JP2566610B2 - 抗菌性成形物及びその製造方法 - Google Patents
抗菌性成形物及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2566610B2 JP2566610B2 JP63071204A JP7120488A JP2566610B2 JP 2566610 B2 JP2566610 B2 JP 2566610B2 JP 63071204 A JP63071204 A JP 63071204A JP 7120488 A JP7120488 A JP 7120488A JP 2566610 B2 JP2566610 B2 JP 2566610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- polymer
- polyester
- fiber
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗菌性の成形物に関し、特に洗濯耐久性に優
れた抗菌力を有する抗菌性の合成成形物に関する。
れた抗菌力を有する抗菌性の合成成形物に関する。
(従来技術) ポリエステル系及びポリアミド系繊維は、衣料はもと
より寝装製品、カーペツト、ソフアーなどのインテリア
・リビング製品など、日常生活品に広く使用されてい
る。
より寝装製品、カーペツト、ソフアーなどのインテリア
・リビング製品など、日常生活品に広く使用されてい
る。
一方我々の生活環境の中にはさまざまな細菌、かびが
棲息しており、好適地を見つけては繁殖している。人体
表面も例外ではなく、湿気の多い部位で細菌類は棲息し
ている。現在皮膚障害と言われている疾病の内にはこの
皮膚表面の細菌の異常な繁殖が原因と考えられるものが
少なくない。又、これらの細菌類は汗で湿つた衣類等に
も繁殖し繊維の変質、劣化現象を起こしたり、悪臭を放
つて不快感を与えたりする。特に合成繊維は汗を吸収す
る性質に欠くため、該繊維を身につける場合、汗の付着
した皮膚、衣料等に微生物が繁殖して腐敗現象を起こし
汗くさい臭いを生ずる。従つて、繊維上での微生物の繁
殖を抑えることにより、清潔で悪臭を放つ事のない快適
で安全なポリエステル繊維製品の開発が望まれていた。
棲息しており、好適地を見つけては繁殖している。人体
表面も例外ではなく、湿気の多い部位で細菌類は棲息し
ている。現在皮膚障害と言われている疾病の内にはこの
皮膚表面の細菌の異常な繁殖が原因と考えられるものが
少なくない。又、これらの細菌類は汗で湿つた衣類等に
も繁殖し繊維の変質、劣化現象を起こしたり、悪臭を放
つて不快感を与えたりする。特に合成繊維は汗を吸収す
る性質に欠くため、該繊維を身につける場合、汗の付着
した皮膚、衣料等に微生物が繁殖して腐敗現象を起こし
汗くさい臭いを生ずる。従つて、繊維上での微生物の繁
殖を抑えることにより、清潔で悪臭を放つ事のない快適
で安全なポリエステル繊維製品の開発が望まれていた。
繊維に抗菌性を付与するため、有機錫、有機水銀化合
物を用いていた時期があつたが、これらの化合物の毒性
が問題視され、現在ではそれらの大部分は使用禁止にな
つている。
物を用いていた時期があつたが、これらの化合物の毒性
が問題視され、現在ではそれらの大部分は使用禁止にな
つている。
繊維に抗菌性を付与するための後加工方法としては、
従来より特に安全性の高い抗菌防カビ剤としてシリユー
ン第4級アンモニウム塩などが用いられている。例えば
特開昭57-51874号にはオルガノシリユーン第4級アンモ
ニウム塩を吸着させたカーペツト及その製造方法が開示
されている。しかしながらシリユーン系第4級アンモニ
ウム塩はセルロース系繊維に対しては強い結合力を持
ち、洗濯耐久性のある抗菌性能を示すが、合成繊維に対
しては強い結合を作らず、一時的な抗菌性能を示すもの
しか得られていない。
従来より特に安全性の高い抗菌防カビ剤としてシリユー
ン第4級アンモニウム塩などが用いられている。例えば
特開昭57-51874号にはオルガノシリユーン第4級アンモ
ニウム塩を吸着させたカーペツト及その製造方法が開示
されている。しかしながらシリユーン系第4級アンモニ
ウム塩はセルロース系繊維に対しては強い結合力を持
ち、洗濯耐久性のある抗菌性能を示すが、合成繊維に対
しては強い結合を作らず、一時的な抗菌性能を示すもの
しか得られていない。
また銀イオン、銅イオン、亜鉛イオンを溶出させる
銀、銅、亜鉛等の金属化合物が抗菌性を示すことは古く
から知られている。例えば、硝酸銀や硫酸銅の水溶液は
消毒剤や殺菌剤として広く利用されてきた。しかしなが
ら液体状では取扱いの点で不便であり、用途が限定され
る。そこで銀、銅、亜鉛等の金属イオンを高分子体中に
保持させるならば抗菌物質として広い分野での利用を期
待することができる。
銀、銅、亜鉛等の金属化合物が抗菌性を示すことは古く
から知られている。例えば、硝酸銀や硫酸銅の水溶液は
消毒剤や殺菌剤として広く利用されてきた。しかしなが
ら液体状では取扱いの点で不便であり、用途が限定され
る。そこで銀、銅、亜鉛等の金属イオンを高分子体中に
保持させるならば抗菌物質として広い分野での利用を期
待することができる。
例えば、銀、銅、亜鉛等の金属化合物を重合体中に分
散・混合し繊維とする方法が特開昭54-147220号に提案
されている。また、銀イオン、銅イオン交換したゼオラ
イト系固体粒子を有機高分子体に添加混合する方法が特
開昭59-133235号に提案されている。しかしながらこれ
らの方法では、金属化合物が高分子体に与える影響を相
当大きいと考えられ利用できる範囲が著しく限定された
り、繊維化工程での工程性、特に紡糸時の単糸切れ、パ
ツクフイルター詰りによるパツク寿命の短縮化、あるい
は、延伸糸での毛羽頻発などのトラブルが問題となる。
また、これら工程上の問題点とは別に抗菌性能の発現性
について見ても、金属イオンが高分子体中に単に含有さ
れているだけでは繊維表面への抗菌作用に効果のある金
属イオンの除放性が不十分なため抗菌性の効果の絶対レ
ベルが低く、持続した十分な効果が期待できない。
散・混合し繊維とする方法が特開昭54-147220号に提案
されている。また、銀イオン、銅イオン交換したゼオラ
イト系固体粒子を有機高分子体に添加混合する方法が特
開昭59-133235号に提案されている。しかしながらこれ
らの方法では、金属化合物が高分子体に与える影響を相
当大きいと考えられ利用できる範囲が著しく限定された
り、繊維化工程での工程性、特に紡糸時の単糸切れ、パ
ツクフイルター詰りによるパツク寿命の短縮化、あるい
は、延伸糸での毛羽頻発などのトラブルが問題となる。
また、これら工程上の問題点とは別に抗菌性能の発現性
について見ても、金属イオンが高分子体中に単に含有さ
れているだけでは繊維表面への抗菌作用に効果のある金
属イオンの除放性が不十分なため抗菌性の効果の絶対レ
ベルが低く、持続した十分な効果が期待できない。
又、銅、銀又は亜鉛の化合物とガゼインとの複合物を
水不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭56
-12347号に提案されている。この繊維は複合物を水不溶
化させることにより水洗等による複合物の脱落を防ぐこ
とができるが、ガゼインで不溶化するためにはホルマリ
ンの使用が必要であり、織編物とした後ホルマリンの遊
離を生ずることが危惧される。
水不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭56
-12347号に提案されている。この繊維は複合物を水不溶
化させることにより水洗等による複合物の脱落を防ぐこ
とができるが、ガゼインで不溶化するためにはホルマリ
ンの使用が必要であり、織編物とした後ホルマリンの遊
離を生ずることが危惧される。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明の目的はポリエステル及び/又はポリアミド繊
維等、使用する合成ポリマーで得られる本来の物性を損
なうことなく、又水洗、温水、洗濯等の後でも抗菌抗カ
ビ性の低下しないすぐれた耐久性を有する抗菌性合成成
形物を提供することにある。
維等、使用する合成ポリマーで得られる本来の物性を損
なうことなく、又水洗、温水、洗濯等の後でも抗菌抗カ
ビ性の低下しないすぐれた耐久性を有する抗菌性合成成
形物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の合成繊維はポリエステル及び/又はポリアミ
ドの如き融点が200℃以上の熱可塑性成形物中に、25℃
1atmにおいて固体であり、かつ分解温度、融解温度、沸
騰温度がすべて100℃以上の、平均粒径が5ミクロン以
下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体、その酸化物あるいは
その塩化物より選択された1種又は2種以上の粉体(以
下、酸化物、塩化物を合わせて化合物と称する)と、融
点が10℃より低くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有す
る液状ポリエステル系化合物との混合物を融点200℃以
上の熱可塑性成形物中に、好ましく該微粒子で0.1〜10
重量%、ポリエステル系化合物で0.1〜10重量%分散せ
しめたことを特徴とする優れた洗濯耐久性を有する抗菌
性合成成形物である。
ドの如き融点が200℃以上の熱可塑性成形物中に、25℃
1atmにおいて固体であり、かつ分解温度、融解温度、沸
騰温度がすべて100℃以上の、平均粒径が5ミクロン以
下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体、その酸化物あるいは
その塩化物より選択された1種又は2種以上の粉体(以
下、酸化物、塩化物を合わせて化合物と称する)と、融
点が10℃より低くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有す
る液状ポリエステル系化合物との混合物を融点200℃以
上の熱可塑性成形物中に、好ましく該微粒子で0.1〜10
重量%、ポリエステル系化合物で0.1〜10重量%分散せ
しめたことを特徴とする優れた洗濯耐久性を有する抗菌
性合成成形物である。
また本発明の方法は上記銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体
又は化合物の1種又は2種以上の粉体とポリエステル系
化合物との混合物をポリマーの重合完了後成形吐出直前
の間で、該ポリマー溶融流体中へ添加し、その後好まし
くはスタテイツクミキサーで混練した後、吐出孔より吐
出し繊維化等成形物とすることを特徴とするものであ
る。
又は化合物の1種又は2種以上の粉体とポリエステル系
化合物との混合物をポリマーの重合完了後成形吐出直前
の間で、該ポリマー溶融流体中へ添加し、その後好まし
くはスタテイツクミキサーで混練した後、吐出孔より吐
出し繊維化等成形物とすることを特徴とするものであ
る。
以下、本発明の合成成形物及びその製造法を詳細に説
明する。
明する。
本発明において成形物とは、繊維で代表される線状
物、フイルム状物、テープ状物、パイプ状物、各種容器
並びにその他の任意の成形物を包含意味するものである
が、以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊
維の場合を例にとつて説明する。
物、フイルム状物、テープ状物、パイプ状物、各種容器
並びにその他の任意の成形物を包含意味するものである
が、以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊
維の場合を例にとつて説明する。
本発明に用いる銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体又は化合
物の1種又は2種以上の微粉末(以後抗菌性粉体と略記
する)は、平均粒子径が5μm以下であることが望まし
い。粒径が5μmを超えると、溶融紡糸時にフイルター
詰りや、毛羽・断糸を起し易く、使用困難である。特に
これらの繊維を1デニール前後の単繊維繊度が要求され
る各種衣料素材、寝装製品への使用を考えた場合、添加
される粉体の粒径の増加は紡糸・延伸時での糸切れ等工
程上の問題から好ましくない。従つて本発明に用いる亜
鉛、鉛または銀の酸化物か塩化合物は平均粒径5μm以
下のものが好ましく、更に好ましくは1μm以下のもの
が望ましい。例えば酸化亜鉛粉末は、三井金属鉱業社製
のMFPパウダーのように純度が高く、かつ球状粒子であ
り、粒径分布もシヤープなものが繊維中へ練込み、分散
させるのには好都合である。
物の1種又は2種以上の微粉末(以後抗菌性粉体と略記
する)は、平均粒子径が5μm以下であることが望まし
い。粒径が5μmを超えると、溶融紡糸時にフイルター
詰りや、毛羽・断糸を起し易く、使用困難である。特に
これらの繊維を1デニール前後の単繊維繊度が要求され
る各種衣料素材、寝装製品への使用を考えた場合、添加
される粉体の粒径の増加は紡糸・延伸時での糸切れ等工
程上の問題から好ましくない。従つて本発明に用いる亜
鉛、鉛または銀の酸化物か塩化合物は平均粒径5μm以
下のものが好ましく、更に好ましくは1μm以下のもの
が望ましい。例えば酸化亜鉛粉末は、三井金属鉱業社製
のMFPパウダーのように純度が高く、かつ球状粒子であ
り、粒径分布もシヤープなものが繊維中へ練込み、分散
させるのには好都合である。
これ等の微粉末の粒子径の点で都合の良い市販品がな
い場合、通常の試薬レベルの粉状物質を振動ミル又はボ
ールミル等の攪拌粉砕機で粉砕することにより目的とす
る平均粒径を持つ抗菌性粉体を得ることができる。この
時粉砕しようとする抗菌性粉体とともに液状ポリエステ
ル系化合物を同時に粉砕機に仕込み攪拌・粉砕を行うこ
とにより、抗菌性粉体のポリエステル系化合物への均一
分散も同時に行なわれ好都合である。
い場合、通常の試薬レベルの粉状物質を振動ミル又はボ
ールミル等の攪拌粉砕機で粉砕することにより目的とす
る平均粒径を持つ抗菌性粉体を得ることができる。この
時粉砕しようとする抗菌性粉体とともに液状ポリエステ
ル系化合物を同時に粉砕機に仕込み攪拌・粉砕を行うこ
とにより、抗菌性粉体のポリエステル系化合物への均一
分散も同時に行なわれ好都合である。
金属及びその化合物は古くから殺菌作用が見い出さ
れ、薬品、殺菌剤、防フ剤等に広く用いられてきた。金
属化合物は極微量の金属イオンを放出しこの微量のイオ
ンが殺菌効果があることが知られている。1893年植物学
者のネーゲリーが0.1ppmほどの微量の銅イオンがアオミ
ドロを死滅させることを発見したことが初めてといわれ
る。(工業材料第35巻第3号)金属の殺菌機構について
はその後さらに詳しく研究された。現在では、金属イオ
ンが細胞膜を通過し細胞内部の酵素の−SH基と化合する
ことにより酵素活性を減退させ、細胞の代謝作用を停止
させ死滅させると言われている(農技研報告、1960、豊
田栄)。一般に言われる金属の殺菌性の強さは水銀、
銀、銅、亜鉛、鉄、鉛の順である。この内水銀及びその
化合物は人体に対する毒性が他の金属に比較して極めて
高く環境汚染という深刻な社会問題を引き起こして以
来、厳しい使用制限を受けている。一方銀、亜鉛、鉛及
び鉄等は微量であるならば人体に与える影響はほとんど
ないと言われている。実際、銀塩化合物は点眼薬、化膿
防止用外用薬として用いられる。又、亜鉛、鉄は人体に
とつて欠くことのできない必須元素であり、これらの元
素なくしては正常な生理作用は維持できないといわれ
る。
れ、薬品、殺菌剤、防フ剤等に広く用いられてきた。金
属化合物は極微量の金属イオンを放出しこの微量のイオ
ンが殺菌効果があることが知られている。1893年植物学
者のネーゲリーが0.1ppmほどの微量の銅イオンがアオミ
ドロを死滅させることを発見したことが初めてといわれ
る。(工業材料第35巻第3号)金属の殺菌機構について
はその後さらに詳しく研究された。現在では、金属イオ
ンが細胞膜を通過し細胞内部の酵素の−SH基と化合する
ことにより酵素活性を減退させ、細胞の代謝作用を停止
させ死滅させると言われている(農技研報告、1960、豊
田栄)。一般に言われる金属の殺菌性の強さは水銀、
銀、銅、亜鉛、鉄、鉛の順である。この内水銀及びその
化合物は人体に対する毒性が他の金属に比較して極めて
高く環境汚染という深刻な社会問題を引き起こして以
来、厳しい使用制限を受けている。一方銀、亜鉛、鉛及
び鉄等は微量であるならば人体に与える影響はほとんど
ないと言われている。実際、銀塩化合物は点眼薬、化膿
防止用外用薬として用いられる。又、亜鉛、鉄は人体に
とつて欠くことのできない必須元素であり、これらの元
素なくしては正常な生理作用は維持できないといわれ
る。
このように銀、亜鉛、鉛及鉄の単体や化合物より微量
の金属イオンが放出されることにより人体に殆ど毒を与
えることなくすぐれた殺菌効果を発揮されることから本
発明の目的には最適の物質であると選択された。
の金属イオンが放出されることにより人体に殆ど毒を与
えることなくすぐれた殺菌効果を発揮されることから本
発明の目的には最適の物質であると選択された。
しかしながら意外なことに、金属又は化合物の粒体を
単にポリマー中に分散させて繊維化したものについては
十分な抗菌性能が発揮されないことがわかつた。
単にポリマー中に分散させて繊維化したものについては
十分な抗菌性能が発揮されないことがわかつた。
抗菌性能を調べる手段としては、一般的には(1)シ
エークフラスコ法、(2)菌数測定法、(3)ハローテ
スト法があり、例えばシエークフラスコ法の場合、減菌
率が70%以上であれば抗菌性能としては十分に役目をは
たすと言われている。減菌率が70%以下となると抗菌性
能としては不十分になつてくるため微生物が繁殖して腐
敗現象を起し、汗くさい臭いが繊維に生じてき、防臭効
果があまり認められなくなつてくる結果となり抗菌繊維
製品としては欠陥商品と言わざるを得ない。
エークフラスコ法、(2)菌数測定法、(3)ハローテ
スト法があり、例えばシエークフラスコ法の場合、減菌
率が70%以上であれば抗菌性能としては十分に役目をは
たすと言われている。減菌率が70%以下となると抗菌性
能としては不十分になつてくるため微生物が繁殖して腐
敗現象を起し、汗くさい臭いが繊維に生じてき、防臭効
果があまり認められなくなつてくる結果となり抗菌繊維
製品としては欠陥商品と言わざるを得ない。
単に抗菌性粉体をポリマー中に分散させて繊維にされ
たものは、減菌率が30〜40%という結果しか得られず抗
菌性繊維としては不十分なレベルにしか至らなかつた。
これの理由としては、繊維が抗菌効果を発揮させるため
には繊維表面に常に微量の抗菌性金属イオンが存在して
いることが必要であると考えられ、単に抗菌性粉体を樹
脂中に分散させただけでは、抗菌性粉体より放出される
抗菌性金属イオンがスムースに繊維表面へ放出されない
ためと思われる。この推定を裏ずけるモデルテストとし
てポリマー中の添加量と同じ量の抗菌性粉体を繊維表面
に単に付着させたものについて抗菌性を調べたところ、
十分な性能が認められたことから上記の推定が正しいと
思われる。しかし単に繊維表面に付着させたものは当然
のことながら使用中に脱落しやすく、本発明の洗濯、水
洗耐久性を有する抗菌性繊維になり得ない。
たものは、減菌率が30〜40%という結果しか得られず抗
菌性繊維としては不十分なレベルにしか至らなかつた。
これの理由としては、繊維が抗菌効果を発揮させるため
には繊維表面に常に微量の抗菌性金属イオンが存在して
いることが必要であると考えられ、単に抗菌性粉体を樹
脂中に分散させただけでは、抗菌性粉体より放出される
抗菌性金属イオンがスムースに繊維表面へ放出されない
ためと思われる。この推定を裏ずけるモデルテストとし
てポリマー中の添加量と同じ量の抗菌性粉体を繊維表面
に単に付着させたものについて抗菌性を調べたところ、
十分な性能が認められたことから上記の推定が正しいと
思われる。しかし単に繊維表面に付着させたものは当然
のことながら使用中に脱落しやすく、本発明の洗濯、水
洗耐久性を有する抗菌性繊維になり得ない。
我々は十分な洗濯、水洗耐久性を保持させるためポリ
マー中に抗菌性粉体を分散させた繊維で、抗菌性金属イ
オンのすぐれた殺菌作用を発現させる方法を鋭意検討し
た結果、前記のある特定の物性を持つポリエステル系化
合物を抗菌性粉体と共にポリマー中に共存させることに
より、すばらしい耐久性を有する抗菌性能が発現される
ことをはじめて見い出した。
マー中に抗菌性粉体を分散させた繊維で、抗菌性金属イ
オンのすぐれた殺菌作用を発現させる方法を鋭意検討し
た結果、前記のある特定の物性を持つポリエステル系化
合物を抗菌性粉体と共にポリマー中に共存させることに
より、すばらしい耐久性を有する抗菌性能が発現される
ことをはじめて見い出した。
このポリエステル系化合物は室温で流動性を示す必要
があり、そのために融点が10℃より低いことが非常に重
要な点であると同時に、25℃での粘度が10ポイズ以上を
有するものでなければならない。ポリエステル系化合物
はポリエステル又はポリアミドに対してマクロなオーダ
ーで相溶性が良く均一分散、混合しやすいことと、室温
で流動性を示すためにポリマー中に内在している抗菌性
粉体から放出される抗菌性金属イオンをポリマー中に閉
じ込めておくことなく、繊維表面へ運搬する役割をはた
していると推定される。抗菌性粉体と室温で流動性を示
すポリエステル系化合物が共存することによつてはじめ
て殺菌効果を発揮する抗菌性金属イオンが半永久的に繊
維表面へ繊維中のポリエステル系化合物の一種の通路を
通つて徐放されるシステムができ上つたわけである。な
おかつポリエステル系化合物は水に不溶であり耐水性が
十分であることから温水洗濯後でも全く性能が低下する
ことなく抗菌効果が維持されることが大きな特徴であ
り、本発明の重要な効果の1つである。
があり、そのために融点が10℃より低いことが非常に重
要な点であると同時に、25℃での粘度が10ポイズ以上を
有するものでなければならない。ポリエステル系化合物
はポリエステル又はポリアミドに対してマクロなオーダ
ーで相溶性が良く均一分散、混合しやすいことと、室温
で流動性を示すためにポリマー中に内在している抗菌性
粉体から放出される抗菌性金属イオンをポリマー中に閉
じ込めておくことなく、繊維表面へ運搬する役割をはた
していると推定される。抗菌性粉体と室温で流動性を示
すポリエステル系化合物が共存することによつてはじめ
て殺菌効果を発揮する抗菌性金属イオンが半永久的に繊
維表面へ繊維中のポリエステル系化合物の一種の通路を
通つて徐放されるシステムができ上つたわけである。な
おかつポリエステル系化合物は水に不溶であり耐水性が
十分であることから温水洗濯後でも全く性能が低下する
ことなく抗菌効果が維持されることが大きな特徴であ
り、本発明の重要な効果の1つである。
室温で流動性のない、つまり固体で室温以上の融点を
持つポリエステル系化合物を用いた場合には、後で実施
例で詳しく述べるが、あまり抗菌性能が発現されない結
果が得られた。これの理由としては繊維中で固体状態で
分散しているために銅イオンを表面へ運搬させる徐放機
能が十分に働かないためではないと推定される。
持つポリエステル系化合物を用いた場合には、後で実施
例で詳しく述べるが、あまり抗菌性能が発現されない結
果が得られた。これの理由としては繊維中で固体状態で
分散しているために銅イオンを表面へ運搬させる徐放機
能が十分に働かないためではないと推定される。
ポリエステル系化合物の粘度は10ポイズ以上であるこ
とが望ましい。10ポイズ未満になつてくると、温水洗濯
後の抗菌性レベルがやや低下してくる傾向が認められ
た。このことは今迄知られていなかつた新しい事実であ
り明確な理由は現時点では不明であるが、おそらくポリ
エステル系化合物の粘度があまり低くなつてくると化合
物自身の移行性が発生しやすくなり、温水洗濯時に繊維
中から抜け出やすくなるためか、あるいは耐水性が減少
してくるためではないかと推定される。ポリエステル系
化合物としては、例えばアデカアーガス社製の、商品名
ADK CIZERシリーズとして市販されているポリエステル
系可塑剤、あるいは大日本インキ化学社製の、商品名PO
LYCIZERシリーズとして市販されているポリエステル系
可塑剤等が好ましく用いられる。そのポリエステル系化
合物のうち、酸成分としてはセバシン酸、アジピン酸、
フタル酸を主成分としてグリコール成分を適宜選択した
ものを用いるのがコスト的にも物体的にも適当である。
とが望ましい。10ポイズ未満になつてくると、温水洗濯
後の抗菌性レベルがやや低下してくる傾向が認められ
た。このことは今迄知られていなかつた新しい事実であ
り明確な理由は現時点では不明であるが、おそらくポリ
エステル系化合物の粘度があまり低くなつてくると化合
物自身の移行性が発生しやすくなり、温水洗濯時に繊維
中から抜け出やすくなるためか、あるいは耐水性が減少
してくるためではないかと推定される。ポリエステル系
化合物としては、例えばアデカアーガス社製の、商品名
ADK CIZERシリーズとして市販されているポリエステル
系可塑剤、あるいは大日本インキ化学社製の、商品名PO
LYCIZERシリーズとして市販されているポリエステル系
可塑剤等が好ましく用いられる。そのポリエステル系化
合物のうち、酸成分としてはセバシン酸、アジピン酸、
フタル酸を主成分としてグリコール成分を適宜選択した
ものを用いるのがコスト的にも物体的にも適当である。
繊維中への添加量としては抗菌性粉体とポリエステル
系化合物との重量比が5:95〜80:20にある混合物を添加
し繊維に対して抗菌性粉体として0.1〜10重量%、ポリ
エステル系化合物として0.1〜10重量%分散しているこ
とが望ましい。
系化合物との重量比が5:95〜80:20にある混合物を添加
し繊維に対して抗菌性粉体として0.1〜10重量%、ポリ
エステル系化合物として0.1〜10重量%分散しているこ
とが望ましい。
抗菌性粉体の添加量が少ない場合には繊維表面への抗
菌性金属イオンの徐放性を活発にするためポリエステル
系化合物の添加量を多くし、逆に抗菌性粉体の添加量が
多い場合には、ポリエステル系化合物の添加量が少な目
でも良い。抗菌性能としては添加量が多い程当然のこと
ながら性能が向上するが、逆に繊維化工程での毛羽、断
糸率が大きくなり所定デニールに応じて上記範囲内で抗
菌性粉体とポリエステル系化合物の混合比及び繊維に対
する添加量を調節することが必要である。
菌性金属イオンの徐放性を活発にするためポリエステル
系化合物の添加量を多くし、逆に抗菌性粉体の添加量が
多い場合には、ポリエステル系化合物の添加量が少な目
でも良い。抗菌性能としては添加量が多い程当然のこと
ながら性能が向上するが、逆に繊維化工程での毛羽、断
糸率が大きくなり所定デニールに応じて上記範囲内で抗
菌性粉体とポリエステル系化合物の混合比及び繊維に対
する添加量を調節することが必要である。
本発明いうポリエステルとはポリエチレンテレフタレ
ート又はポリブチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルであつて、テレフタール酸、イソフタール
酸、ナフタリン2,6ジカルボン酸、フタール酸、α,β
−(4−カルボキシフエノキシ)エタン、4,4′−ジカ
ルボキシジフエニル、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸などの芳香族ジカルボン酸、もしくはアジピン酸、セ
バシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらのエ
ステル類と、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ポリエチレング
リコール、ポリテトラメチレングリコールなどのジオー
ル化合物とから合成される繊維等成形物形成性ポリエス
テルであり、特に構成単位の80モル%以上が特には90モ
ル%以上が、ポリエチレンテレフタレート単位又はポリ
ブチレンテレフタレート単位であるポリエステルが好ま
しく、なおかつ融点が200℃以上であることが望まし
い。融点が低くなると耐熱性不十分等の理由により衣料
用等の繊維素材としての用途がやや限定されてくるため
好ましくない。また、ポリエステル中には、少量の添加
剤、たとえば酸化チタンなどの艶消し剤、酸化防止剤、
螢光増白剤、安定剤あるいは紫外線吸収剤などを含んで
いても良い。
ート又はポリブチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルであつて、テレフタール酸、イソフタール
酸、ナフタリン2,6ジカルボン酸、フタール酸、α,β
−(4−カルボキシフエノキシ)エタン、4,4′−ジカ
ルボキシジフエニル、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸などの芳香族ジカルボン酸、もしくはアジピン酸、セ
バシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらのエ
ステル類と、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ポリエチレング
リコール、ポリテトラメチレングリコールなどのジオー
ル化合物とから合成される繊維等成形物形成性ポリエス
テルであり、特に構成単位の80モル%以上が特には90モ
ル%以上が、ポリエチレンテレフタレート単位又はポリ
ブチレンテレフタレート単位であるポリエステルが好ま
しく、なおかつ融点が200℃以上であることが望まし
い。融点が低くなると耐熱性不十分等の理由により衣料
用等の繊維素材としての用途がやや限定されてくるため
好ましくない。また、ポリエステル中には、少量の添加
剤、たとえば酸化チタンなどの艶消し剤、酸化防止剤、
螢光増白剤、安定剤あるいは紫外線吸収剤などを含んで
いても良い。
またポリアミドはナイロン6、ナイロン6,6又はメタ
キシレンジアミンナイロンを主成分とするポリアミドで
あり、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドでも良い
が、融点は200℃以上を推持することが好ましい。
キシレンジアミンナイロンを主成分とするポリアミドで
あり、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドでも良い
が、融点は200℃以上を推持することが好ましい。
本発明で得られる繊維は、仮撚捲縮加工等の高次加工
により5角、6角に類似した形状になつたり、紡糸時の
異形断面ノズルにより3葉形、T形、4葉形、5葉形、
6葉形、7葉形、8葉形等多葉形や各種の断面形状とし
て用いても本発明の効果は十分に発現される。またさら
に所謂芯鞘構造や背腹構造の複合繊維の場合でも、抗菌
性粉体とポリエステル系可塑剤の混合物が添加されてい
るポリマー部分が繊維断面占有面積で20%以上でありな
おかつ望ましくは該ポリマー部分が一部繊維表層に存在
しているならば本発明の効果は十分に発現されることは
言うまでもない。
により5角、6角に類似した形状になつたり、紡糸時の
異形断面ノズルにより3葉形、T形、4葉形、5葉形、
6葉形、7葉形、8葉形等多葉形や各種の断面形状とし
て用いても本発明の効果は十分に発現される。またさら
に所謂芯鞘構造や背腹構造の複合繊維の場合でも、抗菌
性粉体とポリエステル系可塑剤の混合物が添加されてい
るポリマー部分が繊維断面占有面積で20%以上でありな
おかつ望ましくは該ポリマー部分が一部繊維表層に存在
しているならば本発明の効果は十分に発現されることは
言うまでもない。
次に本発明の抗菌性繊維の製造例について説明する。
抗菌性粉末とポリエステル化合物の混合物をポリエステ
ルポリマーの重合完了後紡糸直前までに添加し、その後
混練した後ノズル孔より押出し、繊維化する方法がポリ
マー粘度の低下、副反応、化合物の分解等の問題を発生
させないことから好ましい。重合完了後一旦ペレツトの
形状に成形する工程を経る場合は、重合完了後重合釜中
へ抗菌粉体とポリエステル系化合物の混合物を添加し、
混練攪拌後ペレツト化しても良いが、好ましくは紡糸時
にポリマー溶融流体中に該混合物を所定量フイードして
その後スタテイツクミキサーにより混練した後、紡糸ノ
ズル孔より押出し、繊維化する方が望ましい。なざなら
重合釜へ該混合物を添加し、その後混練攪拌してペレツ
ト化する場合には、ポリマー粘度低下が発生したり、該
混合物の均一分散が難かしかつたり、更には重合釜のコ
ンタミネーシヨンの問題等が生ずるからである。重合前
にモノマーと共に該混合物を添加するのは、副反応等の
問題が発生し好ましくない。
抗菌性粉末とポリエステル化合物の混合物をポリエステ
ルポリマーの重合完了後紡糸直前までに添加し、その後
混練した後ノズル孔より押出し、繊維化する方法がポリ
マー粘度の低下、副反応、化合物の分解等の問題を発生
させないことから好ましい。重合完了後一旦ペレツトの
形状に成形する工程を経る場合は、重合完了後重合釜中
へ抗菌粉体とポリエステル系化合物の混合物を添加し、
混練攪拌後ペレツト化しても良いが、好ましくは紡糸時
にポリマー溶融流体中に該混合物を所定量フイードして
その後スタテイツクミキサーにより混練した後、紡糸ノ
ズル孔より押出し、繊維化する方が望ましい。なざなら
重合釜へ該混合物を添加し、その後混練攪拌してペレツ
ト化する場合には、ポリマー粘度低下が発生したり、該
混合物の均一分散が難かしかつたり、更には重合釜のコ
ンタミネーシヨンの問題等が生ずるからである。重合前
にモノマーと共に該混合物を添加するのは、副反応等の
問題が発生し好ましくない。
重合完了後ペレツト化する工程を経ず連続的に溶融ポ
リマーを紡糸ノズルへフイードして吐出させるような連
続プロセスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリ
マー流中へ抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物
を定量フイードし、その後スタテイツクミキサーで混練
した後、紡糸ノズルにより吐出させるとよい。
リマーを紡糸ノズルへフイードして吐出させるような連
続プロセスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリ
マー流中へ抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物
を定量フイードし、その後スタテイツクミキサーで混練
した後、紡糸ノズルにより吐出させるとよい。
スタテイツクミキサーを用いて混練する場合に大切な
ことは、ある一定エレメント数以上のスタテイツクミキ
サーを用いて混練する必要があることである。現在実用
化されている静止型混合器は数種類あるが、例えばKeni
cs社の180°左右にねじつた羽根を90℃ずらして配列し
たnエレメント通過させると2n層分割するタイプのス
タテイツクミキサーを用いた場合は、エレメント数が15
以上のものを用いる必要がある。
ことは、ある一定エレメント数以上のスタテイツクミキ
サーを用いて混練する必要があることである。現在実用
化されている静止型混合器は数種類あるが、例えばKeni
cs社の180°左右にねじつた羽根を90℃ずらして配列し
たnエレメント通過させると2n層分割するタイプのス
タテイツクミキサーを用いた場合は、エレメント数が15
以上のものを用いる必要がある。
15エレメントより少なくなると添加物とポリマーとの
均一混練が十分でないため、紡糸時の断糸、毛羽捲付の
発生が多くなると同時に延伸性も低下し、工程上好まし
くない。工程性を向上させる点からも、エレメント数は
15エレメント以上即ち215層以上の分割は最低実施する
ことが望ましく、更にはエレメント数20以上、即ち220
層以上の分割が好ましい。
均一混練が十分でないため、紡糸時の断糸、毛羽捲付の
発生が多くなると同時に延伸性も低下し、工程上好まし
くない。工程性を向上させる点からも、エレメント数は
15エレメント以上即ち215層以上の分割は最低実施する
ことが望ましく、更にはエレメント数20以上、即ち220
層以上の分割が好ましい。
Kenics社以外の静止型混合器を用いる場合も、215層
以上の分割に相当するエレメント数に設定した混合器を
使用する必要があることは言うまでもない。東レ(株)
製ハイミキサー(Hi-Mixer)やチヤールスアンドロス
(Charless & Ross)社製ロスISGミキサーなどは、n
エレメント通過する時の層分割数は4n層分割であるの
で、エレメント数は8エレメント以上、更に好ましくは
10エレメント以上必要である。
以上の分割に相当するエレメント数に設定した混合器を
使用する必要があることは言うまでもない。東レ(株)
製ハイミキサー(Hi-Mixer)やチヤールスアンドロス
(Charless & Ross)社製ロスISGミキサーなどは、n
エレメント通過する時の層分割数は4n層分割であるの
で、エレメント数は8エレメント以上、更に好ましくは
10エレメント以上必要である。
本発明の製造工程の一例を第一図に示す。溶融押出機
1により押出されたポリマー溶融流は計量機2により所
定量計量される。一方抗菌性粉体とポリエステル系化合
物の混合物は、添加剤供給機4によりフイードされ、計
量機3により所定量計量された後、ポリマー融溶ライン
へ添加される。その後、所定エレメント数を設置したス
タテイツクミキサー中で該混合物とポリマーが混練さ
れ、紡糸口金パツク6より吐出されて繊維化される。ス
タテイツクミキサーはポリマーライン中に設置していて
もよいし、紡糸口金パツク内に設置しても良い。あるい
はポリマーライン中と紡糸口金パツク中に分割して設置
してもさしつかえない。
1により押出されたポリマー溶融流は計量機2により所
定量計量される。一方抗菌性粉体とポリエステル系化合
物の混合物は、添加剤供給機4によりフイードされ、計
量機3により所定量計量された後、ポリマー融溶ライン
へ添加される。その後、所定エレメント数を設置したス
タテイツクミキサー中で該混合物とポリマーが混練さ
れ、紡糸口金パツク6より吐出されて繊維化される。ス
タテイツクミキサーはポリマーライン中に設置していて
もよいし、紡糸口金パツク内に設置しても良い。あるい
はポリマーライン中と紡糸口金パツク中に分割して設置
してもさしつかえない。
(発明の効果) 本発明の成形物は抗菌性粉体より放出される。殺菌効
果を有する微量の抗菌金属イオンを有効に用いるため、
抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物を成形物中
に分散させることにより優れた抗菌性を保持した合成繊
維等の成形物を可能とした。
果を有する微量の抗菌金属イオンを有効に用いるため、
抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物を成形物中
に分散させることにより優れた抗菌性を保持した合成繊
維等の成形物を可能とした。
また本発明は、その対象が繊維の場合、頻繁な洗濯を
行なつても抗菌、防カビ性が低下しないので、例えば耐
洗濯性を要するソツクス等衣料分野に用いることにより
菌の繁殖を抑えかつ防臭効果を有しめることが可能であ
る。
行なつても抗菌、防カビ性が低下しないので、例えば耐
洗濯性を要するソツクス等衣料分野に用いることにより
菌の繁殖を抑えかつ防臭効果を有しめることが可能であ
る。
(実施例) 以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。実
施例中の殺菌効果の評価及び洗濯条件は以下の試験方法
によつて行つた。
施例中の殺菌効果の評価及び洗濯条件は以下の試験方法
によつて行つた。
〈菌減菌率の測定〉 シエークフラスコ法により実施。使用菌種は黄色ブド
ウ状球菌(Staphylococcus auveus FDA 209)を用い、
三角フラスコ中に試験菌液を所定量加え、さらに測定試
料片1.5gを加え8字振とう80rpm×1hr 25℃を実施した
後、フラスコ中の生菌数を培養計測した後、減菌率を算
出した A:振とう後の三角フラスコ内1ml当りの菌数 B:振とう前の三角フラスコ内1ml当りの菌数 〈洗濯試験法〉 JIS L0217-103法に依つて実施、液温40℃の水1に2
gの割合で衣料用洗剤を添加溶解し洗濯液とする。この
洗濯液に浴比が1:30となるように試料及び負荷布を投入
して運転を開始する。5分間処理した後、運転を止め、
試料及び負荷布を脱水機で脱水し、次に洗濯液を常温の
新しい水に替えて同一の浴比で2分間すすぎ洗いを行い
風乾させる。以上の操作を10回くり返し10HL後の測定サ
ンプルとした。
ウ状球菌(Staphylococcus auveus FDA 209)を用い、
三角フラスコ中に試験菌液を所定量加え、さらに測定試
料片1.5gを加え8字振とう80rpm×1hr 25℃を実施した
後、フラスコ中の生菌数を培養計測した後、減菌率を算
出した A:振とう後の三角フラスコ内1ml当りの菌数 B:振とう前の三角フラスコ内1ml当りの菌数 〈洗濯試験法〉 JIS L0217-103法に依つて実施、液温40℃の水1に2
gの割合で衣料用洗剤を添加溶解し洗濯液とする。この
洗濯液に浴比が1:30となるように試料及び負荷布を投入
して運転を開始する。5分間処理した後、運転を止め、
試料及び負荷布を脱水機で脱水し、次に洗濯液を常温の
新しい水に替えて同一の浴比で2分間すすぎ洗いを行い
風乾させる。以上の操作を10回くり返し10HL後の測定サ
ンプルとした。
〔実施例1〕 〔η〕=0.65dl/g(フエノールとテトラクロルエタン
の等容混合溶媒を用い30℃恒温槽中でウーベローデ型粘
度計を用いて測定した極限粘度)のTiO20.5wt%添加し
たポリエチレンテレフタレートを40φ押出機にて押出し
該ポリマーの溶融ポリマーラインに抗菌性粉体として酸
化亜鉛粉末と、25℃下で流動性を示す粘度が約100ポイ
ズのポリエステル系化合物(アデカーアーガス化学社製
のポリエステル可塑剤:商品名PN-350)を重量比1:1に
混合し、振動ミルで十分粉砕・分散したものを120℃で
あらかじめ絶乾した後、ポリマー流に対して該混合物が
2重量%、即ち酸化亜鉛粉末が1重量%、ポリエステル
系化合物が1重量%になるように注入し、その後Kenics
社製の40エレメントスタチツクミキサーで混練し、丸孔
ノズルより吐糸し紡糸した。該紡糸原糸をローラープレ
ート方式で通常の条件により延伸し75デニール36フイラ
メントのマルチフイラメントを得た。編地を作成し洗濯
前と洗濯10回後の抗菌性を測定したところ、第1表に示
すように、減菌率が洗濯前85.5%洗濯後95.6%といずれ
もすばらしい抗菌性が認められた。
の等容混合溶媒を用い30℃恒温槽中でウーベローデ型粘
度計を用いて測定した極限粘度)のTiO20.5wt%添加し
たポリエチレンテレフタレートを40φ押出機にて押出し
該ポリマーの溶融ポリマーラインに抗菌性粉体として酸
化亜鉛粉末と、25℃下で流動性を示す粘度が約100ポイ
ズのポリエステル系化合物(アデカーアーガス化学社製
のポリエステル可塑剤:商品名PN-350)を重量比1:1に
混合し、振動ミルで十分粉砕・分散したものを120℃で
あらかじめ絶乾した後、ポリマー流に対して該混合物が
2重量%、即ち酸化亜鉛粉末が1重量%、ポリエステル
系化合物が1重量%になるように注入し、その後Kenics
社製の40エレメントスタチツクミキサーで混練し、丸孔
ノズルより吐糸し紡糸した。該紡糸原糸をローラープレ
ート方式で通常の条件により延伸し75デニール36フイラ
メントのマルチフイラメントを得た。編地を作成し洗濯
前と洗濯10回後の抗菌性を測定したところ、第1表に示
すように、減菌率が洗濯前85.5%洗濯後95.6%といずれ
もすばらしい抗菌性が認められた。
また同一の方法により延伸後20デニール4フイラメン
トの延伸糸を採取した。該延伸糸をナイロン6延伸糸に
対して約5%の割合で混織し靴下を編製した。得られた
靴下について実際に抗菌性能を測定した結果、初期性能
は減菌率85.6%、10回洗濯後減菌率92.3%と十分に満足
できる抗菌性能を保持していることが確認された。
トの延伸糸を採取した。該延伸糸をナイロン6延伸糸に
対して約5%の割合で混織し靴下を編製した。得られた
靴下について実際に抗菌性能を測定した結果、初期性能
は減菌率85.6%、10回洗濯後減菌率92.3%と十分に満足
できる抗菌性能を保持していることが確認された。
〔実施例2〜4〕 抗菌性粉体を亜酸化銅、塩化銅、硫酸銅及び硝酸銅の
塩化鉄、酸化鉛及び塩化亜鉛と塩化鉄の粉体の混合物を
それぞれ使用し、実施例1と同様な方法により抗菌性粉
体とポリエステル系化合物含有ポリエステル繊維を得
た。第1表に示すように、抗菌性能は初期、洗濯後とも
に満足いくものであつた。
塩化鉄、酸化鉛及び塩化亜鉛と塩化鉄の粉体の混合物を
それぞれ使用し、実施例1と同様な方法により抗菌性粉
体とポリエステル系化合物含有ポリエステル繊維を得
た。第1表に示すように、抗菌性能は初期、洗濯後とも
に満足いくものであつた。
〔比較例1〕 抗菌性粉体として酸化亜鉛、ポリエステル系化合物と
してアジピン酸と1,4−ブタンジオールを主成分とする
融点65℃の室温で固体状のものを用い、100℃下で酸化
亜鉛と重量比で1:1で混合したものを実施例1〜4と同
様の方法で繊維化した。抗菌性能は低いレベルであつ
た。紡糸時口金汚れが発生し単糸切れ頻発。延伸性も不
良であつた。
してアジピン酸と1,4−ブタンジオールを主成分とする
融点65℃の室温で固体状のものを用い、100℃下で酸化
亜鉛と重量比で1:1で混合したものを実施例1〜4と同
様の方法で繊維化した。抗菌性能は低いレベルであつ
た。紡糸時口金汚れが発生し単糸切れ頻発。延伸性も不
良であつた。
〔比較例2〕 抗菌性粉体として酸化亜鉛、分散媒としてレゾルシン
のフエニルフオスフエートの化合物である室温で液体、
粘度が35ポイズの有機リン系化合物を用い塩化銅粉末と
重量比で1:1で混合したものを実施例1と同様な方法で
繊維化した。抗菌性能は低いレベルであり、特に洗濯後
の性能低下が著るしかつた。
のフエニルフオスフエートの化合物である室温で液体、
粘度が35ポイズの有機リン系化合物を用い塩化銅粉末と
重量比で1:1で混合したものを実施例1と同様な方法で
繊維化した。抗菌性能は低いレベルであり、特に洗濯後
の性能低下が著るしかつた。
〔比較例3〕 実施例1と同一の金属亜鉛粉末をエチレングリコール
に均一分散させ、テレフタル酸と常法によりエステル化
反応を行つた後、常法により重縮合反応を行い、〔η〕
0.73の金属亜鉛粉末が1重量パーセント含有されている
ポリエチレンテレフタレートのペレツトを得た。該ペレ
ツトを押出機に供給し、孔径0.2mmの紡糸孔36ホールを
有する口金により紡糸温度300℃紡糸速度1000m/minで紡
糸を行つた。得られた紡糸原糸を通常の条件により延伸
し、75デニール36フイラメントのマルチフイラメントを
得た。編地を作成し洗濯前と洗濯10回後の抗菌性を測定
したところ、洗濯前15.5%、洗濯後10.9%とレベルの低
いものしか得られなかつた。また紡糸性、延伸性とも単
糸切れ頻発のため不良であつた。
に均一分散させ、テレフタル酸と常法によりエステル化
反応を行つた後、常法により重縮合反応を行い、〔η〕
0.73の金属亜鉛粉末が1重量パーセント含有されている
ポリエチレンテレフタレートのペレツトを得た。該ペレ
ツトを押出機に供給し、孔径0.2mmの紡糸孔36ホールを
有する口金により紡糸温度300℃紡糸速度1000m/minで紡
糸を行つた。得られた紡糸原糸を通常の条件により延伸
し、75デニール36フイラメントのマルチフイラメントを
得た。編地を作成し洗濯前と洗濯10回後の抗菌性を測定
したところ、洗濯前15.5%、洗濯後10.9%とレベルの低
いものしか得られなかつた。また紡糸性、延伸性とも単
糸切れ頻発のため不良であつた。
〔比較例4〕 分散媒として、室温で液体の粘度が5ポイズのポリエ
ステル系可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化
した。抗菌性能は洗濯前、10回洗濯後ともに低レベルで
あつた。
ステル系可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化
した。抗菌性能は洗濯前、10回洗濯後ともに低レベルで
あつた。
〔比較例5〕 分散媒としてプロピレンオキサイドとエチレンオキサ
イドが25:75のランダム共重合体(PO-EO共重合体)で室
温で流動性のある粘度約200ポイズの粘稠液体を用い、
酸化亜鉛粉末と重量比1:1で混合したものを実施例3と
同様な方法で繊維化した。抗菌性能は初期性能としては
満足いくものであつたが、洗濯後の性能低下が著るし
く、洗濯耐久性は認められなかつた。
イドが25:75のランダム共重合体(PO-EO共重合体)で室
温で流動性のある粘度約200ポイズの粘稠液体を用い、
酸化亜鉛粉末と重量比1:1で混合したものを実施例3と
同様な方法で繊維化した。抗菌性能は初期性能としては
満足いくものであつたが、洗濯後の性能低下が著るし
く、洗濯耐久性は認められなかつた。
〔実施例6〕 分散媒として室温で粘度が45ポイズのポリエステル系
可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化した。洗
濯前、洗濯10回後とも抗菌性能は十分であつた。
可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化した。洗
濯前、洗濯10回後とも抗菌性能は十分であつた。
〔実施例7〕 〔η〕=0.68のポリエチレンテレフタレートを押出機
にて押出し、該ポリマーの溶融ポリマーラインに、平均
粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉体と、25℃下で流動性
を示す粘度約100ポイズのポリエステル系可塑剤を重量
比1:1に混合したものを、ポリマーに対して2重量%に
なるように注入し、その後Kenics社製の40エレメントス
タテイツクミキサーの混練したポリマーを鞘成分とし、
別の押出機より押出した〔η〕=0.65のポリエチレンテ
レフタレートを芯成分とし、芯/鞘=50/50、重量比
で、L/D=2.0の丸孔ノズルより芯鞘複合紡糸を行つた。
通常の方法により延伸し75デニール36フイラメントのマ
ルチフイラメント延伸糸を作製した。第1表に示すとお
り、抗菌性能としては十分なレベルであつた。
にて押出し、該ポリマーの溶融ポリマーラインに、平均
粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉体と、25℃下で流動性
を示す粘度約100ポイズのポリエステル系可塑剤を重量
比1:1に混合したものを、ポリマーに対して2重量%に
なるように注入し、その後Kenics社製の40エレメントス
タテイツクミキサーの混練したポリマーを鞘成分とし、
別の押出機より押出した〔η〕=0.65のポリエチレンテ
レフタレートを芯成分とし、芯/鞘=50/50、重量比
で、L/D=2.0の丸孔ノズルより芯鞘複合紡糸を行つた。
通常の方法により延伸し75デニール36フイラメントのマ
ルチフイラメント延伸糸を作製した。第1表に示すとお
り、抗菌性能としては十分なレベルであつた。
〔実施例8〕 宇部興産(株)社製ナイロン6(銘柄1013B)ポリマ
ーを用い、押出機にて溶融押出し、該ポリマーの溶融ポ
リマーラインに酸化亜鉛微粉末と25℃で流動性を有する
粘度が約100ポイズのポリエステル系可塑剤を重量比1:1
に混合したものを120℃であらかじめ絶乾した後ポリマ
ー流に対して該混合物が2重量%、つまり塩化銅粉末が
1重量%、ポリエステル系可塑剤が1重量%になるよう
に注入し、その後Kenics社製の40エレメントスタテイツ
クミキサーで混練し、丸孔ノズルより吐出して紡糸し、
ひき続き連続して延伸した後捲取つた。得られた50デニ
ール36フイラメントの抗菌性能は良好なものであつた。
ーを用い、押出機にて溶融押出し、該ポリマーの溶融ポ
リマーラインに酸化亜鉛微粉末と25℃で流動性を有する
粘度が約100ポイズのポリエステル系可塑剤を重量比1:1
に混合したものを120℃であらかじめ絶乾した後ポリマ
ー流に対して該混合物が2重量%、つまり塩化銅粉末が
1重量%、ポリエステル系可塑剤が1重量%になるよう
に注入し、その後Kenics社製の40エレメントスタテイツ
クミキサーで混練し、丸孔ノズルより吐出して紡糸し、
ひき続き連続して延伸した後捲取つた。得られた50デニ
ール36フイラメントの抗菌性能は良好なものであつた。
第1図は本発明の製造工程の一例を示す概略図、1;溶融
押出機、2,3;計量機、4;添加剤供給機、5;スタチツクミ
キサー、6;紡糸口金パツク
押出機、2,3;計量機、4;添加剤供給機、5;スタチツクミ
キサー、6;紡糸口金パツク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/92 301 D01F 6/92 301M 308 308A D06M 15/507 D06M 15/507 (56)参考文献 特開 昭62−195038(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】25℃、1atmにおいて固体であり、かつ分解
温度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
粒径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体、
その酸化物あるいはその塩化物より選択された1種又は
2種以上の粉体と、水に不溶であり、融点が10℃より低
くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有する液状ポリエス
テル系化合物との混合物が、融点200℃以上の熱可塑性
成形物中に分散していることを特徴とする耐久性を有す
る抗菌性成形物。 - 【請求項2】25℃、1atmにおいて固体であり、かつ分解
温度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
粒径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体、
その酸化物あるいはその塩化物より選択された1種又は
2種以上の粉体と、水に不溶であり、融点が10℃より低
くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有する液状ポリエス
テル系化合物との混合物を、ポリマーの重合完了後成形
吐出直前の間で該ポリマー溶融流体中へ添加し、混練し
た後、吐出孔より吐出し、成形物とすることを特徴とす
る耐久性を有する抗菌性成形物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63071204A JP2566610B2 (ja) | 1988-03-24 | 1988-03-24 | 抗菌性成形物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63071204A JP2566610B2 (ja) | 1988-03-24 | 1988-03-24 | 抗菌性成形物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01242665A JPH01242665A (ja) | 1989-09-27 |
JP2566610B2 true JP2566610B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=13453914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63071204A Expired - Fee Related JP2566610B2 (ja) | 1988-03-24 | 1988-03-24 | 抗菌性成形物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2566610B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03213509A (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-18 | Kanebo Ltd | 抗菌性繊維の製造方法 |
JP2968011B2 (ja) * | 1990-01-16 | 1999-10-25 | 鐘紡株式会社 | 発色性に優れた抗菌性布帛 |
JP3511936B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2004-03-29 | 信越化学工業株式会社 | 抗菌・防カビ性オルガノポリシロキサン組成物 |
KR20030096514A (ko) * | 2002-06-12 | 2003-12-31 | 주식회사 세경 | 기능성 합성수지의 제조방법 |
CN111519266A (zh) * | 2019-02-01 | 2020-08-11 | 钱远强 | 用于抗微生物的热熔纤维及其制备方法 |
TR202014290A2 (tr) * | 2020-09-09 | 2020-12-21 | Gaziantep Ueniversitesi Rektoerluegue | Anti̇mi̇krobi̇yal uygulamalar i̇çi̇n metal oksi̇t nano yapilara sahi̇p metal parçaciklarin üreti̇m yöntemi̇ |
CN115287898A (zh) * | 2022-08-15 | 2022-11-04 | 江苏佳琦超细纤维织品有限公司 | 一种耐洗涤抑菌尼龙面料的制备方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195038A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Kanebo Ltd | 抗菌性ポリエステル系成形体 |
-
1988
- 1988-03-24 JP JP63071204A patent/JP2566610B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01242665A (ja) | 1989-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2503057B2 (ja) | 抗菌性成形物及びその製造法 | |
KR101029515B1 (ko) | 다공섬유 | |
WO1990009736A1 (en) | Antibacterial or conductive composition and applications thereof | |
WO2007078203A1 (en) | Anti-bacterial micro-fibre and production thereof | |
WO2008007908A1 (en) | Functional polymer materials and method of manufacturing the same | |
JP2566610B2 (ja) | 抗菌性成形物及びその製造方法 | |
JP2593890B2 (ja) | 抗菌性成形物及びその製造法 | |
JPH01246204A (ja) | 抗菌性成形物及びその製造法 | |
JP3392554B2 (ja) | 抗菌性繊維状物 | |
JPH0299606A (ja) | 消臭性能と抗菌性能を有する繊維及びその製造方法 | |
JPH03113011A (ja) | 合成繊維およびその製造方法 | |
JPH01250411A (ja) | 抗菌性成形物及びその製造法 | |
JPH02264069A (ja) | 抗菌性成形物の製造方法 | |
WO1997046748A1 (fr) | Fil elastique en polyurethanne et son procede de fabrication | |
JPH02169662A (ja) | 抗菌成形物及びその製造法 | |
JPH01242666A (ja) | 耐久性を有する抗菌性成形物及びその製造法 | |
JPH0551816A (ja) | 抗菌性繊維及びその製造法 | |
JP2544788B2 (ja) | 消臭性能を有する合成繊維 | |
JPH086034B2 (ja) | 抗菌性成形物及びその製造方法 | |
JP4164713B2 (ja) | 抗菌性を有する耐熱性ポリエステル系バインダー繊維 | |
JP2004360091A (ja) | 抗菌性ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JPH11100713A (ja) | キトサン含有抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法 | |
JPH0533265A (ja) | 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性短繊維 | |
JP2905629B2 (ja) | 消臭防臭繊維 | |
JPH02269141A (ja) | 抗菌性成形物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |