JP2566784B2 - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JP2566784B2
JP2566784B2 JP62189079A JP18907987A JP2566784B2 JP 2566784 B2 JP2566784 B2 JP 2566784B2 JP 62189079 A JP62189079 A JP 62189079A JP 18907987 A JP18907987 A JP 18907987A JP 2566784 B2 JP2566784 B2 JP 2566784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
home position
pallet
car
stacker crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62189079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433367A (en
Inventor
弘 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Build Kogyo Co Ltd filed Critical Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority to JP62189079A priority Critical patent/JP2566784B2/ja
Publication of JPS6433367A publication Critical patent/JPS6433367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566784B2 publication Critical patent/JP2566784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、開口が狭く、奥行が長い土地に建設し、
その有効活用を図ることができる立体駐車装置に関す
る。
従来技術 複数の自動車収容スペースを多段積みする棚形式の自
動車収容ラックと、自動車収容ラックに沿って走行移動
可能なスタッカクレーンとを組み合わせる立体駐車装置
が提案されている。スタッカクレーンは、案内レール上
を走行する自走架台の前後両端部にマストを立設し、こ
れらのマストを介し、前後両側を昇降自在に吊下する昇
降架台を設け、昇降架台上にフォーク装置を搭載するこ
とにより、フォーク装置上のパレットを介して自動車を
積載することができ、フォーク装置を左右に伸縮させる
ことによって任意の自動車収容スペースにアクセスし、
自動車を搬出入することができる。
発明が解決しようとする問題点 かかる従来技術によるときは、昇降架台は、前後両側
を2本のマストによって吊下されているから、入庫に際
して昇降架台上に自動車を積載するとき、または、出庫
に際して昇降架台上の自動車を発進するとき、昇降架台
の前後方向がマストによって通行不能であるため、入出
庫方向が昇降架台に直角の方向に限定され、間口の狭い
土地に建設することが難しく、その有効利用が困難であ
るという問題があった。昇降架台に直角の方向に入出庫
方向が限定されると、入出庫口を道路に面して設けるこ
とができず、自動車の入出庫ができなくなるからであ
る。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に
鑑み、ホームポジションの入出庫口を自動車収容ラック
の短辺側に開口し、昇降架台を片持ち形にすることによ
って、間口の狭い土地の有効活用を図ることができる立
体駐車装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、複数
の自動車収容スペースを多段積みする自動車収容ラック
と、自動車収容ラックに沿って走行し、任意の自動車収
容スペースにアクセス可能なスタッカクレーンと、自動
車収容ラックの地上階の一端部に形成するホームポジシ
ョンと、ホームポジションに設置するターン装置とを備
えてなり、ホームポジションは、自動車収容ラックの短
辺側に入出庫口を開口し、スタッカクレーンは、ホーム
ポジションに向けて突出する片持ち形の自動車積載用の
昇降架台を有することをその要旨とする。
作用 かかる発明の構成によるときは、昇降架台は、ホーム
ポジションに向けて突出する片持ち形であるから、自動
車は、ホームポジションの入出庫口を介し、昇降架台上
に乗り上げるようにしてスタッカクレーンに積載して入
庫し、あるいは、昇降架台からそのまま発進して出庫さ
せることができる。なお、ターン装置は、ホームポジシ
ョンにおいて、入出庫する自動車の方向転換をすること
ができる。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
立体駐車装置は、複数の自動車収容スペース51、51…
を多段積みする自動車収容ラック50、50と、自動車収容
ラック50、50に沿って走行し、任意の自動車収容スペー
ス51にアクセス可能なスタッカクレーン10とを備えてな
る(第1図、第2図)。
自動車収容ラック50、50は、相対向して平行に設置す
る2棟の構造物であって、それぞれの最上部は、連結梁
50aを介して連結されている。各自動車収容ラック50
は、柱52、52…、横梁53、53…、図示しない補強部材を
組み合わせて構成されており、内部には、各1台宛の自
動車Cを収容し得る自動車収容スペース51、51…が多段
に形成されている。各自動車収容スペース51には、パレ
ット受け52a、52aによって前後両端部を支承するように
して、自動車積載用のパレットPが配設されている。パ
レットPは、自動車Cを安定に積載するために、上面両
側にタイヤ溝Pa、Paを形成する板体であって、パレット
受け52a、52aに対して両端を引っ掛けるようにして設置
されており、取外し自在である。
スタッカクレーン10は、走行マスト11と、走行マスト
11に対して昇降自在に組み合わせる自動車積載用の昇降
架台21とを有する。
走行マスト11は、車輪12a、12a…を備えるベース架台
12上に立設する塔状の構造物であり、両側面には、チャ
ンネル状の案内レール13、13が付設されている。
走行マスト11には、走行モータ13が組み込まれている
(第3図)。走行モータ13の軸端13aは、ウォーム13c、
ウォームギア13dを介し、垂直シャフト13eに連結されて
いる。垂直シャフト13eの上下両端部には、それぞれピ
ニオン13k、13mが軸着されており、ピニオン13k、13m
は、傘歯車13f、13g、傘歯車13h、13jを介し、垂直シャ
フト13eに連結されている。なお、ピニオン13k、13m
は、それぞれ連結梁50a、床面PT1に固定するラック13
n、13pに噛合している。
走行マスト11の頂部には、ラック13nのベースを兼ね
る案内レール14aを挟み込むようにして、前後各一対の
水平案内ローラ14、14…が軸着されている(第1図、第
3図)。また、ベース架台12上の車輪12a、12a…は、案
内レール12b、12b上を転動するものとする。ただし、案
内レール12b、12bは、自動車収容ラック50、50の中間に
形成するピットPTの床面PT1に敷設されている(第2
図、第3図)。そこで、スタッカクレーン10は、走行モ
ータ13を正逆に運転することにより、案内レール12b、1
2b、14aに案内され、自動車収容ラック50、50に沿って
安定に往復走行移動することができる。
昇降架台21は、自動車Cを積載し、走行マスト11の案
内レール13、13に沿って昇降可能な大形のL形部材であ
る(第1図)。昇降架台21は、一対のフォーク装置22、
22を水平部分に搭載するとともに、垂直部分には、案内
レール13、13と係合する案内ローラ23a、23a…、23b、2
3b…が軸着されている(第4図、第5図)。一方、走行
マスト11には、減速機24a付きの昇降モータ24が組み込
まれ(第4図)、昇降モータ24の出力軸24bは、チェー
ン25、25を介して昇降架台21に連結されている。ただ
し、減速機24aは、出力軸24bが左右両側に突出する両軸
形であるものとし、各チェーン25は、チェーンスプロケ
ット25a、25b、25c、25dを介して昇降架台21を吊下して
いる(第3図)。
フォーク装置22、22は、パレットPを介して上面に自
動車Cを積載することができる(第1図、第2図)。フ
ォーク装置22、22は、図示しない伸縮機構を介し、昇降
架台21の任意の高さ位置において左右に伸縮自在であ
り、自動車収容ラック50、50の任意の自動車収容スペー
ス51に対し、自動車Cを搬出入することができる(第2
図の二点鎖線)。
自動車収容ラック50、50の地上階の一端部には、ホー
ムポジションHPが形成され、入出庫口Gが開口されてい
る(第6図)。ホームポジションHPには、ターン装置31
がピットPT内に配設されている。なお、ターン装置31
は、上方に伸縮自在であって、ホームポジションHPにあ
る昇降架台21上のパレットPを下方から押し上げ、水平
方向に旋回させることができる(第7図)。ただし、昇
降架台21は、ホームポジションHPに向けてL形に突出す
る片持ち形であり、走行マスト11、ベース架台12を介
し、ホームポジションHP内において、ターン装置31上に
位置決め停止させることができる(第1図)。また、ホ
ームポジションHPの入出庫口Gは、自動車収容ラック5
0、50の短辺側に開口している。
かかる構成の立体駐車装置の作動は、次のとおりであ
る。
まず、スタッカクレーン10は、昇降架台21をホームポ
ジションHPにおき、地上レベルGLにまで下降して待機す
る(第1図の実線)。なお、自動車収容ラック50、50の
各自動車収容スペース51には、1個所を除いて各1枚宛
のパレットPを配置しておき、さらに、昇降架台21のフ
ォーク装置22、22上にも、1枚のパレットPを積載して
おく。ホームポジションHPにあるターン装置31は、全高
を低くしておき、昇降架台21上のパレットPに接触しな
い状態にしておく。
かかる状態において、昇降架台21上のパレットPは入
出庫口Gに対向しているので、入庫する自動車Cは、そ
のままパレットP上に乗り上げるようにして駐車するこ
とができる。なお、パレットP上の適位置に自動車Cを
乗り上げて駐車し易いように、昇降架台21に大形のミラ
ーを搭載し、運転者の視界を広げることができる。この
ようにして自動車Cを駐車したら、運転者は降車して自
動車収容ラック50、50の外に退避する。
つづいて、スタッカクレーン10を運転し、走行マスト
11の水平走行移動、昇降架台21の垂直移動を組み合わ
せ、昇降架台21に積載した自動車Cを指定の自動車収容
スペース51の前面に位置させる。ただし、このときの自
動車収容スペース51は、パレットPを配置していない個
所を選択するものとし、その位置はホームポジションHP
から近い方がよい。いずれにしても、スタッカクレーン
10は、水平・垂直両方向の移動を組み合わせることによ
り、自動車収容ラック50、50の任意の自動車収容スペー
ス51にアクセス可能である。
次ぎに、当該自動車収容スペース51に向けてフォーク
装置22、22を伸長すると、自動車Cを自動車収容スペー
ス51内に挿入することができるから、つづいて、昇降架
台21を下降させ、パレットPをパレット受け52a、52aに
支承させるとともに、昇降架台21をパレット受け52a、5
2aの下方にまで下降させる。これにより、自動車Cは、
パレットPとともに自動車収容スペース51に収納するこ
とができる。自動車Cを収納した後、フォーク装置22、
22は、昇降架台21上に短縮して待機する。
引き続き、他の自動車Cの入庫があるときは、スタッ
カクレーン10は、新しいパレットPを積載してホームポ
ジションHPに復帰する。すなわち、スタッカクレーン10
は、走行マスト11と昇降架台21の一方または双方を駆動
して、次の自動車Cを収納すべき自動車収容スペース51
の位置に移動した後、当該自動車収容スペース51内のパ
レットPの下方にフォーク装置22、22を挿し入れ、昇降
架台21を上昇させると、パレットPは、パレット受け52
a、52aからフォーク装置22、22上に移載される。そこ
で、その後、フォーク装置22、22を短縮し、スタッカク
レーン10をホームポジションHPに移動して前述の手順を
繰り返す。
自動車収容スペース51に収容されている自動車Cを出
庫するときは、まず、昇降架台21上にパレットPを積載
しないで、スタッカクレーン10を当該自動車収容スペー
ス51の位置に移動する。次ぎに、自動車収容スペース51
からパレットPを取り出す手順に準じて、パレットPと
ともに自動車Cを昇降架台21のフォーク装置22、22上に
移載して取り出し、ホームポジションHPに搬送する。
ホームポジションHPのターン装置31は、高く伸長する
ことにより、自動車Cを積載している昇降架台21上のパ
レットPを下方から押し上げ、これを180度旋回するこ
とができる。そこで、自動車Cは、入庫時と逆に方向転
換され、入出庫口Gに向けて前向きに発進して出庫を完
了する。
引き続いて他の自動車Cを出庫するときは、自動車C
の入庫手順に準じて昇降架台21上のパレットPを空きの
自動車収容スペース51に返納し、その後、前述の出庫手
順を繰り返せばよい。
以下同様にして、自動車Cは、順不同に入出庫させる
ことができる。ただし、自動車Cの入庫の際、昇降架台
21上にパレットPがないときは、まず、その自動車Cを
収納しようとする自動車収容スペース51からパレットP
を取り出して来る必要があり、自動車Cの出庫の際、昇
降架台21上にパレットPが残されているときは、そのパ
レットPを別の自動車収容スペース51に収納し、つづい
て、実際の入出庫動作を開始する必要がある。
以上の説明において、ホームポジションHPに配設する
ターン装置31は、出庫しようとする自動車Cが入出庫口
Gに向けて後退方向に発進してもよいときは、これを省
略することができる。また、ターン装置31を配設すると
きの入出庫口Gは、第6図のように昇降架台21に対向す
る位置に設けるのみならず、昇降架台21に直交する方向
に設けてもよい。なお、このときのターン装置31は、自
動車Cの入出庫の際、90度の水平旋回をすればよい。
一般に、間口が狭く奥行の長い土地は、遊休土地とな
りがちであるが、この発明によれば、入出庫口Gを自動
車収容ラック50、50の短辺側に開口するので、かかる土
地であっても有効に活用することができる。なお、自動
車収容ラック50、50は、スタッカクレーン10の片側にの
み建設してもよい。土地の所要間口がさらに狭くてもよ
いから、一層有効な土地利用を図ることができる。
発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、自動車収容
ラックの一端部に形成するホームポジションの入出庫口
を自動車収容ラックの短辺側に開口するとともに、スタ
ッカクレーンの昇降架台をホームポジションに向けて突
出する片持ち形に形成することによって、自動車の入出
庫方向は、昇降架台の前後方向、すなわちスタッカクレ
ーンの走行経路に一致する方向にとることができるの
で、間口の狭い土地であっても容易に建設することがで
き、その有効活用を図ることができるという実用的に優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は実施例を示し、第1図は全体側面
説明図、第2図は全体正面説明図、第3図と第4図は、
それぞれ第2図と第1図の要部構成説明図、第5図は第
4図のX−X線矢視拡大断面図、第6図と第7図は、そ
れぞれ第1図のY−Y線、Z−Z線矢視相当図である。 C…自動車 HP…ホームポジション G…入出庫口 10…スタッカクレーン 21…昇降架台 31…ターン装置 50…自動車収容ラック 51…自動車収容スペース

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の自動車収容スペースを多段積みする
    自動車収容ラックと、該自動車収容ラックに沿って走行
    し、任意の前記自動車収容スペースにアクセス可能なス
    タッカクレーンと、前記自動車収容ラックの地上階の一
    端部に形成するホームポジションと、該ホームポジショ
    ンに設置するターン装置とを備えてなり、前記ホームポ
    ジションは、前記自動車収容ラックの短辺側に入出庫口
    を開口し、前記スタッカクレーンは、前記ホームポジシ
    ョンに向けて突出する片持ち形の自動車積載用の昇降架
    台を有することを特徴とする立体駐車装置。
JP62189079A 1987-07-29 1987-07-29 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP2566784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189079A JP2566784B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189079A JP2566784B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433367A JPS6433367A (en) 1989-02-03
JP2566784B2 true JP2566784B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16234958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189079A Expired - Lifetime JP2566784B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1221800B (it) * 1988-05-04 1990-07-12 Parking Group Spa Impianto per il parcheggio di autovetture su piu'livelli
JP2021134552A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 Ihi運搬機械株式会社 パレット式のリフト装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259682A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 日成ビルド工業株式会社 立体駐車装置における消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433367A (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363058B2 (ja) 格納場における格納物方向転換装置
JPH0786041B2 (ja) 貯蔵システム
JP2566784B2 (ja) 立体駐車装置
US3960282A (en) Car parking structure with a car lift at the entrance thereof
JP2587734B2 (ja) 立体駐車装置
JP2568412B2 (ja) 地下駐車場用のスタッカクレーン
JPH0133628B2 (ja)
JPH05106359A (ja) エレベーター式立体駐車装置
JPH0593470A (ja) 立体駐車装置
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JP4440170B2 (ja) 駐車装置
JP2568947B2 (ja) 立体駐車装置
JPS61286465A (ja) パレツト利用の立体格納装置
JPH08158686A (ja) 簡易型パレット式立体駐車場
JP2620863B2 (ja) 立体駐車装置の昇降キャリッジガイド装置
JP2866787B2 (ja) 格納システム
JP2549897B2 (ja) エレベーター式立体駐車装置
JPH10278881A (ja) 舟艇搬送用のリフタと、それを使用する立体駐艇装置
JPH0849441A (ja) 立体倉庫
JP2005082398A (ja) 移動荷棚
JPS6136482Y2 (ja)
JP2882978B2 (ja) 格納システム
JP2909369B2 (ja) 格納システム
JPH05222859A (ja) 櫛歯支持式搬送設備付立体駐車場
JPH0656206A (ja) 地下利用式の立体保管設備