JP2566888Y2 - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ

Info

Publication number
JP2566888Y2
JP2566888Y2 JP1990402478U JP40247890U JP2566888Y2 JP 2566888 Y2 JP2566888 Y2 JP 2566888Y2 JP 1990402478 U JP1990402478 U JP 1990402478U JP 40247890 U JP40247890 U JP 40247890U JP 2566888 Y2 JP2566888 Y2 JP 2566888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
opening
side walls
wire
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990402478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493416U (ja
Inventor
重治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1990402478U priority Critical patent/JP2566888Y2/ja
Publication of JPH0493416U publication Critical patent/JPH0493416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566888Y2 publication Critical patent/JP2566888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はハーネス等の線材束を
保護するために用いられるプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は線材束としてのワイヤハーネスを
製造する際に用いられる布線板の全体図である。
【0003】この布線板1上においてプロテクタ3が付
設されるものである。このプロテクタ3は例えば図5の
ようになっており(実開昭63−198324号公報参
照)、線材に沿うべき底部5を有し、この底部5の両側
に側壁7が直立形成され、底部5の対向側が開口9とな
って断面略U字状を呈している。またプロテクタ3の中
間部には屈曲部11が形成され、上下に段差を有してい
る。そしてこのようなプロテクタ3を前記布線板1に治
具13を介して支持し、線材としての電線15を配索し
た後、図6のようにカバー17を被せ、図示しないテー
プ巻き等によって固定するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記プ
ロテクタ3は中間に屈曲部11を有する一方、電線15
は所定寸法、所定張力で配索されるため、配索張力によ
って電線15は屈曲部11において図7のように浮き上
がりを生じ、図6のようなカバー17の装着が困難にな
る等、種々の問題を招く可能性がある。
【0005】一方、このような問題を改善する手段とし
て、例えば図8に示すように収束部材19を設けたもの
が前記実開昭63−198324号公報に開示されてい
る。なるほどこの収束部材19によれば屈曲部11にお
ける電線15の浮き上がりを抑制し、カバー17の取付
けを可能とするが、収束部材19の係止作業において、
所定の張力で配索されている電線15を屈曲部11に倣
って所定の力で押し付け、その上から収束部材19を係
止させなければならず作業が煩雑となり、またカバー1
7をさらに被せる場合には収束部材19の係止とカバー
17の取付けとの2度手間になる等、作業能率が著しく
低下するものであった。
【0006】そこでこの考案は、屈曲部を有するプロテ
クタであっても作業能率向上を図ることを可能とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
のこの考案は、線材束に沿うべき第1の底部並びに該底
部より立上る2つの第1の側壁を有し、この底部の対向
側に第1の開口を有する断面形状を呈する第1のプロテ
クタ部、前記線材束に沿うべき第2の底部並びに該底部
より立上る2つの第2の側壁を有し、この底部の対向側
に第2の開口を有する断面形状を呈する第2のプロテク
タ部、及び、前記第1のプロテクタ部及び前記第2のプ
ロテクタ部の間に形成された、2つの側壁を有する屈曲
部とで構成されるプロテクタであって、前記屈曲部で、
前記第1の側壁の一方及び前記屈曲部の側壁の一方、前
記屈曲部の側壁の一方及び前記第2の側壁の一方、前記
第1の側壁の他方及び前記屈曲部の側壁の他方、前記屈
曲部の側壁の他方及び前記第2の側壁の他方とを、それ
ぞれ一体に構成し、かつ、前記第1の底部及び前記第1
の開口に対し前記第2の底部及び前記第2の開口が逆向
きを有するように形成すると共に、前記第1の底部と前
記第2の底部間を前記線材束挿通のために離間させ、前
記屈曲部の側壁の一方に前記第1の開口と前記第2の開
口とを連通させる前記線材束の各線材を通過させるスリ
ットを設けたものである。
【0008】
【作用】線材の配索に際しては一方の開口から一方の底
部に線材を配索し、この線材を屈曲部のスリットを通過
させて他方(逆向き)の開口側へ臨ませ、この他方の開
口から他方(逆向き)の底部へ配索する。従って、線材
が所定の張力で配索されても両底部によって線材が支持
される。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を説明する。
【0010】図1はこの考案の一実施例に係るプロテク
タ21の斜視図で示す。このプロテクタ21も基本的に
は線材束、即ち電線15の束に沿うべき底部5を有し、
この底部5の両側に側壁7を有して断面略U字状を呈
し、底部5の対向側が開口9となっている。またプロテ
クタ21の中間部には2箇所の屈曲部11が形成され、
前後両端部21a,21bは同一高さとなっており、中
間部21cは一段低くなっている。なお、このプロテク
タ21はワイヤハーネスに取付けた後は開口9が上下を
向くようになるが図1は布線板上での配索時の態様を示
しており、寝かせた斜視図として示している。
【0011】一方この考案の実施例では前記底部5及び
開口9は屈曲部11において分割され、前後両端部の底
部5a,5b及び開口9a,9bは同一方向を向き、中
間部21cの底部5c及び開口9cは前記底部5a,5
b及び開口9a,9bに対し逆向きに形成されている。
【0012】また、前後の底部5a,5bと中間の底部
5cとの間は電線15を挿通させるために所定量離間し
ている(図3参照)。各底部5a,5b,5cの端部2
3a,23b,23cは屈曲部11に屈曲して至ってい
る。更に、屈曲部11にも側壁25が形成され、各底部
5a,5b,5cの両側の側壁7と一体に構成されてい
る。屈曲部11の側壁25にはスリット27が形成さ
れ、両端の開口9a,9bと中間部の開口9cとを連通
させる構成となっている。
【0013】更にこの実施例のプロテクタ21のおいて
はカバー29a,29b,29cが一体に成形されてい
る。
【0014】中間部21cのカバー29cについて説明
すると、このカバー29cは中間部21cの一方の側壁
7にヒンジ31cを介して一体成形され、開口9を開閉
自在となっている。カバー29cには端部係合片33c
と側部係合片35cとが一体成形されており、これら各
係合片33c,35cには係合孔37cが形成されてい
る。また、前記底部5a,5bの端部23a,23b外
面と中間部21cの他方の側壁7外面とには端部係合片
33cの係合孔37cを係止する係止突起39cが突設
されている。
【0015】また、前後両端部21a,21bのカバー
29a,29bについても中間部のカバー29cとほぼ
同様に構成され、それぞれヒンジ31a,31bを介し
て一方の側壁7に一体に形成され、それぞれ開口9a,
9bを開閉自在となっている。更に端部係合片33a,
33c、側部係合片35a,35b、係合孔37c、係
止突起39cが設けられている。但し、カバー29a,
29cにおいてプロテクタ21の端部側には端部係合片
が設けられていない。また、図1において係止突起39
cは底部5cの後端部21b側における端部23cに形
成されたもののみ示し、同前端部21a側の端部23c
に形成された係止突起及び前後端部の側壁7に形成され
た係止突起は中間部の側壁7に形成された係止突起39
cと同様に形成されているため図示はしていない。
【0016】電線配索時にはプロテクタ21を図4と同
様にして布線板1上に支持する。このプロテクタ21は
ワイヤハーネスに取付けた後は屈曲部11が上下を向く
ように用いられるが、布線板1上での電線配索時には図
1のように横に寝かせて支持される。
【0017】電線15は、まず前端部21aの開口9a
内に平行移動させて挿入し、次いでスリット27を通し
て配索前方側を中間部21cの開口9c側へ臨ませる。
次いで電線15を開口9c内へ平行移動させ、後端部2
1b側のスリット27を通して後端部21bの開口9b
に臨ませる。次いで同様にして電線15を開口9b内に
平行移動させ、プロテクタ21に対する電線15の配索
が終了する。
【0018】同様にして全ての電線の配索が終了した
ら、各カバー29a,29b,29cによって開口9
a,9b,9cを閉じる。カバー29a,29b,29
cの係止は係合孔37cと係止突起39cによって行な
われる。各カバー29a,29b,29cを閉じると各
端部係合片33cは図2のように各底部5a,5b,5
cの端部23a,23b,23cに連続し、プロテクタ
21は殆ど隙間のない状態となる。そして配索された電
線15の束は、図3のように前端部21a及び後端部2
1bにおいて底部5a,5bに規制され、且つ中間部2
1cにおいては底部5cに規制され、屈曲部11におい
て浮き上がりのないように配索することができる。この
ようにプロテクタ21に対し電線15を配索するだけで
屈曲部11における電線15の浮き上がりを規制できる
から作業能率を著しく向上させることができる。
【0019】なお、この考案は上記実施例に限定される
ものではない。例えば、上記実施例ではプロテクタ21
が2箇所の屈曲部11を有するものであったが1箇所の
ものでも適用できるものである。
【0020】
【考案の効果】以上より明らかなようにこの考案の構成
によれば、プロテクタの開口及びスリットを介して線材
を配索すれば、線材束は両底部によって屈曲部に倣うよ
うに形状規制され、浮き上がりを防止することができ
る。従って配索作業能率を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例に係るプロテクタの斜視図で
ある。
【図2】作用説明図である。
【図3】作用説明図である。
【図4】従来例に係るプロテクタを布線板に支持した状
態の斜視図である。
【図5】従来例に係るプロテクタの斜視図である。
【図6】作用説明図である。
【図7】作用説明図である。
【図8】他の従来例に係るプロテクタの斜視図である。
【符号の説明】
5 底部 5a,5b,5c 底部 7 側壁 9 開口 9a,9b,9c 開口 11 屈曲部 15 電線(線材) 21 プロテクタ 27 スリット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材束に沿うべき第1の底部並びに該底
    部より立上る2つの第1の側壁を有し、この底部の対向
    側に第1の開口を有する断面形状を呈する第1のプロテ
    クタ部、 前記線材束に沿うべき第2の底部並びに該底部より立上
    る2つの第2の側壁を有し、この底部の対向側に第2の
    開口を有する断面形状を呈する第2のプロテクタ部、及
    び、 前記第1のプロテクタ部及び前記第2のプロテクタ部の
    間に形成された、2つの側壁を有する屈曲部とで構成さ
    れるプロテクタであって、 前記屈曲部で、前記第1の側壁の一方及び前記屈曲部の
    側壁の一方、前記屈曲部の側壁の一方及び前記第2の側
    壁の一方、前記第1の側壁の他方及び前記屈曲部の側壁
    の他方、前記屈曲部の側壁の他方及び前記第2の側壁の
    他方とを、それぞれ一体に構成し、かつ、 前記第1の底部及び前記第1の開口に対し前記第2の底
    部及び前記第2の開口が逆向きを有するように形成する
    と共に、 前記第1の底部と前記第2の底部間を前記線材束挿通の
    ために離間させ、 前記屈曲部の側壁の一方に前記第1の開口と前記第2の
    開口とを連通させる前記線材束の各線材を通過させるス
    リットを設けたことを特徴とするプロテクタ。
JP1990402478U 1990-12-27 1990-12-27 プロテクタ Expired - Fee Related JP2566888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402478U JP2566888Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402478U JP2566888Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 プロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493416U JPH0493416U (ja) 1992-08-13
JP2566888Y2 true JP2566888Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=31880388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402478U Expired - Fee Related JP2566888Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566888Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197116A (ja) * 1987-10-05 1989-04-14 Yazaki Corp 線条体プロテクタ
JPH023127U (ja) * 1988-06-16 1990-01-10
JPH01321806A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Yazaki Corp ワイヤーハーネス保護具およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493416U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739074B2 (ja) プロテクタのヒンジ構造
JP2001061219A (ja) プロテクタ内への長尺電線の収容構造
JP2008228539A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP5812428B2 (ja) 電気接続箱
JP2002225648A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタを用いたワイヤハーネスの取付方法および取付構造
JP2566888Y2 (ja) プロテクタ
JP2001095126A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ装置
JP2577159Y2 (ja) 線条体用プロテクタ
JP2835689B2 (ja) プロテクタ及びその組付け方法
JP3417543B2 (ja) ワイヤハーネスの係止構造
JP5012280B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタのワイヤハーネスへの取付方法
JP3111003B2 (ja) 電気接続箱
JP3730492B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ、ワイヤハーネスの組立て方法及びワイヤハーネス
JP3319573B2 (ja) プロテクタ
JPH1084613A (ja) プロテクタ相互の接続構造
JP3046749B2 (ja) プロテクタ
JP2876892B2 (ja) ワイヤハーネスの成形方法と、それに用いるワイヤハーネス用成形プロテクタ
JP2009268272A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタの組立方法
JP2002373739A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP3925026B2 (ja) ワイヤハーネス用蓋付きボックス
JPH0535886Y2 (ja)
JP3580149B2 (ja) ワイヤハーネス用電線保持具
JP2000358312A (ja) 電気接続箱
JPH0720022U (ja) プロテクタの分岐構造
JPH022019Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees