエンコーダ本体の弾性支持構造にお
いて、 前記弾性板には、 弾性板をエンコーダ本体にネジ止めするための第1の
小孔群と、同くじ弾性板を支持部材にネジ止めするため
の第2の小孔群とが、同心円上で、かつ、第1の小孔群
第2の小孔群とが円周方向に角度をずらすようにして配
置され、 さらに、第1の小孔群と第2の小孔群との間に外縁か
ら滑らかに凹入し、モータの回転速度に対して弾性板が
共振を起こさない様に調整する共振回避用の切り欠きを
設けてあること を特徴とする。
[作用] 本考案によれば、切り欠きを設けて弾性板の固有振動
数を調整し、モータの回転速度に対して弾性板が共振を
起こさない様にされているので、共振による破損等の生
じるおそれがない。
しかも、この切り欠きは、弾性板の外側から凹入する
ように設けられているので、第1の小孔群も第2の小孔
群も、共に軸心から離して配置できる。このため、エン
コーダとの取付径を大きくとることができる。よって、
モータシャフトからの大きな回転トルクに耐えて、エン
コーダをしっかりと支持することができる。
また、第1の小孔群と第2の小孔群とが円周方向に角
度をずらすようにして配置されているので、第1の小孔
群を半径方向で見たときに第2の小孔群に近く配置して
いるにもかかわらず、十分な間隔とすることができる。
このこともまた、エンコーダに加わる回転力に対して大
きな支持力を発揮する作用に寄与している。
加えて、切り欠きは、滑らかに形成されているので、
応力集中を起こし難く、弾性板自体の耐久性を落とすこ
とがない。
また、外縁からの切り欠きにより、弾性板と支持体
(例えばモータケース)との結合部分は幅の狭い帯状弾
性板による結合となり、軸線方向の振動を吸収する能力
が上昇する。
この様に、本考案によれば、切り欠きによる共振防止
を達成するばかりでなく、第1、第2の小孔群の配置角
度をずらし、切り欠きを外からの凹入として形成し、し
かも滑らかなものとしているので、弾性板に元々期待し
ている回転方向の力に対する強度を損なうことがない。
しかも、弾性板による軸線方向の振動については、単な
る円板を用いるよりもその振動吸収能力が上昇する。
[実施例] 本考案の実施例を第1、2図により説明する。ACサー
ボモータ2のケース4にベアリング6を介して支持され
た中空のシャフト8は、モータ2の本体の外側(第2図
では右側)に突出している。
エンコーダ10のケース12の内部には、エンコーダ本体
14が収容されているが、ケース12と本体14とは、次のよ
うな板バネ18により結合されている。
板バネ18は、第1図にその平面図を示す通り、中心に
エンコーダ14の軸を通すための大きな穴19を有し、周辺
に内外2つの同心円上に配列された2列のボルト穴を有
する。外側の同心円上には、エンコーダケース12への取
り付け用の3つのボルト穴20a、20b、20cがほぼ120°間
隔で配置され、内側の同心円上には、エンコーダ本体14
を取り付けるための4つのボルト穴22a、22b、22c、22d
がほぼ90°間隔で配置される。この板バネ18の外縁形状
は、本来は、ボルト穴20a、20b、20cが載る外側の同心
円のすぐ内側を外周とする円形(点線24で示した形状)
であるが、内側の4つのボルト穴22a、22b、22c、22dを
頂点とする正方形を残すように、周縁に切り欠き26a、2
6b、26c、26d、26eが設けられている。これらの切り欠
き26a、26b、26c、26d、26eの形状は、エンコーダ本体1
4の質量を考慮して、板バネ18の固有振動数がモータ2
の常用回転速度域から外れるように、予めCAD(Compute
r Aided Designing,コンピュータ設計)振動解析プログ
ラム等により計算されている。
エンコーダ本体14のケース12への取り付けは次のよう
に行われる。まず、ケース12の内部に張り出しているフ
ランジ28に板バネ18を3本のボルト29で、ボルト穴20
a、20b、20cにより取り付ける。次に、板バネ18の中心
穴19にエンコーダ本体14から突出しているシャフト30を
挿入し、エンコーダ本体14の取り付けフランジ32を4本
のボルト33で、ボルト穴22a、22b、22c、22dにより板バ
ネ18に取り付ける。
次に、モータ2とエンコーダ10との結合方法を説明す
る。まず、エンコーダ14本体から突出するシャフト30
を、中空のモータシャフト8の端部に圧入されたブラケ
ットスリーブ34の中心穴36に挿入する。そして、ブラケ
ットスリーブ34の外側からナット38を締め付けることに
より、テーパ40により、ブラケットスリーブ34とエンコ
ーダシャフト30とが摩擦結合される。一方、モータケー
ス4とエンコーダケース12とは、ボルト42により結合さ
れる。
以上のように、本実施例ではモータケース4とエンコ
ーダケース12とはボルト42により剛結合とされている
が、エンコーダ本体14はエンコーダケース12内に板バネ
18を介して結合されている。この板バネ18はモータシャ
フト8(およびエンコーダシャフト30)の回転方向に対
しては十分な剛性を有するため、モータ2の回転角度ま
たは速度は遅滞なく正確に、エンコーダ14により検出さ
れる。一方、板バネ18は、それらのシャフト8、30の軸
方向に対しては適度な弾性を有するため、モータシャフ
ト8の軸方向の振動はエンコーダ本体14とエンコーダケ
ース12との間で吸収され、モータ2およびエンコーダ10
の振動による損傷を防止すると共に、エンコーダ10によ
るモータ2の回転の正確な検出も保証する。また、板バ
ネ18の周囲の切り欠き26a、26b、26c、26d、26eの形状
は、予め計算により板バネ18の固有振動数がモータ2の
常用回転速度域外となるように決められているため、モ
ータ2の通常の回転では、両者の共振は生じない。
なお、このモータ2に、質量の異なる別のエンコーダ
本体14′を取り付けるとき、あるいは、モータ2の常用
回転速度域が変化した場合には、第3図に示すように、
板バネ18′の周辺に更に切り欠き27a、27b、27c、27d、
27eを設けることによりその固有振動数を変化させて、
同様に共振を防止することができる。
[考案の効果] 本考案によれば、弾性支持構造本来の目的である「モ
ータからの振動を吸収する能力」、「モータとエンコー
ダとの取付誤差を吸収する能力」等を低下させることな
く、それらについてはむしろ向上させることができ、加
えて、モータとエンコーダとの間の共振を防止すること
ができる。従って、モータおよびエンコーダの損傷を防
止することができる。しかも、切り欠きの設け方及びエ
ンコーダ本体との取付孔及び支持体との取付孔の角度関
係を特有の構成とすることにより、回転方向の強度を低
下させることなく、上記の効果を達成することができ
る。また、これらの効果を達成するに当たり、応力集中
の発生等も抑えている。
この結果、本考案によれば、モータの回転速度を正確
に検出しつつ、耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例で用いた板状バネの平面図、第
2図は実施例のモータとエンコーダとの結合状態を示す
断面図、第3図は板バネの別の切り欠き形成状態を示す
平面図である。 2…モータ、4…モータケース、8…モータシャフト、
10…エンコーダ、12…エンコーダケース、14…エンコー
ダ本体、18…板バネ、26a、26b、26c、26d、26e;27a、2
7b、27c、27d、27e…切り欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐藤 哲 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−196446(JP,A) 実開 昭56−166517(JP,U) 実公 昭45−24678(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータシャフトと剛結合されるエンコーダ
    の本体を弾性板により支持するエンコーダ本体の弾性支
    持構造において、 前記弾性板には、 弾性板をエンコーダ本体にネジ止めするための第1の小
    孔群と、同くじ弾性板を支持部材にネジ止めするための
    第2の小孔群とが、同心円上で、かつ、第1の小孔群と
    第2の小孔群とが円周方向に角度をずらすようにして配
    置され、 さらに、第1の小孔群と第2の小孔群との間に外縁から
    滑らかに凹入し、モータの回転速度に対して弾性板が共
    振を起こさない様に調整する共振回避用の切り欠きを設
    けてあること を特徴とするエンコーダ本体の弾性支持構造。
JP1989003308U 1989-01-13 1989-01-13 エンコーダ本体の弾性支持構造 Expired - Lifetime JP2569775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003308U JP2569775Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンコーダ本体の弾性支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003308U JP2569775Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンコーダ本体の弾性支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293545U JPH0293545U (ja) 1990-07-25
JP2569775Y2 true JP2569775Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=31204829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989003308U Expired - Lifetime JP2569775Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンコーダ本体の弾性支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569775Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313073A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系回転検出器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524678Y1 (ja) * 1967-12-14 1970-09-28
JPH0236088Y2 (ja) * 1980-05-14 1990-10-02
JPS60196446A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Canon Inc 振動体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293545U (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334455Y2 (ja)
JP2000320622A (ja) トルク検出機構付き波動歯車装置
US8443683B2 (en) Double-wheel control moment gyroscope
JP2569775Y2 (ja) エンコーダ本体の弾性支持構造
JPH02232191A (ja) ダイレクトドライブロボットのストッパ装置
JPH0570746B2 (ja)
JP3689439B2 (ja) 磁気軸受装置
WO2020008836A1 (ja) トルクセンサ
JPH0329594Y2 (ja)
JPH11351247A (ja) プロペラシャフトの防振構造
JP2629921B2 (ja) モータとエンコーダとのカップリング構造
JPH0642117Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0723639Y2 (ja) トーショナルダンパ
WO2021111892A1 (ja) トルクセンサ
JPH03194239A (ja) トーショナルダンパー
JPS6011458Y2 (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JP2587462Y2 (ja) 回転位置検出器
JP3532612B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2576610B2 (ja) モータとエンコーダとのカップリング構造
JP7328800B2 (ja) 位置検出器用カップリング
JPH1089414A (ja) ダンパ装置
JPH0732987Y2 (ja) 弾性カップリング
JPH058356Y2 (ja)
JP6933027B2 (ja) 電動アクチュエータ
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造