JP2567524Y2 - 外装パネルの支持装置 - Google Patents

外装パネルの支持装置

Info

Publication number
JP2567524Y2
JP2567524Y2 JP1992089268U JP8926892U JP2567524Y2 JP 2567524 Y2 JP2567524 Y2 JP 2567524Y2 JP 1992089268 U JP1992089268 U JP 1992089268U JP 8926892 U JP8926892 U JP 8926892U JP 2567524 Y2 JP2567524 Y2 JP 2567524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
center
distance
support
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992089268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656296U (ja
Inventor
勇一 野崎
義智 木村
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1992089268U priority Critical patent/JP2567524Y2/ja
Publication of JPH0656296U publication Critical patent/JPH0656296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567524Y2 publication Critical patent/JP2567524Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は外装パネルを方立に上
方から引っ掛けることにより支持させる、外装パネルの
支持装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】躯体に固
定された方立の、パネルの上下端位置から水平に張り出
す支持ピンに上下2箇所のブラケットが上方から引っ掛
けられて設置されるパネルは高さ方向の熱膨張を許容す
る必要から、上部のブラケットが支持ピンの頂部に接触
し、下部のブラケットと支持ピンの頂部との間にクリア
ランスが設けられた状態で方立に支持される必要があ
る。
【0003】通常は上下でブラケットの形状を変える、
または上下の支持ピンの位置を変えることにより対応す
ることになるが、前者の場合には部品数が増えるため製
作コストの上昇と組み立ての煩雑化を招き、後者の場合
には方立への支持ピンの突設位置の割り出しが困難にな
るため方立の製作誤差やパネルを含めた施工誤差の発生
の可能性が高くなる。
【0004】この考案は上記問題に着目してなされたも
ので、方立とパネルの製作性と施工性のよいパネルの支
持装置を新たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では上部のブラケ
ットが支持ピンに接触するときに、下部のブラケットと
支持ピンとの間にクリアランスが生まれるよう、上下の
ブラケットの各取付部の縦断面上の中心間距離を上下の
支持ピンの縦断面上の中心間距離より小さくすると共
に、上側の横目地心とパネルの上端間距離と、下側の横
目地心とパネルの下端間距離を等しくできるよう、上下
の支持ピンの縦断面上の中心をそれぞれ上下の横目地心
から同一距離の位置に配置することにより、上下の支持
ピンとブラケットを共に単一化し、方立とパネルの製作
性と施工性、及び製作精度と施工精度の向上を図る。
【0006】ブラケットはパネルに固定される取付部
と、取付部からパネルの背面側へ張り出し、支持ピンを
パネルの面外方向両側から挟んでこれに支持される、逆
U字形の断面形状をした支持部からなる。
【0007】上下のブラケットの各取付部の中心間距離
が上下の支持ピンの中心間距離に等しいときに両ブラケ
ットが同時に各支持ピンに接触するため、上記の通り、
前者の距離を後者の距離より小さくすることで、上部の
ブラケットの支持部が支持ピンの頂部に接触したとき
に、下部のブラケットの支持部を支持ピンから浮かせ、
両者間にクリアランスを生む状態が得られる。
【0008】上下でブラケットの形状や支持ピンの位置
を変えることなく、下部のブラケットと支持ピン間にク
リアランスが形成されることにより上下の支持ピンと、
上下のブラケットが共に単一化される。
【0009】また上下の支持ピンの中心がそれぞれ上下
の各横目地心から同一距離の位置にあることと、上下の
ブラケットの各取付部の中心間距離が上下の支持ピンの
中心間距離より小さいことにより、上下のブラケットの
各取付部の中心をそれぞれ上下の各横目地心から同一距
離の位置に配置すれば、パネルを設置したときに上部の
ブラケットの取付部の中心が上部の支持ピンの中心より
下に位置し、下部のブラケットの取付部の中心が下部の
支持ピンの上に位置するため、上下のブラケットの各取
付部の中心をそれぞれパネルの上端と下端から同一距離
の位置に配置しながらも、下部のブラケットの支持部を
支持ピンから浮かせることができる。
【0010】この結果、上下のブラケットの各取付部の
中心をそれぞれパネルの上端と下端から同一距離の位置
に配置でき、取付位置を統一できるため、パネルの製作
性が向上する。
【0011】方立の躯体への固定とパネルの方立への取
り付けは高さ方向には横目地心を基準にして行い、支持
ピンを方立に対して上下の横目地心から等しい距離に配
置することが方立の製作誤差や施工誤差を抑え、目地幅
を揃えながらパネルを設置する上で合理的であることか
ら、上下の支持ピンを上下の横目地心から同一距離の位
置に配置することにより、横目地心を基準にしながら、
支持ピンが突設された方立を設置することが可能にな
る。この結果、方立への支持ピンの取付位置の割り出し
が容易になり、方立の製作性と製作精度が向上する。
【0012】また上下の支持ピンの中心がそれぞれ上下
の横目地心から同一距離の位置にあることで、上記の通
り、上下のブラケットの各取付部の中心をそれぞれ上下
の各横目地心から同一距離の位置に配置すれば、上下の
ブラケットの各取付部の中心をそれぞれパネルの上端と
下端から同一距離の位置に配置しながら、パネルの上端
とその側の横目地心間距離と、下端とその側の横目地心
間距離を等しくできるため、横目地幅が統一され、方立
とパネルの施工性と施工精度の向上が図られる。
【0013】
【実施例】この考案の支持装置1は図1に示すように躯
体8に固定され、外装のパネル6を支持する方立7から
水平に張り出す支持ピン2,3と、パネル6の背面側に
突設されるブラケット4,5とから構成され、下部のブ
ラケット5と支持ピン3との間にクリアランスcを形成
しながら上部のブラケット4を支持ピン2に接触させて
パネル6を方立7に支持させるものである。
【0014】方立7は図2に示すように躯体8に固定さ
れたファスナー9,9に支持され、支持ピン2,3は各
パネル6の上下端位置の、方立7の両側から水平に張り
出し、方立7に固定される。
【0015】パネル6は横枠61,61と縦枠62,62からな
るフレーム60を基本形にして組み立てられるが、ブラケ
ット4,5は図1に示すようにパネル6の上下端位置の
背面側に位置し、平面上は図2に示すように支持ピン
2,3が方立7から張り出した位置に配置され、各横枠
61,61の内周側に固定される。
【0016】各ブラケット4,5はパネル6の横枠61,
61に固定される取付部41,51と、取付部41,51からパネ
ル6の背面側へ張り出し、支持ピン2,3をパネル6の
面外方向両側から挟んでこれに支持される、逆U字形の
断面形状をした支持部42,52からなり、上部のブラケッ
ト4が支持ピン2の頂部に接触し、下部のブラケット5
と支持ピン3との間には後述するようにクリアランスc
が保たれる。パネル6の鉛直荷重は上部のブラケット4
によって方立7に伝達され、下部のブラケット5は支持
部52が支持ピン3を挟み込む形状をすることにより上部
のブラケット4の支持部42と共にパネル6の面外移動を
拘束する役目を持つことになる。
【0017】図2に示すように横方向に隣接するパネル
6,6は方立7の室外側で突き合わせられるが、方立7
を挟んだ一方のパネル6の上部のブラケット4はパネル
6の面内移動を防止する必要から、支持ピン2に形成さ
れた切欠き21に止めねじ10によって止め付けられる。方
立7を挟んだ他方のパネル6のブラケット4、すなわち
支持ピン2に止められたブラケット4の反対側のブラケ
ット4はパネル6の横方向の熱膨張を許容するために支
持ピン2に沿ってスライド可能にこれに単純に載置され
る。
【0018】上下のブラケット4,5は図3,図4に示
すようにパネル6の製作のし易さから、それぞれパネル
6の上端と下端から等しい距離だけフレーム60の内周側
へ寄った位置に固定され、上部のブラケット4の取付部
41の縦断面上の中心とパネル6の上端との間の距離と、
下部のブラケット5の取付部51の縦断面上の中心とパネ
ル6の下端との間の距離を等しくしている。
【0019】この場合、上部のブラケット4の取付部41
の中心とその側の横目地心との間の距離と、下部のブラ
ケット5の取付部51の中心とその側の横目地心との間の
距離を等しくすれば、パネル6の上端とその側の横目地
心との間の距離と、パネル6の下端とその側の横目地心
との間の距離が等しくなる。
【0020】上下の支持ピン2,3は横目地の心CL,CL
から同一距離だけフレーム60の内周側へ寄った位置に突
設され、上部の支持ピン2の縦断面上の中心とその側の
横目地心CLとの間の距離と、下部の支持ピン3の縦断面
上の中心とその側の横目地心CLとの間の距離は等しい。
【0021】図3に示すように支持ピン2,3の中心間
距離ppと取付部41,51の中心間距離bbが等しいときに支
持部42,52の形状を支持ピン2,3の形状や大きさに応
じて選択することにより両ブラケット4,5を支持ピン
2,3に同時に接触させることになることから、支持ピ
ン2,3の中心間距離ppが取付部41,51の中心間距離bb
より大きいこと(pp>bb)がパネル6の設置時に上部の
ブラケット4を先に支持ピン2に接触させ、下部のブラ
ケット5と支持ピン3との間にクリアランスcを生む条
件になる。
【0022】上部のブラケット4の支持部42が支持ピン
2の頂部に接触するとき、支持ピン2の中心と取付部41
の中心間距離hと、支持ピン2の半径dの和が取付部41
の中心と支持部42の内周側の接触面との間の距離L(h
+d=L)となり、このとき下部のブラケット5の支持
部52と支持ピン3の頂部との間には取付部51の中心と支
持部52の内周側の水平面との間の距離Lと、支持ピン3
の中心と取付部51の中心間距離hの和から支持ピン3の
半径dを引いた大きさ(L+h−d)、すなわち支持ピ
ン2の中心と取付部41の中心間距離hの2倍の大きさの
クリアランスcが生まれる。
【0023】また図4に示すようにh=横目地心CLから
横枠61の内周側の見込み面までの距離(a) +1/2 ・取付
部41,51の肉厚(t) −横目地心CLから支持ピン2,3の
中心までの距離(b) であるから、クリアランスcの大き
さは横枠61の見込み寸法とブラケット4,5の寸法を横
目地心CLと支持ピン2,3までの距離に従って調整する
ことによって任意に設定されることになる。
【0024】図3はaとbが等しく、クリアランスcを
取付部41,51の肉厚t分だけ形成した場合、図4はaが
bより大きく、図3の場合よりクリアランスcを大きく
取った場合である。
【0025】以上の設定により上部のブラケット4の支
持部42が支持ピン2の頂部に接触したときに、下部のブ
ラケット5の支持部52と支持ピン3との間にクリアラン
スcが生まれるため、パネル6を単純に上部の支持ピン
2に引っ掛けるのみで図示するようにパネル6の上端と
その側の横目地心間距離と、下端とその側の横目地心間
距離を等しくすることができ、上下に隣接するパネル
6,6間距離、すなわち横目地幅を揃えながらパネル6
を設置することができる。
【0026】
【考案の効果】上下のブラケットの各取付部の縦断面上
の中心間距離を上下の支持ピンの縦断面上の中心間距離
より小さくしているため、上部のブラケットの支持部を
支持ピンの頂部に接触させたときに、下部のブラケット
の支持部と支持ピンとの間にクリアランスを形成でき
る。
【0027】上下でブラケットの形状や支持ピンの位置
を変えることなく、下部のブラケットと支持ピン間にク
リアランスを形成できるため、上下の支持ピンと、上下
のブラケットが共に単一化される。
【0028】また上下の支持ピンの中心をそれぞれ上下
の各横目地心から同一距離の位置に配置することと、上
下のブラケットの各取付部の縦断面上の中心間距離が上
下の支持ピンの縦断面上の中心間距離より小さいこと
で、上下のブラケットの各取付部の中心をそれぞれパネ
ルの上端と下端から同一距離の位置に配置しながらも、
下部のブラケットの支持部を支持ピンから浮かせること
ができる。
【0029】この結果、上下のブラケットの各取付部の
中心をそれぞれパネルの上端や下端から同一距離の位置
に配置でき、取付位置を統一できるため、パネルの製作
性が向上する。
【0030】更に上下の支持ピンを上下の横目地心から
同一距離の位置に配置することで、横目地心を基準にし
ながら、支持ピンが突設された方立を設置することが可
能になるため、方立への支持ピンの取付位置の割り出し
が容易になり、方立の製作性と製作精度が向上する。
【0031】また上下の支持ピンの中心がそれぞれ上下
の横目地心から同一距離の位置にあることで、上下のブ
ラケットの各取付部の中心をそれぞれ上下の各横目地心
から同一距離の位置に配置すれば、上下のブラケットの
各取付部の中心をそれぞれパネルの上端と下端から同一
距離の位置に配置しながら、パネルの上端とその側の横
目地心間距離と、下端とその側の横目地心間距離を等し
くできるため、横目地幅が統一され、方立とパネルの施
工性と施工精度の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パネルの方立への支持状態を示した縦断面図で
ある。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】支持装置の横目地心との関係を示した縦断面図
である。
【図4】クリアランスを大きくした場合の支持装置の横
目地心との関係を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1……支持装置、2,3……支持ピン、21……切欠き、
4,5……ブラケット、41,51……取付部、42,52……
支持部、6……パネル、60……フレーム、61……横枠、
62……縦枠、7……方立、8……躯体、9……ファスナ
ー、10……止めねじ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のパネルが高さ方向と横方向に隣
    接して配置される外装パネルにおいて、躯体8に固定さ
    れ、前記パネル6を支持する方立7の、パネル6の上端
    位置と下端位置から水平に張り出す支持ピン2,3と、
    パネル6の上端位置と下端位置の背面側に突設されるブ
    ラケット4,5とから構成され、パネル6を方立7に支
    持させる装置であり、ブラケット4,5はパネル6に固
    定される取付部41,51と、取付部41,51からパネル6の
    背面側へ張り出し、支持ピン2,3をパネル6の面外方
    向両側から挟んでこれに支持される、逆U字形の断面形
    状をした支持部42,52からなり、上下の支持ピン2,3
    の縦断面上の中心はそれぞれ上下の横目地心から同一距
    離の位置にあり、上下のブラケット4,5の各取付部4
    1,51の縦断面上の中心間距離は上下の支持ピン2,3
    の縦断面上の中心間距離より小さい外装パネルの支持装
    置。
JP1992089268U 1992-12-28 1992-12-28 外装パネルの支持装置 Expired - Fee Related JP2567524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089268U JP2567524Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外装パネルの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089268U JP2567524Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外装パネルの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656296U JPH0656296U (ja) 1994-08-05
JP2567524Y2 true JP2567524Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13966011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089268U Expired - Fee Related JP2567524Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外装パネルの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567524Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508329B2 (ja) * 1989-12-20 1996-06-19 株式会社日本設計事務所 壁パネルの設置構造、取外し方法及び取付け方法
JPH0726517Y2 (ja) * 1990-08-17 1995-06-14 積水化学工業株式会社 垂れ壁の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656296U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567524Y2 (ja) 外装パネルの支持装置
JPH0762733A (ja) PCaコンクリート製柱梁の接合仕口構造
JP2631524B2 (ja) 組立式貯液槽
JPH0755209Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JP2627115B2 (ja) 方立式カーテンウオールのユニット枠取付構造及び取付方法
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0225904Y2 (ja)
JPS5938600Y2 (ja) 階段用手摺り
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JPH0748815Y2 (ja) クリーンルームの天井下地構造
JP4502229B2 (ja) 二重床構造
JP2567525Y2 (ja) 外装パネルの保持部材
JPH0427932Y2 (ja)
JP2500142B2 (ja) 柱と壁パネルと梁の連結構造
JP2807200B2 (ja) 小屋組構造
JPH0344883Y2 (ja)
JPS59414Y2 (ja) 壁パネルの下部取付部の構造
JPH0810614Y2 (ja) 化粧パネルの支持構造
JPH0217050Y2 (ja)
JP2762043B2 (ja) 垂直荷重支持部材の接続支持構造
JPH0624496Y2 (ja) 束の取付構造
JP2724336B2 (ja) パネル載置用ラック
JPH10121586A (ja) エキスパンションジョイント
JPH0337282Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees