JP2567525Y2 - 外装パネルの保持部材 - Google Patents
外装パネルの保持部材Info
- Publication number
- JP2567525Y2 JP2567525Y2 JP1992089269U JP8926992U JP2567525Y2 JP 2567525 Y2 JP2567525 Y2 JP 2567525Y2 JP 1992089269 U JP1992089269 U JP 1992089269U JP 8926992 U JP8926992 U JP 8926992U JP 2567525 Y2 JP2567525 Y2 JP 2567525Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- holding member
- bracket
- piece
- support pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は方立に固定された支持
ピン上にブラケットが載ることにより支持されるパネル
を設置状態で保持する、外装パネルの保持部材に関する
ものである。
ピン上にブラケットが載ることにより支持されるパネル
を設置状態で保持する、外装パネルの保持部材に関する
ものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】躯体に固
定された方立の、パネルの上下端位置から水平に張り出
す支持ピンに、上方から引っ掛けられることによりパネ
ルを方立に支持させるブラケットはパネルの設置状態で
の面外方向の移動を拘束する必要から、支持ピンをパネ
ルの面外方向両側から挟み込む形状をするが、支持ピン
上への落とし込み時の作業性を確保するためにブラケッ
トの面外方向の内周面と支持ピンとの間には僅かな間隙
が設けられ、この間隙はパネルの設置後もそのまま残さ
れるためパネルにはその設置状態でのがたつきを防止す
る処理を施す必要が生ずる。
定された方立の、パネルの上下端位置から水平に張り出
す支持ピンに、上方から引っ掛けられることによりパネ
ルを方立に支持させるブラケットはパネルの設置状態で
の面外方向の移動を拘束する必要から、支持ピンをパネ
ルの面外方向両側から挟み込む形状をするが、支持ピン
上への落とし込み時の作業性を確保するためにブラケッ
トの面外方向の内周面と支持ピンとの間には僅かな間隙
が設けられ、この間隙はパネルの設置後もそのまま残さ
れるためパネルにはその設置状態でのがたつきを防止す
る処理を施す必要が生ずる。
【0003】通常は特公昭60-41242号のように方立の表
面とパネルの側面に跨る形状の金物を双方にあてがい、
これをビス止めする方法が採られるが、方立とパネルに
跨ることから、最終的な取り付けは現場作業に依存する
ため施工性の低下を招くことになる。
面とパネルの側面に跨る形状の金物を双方にあてがい、
これをビス止めする方法が採られるが、方立とパネルに
跨ることから、最終的な取り付けは現場作業に依存する
ため施工性の低下を招くことになる。
【0004】また各パネルには上端と下端の各両側に2
箇所、計4個のブラケットが突設されるが、パネルは高
さ方向と横方向の熱膨張を許容するために下部の2箇所
のブラケットと上部の横方向のいずれか一方のブラケッ
トは支持ピンに固定されないことから、設置時には支持
ピンに止められた一方のブラケット回りに回転し得る、
不安定な状態にある他、施工中、支持ピンに止められる
ブラケットの支持ピンへの取付作業が完了するまでは作
業者の接触により落下する危険性がある。このため、上
記の金物を用いてがたつきを防止する方法で危険を回避
するにはパネルの四隅位置に金物を取り付ける必要があ
り、極めて煩雑である。
箇所、計4個のブラケットが突設されるが、パネルは高
さ方向と横方向の熱膨張を許容するために下部の2箇所
のブラケットと上部の横方向のいずれか一方のブラケッ
トは支持ピンに固定されないことから、設置時には支持
ピンに止められた一方のブラケット回りに回転し得る、
不安定な状態にある他、施工中、支持ピンに止められる
ブラケットの支持ピンへの取付作業が完了するまでは作
業者の接触により落下する危険性がある。このため、上
記の金物を用いてがたつきを防止する方法で危険を回避
するにはパネルの四隅位置に金物を取り付ける必要があ
り、極めて煩雑である。
【0005】加えて、パネルの周囲を拘束することによ
るパネルへの熱応力の発生を回避するためにはパネルと
の間に遊びを持たせる必要があり、取付精度の確保が難
しい。
るパネルへの熱応力の発生を回避するためにはパネルと
の間に遊びを持たせる必要があり、取付精度の確保が難
しい。
【0006】この考案は上記背景より、現場での取付作
業を要せず、簡単に、効率的にがたつきを防止する保持
部材を提案するものである。
業を要せず、簡単に、効率的にがたつきを防止する保持
部材を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案ではパネルのがた
つきを拘束する保持部材をパネルから切り離し、パネル
の背面側でパネルを常に室外側へ付勢してブラケットを
支持ピンに密着させた状態に保つことによりパネルへの
取付作業を不要にし、簡単にパネルのがたつきを防止す
る。
つきを拘束する保持部材をパネルから切り離し、パネル
の背面側でパネルを常に室外側へ付勢してブラケットを
支持ピンに密着させた状態に保つことによりパネルへの
取付作業を不要にし、簡単にパネルのがたつきを防止す
る。
【0008】保持部材はパネルの背面位置の方立に固定
され、パネルへの取り付けが不要であることから、予め
方立に取り付けられることにより現場での取付作業が不
要になる。
され、パネルへの取り付けが不要であることから、予め
方立に取り付けられることにより現場での取付作業が不
要になる。
【0009】保持部材はパネル側にパネルの背面に突き
当たる、弾性を有する突出し片を持ち、突出し片がパネ
ルを室外側へ付勢することによりブラケットの室内側の
内周面を支持ピンに接触させてブラケットと支持ピン間
の間隙を埋め、パネルのがたつきを防止する。保持部材
は突出し片の復元力を利用してパネルを室外側へ付勢し
た状態に保つことによりがたつきを防止するための機構
が簡素化される。突出し片はパネルの背面にのみ接触す
ることによりパネルの面内方向の熱膨張を拘束せず、熱
応力の発生は回避される。
当たる、弾性を有する突出し片を持ち、突出し片がパネ
ルを室外側へ付勢することによりブラケットの室内側の
内周面を支持ピンに接触させてブラケットと支持ピン間
の間隙を埋め、パネルのがたつきを防止する。保持部材
は突出し片の復元力を利用してパネルを室外側へ付勢し
た状態に保つことによりがたつきを防止するための機構
が簡素化される。突出し片はパネルの背面にのみ接触す
ることによりパネルの面内方向の熱膨張を拘束せず、熱
応力の発生は回避される。
【0010】保持部材はまた、突出し片の上方の、パネ
ルの上端位置のパネル側に、パネルの上端に下方へ係止
する弾性を有する押え片を持ち、押え片がパネルの上昇
を拘束することによりパネルの浮き上がりと回転を防止
し、施工中の安全性を確保する。
ルの上端位置のパネル側に、パネルの上端に下方へ係止
する弾性を有する押え片を持ち、押え片がパネルの上昇
を拘束することによりパネルの浮き上がりと回転を防止
し、施工中の安全性を確保する。
【0011】保持部材は特に四隅位置に突出し片を、高
さ方向の中間部の2箇所に押え片を持つことで、パネル
の四隅位置、すなわち4枚のパネルが集合する目地の交
差部に設置されれば、1個で4枚のパネルのがたつきを
防止しながら、下側の2枚のパネルの浮き上がりを拘束
し、落下を防止する働きを持つ。
さ方向の中間部の2箇所に押え片を持つことで、パネル
の四隅位置、すなわち4枚のパネルが集合する目地の交
差部に設置されれば、1個で4枚のパネルのがたつきを
防止しながら、下側の2枚のパネルの浮き上がりを拘束
し、落下を防止する働きを持つ。
【0012】
【実施例】この考案の保持部材1は図1,図3に示すよ
うに躯体2に固定された方立3に固定され、方立3から
水平に張り出す支持ピン4にブラケット5が上方から引
っ掛けられて設置される外装のパネル6の、方立3への
設置状態での面外方向のがたつきを防止し、また施工時
のパネル6の浮き上がりを防止するものである。
うに躯体2に固定された方立3に固定され、方立3から
水平に張り出す支持ピン4にブラケット5が上方から引
っ掛けられて設置される外装のパネル6の、方立3への
設置状態での面外方向のがたつきを防止し、また施工時
のパネル6の浮き上がりを防止するものである。
【0013】保持部材1の表面側にはパネル6の背面に
突き当たり、パネル6を常に室外側へ付勢する、弾性を
有する突出し片11が本体10から表面側へ張り出して形
成,あるいは突設される。実施例では本体10の一部に切
込みを入れ、その部分を表面側へ起こして屈曲させるこ
とにより突出し片11を形成しているが、突出し片11はパ
ネル6を背面側から表面側へ付勢可能な形状をすればよ
く、また別途形成された突出し片11を本体に接合する
等、突出し片11の形状や保持部材1の製作方法は問われ
ない。保持部材1は方立3の表面にビス7によって固定
される。
突き当たり、パネル6を常に室外側へ付勢する、弾性を
有する突出し片11が本体10から表面側へ張り出して形
成,あるいは突設される。実施例では本体10の一部に切
込みを入れ、その部分を表面側へ起こして屈曲させるこ
とにより突出し片11を形成しているが、突出し片11はパ
ネル6を背面側から表面側へ付勢可能な形状をすればよ
く、また別途形成された突出し片11を本体に接合する
等、突出し片11の形状や保持部材1の製作方法は問われ
ない。保持部材1は方立3の表面にビス7によって固定
される。
【0014】突出し片11は図2に示すようにパネル6の
設置時にその背面に接触して変形し、パネル6の設置後
に復元力によってパネル6を室外側へ常に付勢し、ブラ
ケット5の室内側の内周面を支持ピン4に接触させてブ
ラケット5と支持ピン4との間の間隙を埋め、パネル6
のがたつきを防止する。風圧力等の室外側からの外力作
用時には突出し片11は弾性によって外力を無理なく吸収
する。
設置時にその背面に接触して変形し、パネル6の設置後
に復元力によってパネル6を室外側へ常に付勢し、ブラ
ケット5の室内側の内周面を支持ピン4に接触させてブ
ラケット5と支持ピン4との間の間隙を埋め、パネル6
のがたつきを防止する。風圧力等の室外側からの外力作
用時には突出し片11は弾性によって外力を無理なく吸収
する。
【0015】保持部材1は少なくとも1個の突出し片11
によってパネル6を室外側へ付勢し、後述の1個の押え
片12によってパネル6の上端を下向きに押さえることか
ら、高さ方向に隣接する2枚のパネル6に跨る位置の背
面側であれば方立3への取付位置は問われないが、実施
例では図3,図4に示すように高さ方向に隣接するパネ
ル6,6の各横枠61,61間に跨る高さと、横方向に隣接
するパネル6,6の各縦枠62,62間に跨る幅を与え、突
出し片11を本体10の四隅位置の4箇所に形成したことに
伴い、保持部材1をパネル6の四隅位置、すなわち4枚
のパネル6が集合する目地の交差部に設置し、1個の保
持部材1によって4枚のパネル6のがたつきを同時に防
止している。
によってパネル6を室外側へ付勢し、後述の1個の押え
片12によってパネル6の上端を下向きに押さえることか
ら、高さ方向に隣接する2枚のパネル6に跨る位置の背
面側であれば方立3への取付位置は問われないが、実施
例では図3,図4に示すように高さ方向に隣接するパネ
ル6,6の各横枠61,61間に跨る高さと、横方向に隣接
するパネル6,6の各縦枠62,62間に跨る幅を与え、突
出し片11を本体10の四隅位置の4箇所に形成したことに
伴い、保持部材1をパネル6の四隅位置、すなわち4枚
のパネル6が集合する目地の交差部に設置し、1個の保
持部材1によって4枚のパネル6のがたつきを同時に防
止している。
【0016】この場合、保持部材1は本体10の1/4 部分
が1枚のパネル6の1/4 部分に対して機能することか
ら、総合的には概略で1枚のパネル6に付き、1個の保
持部材1で対応することが可能である。
が1枚のパネル6の1/4 部分に対して機能することか
ら、総合的には概略で1枚のパネル6に付き、1個の保
持部材1で対応することが可能である。
【0017】突出し片11の上方の、パネル6の上端位置
のパネル6側には、パネル6の上端に下方へ係止する、
弾性を有する押え片12が形成される。実施例では上下に
隣接するパネル6,6のそれぞれに突き当たる突出し片
11,11を上下2箇所に形成していることから、押え片12
は両突出し片11,11の中間の高さに形成,あるいは突設
される。
のパネル6側には、パネル6の上端に下方へ係止する、
弾性を有する押え片12が形成される。実施例では上下に
隣接するパネル6,6のそれぞれに突き当たる突出し片
11,11を上下2箇所に形成していることから、押え片12
は両突出し片11,11の中間の高さに形成,あるいは突設
される。
【0018】押え片12はパネル6の上方への移動を拘束
することによりパネル6の浮き上がりを防止する他、図
2〜図4に示すように支持ピン4に止めねじ8によって
固定される上部の一方のブラケット5の回りにパネル6
が面内で回転することを防止する。
することによりパネル6の浮き上がりを防止する他、図
2〜図4に示すように支持ピン4に止めねじ8によって
固定される上部の一方のブラケット5の回りにパネル6
が面内で回転することを防止する。
【0019】保持部材1を予め方立3に固定しておくこ
とで、押え片12はその下側のパネル6の設置時に一時的
にパネル6が接触して変形するが、パネル6の支持ピン
4上への設置後には図2に示すように復元してパネル6
の上部の横枠61の上端に突き当たるため、ブラケット5
の止めねじ8による支持ピン4への止め付け作業から、
その下方のパネル6の設置までの施工中の安全性を確保
する。
とで、押え片12はその下側のパネル6の設置時に一時的
にパネル6が接触して変形するが、パネル6の支持ピン
4上への設置後には図2に示すように復元してパネル6
の上部の横枠61の上端に突き当たるため、ブラケット5
の止めねじ8による支持ピン4への止め付け作業から、
その下方のパネル6の設置までの施工中の安全性を確保
する。
【0020】
【考案の効果】方立の表面に固定され、表面側にパネル
の背面に突き当たる、弾性を有する突出し片を持ち、突
出し片がパネルを常に室外側へ付勢することで、ブラケ
ットの室内側の内周面を支持ピンに接触させてブラケッ
トと支持ピン間の間隙を埋め、パネルの面外移動を拘束
するため、パネルへの取り付けが不要であり、予め方立
に取り付けられることにより現場での取付作業を不要に
しながら、簡単にパネルのがたつきを防止することがで
きる。
の背面に突き当たる、弾性を有する突出し片を持ち、突
出し片がパネルを常に室外側へ付勢することで、ブラケ
ットの室内側の内周面を支持ピンに接触させてブラケッ
トと支持ピン間の間隙を埋め、パネルの面外移動を拘束
するため、パネルへの取り付けが不要であり、予め方立
に取り付けられることにより現場での取付作業を不要に
しながら、簡単にパネルのがたつきを防止することがで
きる。
【0021】また突出し片の上方の、パネルの上端位置
にパネルの上端に下方へ係止する、弾性を有する押え片
を形成することで、パネルの上昇を拘束するため、パネ
ルの浮き上がりと回転が防止され、施工中の安全性を確
保することができる。
にパネルの上端に下方へ係止する、弾性を有する押え片
を形成することで、パネルの上昇を拘束するため、パネ
ルの浮き上がりと回転が防止され、施工中の安全性を確
保することができる。
【0022】特に本体の四隅位置に突出し片を、高さ方
向の中間部の2箇所に押え片を突設した場合には、パネ
ルの四隅位置に設置されることにより1個で4枚のパネ
ルのがたつきを防止しながら下側の2枚のパネルの浮き
上がりを拘束し、落下を防止することができる。
向の中間部の2箇所に押え片を突設した場合には、パネ
ルの四隅位置に設置されることにより1個で4枚のパネ
ルのがたつきを防止しながら下側の2枚のパネルの浮き
上がりを拘束し、落下を防止することができる。
【0023】加えて突出し片はパネルの背面にのみ接触
するためパネルの面内方向の熱膨張を拘束せず、熱応力
の問題は生じない。
するためパネルの面内方向の熱膨張を拘束せず、熱応力
の問題は生じない。
【図1】保持部材の方立への取付状態を示した斜視図で
ある。
ある。
【図2】パネルを高さ方向に隣接して設置したときの図
1の縦断面図である。
1の縦断面図である。
【図3】方立への保持部材の設置位置を示した縦断面図
である。
である。
【図4】図3の横断面図である。
1……保持部材、10……本体、11……突出し片、12……
押え片、2……躯体、3……方立、4……支持ピン、5
……ブラケット、6……パネル、61……横枠、62……縦
枠、7……ビス、8……止めねじ。
押え片、2……躯体、3……方立、4……支持ピン、5
……ブラケット、6……パネル、61……横枠、62……縦
枠、7……ビス、8……止めねじ。
Claims (1)
- 【請求項1】 躯体2に固定された方立3から水平に張
り出す支持ピン4にブラケット5が上方から引っ掛けら
れて設置される外装のパネル6の背面位置の方立3に固
定され、設置状態でのパネル6の面外方向のがたつきを
防止する保持部材1であり、パネル6側に形成され、パ
ネル6の背面に突き当たり、パネル6を常に室外側へ付
勢する弾性を有する突出し片11と、突出し片11の上方
の、パネル6の上端位置のパネル6側に形成され、パネ
ル6の上端に下方へ係止する弾性を有する押え片12を持
つ外装パネルの保持部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992089269U JP2567525Y2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 外装パネルの保持部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992089269U JP2567525Y2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 外装パネルの保持部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0656297U JPH0656297U (ja) | 1994-08-05 |
JP2567525Y2 true JP2567525Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=13966038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992089269U Expired - Fee Related JP2567525Y2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 外装パネルの保持部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567525Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453383Y2 (ja) * | 1986-08-07 | 1992-12-15 | ||
JP2508329B2 (ja) * | 1989-12-20 | 1996-06-19 | 株式会社日本設計事務所 | 壁パネルの設置構造、取外し方法及び取付け方法 |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP1992089269U patent/JP2567525Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0656297U (ja) | 1994-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2567525Y2 (ja) | 外装パネルの保持部材 | |
JPH08284289A (ja) | 間仕切壁 | |
JP3028507B2 (ja) | 伸縮パネル | |
JP2775620B2 (ja) | カーテンウオール | |
JPH0431364Y2 (ja) | ||
JP2925485B2 (ja) | 間仕切壁 | |
JP2754466B2 (ja) | 連棟式フラワーボックスの取付構造 | |
JP2660890B2 (ja) | カーテンウオールユニットの取付構造 | |
JP3168943B2 (ja) | 無目カバー | |
EP1634742B1 (en) | Means for securing reversible rails of dual rail window regulators | |
JP3336478B2 (ja) | 枠材の板材取付け構造 | |
JP2557201Y2 (ja) | 間仕切装置におけるt字連結構造 | |
JPH0622006Y2 (ja) | 伸縮継手装置 | |
JPS5818313Y2 (ja) | 通信機器の部品取付板支持構造 | |
JPH0235543Y2 (ja) | ||
JP2654601B2 (ja) | 出窓の屋根取付構造及び取付方法 | |
JP2567524Y2 (ja) | 外装パネルの支持装置 | |
JPS624143Y2 (ja) | ||
JPH0422374Y2 (ja) | ||
JP2544053Y2 (ja) | シヤーシにおける部品取付装置 | |
JP2630622B2 (ja) | 振止めアンカー装置 | |
JPH0528881U (ja) | サツシ取り付け構造 | |
JP2532146Y2 (ja) | 二重躯体用笠木の取付構造 | |
JP2535955Y2 (ja) | 庇 | |
JPH0425454Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |