JPS6324871Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6324871Y2 JPS6324871Y2 JP13698983U JP13698983U JPS6324871Y2 JP S6324871 Y2 JPS6324871 Y2 JP S6324871Y2 JP 13698983 U JP13698983 U JP 13698983U JP 13698983 U JP13698983 U JP 13698983U JP S6324871 Y2 JPS6324871 Y2 JP S6324871Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- guide
- looper
- control device
- sliding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はミシンにおけるルーパ糸の制御装置
に関する。
に関する。
二重環縫いミシン或いは偏平縫いミシンには通
常糸供給源よりルーパに至るルーパ糸の供給経路
上のルーパ寄りに縫目形成過程に応じてルーパ糸
を繰込み或いは繰出して糸量を制御する制御装置
が設けられる。
常糸供給源よりルーパに至るルーパ糸の供給経路
上のルーパ寄りに縫目形成過程に応じてルーパ糸
を繰込み或いは繰出して糸量を制御する制御装置
が設けられる。
この制御装置はベツド内に固定の糸繰り台にス
リツトを形成してこれより下軸に固定の糸制御カ
ムを突出させ、その突出量を下軸の回転に応じて
変えるようにしており、糸繰り台に設けた糸道
と、糸繰り案内よりなる糸案内装置に通したルー
パ糸を糸制御カムに掛け渡して該カムの糸繰り台
より突出量の変化に確実に追随させるようにし、
これにより糸量を制御するようになつているもの
であるが、装置全体が下軸に近接して設けられて
いるためベツド中央部に位置するようになり、ル
ーパ糸を糸案内装置に通す際には作業空間が狭く
糸通し作業を行うことが困難であつた。
リツトを形成してこれより下軸に固定の糸制御カ
ムを突出させ、その突出量を下軸の回転に応じて
変えるようにしており、糸繰り台に設けた糸道
と、糸繰り案内よりなる糸案内装置に通したルー
パ糸を糸制御カムに掛け渡して該カムの糸繰り台
より突出量の変化に確実に追随させるようにし、
これにより糸量を制御するようになつているもの
であるが、装置全体が下軸に近接して設けられて
いるためベツド中央部に位置するようになり、ル
ーパ糸を糸案内装置に通す際には作業空間が狭く
糸通し作業を行うことが困難であつた。
この考案はかゝる点に鑑みてなされたもので糸
案内装置への糸通しに際しては該作業がベツド手
前側で容易に行えるようにしたものである。
案内装置への糸通しに際しては該作業がベツド手
前側で容易に行えるようにしたものである。
これを図面によつて説明すると、第1図は本考
案に係る糸制御装置1を備えた二重環縫いミシン
或いは偏平縫いミシンを示すもので上記糸制御装
置は第2〜3図に詳細に示されるように図示しな
いフレームに止めネジ2にて止着される取付台3
と、該取付台3にネジ5にて止着されて片持ばり
状に支持される一対のロツド4と、両ロツドに摺
動可能に装着される摺動体6を有し、該摺動体は
常にはロツド端に取着の止め金7と摺動体6との
間のロツド上に嵌挿されたコイルバネ8によつて
取付台3に向つて付勢されるようになつている。
案に係る糸制御装置1を備えた二重環縫いミシン
或いは偏平縫いミシンを示すもので上記糸制御装
置は第2〜3図に詳細に示されるように図示しな
いフレームに止めネジ2にて止着される取付台3
と、該取付台3にネジ5にて止着されて片持ばり
状に支持される一対のロツド4と、両ロツドに摺
動可能に装着される摺動体6を有し、該摺動体は
常にはロツド端に取着の止め金7と摺動体6との
間のロツド上に嵌挿されたコイルバネ8によつて
取付台3に向つて付勢されるようになつている。
9は摺動体6が上記コイルバネ8の作用によつ
て取付台3に衝突する際の衝撃力を緩和するため
にロツド基部に設けた緩衝材たるゴム輪である。
て取付台3に衝突する際の衝撃力を緩和するため
にロツド基部に設けた緩衝材たるゴム輪である。
なお、図においてコイルバネ8は一方のロツド
4にのみ装着されているが、両ロツドに装着され
るようにしてもよい。摺動体6には下軸10に固
定の一対の糸制御カム11が嵌合するスリツト1
2を形成した糸繰り台13が止めネジ14にて止
着され、またスリツト12の中間部にて上記一対
の糸制御カム11間に位置させて糸受け棒15が
下端を固着され、かつ上端をスリツト上の糸繰り
台上端部に形成される溝16に嵌合して設けられ
るとともに二又に通されるネジ17にて基部を回
動可能に取着する糸繰り案内18が設けられ、糸
受け棒15と糸繰り案内18との間にはルーパ糸
が通されるようになつている。
4にのみ装着されているが、両ロツドに装着され
るようにしてもよい。摺動体6には下軸10に固
定の一対の糸制御カム11が嵌合するスリツト1
2を形成した糸繰り台13が止めネジ14にて止
着され、またスリツト12の中間部にて上記一対
の糸制御カム11間に位置させて糸受け棒15が
下端を固着され、かつ上端をスリツト上の糸繰り
台上端部に形成される溝16に嵌合して設けられ
るとともに二又に通されるネジ17にて基部を回
動可能に取着する糸繰り案内18が設けられ、糸
受け棒15と糸繰り案内18との間にはルーパ糸
が通されるようになつている。
摺動体6に取着される糸繰り台13はコイルバ
ネ8の作用により摺動体6がゴム輪9を介して取
付台3に弾接するときにはベツド手前側に位置
し、また上記バネの作用に抗してロツド端の作用
位置まで押込んだときには上記糸制御カム11が
スリツト12より突出するようになつており、作
用位置まで押込まれた糸繰り台をそのまゝ作用位
置にとゞめるためストツパー手段が設けられる。
図にはその一例として取付台3に止着のピン20
に中間部を回動可能に支承し、かつ一端を操作部
とするとともに他端に摺動体6に係脱可能に係止
する段部21を形成し、常には捩りバネ22によ
り図の時計方向に付勢される拘止レバー23が示
され、該レバーは段部21が摺動体6に係止可能
な位置、すなわち上記作用位置まで摺動体6を押
込むと捩りバネ22の作用により時計方向に枢動
し、段部21が摺動体6に係止したのちはコイル
バネ8の作用により糸繰り台13を上記位置に保
持するようになつている。糸繰り台13をベツド
手前側の不作用位置に切換えるときには拘止レバ
ー23一端の操作部を捩りバネ22の作用に抗し
て押下げ、段部21を摺動体6より外す。これに
より摺動体6はコイルバネ8の作用により拘止レ
バー23を更に押し上げながら取付台3に向つて
進みゴム輪9を介して取付台3に当つて停止す
る。
ネ8の作用により摺動体6がゴム輪9を介して取
付台3に弾接するときにはベツド手前側に位置
し、また上記バネの作用に抗してロツド端の作用
位置まで押込んだときには上記糸制御カム11が
スリツト12より突出するようになつており、作
用位置まで押込まれた糸繰り台をそのまゝ作用位
置にとゞめるためストツパー手段が設けられる。
図にはその一例として取付台3に止着のピン20
に中間部を回動可能に支承し、かつ一端を操作部
とするとともに他端に摺動体6に係脱可能に係止
する段部21を形成し、常には捩りバネ22によ
り図の時計方向に付勢される拘止レバー23が示
され、該レバーは段部21が摺動体6に係止可能
な位置、すなわち上記作用位置まで摺動体6を押
込むと捩りバネ22の作用により時計方向に枢動
し、段部21が摺動体6に係止したのちはコイル
バネ8の作用により糸繰り台13を上記位置に保
持するようになつている。糸繰り台13をベツド
手前側の不作用位置に切換えるときには拘止レバ
ー23一端の操作部を捩りバネ22の作用に抗し
て押下げ、段部21を摺動体6より外す。これに
より摺動体6はコイルバネ8の作用により拘止レ
バー23を更に押し上げながら取付台3に向つて
進みゴム輪9を介して取付台3に当つて停止す
る。
糸繰り台13にはまたスリツト12の両側に案
内溝25が形成され、各案内溝25に糸道26の
案内部27を摺動可能に嵌合させ、長孔28を通
して糸繰り台13に止着されるネジ29にて上記
糸道26を位置調整可能に取着している。30は
糸調子器で図においては糸繰り台13に取着され
ているがベツド手前側のフレームに取着してもよ
い。
内溝25が形成され、各案内溝25に糸道26の
案内部27を摺動可能に嵌合させ、長孔28を通
して糸繰り台13に止着されるネジ29にて上記
糸道26を位置調整可能に取着している。30は
糸調子器で図においては糸繰り台13に取着され
ているがベツド手前側のフレームに取着してもよ
い。
本装置は以上のように構成され、糸案内装置に
ルーパ糸を通す際には拘止レバー23の操作部を
押し下げ糸繰り台13を上述するようにベツド手
前側の不作用位置に移動させ(第2A図)、ルー
パ糸を糸調子器30、糸道26目孔を経て糸受け
棒15と糸繰り案内18との間に通し、更に反対
側の糸道26の目孔に通す。次にコイルバネ8の
作用に抗して摺動体6をロツド4に沿つて摺動さ
せながら糸繰り台13を作用位置に押込み、その
位置に保持させる(第2B図)。両糸道26の目
孔間のルーパ糸は糸繰り台13が作用位置に押込
まれ糸制御カム11がスリツト12より突出する
と該各カムにより当初それぞれ屈折されるがカム
の回動に伴いスリツト12に沿つて上方に伸びて
屈折し、糸制御カム11の輪郭と糸繰り案内18
との交点付近に位置するようになり、以後この状
態で既知のものと同様、糸制御カム11の突出量
の増減によりルーパ糸を繰込み或いは繰出すよう
になつている。しかして糸量の制御が行われる
が、ミシンが高速になる程糸制御カムの突出量が
増加する際、ルーパ糸がカムより離れ糸受け棒1
5と糸繰り案内18との間を上方に膨む傾向があ
る。この問題に対処するため図示する装置では糸
繰り台13に押え金具32が設けられ、ルーパ糸
の膨みを上方より押えて抑制するようになつてい
る。
ルーパ糸を通す際には拘止レバー23の操作部を
押し下げ糸繰り台13を上述するようにベツド手
前側の不作用位置に移動させ(第2A図)、ルー
パ糸を糸調子器30、糸道26目孔を経て糸受け
棒15と糸繰り案内18との間に通し、更に反対
側の糸道26の目孔に通す。次にコイルバネ8の
作用に抗して摺動体6をロツド4に沿つて摺動さ
せながら糸繰り台13を作用位置に押込み、その
位置に保持させる(第2B図)。両糸道26の目
孔間のルーパ糸は糸繰り台13が作用位置に押込
まれ糸制御カム11がスリツト12より突出する
と該各カムにより当初それぞれ屈折されるがカム
の回動に伴いスリツト12に沿つて上方に伸びて
屈折し、糸制御カム11の輪郭と糸繰り案内18
との交点付近に位置するようになり、以後この状
態で既知のものと同様、糸制御カム11の突出量
の増減によりルーパ糸を繰込み或いは繰出すよう
になつている。しかして糸量の制御が行われる
が、ミシンが高速になる程糸制御カムの突出量が
増加する際、ルーパ糸がカムより離れ糸受け棒1
5と糸繰り案内18との間を上方に膨む傾向があ
る。この問題に対処するため図示する装置では糸
繰り台13に押え金具32が設けられ、ルーパ糸
の膨みを上方より押えて抑制するようになつてい
る。
上記実施例では糸道26を取付けた糸繰り台1
3が摺動体6に取着されているが別の実施例では
糸道26が摺動体6に取着され、糸繰り台13は
固定される。更に別の実施例では糸受け棒15が
固定される糸繰り台13に取着され、糸道26と
糸繰り案内18が摺動体6に取着されて作用位置
と不作用位置の間を摺動するようになる。
3が摺動体6に取着されているが別の実施例では
糸道26が摺動体6に取着され、糸繰り台13は
固定される。更に別の実施例では糸受け棒15が
固定される糸繰り台13に取着され、糸道26と
糸繰り案内18が摺動体6に取着されて作用位置
と不作用位置の間を摺動するようになる。
上記実施例ではまた摺動体はロツドに装着され
て摺動するようになつているがレールのような案
内手段に摺動可能に係合させるようにしてもよ
い。
て摺動するようになつているがレールのような案
内手段に摺動可能に係合させるようにしてもよ
い。
本考案の糸制御装置は以上のように糸案内装置
への糸通しに際しては糸道と糸繰り案内とがベツ
ド手前側に移動できるようになつているため糸通
しを容易に行うことができる。
への糸通しに際しては糸道と糸繰り案内とがベツ
ド手前側に移動できるようになつているため糸通
しを容易に行うことができる。
第1図は本考案に係るルーパ糸の制御装置を備
えたミシンの斜視図、第2A図は糸制御装置が不
作用位置にあるときの斜視図、第2B図は作用位
置にあるときの斜視図、第3図は糸制御装置の分
解斜視図である。 3……取付台、4……ロツド、6……摺動体、
8……コイルバネ、11……糸制御カム、12…
…スリツト、13……糸繰り台、15……糸受け
棒、18……糸繰り案内、22……捩りバネ、2
3……拘止レバー、26……糸道。
えたミシンの斜視図、第2A図は糸制御装置が不
作用位置にあるときの斜視図、第2B図は作用位
置にあるときの斜視図、第3図は糸制御装置の分
解斜視図である。 3……取付台、4……ロツド、6……摺動体、
8……コイルバネ、11……糸制御カム、12…
…スリツト、13……糸繰り台、15……糸受け
棒、18……糸繰り案内、22……捩りバネ、2
3……拘止レバー、26……糸道。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) スリツトを形成した糸繰り台と、下軸に固定
されて糸繰り台のスリツトより突出し、下軸の
回転に応じて糸繰り台より突出量が変化する糸
制御カムと、糸案内装置よりなり糸案内装置は
更にスリツトの両側に設けられる糸道と、糸受
け棒と、該糸受け棒との間にルーパ糸が通され
る糸繰り案内とからなり、両糸道の目孔間のル
ーパ糸が糸受け棒と糸繰り案内との間に通され
て上記糸制御カムに係合し、該カムの回転によ
る糸繰り台からの突出量の変化によりルーパ糸
が繰込まれ、或いは繰出されて糸量が制御され
るようになつているミシンのルーパ糸制御装置
において案内手段4に摺動可能に係合する摺動
体を設け、上記糸繰り台13と、糸案内装置の
うち少くとも糸道26と糸繰り案内18とが上
記摺動体6と一体となつて糸制御カム11に対
する案内作用を行う作用位置とベツド手前側の
不作用位置との間を動きうるようになつてお
り、糸通し時には不作用位置に移動されるルー
パ糸制御装置。 (2) 摺動体6は常にはバネ8によつて不作用位置
側に付勢され、また上記バネ8の作用に抗して
摺動体を作用位置に留めるためのストツパー手
段が設けられる登録請求の範囲第1項記載のル
ーパ糸制御装置。 (3) ストツパー手段は中間部を一固定軸線の回り
に回動可能に支承し、一端を操作部とするとと
もに他端部に摺動体6に係脱可能に係止する段
部21を形成した拘止レバー23である登録請
求の範囲第2項記載のルーパ糸制御装置。 (4) 摺動体6には糸道26を取付けた糸繰り台1
3と糸受け棒15と糸繰り案内18とが取着さ
れる登録請求の範囲第1項記載のルーパ糸制御
装置。 (5) 摺動体6には糸道26と糸繰り案内18と糸
受け棒15が取着される登録請求の範囲第1項
記載のルーパ糸制御装置。 (6) 摺動体6には糸道26と糸繰り案内とが取着
される登録請求の範囲第1項記載のルーパ糸制
御装置。 (7) 糸繰り台13には糸受け棒15と糸繰り案内
18との間に通されるルーパ糸が糸制御カム1
1より離れ膨むのを押えて抑制する押え金具3
2が設けられる登録請求の範囲第1項記載のル
ーパ糸制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13698983U JPS6044776U (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ミシンのル−パ糸制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13698983U JPS6044776U (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ミシンのル−パ糸制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6044776U JPS6044776U (ja) | 1985-03-29 |
JPS6324871Y2 true JPS6324871Y2 (ja) | 1988-07-07 |
Family
ID=30307834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13698983U Granted JPS6044776U (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ミシンのル−パ糸制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6044776U (ja) |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP13698983U patent/JPS6044776U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6044776U (ja) | 1985-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3796963B2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
US6431098B2 (en) | Fabric presser foot device of sewing machine | |
JP4822247B2 (ja) | ミシンのかがり幅調整装置 | |
JPS6241035B2 (ja) | ||
JPS6324871Y2 (ja) | ||
US4459925A (en) | Cycle sewing machine | |
US3125046A (en) | Work- support table for button stitching machine | |
US3894502A (en) | Thread cutting arrangement on lock stitch sewing machines | |
US4111140A (en) | Thread tensioning device for a sewing machine | |
US4300463A (en) | Needle threading device for sewing machines | |
US3602170A (en) | Thread cutter in sewing machine | |
US6959656B2 (en) | Threading apparatus for sewing machine | |
JP3751053B2 (ja) | 刺繍縫いミシン | |
US3465698A (en) | Skip-stitch mechanism for household sewing machines | |
US7197995B2 (en) | Needle bar thread guide for sewing machine | |
US4784072A (en) | Sewing machine handle operated threading device | |
JPS6326150Y2 (ja) | ||
EP0088113B1 (en) | A rotating loop-taker in a sewing machine | |
JPH0719431Y2 (ja) | ミシンの糸案内装置 | |
US4856443A (en) | Needle thread tensioning device for a swing machine | |
JP2624510B2 (ja) | 縁かがりミシン | |
JPH0719434Y2 (ja) | ミシン | |
JPH0418549Y2 (ja) | ||
JPH0510796Y2 (ja) | ||
JPS5921737Y2 (ja) | 複合式ミシンの糸繰り出し案内装置 |