JP2568177Y2 - ミシンの針受け装置 - Google Patents

ミシンの針受け装置

Info

Publication number
JP2568177Y2
JP2568177Y2 JP3640992U JP3640992U JP2568177Y2 JP 2568177 Y2 JP2568177 Y2 JP 2568177Y2 JP 3640992 U JP3640992 U JP 3640992U JP 3640992 U JP3640992 U JP 3640992U JP 2568177 Y2 JP2568177 Y2 JP 2568177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
horizontal
vertical
receiver
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3640992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595484U (ja
Inventor
数也 貞末
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP3640992U priority Critical patent/JP2568177Y2/ja
Publication of JPH0595484U publication Critical patent/JPH0595484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568177Y2 publication Critical patent/JP2568177Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ミシンの針受け装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば二本針二重環縫伏せ縫腕ミ
シン等においては、段付きの厚物加工布の縫製に際し、
その段部において針が曲がり、それによりその針とル−
パ−とが衝突して両者の折損が発生したり、あるいは針
とル−パ−との出会いが不良となって目飛びを招いたり
するため、針が下方位置にあるとき、それと接してその
曲がりを矯正するために針受け装置が設けられている。
そして、このような装置としては従来、実公昭56−3
2223号に開示されたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術にあっては複数(2本)の針に対する針受け
は、全体として上下・前後の各方向への位置調整は可能
でも、各針に対応する各針受けを個々に前後方向へ位置
調整することは不可能である。このため、各針に対し均
等に位置調整ができず、ル−パ−との掬い隙間を均等に
するためには、針受けを針の位置に合わせて削るか、あ
るいはル−パ−の位置をずらして再度掬い隙間を調整し
直さなければならないというわずらわしさがあり、縫製
能率上の問題が生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、ミシンの針
受け装置を、送り歯の外側面との間に水平凸条と水平溝
とからなる水平案内部と配置し、布送り方向に添う前後
方向に位置調整可能に装着した針受け調節体と、前記針
受け調節体に垂直凸条と垂直溝とからなる垂直案内部を
配置し、垂直方向に位置調整可能に装着した針受け支持
体と、一端に針受け部を形成し中間部に水平長孔部を設
けた複数の針受けとを備え、前記針受け支持体に対して
複数の針受けの各水平長孔部を各別に前記前後方向に位
置調整可能に装着し、上記従来の課題を解決しようとす
るものである。
【0005】
【作用】この考案に係るミシンの針受け装置において、
各針受けは水平長孔を介して針受け支持体に装着されて
いるため、各針を個別に前後方向に移動させてその位置
を調整することができる。また、各針受けを抱持した針
受け支持体の垂直凸条は針受け調節体の垂直溝に填り合
い、針受け支持体と針受け調節体とは、後者に設けた垂
直長孔を介して装着されているため、針受け支持体を上
下方向に移動させることにより各針受けを全体として上
下方向に移動できる。さらに、針受け支持体が装着され
る針受け調節体は、前後方向に移動可能なため、針受け
支持体とあわせて各針受けを全体として前後方向に位置
調整することができる。これらの操作は送り歯の外側面
において調整することにより可能なので作業性は極めて
良好である。
【0006】
【考案の実施例】図面にもとづいてこの考案の実施例を
説明する。図1ないし図6は、この考案に係る針受け装
置の1実施例を示す図である。図1において1は、複数
の針をもつミシンであって不図示の送り台に取り付けら
れて針の上下運動と同期して揺動し被縫製物を移送する
ための送り歯で、その一方の外側面1bには水平凸条1
aが設けられている。
【0007】2は、前記水平凸条1aに装着される針受
け調節体、3は針受け支持体で、その支持部3bに大、
小、中3本の針受け4、5、6を抱持するようになって
いる。 針受け調節体2は、図2に示すように送り歯1
の外側面1bに対向する面に水平溝2aおよび垂直溝2
bを有しており、水平溝2aには水平長孔2cがまた垂
直溝2bには垂直長孔2dがそれぞれ形成されている。
【0008】各針受け4、5、6の端部には水平長孔4
a、5a、6aおよび一端部に針受け部4b、5b、6
bが形成されており、これらの長孔を介して各針受けは
ねじ9により針受け支持体3の支持部3bに締結されて
いる。
【0009】針受け調節体2は、その水平溝2aを送り
歯1の外側面1bにおける水平凸条1aかん合させた状
態で水平長孔2cを介してねじ7により送り歯1の一方
の外側面1bに装着されている。(図1、図3、図5、
図6参照)
【0010】一方、針受け支持体3は、送り歯の外側面
1bをはさんで針受け調節体2と対向する位置で、その
垂直凸条3aを針受け調節体2の垂直溝2bにかん合さ
せた状態で垂直長孔2dを介してねじ8により針受け調
節体2に装着されている。なお、水平凸条1aと水平溝
2aにより水平案内部を構成し、垂直凸条3aと、垂直
溝2bにより垂直案内部を構成している。(図1、図
4、図5、図6参照)
【0011】図3、図4において、10、10、10は
針であり所定下方位置の時に前記針受け部4b、5b、
6bと対向配置する。また11、11、11はル−パ−
である。
【0012】次に針10に対する各針受け4、5、6の
位置調整方法を説明する。各針受けを矢符A方向(図1
参照)すなわち前後方向に移動調整する場合には、まず
段ねじ9をゆるめて所望の針受けを前後いずれかの方向
に押圧すれば、各針受けはその端部に形成された水平長
孔を介してねじ9に架装されているのでその長さの範囲
で自由に移動できる。所定量だけ移動させ後、ねじ9を
締結して固定する。
【0013】また、全針受けを前後方向に一斉に移動さ
せたい場合は針受け調節体2におけるねじ7をゆるめ、
針受け調節体2を水平凸条1aに対して矢符C方向(図
1参照)に摺動させれば、ねじ7は水平長孔2c内を相
対的に移動し、針受け支持体3以下全針受けは針受け調
節体2に従動して所定量だけ移動する。なお、移動許容
量は水平長孔2cの長さによって規制される。
【0014】さらに、各針受け4、5、6を上下方向
(図1で矢符B方向)に移動調節する場合は、まずねじ
8をゆるめ、次いで針受け支持体3を上下いずれかの方
向に押圧すれば、針受け調節体2の垂直溝2b内を針受
け支持体3の垂直凸条3aが摺動することにより、針受
け支持体3は所定量移動しこれにつれて各針受け4、
5、6も全体として移動する。なお、このときねじ8は
垂直長孔2d内を相対的に移動することは前述と同様で
ある。なお、このような上下方向の移動は各針受けを個
別に行なうことはできないが、前後方向と異なり上下方
向において各針受けを個別に移動させる必要はない。
【0015】
【考案の効果】以上述べたように、この考案に係る針受
け装置は、送り歯の外側面に布送り方向において前後方
向に位置調節可能に装着した針受け調節体と、送り歯の
前記外側面をはさんで前記針受け調節体に係合する針受
け支持体と、この針受け支持体に端部を抱持される複数
の針受けとで構成し、しかも針受け調節体は針受け支持
体とともに前後方向に移動可能とし、また針受け支持体
以下各針受けは上下動方向に移動可能とし、さらにまた
各針受けは個別に前後方向へ移動可能な構成としたた
め、針受けの位置調節を正確にかつ短時間でなすことが
できる。また、調節操作も送り歯の外側においてなすこ
とができ極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の1実施例の全体構成を示す分解
斜視図である。
【図2】 図1における針受け調節体の斜視図であ
る。
【図3】 図1における針受け装置を組み立てた状態
における左側面図である。
【図4】 同上右側面図である。
【図5】 同上背面図である。
【図6】 同上平面図である。
【符号の説明】
1 送り歯 3b
支持部 1a 水平凸条 4、5、6
針受け 2 針受け調節体 4a、5a、6a
水平長孔 2a 水平溝 7、8、9
段ねじ 2b 垂直溝 2c 水平長孔 2d 垂直長孔 3 針受け支持体 3a 垂直凸条

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の針を装着し、この針の上下運動と
    同期して被縫製物を移送するための送り歯の下方に設け
    てこれら針の曲がりを矯正するためのミシンの針受け装
    置であって、 送り歯の外側面との間に水平凸条と水平溝とからなる水
    平案内部を配置し、布送り方向に添う前後方向に位置調
    整可能に装着した針受け調節体と、 前記針受け調節体に垂直凸条と垂直溝とからなる垂直案
    内部を配置し、垂直方向に位置調節可能に装着した針受
    け支持体と、 一端に針受け部を形成し中間部に水平長孔部を設けた複
    数の針受けとを備え、前記針受け支持体に対して複数の
    針受けの各水平長孔部を各別に前記前後方向に位置調整
    可能に装着したことを特徴とするミシンの針受け装置。
JP3640992U 1992-05-29 1992-05-29 ミシンの針受け装置 Expired - Fee Related JP2568177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640992U JP2568177Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ミシンの針受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640992U JP2568177Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ミシンの針受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595484U JPH0595484U (ja) 1993-12-27
JP2568177Y2 true JP2568177Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12469037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3640992U Expired - Fee Related JP2568177Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ミシンの針受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568177Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595484U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59103693A (ja) 縁に平行な縫目を形成する縫製機械
JP2568177Y2 (ja) ミシンの針受け装置
EP1536050B1 (en) Knitting machine having variable rate-changing mechanism
US5249537A (en) Embroidery frame
US3854433A (en) Zipper foot for use with sewing machine
WO2006070761A1 (ja) 可動シンカを備える横編機
JPH0733270U (ja) ミシンのガイド装置
JP2592803Y2 (ja) オーバーロックミシンの巻き縫い切換え装置
JPH06372U (ja) ミシンの針板装置
EP1652981B1 (en) Sinker unit of weft knitting machine
JP3391684B2 (ja) ミシンの押え具
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JP2554595Y2 (ja) 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置
JPS6314780Y2 (ja)
JPS6324871Y2 (ja)
JPH0733742Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP2500276Y2 (ja) ボタン付けミシンの足付きボタン保持装置
JP2585641Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JP2521325B2 (ja) 縁かがりミシン
JPH09299645A (ja) ミシンにおけるベルトループ供給装置
JP2592493Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPS5854069Y2 (ja) ミシンの送り金
JP3438042B2 (ja) ミシン
JP3674983B2 (ja) ミシン
JP2555844Y2 (ja) オーバーロックミシンの針板構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees