JPH08284289A - 間仕切壁 - Google Patents

間仕切壁

Info

Publication number
JPH08284289A
JPH08284289A JP7092068A JP9206895A JPH08284289A JP H08284289 A JPH08284289 A JP H08284289A JP 7092068 A JP7092068 A JP 7092068A JP 9206895 A JP9206895 A JP 9206895A JP H08284289 A JPH08284289 A JP H08284289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
rail
column
partition wall
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7092068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778514B2 (ja
Inventor
Koichi Nakao
公一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP7092068A priority Critical patent/JP2778514B2/ja
Publication of JPH08284289A publication Critical patent/JPH08284289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778514B2 publication Critical patent/JP2778514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】免震構造をなす間仕切壁を提供する。 【構成】この間仕切壁は、床F上に所定間隔をあけて立
設される支柱3間にパネル6を介在させて天井Cと床F
との間の空間を仕切るものであって、支柱3の下端を傾
動可能に支持する自在継手9を備えたアジャスタ11
と、支柱3の上端部を天井Cに取着した天井レール4に
対して摺傾動及び昇降可能に接続する遊動接続機構5と
を具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内空間を所望の広さ
に仕切る場合に使用される間仕切壁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の間仕切壁として、床上に
設置された上方に開口する巾木と、この巾木内に所要の
間隔をあけて配設した高さ調整用のアジャスタと、これ
ら各アジャスタ上に支柱受部材を介して載設した支柱
と、前記支柱受部材に取着され前記アジャスタの昇降に
応じて高さ位置が変わるパネル受部材と、下端部をパネ
ル受部材に支持させて支柱の少なくとも一面に添接した
パネルとを具備してなるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものは、地震により変形したり破壊され易いとい
う問題がある。すなわち、支柱は一旦高さ調整が完了す
ると、床と天井間に突っ張るようにして介設されること
になり、その上下両端は実質的に固定された状態とな
る。そのため、施工後地震が発生すると、支柱を支持し
ている部分に無理な応力が作用したり、支柱自身に大き
な曲げ力や圧縮力等が作用することになる。そのため、
大きな地震に見舞われると、支柱がその立設位置からず
れたり、歪んだりするおそれがあり、極端な場合には、
支柱自身が座屈するようなことも起こり得る。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る間仕切壁は、床上に所定間
隔をあけて立設される支柱間にパネルを介在させて天井
と床との間の空間を仕切るものであって、支柱の下端を
傾動可能に支持する傾動支持機構と、支柱の上端部を天
井に取着した天井レールに対して摺傾動及び昇降可能に
接続する遊動接続機構とを具備してなることを特徴とす
る。
【0006】傾動支持機構の好適な態様としては、支柱
の下端部を支持する支柱受部材と、高さ調整用の昇降ボ
ルトの上端に設けた自在継手によりこの支柱受部材を全
方向へ傾動可能に支持するアジャスタとからなるものを
挙げることができる。
【0007】遊動接続機構の好適な態様としては、天井
レールに下側から摺動可能に遊嵌させた天井受レール
と、支柱側から突設されこの天井受レールに昇降可能に
貫通させた案内ピンと、この案内ピンに巻装して天井受
レールと柱との間に介設され天井受レールに対して柱を
下方に付勢するコイルスプリングとを具備してなり、支
柱が天井レールに対して壁厚み方向に傾動し得るように
支柱と天井受レールとの間または/および天井受レール
と天井レールとの間に隙間を形成しているものを挙げる
ことができる。この場合、がたつきを防止するために、
前記隙間に、弾性変形可能なクッション部材を介設して
おくのが望ましい。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、支柱は、その
下端が傾動支持機構により傾動可能に支持されるととも
に、その上端が遊動接続機構を介して天井レールに摺傾
動可能にかつ昇降可能に保持されているので、床が地震
で横方向に揺れた場合にはその揺れ方向に対応して傾動
し、また縦揺れに起因して床と天井間の距離が変動した
場合には、支柱の上端が天井レールに対して昇降動作す
ることによりその距離変化を吸収することになる。その
ため、支柱を支持している部分や、支柱自身に地震の揺
れに起因した無理な力が作用することがない。したがっ
て、支柱が位置ずれを起こしたり歪んだり折れ曲がるの
を有効に防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜7を参照し
て説明する。
【0010】この間仕切壁は、図1に概略的に示すよう
に、床F上に設置された上方に開口する巾木1と、この
巾木1に沿って間欠的に配設した傾動支持機構2と、こ
れら各傾動支持機構2に下端部を支持させてそれぞれ傾
動可能に立設した支柱3と、前記巾木1に対応させて天
井Cに固設した天井レール4と、各支柱3の上端部3a
をこの天井レール4に摺傾動及び昇降可能に接続する遊
動接続機構5と、各支柱3の両面に添設したパネル6と
を具備してなる。
【0011】なお、以下の説明において、巾木1の長手
方向をX方向、パネル6の厚み方向をY方向、パネル6
の上下方向をZ方向と表現する。
【0012】巾木1は、例えば板金製の上方に開口する
チャンネル材であり、ビス等を用いて床面Fに固定され
ている。
【0013】傾動支持機構2は、支柱3の下端部3bを
支持する支柱受部材7と、高さ調整用の昇降ボルト8の
上端に設けた自在継手9によりこの支柱受部材7を全方
向へ傾動可能に支持するアジャスタ11とからなる。詳
述すれば、支柱受部材7は、Y方向において対向して起
立する2枚の起立壁12と、その起立壁12の下端を連
結する水平壁13と、水平壁13の両縁部からX方向に
延出される水平舌片14と、水平壁13の両縁部からX
方向において対向して垂下する垂下壁15とからなり、
水平壁13にアジャスタ11の自在継手9が接続してあ
る。起立壁12は、その外面間の幅が支柱3の略内法に
等しく、その上端が相互に近接するようにして折曲され
ている。また、垂下壁15の幅は、巾木1の内法より小
さくしてある。さらに、水平舌片14には、例えば、支
柱3間距離の約1/2に満たない長さのパネル受部材1
6がボルト17にて固定される。アジャスタ11は、上
壁18の両側に起立壁19を有し両起立壁19を巾木1
の内側面に略密着状態に配設されるベース21と、ベー
ス21の上壁18中央に設けられるねじ孔22と、その
ねじ孔22に螺着される昇降ボルト8と、この昇降ボル
ト8の上端に設けた自在継手9とからなる。自在継手9
は、図示しない凸形球面と凹形球面とを摺動可能に組み
合わせてなる通常のもので、支柱受部材7をアジャスタ
11の昇降ボルト8にXY全方向に傾動し得るように接
続している。
【0014】支柱3は、パネル6の背丈に略対応する長
さを有しており、X方向の一方の側面に開口部3cを有
する角柱状をなしている。支柱3のY方向の側面の下端
部と上端部とには、上下に延出する下延出部3d及び上
延出部3eが形成されている。また、この支柱3のX方
向の両側面の上端近傍すなわち上延出部3eの下端に対
応する位置には、アングル材からなるブラケット24
が、その水平部をX方向に突出させてボルト25にて固
定されている。さらに、支柱3の上下方向中間位置に、
パネル6を係止する係止爪26を両側に突出させた係止
ブラケット27が取着してある。
【0015】遊動接続機構5は、天井レール4に下側か
ら摺動可能に遊嵌させた天井受レール28と、支柱3の
対をなすブラケット24から上方にそれぞれ突設されこ
の天井受レール28に昇降可能に貫通させた一対の案内
ピン29と、これら案内ピン29に巻装して天井受レー
ル28と支柱3との間に介設され天井受レール28に対
して支柱3を下方に付勢する圧縮コイルスプリング31
とを具備してなる。そして、支柱3が天井レール4に対
して壁厚み方向に傾動し得るように支柱3の上延出部3
eの内側と天井受レール28の外側面との間に隙間を形
成し、その隙間にクッション部材たるクッションゴムG
を介在させている。天井受レール28は、上方に開口す
るチャンネル材製のもので、X方向に長尺な天井レール
4の外側に下側から摺動可能に係合させてある。そし
て、この天井受レール28には、一対の貫通孔32が穿
設してあり、これらの貫通孔32に支柱3から突設した
一対の案内ピン29を上下方向に摺動可能に挿通させて
いる。前記コイルスプリング31は、それら各案内ピン
29に巻装し伸長力を蓄勢した状態で、天井受レール2
8と支柱3のブラケット24との間に介在させてある。
33は、コイルスプリングと天井受レール及びブラケッ
トとの間にそれぞれ開設したワッシャである。
【0016】パネル受部材16は、水平部34と、その
水平部34の前後縁から垂下する垂下部35と、垂下部
35の下縁に外向き略水平方向に突出する鍔部36とか
らなるものである。水平部34の一方端は支柱受部材7
の水平舌片14にボルト37にて固定され、他方端は固
定されることなく自由端となっている。パネル受部材1
6や支柱受部材7の水平舌片14を比較的弾性変形し易
いものにしている場合には、その他方端を隣の支柱3を
受ける支柱受部材7の水平舌片14に止着するようにし
てもよい。パネル受部材16の垂下部35の内面には、
支柱受部材7のY方向への傾動を許容するとともに、地
震の際に部材同士が衝突するのを緩和するクッションゴ
ムGが貼設してあり、したがってその対向面の内法寸法
は、巾木1の外法寸法よりも若干大きくしてある。
【0017】パネル6は、例えば、板金製の外装材38
と、この外装材38内に配設した芯材39とを具備して
なる。このようなパネル6の取付のために、その外装材
38の両側縁部における所定高さ位置に図示しないフッ
ク孔が形成してあり、支柱3に固定された係止ブラケッ
ト27の係止爪26にそのフック孔を係合させ、下端部
をパネル受部材16の鍔部36上に載置した状態で取り
付ける。
【0018】このような構成の間仕切壁であれば、地震
に遭遇した場合、支柱3は床F及び天井Cの揺れに対応
して柔軟に応動することになり、支柱3の支持部分が位
置ずれを起こしたり破壊されるのを抑制することがで
き、また、支柱3自身が歪んだり折れ曲がったりするの
を効果的に抑えることができる。
【0019】すなわち、X方向の横揺れにより床Fと天
井Cとの相対位置がX方向に変位する場合には、支柱3
がアジャスタ11に設けた自在継手9部分を支点にして
図4における左右方向(X方向)に傾動することにな
る。この際、支柱3の上端部3aを保持する天井受レー
ル28は、天井レール4に対して摺動しつつ傾くことに
なり、支柱3の上端保持部分に無理な力が働くのを防止
する。また、Y方向の横揺れにより床Fと天井Cとの相
対位置がY方向に変位する場合には、支柱3がアジャス
タ11に設けた自在継手9部分を支点にして図5におけ
る左右方向(Y方向)に傾動することになる。この際、
支柱3の上端部3aがクッションゴムGを弾性変形させ
つつ天井受レール28に対して傾動することになり、支
柱3の上端保持部分に無理な力が働くのを防止する。さ
らに、Z方向の縦揺れにより、床Fと天井Cとの距離が
変動した場合には、支柱3の上端部3aから突設した案
内ピン29の天井受レール28に対する貫通深さが変化
することになる。具体的には、床Fと天井Cとが接近し
た場合には、図6に示すように、コイルスプリングを圧
縮しつつ案内ピン29が天井受レール28及び天井レー
ル4内に深く侵入することになる。逆に、床Fと天井C
とが離間した場合には、図7に示すように、案内ピン2
の侵入深さが減少することになる。この場合も、コイル
スプリング31の付勢力により天井受レール28が天井
レール4に弾接させられているため、該天井受レール2
8が天井レール4から外れることはない。
【0020】実際の地震に際しては、以上説明したX,
Y,Z方向の揺れが複合して作用することになるが、い
ずれの方向の揺れに対しても、以上説明したように支柱
3がその揺れに無理なく対応して傾動又は上下動するこ
とになる。そのため、支柱3の支持部分に無理な応力が
作用して異常な位置ずれを招いたり部材の破損が発生す
るのを防止することができるとともに、支柱3自体に作
用する曲げ応力や圧縮応力をも大幅に軽減して該支柱3
の変形を防ぐことができる。パネル6は、各支柱3に係
止爪26を介して掛止されたものであるため、支柱3の
動きに比較的柔軟に追従するものである。
【0021】なお、各部の構成は図示例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、支柱
の下端部を首振可能に支持するとともに、その支柱の上
端部を天井レールに遊動可能に支持させているので、地
震の際に、横揺れ縦揺れを問わず、支柱の取付部分に無
理な力が作用したり、支柱自体に曲げ応力や圧縮応力が
作用するのを防止又は抑制することができる。そのた
め、種々の揺れに対して、支柱の位置ずれや部品の破壊
あるいは支柱自身の歪や座屈等を招くのを効果的に抑え
ることができ、間仕切壁全体が無理なく柔軟に対応して
地震に耐えることができるものである。
【0023】特に、傾動支持機構を、アジャスタと支柱
受部材との間に自在継手を開設したものにしておけば、
支柱を無理なく全方向に傾動させることが可能となる。
【0024】また、遊動接続機構を、天井レールに下側
から摺動可能に遊嵌させた天井受レールに支柱から突設
した案内ピンを昇降可能に貫通させ、その天井受レール
と支柱との間にコイルスプリングを介在させたものにし
ておけば、支柱がどのように傾いても、また、天井に対
して昇降しても、その支柱の上端部を天井レールに無理
なく外れることなしに接続しておくことができる。さら
に、この場合、支柱と天井受レールとの間あるいは天井
受レールと天井レールとの間に設けた隙間に弾性変形可
能なクッション部材を介設しておけば、天井レールに対
する支柱の遊動に対してがたつきを伴うことなしに柔軟
に対処することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図。
【図2】同実施例の一部を断面で示す側面図。
【図3】同実施例のパネルを除く部分の分解斜視図。
【図4】同実施例における地震の際の傾動状態を示す一
部省略した側断面図。
【図5】同実施例における地震の際の傾動状態を示す正
面図。
【図6】同実施例における地震の際の傾動状態を示す一
部省略した側断面図。
【図7】同実施例における地震の際の傾動状態を示す一
部省略した側断面図。
【符号の説明】
1…巾木 2…傾動支持機構 3…支柱 4…天井レール 5…遊動接続機構 6…パネル 7…支柱受部材 9…自在継手 11…アジャスタ 28…天井受レール 29…案内ピン 31…コイルスプリング C…天井 F…床

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】床上に所定間隔をあけて立設される支柱間
    にパネルを介在させて天井と床との間の空間を仕切る間
    仕切壁であって、支柱の下端を傾動可能に支持する傾動
    支持機構と、支柱の上端部を天井に取着した天井レール
    に対して摺傾動及び昇降可能に接続する遊動接続機構と
    を具備してなることを特徴とする間仕切壁。
  2. 【請求項2】傾動支持機構が、支柱の下端部を支持する
    支柱受部材と、高さ調整用の昇降ボルトの上端に設けた
    自在継手によりこの支柱受部材を全方向へ傾動し得るよ
    うに支持するアジャスタとからなることを特徴とする請
    求項1記載の間仕切壁。
  3. 【請求項3】遊動接続機構が、天井レールに下側から摺
    動可能に遊嵌させた天井受レールと、支柱側から突設さ
    れこの天井受レールに昇降可能に貫通させた案内ピン
    と、この案内ピンに巻装して天井受レールと柱との間に
    介設され天井受レールに対して柱を下方に付勢するコイ
    ルスプリングとを具備してなり、支柱が天井レールに対
    して壁厚み方向に傾動し得るように支柱と天井受レール
    との間又は/及び天井受レールと天井レールとの間に隙
    間を形成していることを特徴とする請求項1記載の間仕
    切壁。
  4. 【請求項4】前記隙間に、弾性変形可能なクッション部
    材を介設していることを特徴とする請求項3記載の間仕
    切壁。
JP7092068A 1995-04-18 1995-04-18 間仕切壁 Expired - Fee Related JP2778514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092068A JP2778514B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 間仕切壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092068A JP2778514B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 間仕切壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284289A true JPH08284289A (ja) 1996-10-29
JP2778514B2 JP2778514B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=14044156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092068A Expired - Fee Related JP2778514B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 間仕切壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778514B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227331A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Okamura Corp 間仕切装置における支柱の支持装置
JP2010013826A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切装置
JP2013096133A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013096132A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013096134A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置の組み立て設置方法
KR101296471B1 (ko) * 2007-08-09 2013-08-13 (주)엘지하우시스 판 스프링을 이용한 벽체 시스템
JP2013217072A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013217071A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Okamura Corp 間仕切パネル装置
CN105804288A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 中国建筑第六工程局有限公司 一种多变式空间组合隔断
JP2020165105A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 三和シヤッター工業株式会社 間仕切りにおける縦支柱の補強構造および補強方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838957B1 (ko) * 2005-11-23 2008-06-16 주식회사 엘지화학 탄성부재를 이용한 건식벽체 고정장치.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325118U (ja) * 1976-08-11 1978-03-03
JPS59150812U (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 株式会社ニチベイ 間仕切柱の上部固定具
JPH0348345U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH04169632A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Naka Ind Ltd 壁パネルの支持装置における支柱の立設方法
JPH06108564A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Naka Ind Ltd 相対変位許容式パーティション

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325118U (ja) * 1976-08-11 1978-03-03
JPS59150812U (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 株式会社ニチベイ 間仕切柱の上部固定具
JPH0348345U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH04169632A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Naka Ind Ltd 壁パネルの支持装置における支柱の立設方法
JPH06108564A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Naka Ind Ltd 相対変位許容式パーティション

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227331A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Okamura Corp 間仕切装置における支柱の支持装置
KR101296471B1 (ko) * 2007-08-09 2013-08-13 (주)엘지하우시스 판 스프링을 이용한 벽체 시스템
JP2010013826A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切装置
JP2013096133A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013096132A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013096134A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置の組み立て設置方法
JP2013217072A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Okamura Corp 制振間仕切パネル装置
JP2013217071A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Okamura Corp 間仕切パネル装置
CN105804288A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 中国建筑第六工程局有限公司 一种多变式空间组合隔断
JP2020165105A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 三和シヤッター工業株式会社 間仕切りにおける縦支柱の補強構造および補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778514B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08284289A (ja) 間仕切壁
JP4709941B2 (ja) 建物躯体に外装板を取り付けるためのアンカー金物
JP4730091B2 (ja) 収納間仕切家具の支持装置
JP4759855B2 (ja) 鋼構造物の水平2軸免震装置
JP2925485B2 (ja) 間仕切壁
JP3111239U (ja) 転倒防止用具
JP2021110177A (ja) 天井用目地装置
CN114182826A (zh) 应用于建筑结构的滑动支座及滑动系统
JP2527552Y2 (ja) フロアパネル端部の支持構造
JP4636961B2 (ja) パネルの建付け構造
JP5288771B2 (ja) ガラス移動間仕切用のドロップシール機構
JP2002194942A (ja) 移動式パネル装置
JPH10273941A (ja) 耐力壁の支持構造
JP2895207B2 (ja) 壁パネルの支持装置における支柱の立設方法
JP3998505B2 (ja) 内装用間仕切パネル
JP7220492B1 (ja) 手摺
KR102307873B1 (ko) 기둥의 연성능력을 향상시킬 수 있는 조적벽 완충장치 및 그 시공방법
JP2003082880A (ja) 一般住宅における免震装置
JP2001348965A (ja) 目地カバー装置
JP2997631B2 (ja) 耐震移動壁構造
JP2024042558A (ja) 目地装置
JP2567525Y2 (ja) 外装パネルの保持部材
JPH1162195A (ja) 免震フリーアクセスフロアの周辺部可動構造
JP3026036U (ja) 耐震移動壁構造
JPH06108569A (ja) 板状体の支持構造及びその支持用具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees