JPH02264069A - 抗菌性成形物の製造方法 - Google Patents

抗菌性成形物の製造方法

Info

Publication number
JPH02264069A
JPH02264069A JP8210889A JP8210889A JPH02264069A JP H02264069 A JPH02264069 A JP H02264069A JP 8210889 A JP8210889 A JP 8210889A JP 8210889 A JP8210889 A JP 8210889A JP H02264069 A JPH02264069 A JP H02264069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fine particles
melting point
polyester
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210889A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hirakawa
平川 清司
Masao Kawamoto
正夫 河本
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Masami Ota
雅己 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8210889A priority Critical patent/JPH02264069A/ja
Publication of JPH02264069A publication Critical patent/JPH02264069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた抗菌力を有する抗菌性の合成成形物の製
造方法に関する。
(従来の技術) ポリエステル及び/又はポリアミド繊維は、ユニフォー
ム、和装品、スポーツ衣料等の各種衣料。
寝装製品、インテリア製品などに広く使用されている。
一方、我々の生活環境中には、さまざまな細菌。
かびが存在しており、媒介物を経て人体や繊維に付着し
て繁殖し、皮膚障害を与えたり、繊維の変質、劣化現象
を起したり、悪臭を放って不快感を与えたりする。特に
合成繊維は汗を吸収することが少ないため、該繊維を身
につける場合、汗の付着した皮膚、衣料等に微生物が繁
殖して腐敗現象を起し、汗くざい臭いを生ずる。従って
、より清潔で悪臭を漂よりす事がなく、快適で安全なポ
リエステルあるいはポリアミド繊維製品の開発が望まれ
ていた。
繊維に抗菌性を付与する方法として、繊維に有機錫、有
機水銀化合物を適用する方法が使用されていた時期があ
るが、これら化合物の毒性が問題視され、現在ではそれ
らのほとんど大部分が使用中止になっている。
後加工方法としては、従来より特に安全性の高い抗菌防
かび剤としてシリコーン第4級アンモニウム塩などが用
いら゛れている。例えば、特開昭57−51874号に
はオルガノシリフーン第4級アンモニウム塩を吸着させ
たカーペット及びその製造方法が開示されている。しか
しながら、シリコーン系第4級アンモニウム塩はセルロ
ース系繊維に対しては反応性を持ち洗たく耐久性のある
抗菌効果を示すが1合成繊維に対しては一時的な抗菌効
果を示すものしか得られていない。
また、銀イオン、銅イオン、亜鉛イオンを溶出させる銀
、銅、亜鉛等の化合物が抗菌性を有することは古くから
知られており、例えば、硝酸銀の水溶液は消毒剤や殺菌
剤として広く利用されて来た。しかしながら、溶液状で
は取り扱いの点で不便であり、又用途の点でも限定され
る欠点がある。
そこで銀、銅、亜鉛等のイオン又は塩を高分子体に保持
させるならば、かかる欠点が少な(広い分野での利用を
期待することができる。例えは、銀。
銅、亜鉛等の金属化合物を重合体中に混合し繊維とする
方法が特開昭54−1472208に提案されている。
また、銀イオン、銅イオン交換したゼオライト糸固体粒
子を有機高分子体に添加混合する方法が特開昭59−1
33235号に提案されている。
これらの方法では金属化合物が高分子へ及ぼす影響が大
きくて利用できる範囲が著しく限定されたり、繊維化工
程での工程性特に紡糸時の単糸切れ。
パックフィルター詰りによるバック寿命が短くなったり
、あるいは延伸時の毛羽頻発などのトラブルが多(なる
問題が発生する。そうでない場合でも、金属イオンが高
分子中に単に含有されているだけでは、繊維表面への抗
菌作用に効果のある金属イオンの徐放性が不十分なため
、抗菌性の効果の絶対レベルが低く、十分な効果が期待
できない。
又、銅、銀又は亜鉛の化合物とカゼインとの複合物を水
不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭56
−123474号に提案されている。
この繊維は複合物を水不溶化させることにより。
水洗等による複合物の脱落を防ぐことができるが、カゼ
インを不溶化するためにはホルマリンヲ用いなければな
らず、織編物とした後、使用中にホルマリンの湖離を生
じることが危惧される。
(本発明が解決しようとする課題) 従って本発明の目的は、使用する合成ポリマーで得られ
る本来の物性を損なうことなく、又水洗。
温水洗たく等の後でも、抗菌、抗かび性の低下しない、
洗濯耐久性及び着用耐久性の極めて優れた抗菌性の合成
成形物を得んとするものである。
本発明者等は、上記目的に対して、先に次のような発明
をなすに到った。即ち、成形物を殺菌作用を有する金属
イオンを放出する平均粒子径が5ミクロン以下の金属又
は金属化合物の一種あるいは二種以上の微粒子と、融点
が10℃より低(かつ25℃下での粘度が10ポイズ以
上を有する液状ポリエステル系化合物との混合物を分散
させた成形物としたものである。
この発明は上記目的を達成するための好適な成形物であ
るが1本発明者等は、ざらにその後の研究で、ざらに抗
菌効果を向上せしめる方法を見い出すに到ったものであ
る。
(課題を解決するための手段) 即ち1本発明は、前記成形物をアルカリ減量処理するこ
とによって、該成形物の抗菌性がざらに高められること
を見い出したものである。
本発明において成形物とは、繊維で代表される線状物、
フィルム状物、テープ状物、パイプ状物、各種容器並び
にその他の任意の成形物を包含意味するものであるが、
以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊維の
場合を例にとって説明する。
前述の如く我々は、ポリエステル及び/又はポリアミド
ポリマー中に金属微粒子を分散させた繊維で金属イオン
のすぐれた殺菌作用を十分な洗濯耐久性及び実着用耐久
性を保持して持続発揮させることがいかにしたらできる
のか、安全でより優れた性能を有する抗菌繊維を目ざし
ざらに鋭意検討した結果、驚いたことに金属又は金属化
合物の一種あるいは二種以上の微粒子を用い、特定の性
質をもつポリエステル系化合物と共にポリマー中に共存
させることにより実現できることを見いだした。
本発明は上記で得られた成形物が前提となり。
ざらにその効果を高めたものである。
成形物に分散させるポリエステル系化合物は。
室温で流動性を示す必要があり、そのために融点が10
℃より低いことが非常に重要なポイントであると同時に
、25℃下での粘度が、10ポイズ以上を有するもので
なければならない。ポリエステル系化合物は、ポリエス
テル又はポリアミドに対してマクロなオーダーで相溶性
が良く均一分散混合しやすいことと、室温で流動性を示
すために。
ポリマー中に内在している金属から放出されるイオンを
ポリマー中にとじこめてお(ことなく繊維表面へ運搬す
る役割をはたしていると推定される。
金属微粒子と室温で流動性を示すポリエステル系化合物
が共存することによってはじめて、殺菌効果を発揮する
金属イオンが半永久的に繊維表面へ繊維中のポリエステ
ル系化合物の一種の通路を流れて徐放されるシステムが
できあがったわけである。更にポリエステル系化合物は
水に不溶であり耐水性が十分あることから、温水洗濯後
でも全く性能が低下することなく抗菌効果が維持される
ことが大きな特徴であり1以上2点が本発明の重要な効
果である。
室温で流動性のない、つまり固体で室温以上の融点を持
つポリエステル系化合物を用いた場合には、あまり抗菌
性能が発現されない結果が得られた。これの理由として
は繊維中で固体状態で分散し存在しているために、金属
イオンを表面へ運搬させる徐放機能が十分に働かないた
めではないかと推定される。
ポリエステル系化合物の粘度は1oポイズ以上であるこ
とが望ましい。1oポイズ未滴になって(ると、温水洗
濯後の抗菌性レベルがやや低下してくる傾向が認められ
た。このことは今迄知られていなかった新しい事実であ
り、明確な理由は現時点では不明でδるが、おそらくポ
リエステル系化合物の粘度があまり低くなってくると、
化合物自身の移行性が発生しやすくなり、温水洗濯時に
繊維中より少し抜は出やすくなるためか、あるいは耐水
性がやや減少してくるためではないかと推定サレル。ポ
リエステル系化合物としては1例えばアデカアーガス社
製の、商品名ADK CIZERシ!j−ス、!=して
市販されているポリエステル系可塑剤、あるいは大日本
イン中化学社製の、商品名POLYCIZERシリーズ
として市販されているポリエステル系可塑剤等が好まし
く用いられる。そのポリエステル化合物のうち、酸成分
としてセバシン酸、アジピン酸、フタル酸を主成分とし
て、グリコール成分を適宜選択したものを用いるのが。
コスト的にも物性的にも適当である。
微粒子は、平均粒子径が5ミクロン以下であることが好
ましい。粒径が5ミクロンを超えると溶融紡糸時にフィ
ルター詰りや毛羽断糸を起し易く使用困難である。特に
各種衣料素材、寝装製品等への応用を考えた場合は、単
繊維デニールが1デニ一ル前後の細デニール糸も必要と
され、粒径が大きくなると延伸時の糸切れが激しくなり
好ましくない。従って微粒子は平均粒径5ミクロン以下
oものが、更に好ましくは1ミクロン以下のモノが望ま
しい。微粒子(例えば金属銅微粉末)は。
例えば三井金属鉱業株社製のMFPパウダー、亜鉛華パ
ウダー、あるいは堺化学工業■の5AZEXのように、
純度が高く、かつ球状粒子であり1粒径分布もシャープ
なものが、繊維中へ練込み分散させるには好都合である
上記の如き微粒子は、一種でもよいが、二種以上の組合
せ、即ち、一種の金属又は金属化合物と。
該金属又は金属jヒ合物とはイオン化傾向が異なる他の
金属又は金属化合物との混合物を用いることによってよ
り耐久抗菌性が発揮されることがわかった。
この二種金属の組合わせを用いる場合で、銅金属又は銅
金属化合物をその一種として用いる場合。
該銅とイオン化傾向の異なる他の金属としては。
特にアルミ、銀、亜鉛、鉄の内の単体又は該金属化合物
を用いることができる。
抗菌剤として混入する金属微粒子が白色系であれば、繊
維に特有な色かっ(ことがないので繊維の用途分野が広
がり、ざらに好ましいものであるが、このような目的の
ためには、白色系微粒子として亜鉛金属又は亜鉛金属化
合物を用いることができ、該亜鉛とイオン化傾向の異な
る他の白色系の金属としては、銀、アルミ、鉄の内の単
体又は該金属化合物を組合わせて用いることができる。
繊維中への添加量としては、一種あるいは混合微粒子と
、ポリエステル系化合物との重量比が5=95〜80:
20にある混合物を添加し、繊維に対して金属微粒子と
して0.1〜10重量%、ポリエステル系化合物として
0.1〜10重量%、分散していることが望ましいこと
がわかった。混合使用の場合、微粒子Aと微粒子Bとの
重量比は1:99〜99:1であり混合系であればどち
らがリッチになっても実着用耐久性を有する事がわかっ
た。
また、微粒子Aと微粒子Bの一体形態のもの、例えば金
属銅と金属亜鉛の合金状のものでも性能が発揮され、金
属又は金属化合物の混合比率が範囲に入っていれば良い
金属微粒子添加量が少ない場合には繊維表面への金属イ
オンの徐放性を活発にするためポリエステル系化合物の
添加量を多クシ、逆に金属微粒子添加量が多い場合には
ポリエステル系化合物の添加量が少な目でも良い。抗菌
性能としては添加量が多い程、当然のことながら性能は
向上するが。
逆に繊維化工程での毛羽、断糸率が大きくなるので所定
デニールに応じて上記範囲内で金属微粒子とポリエステ
ル系化合物の混合比及び繊維に対する添加量を調節する
ことが必要である。
本明細書に言うポリエステルとは、ポリエチレンテレフ
タレート又はポリブチレンテレフタレートを主成分とす
るポリエステルであり、テレフタール酸、イソフタール
酸、ナフタリン2.6ジカルボン酸、フタール酸、α、
β−(4−カルボキシフェノキシ)エタン、4.4’−
ジカルボキシジフェニル5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸などの芳香族ジカルボン酸、もしくはアジピン酸、
セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらの
エステル類と、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロへ中サンー1.4−ジメタツール、ポリエチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの
ジオール化合物とから合成される繊維形成性ポリエステ
ルであり、その構成単位の80モル%以上が、特には9
0モル%以上がポリエチレンテレフタレート単位又はポ
リブチレンテレフタレート単位であるポリエステルが好
ましく、なおかつ融点が200℃以上であることが望ま
しい。融点が低くなると耐熱性不十分等の理由により衣
料用等の繊維素材としての用途がやや限定されてくるた
め好ましくない。また、ポリエステル中には、少量の添
加剤、たとえば、酸化チタンなどの艶消し剤、酸化防止
剤、蛍光増白剤。
安定剤あるいは紫外線吸収剤などを含んでいても良い。
またポリアミドとは、ナイロン6、ナイロン66゜又は
メタキシレンジアミンナイロンt−主成分とするポリア
ミドであり、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドで
も良いが、融点は200℃以上を維持することが好まし
い。
繊維は、仮撚捲縮加工等の高次加工により1,5角、6
角に類似した形状になったり、紡糸時の異形断面〆ズル
により、3葉形、T形、4葉形、5葉形、6葉形、7葉
形、8葉形等多葉形や各種の断面形状をとることができ
、その効果は十分に発現される。またざらに、いわゆる
芯鞘構造や、背腹構造の複合繊維とすることもできる。
この場合。
金属微粒子とポリエステル系化合物の混合物が添加され
ているポリマ一部分が繊維断面の占有面積で20%以上
であり、かつ該ポリマ一部分が一部繊維表面に存在して
いるならば効果は十分に発現される。
次に上記の抗菌性繊維の製造例について説明する。金属
微粉末とポリエステル系化合物の混合物をポリエステル
ポリマーの重合完了後紡糸直前までに添加し、その後混
練した後ノズル孔より押出し繊維化する方法がポリマー
の粘度低下、副反応、可塑剤の分解等の問題を発生させ
ないことから。
好ましい。重合完了後−旦ペレットの形状に成形する工
程を経る場合は1重合完了後重合釜中へ金属微粒子とポ
リエステル糸化合物の混合物を添加し、混線撹拌後ペレ
ット化しても良いが、好ましくは紡糸時にポリマー溶融
流体流れ中に、該混合物を所定量供給し、その後スタチ
ックミキサーにより混練した後、紡糸ノスル孔より押出
し、繊維化する方が望ましい。なぜならば1重合釜へ該
混合物を添加しその後混線撹拌してペレット化する場合
には、ポリマー粘度低下が発生したり、該混合物の均一
分散が難しかったり、更には重合釜のコンタミネーショ
ンの問題等が生ずるからである。
重合前に七ツマ−と共に該混合物を添加するのは。
副反応等の問題が発生し好ましくない。
重合完了後ペレット化する工程を経ず連続的に溶融ポリ
マーを紡糸ノズルへ供給して吐出させるような連続プ田
セスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリマー流
中へ金属微粒子とポリエステル系化合物の混合物を定量
供給し、その後スタチックミキサーで混練した後紡糸ノ
ズル孔よす吐出させるとよい。
スタチックミキサーを用いて混練する場合に大切なこと
は、ある一定エレメント数以上のスタチックミキサーを
用いて混練する必要があることである。現在、実用化さ
れている静止型混合器は数種類あるが、例えは、ケニツ
クス(Kenics )社の1800左右にねじった羽
根ヲ90°ずらして配列したnエレメント通過させると
2n層分割するタイプのスタチックミキサーを用いた場
合は、エレメント数が最低15工レメント以上のものを
用いる必要がある。15エレメントより少なくなると、
添加物とポリマーとの均一混線が十分でないため。
紡糸時の断糸1毛羽捲付の発生が多(なると同時に延伸
性も低下し、工程性上好ましくない。工程性を向上させ
る点からもエレメント数は15工レメント以上、すなわ
ち215層分割以上は最低実施するのが好ましく、更に
好ましくは20工レメント以上、すなわち220層分割
以上することが好ましい。
ケエックス社以外の静止型混合器を用いる場合も、21
5層分割以上に相当するエレメント数に設定した混合*
を使用する必要がある。東し掬製ハイミキサーや千ャー
ルスアンドロスLCharless & Ross )
社製ロスl5G4キサ−などは、nエレメント通過する
時の層分割数は4n層分割であるので、エレメント数は
8工レメント以上、更に好ましくは10エレメント以上
が必要である。
上記の製造工程の一例を第1図に示す。溶融押出機1に
より押出されたポリマー溶融流は、計量機2により所定
量計量される。一方、金属微粒子とポリエステル系化合
物は、添加剤供給機4により供給され、計量機3により
所定量計量された後。
計量機2により計量されたポリマー溶融ライン中へ添加
される。その後、所定エレメント数を設置したスタチッ
クミキサー中で、該混合物とポリマーが混線され、紡糸
口金バック6より吐出されて繊維化される。スタチック
ミキサーは、ポリマー流うイン中に設置しても良いし、
あるいは紡糸口金パック内に設置してもよい。あるいは
ポリマー流うイン中と紡糸口金バック中に分割して設置
してもさしつかえはない。
本発明は、上記製造法によって得られた成形物にアルカ
リ減量処理を行なうもので、これによってアルカリ減量
処理を行なわない成形物の抗菌効果を、より一層向上さ
せるものである。このアルカリ減量処理により抗菌効果
がより向上するメカニズムは現時点では不明であるが、
推察するに、成形物中に分散された金属微粒子がアルカ
リによりイオン化され、該イオンが広く分布するために
細菌に対する殺菌力が増大すると共に、また液状ホリエ
ステル化合物が液状であるが故に、アルカリ減量時に発
生した金属イオンが該液状ポリエステル化合物に長期間
安定に保持されるので、殺菌効果の長期持続性が優れる
こととなると思われる。
さらにまた、アルカリ減量処理時に繊維表面ヘマイクレ
ーション現象を起こし、該ポリエステル化合物中に分散
し存在している該微粒子が表面により多く露出されるた
めに効率よ(抗菌効果が発揮されるものと思われる。
本発明に於いて対象とする成形物が繊維からなる布帛で
ある場合、該布帛へのアルカリ減量は染色する前は勿論
のこと、染色後にアルカリ減量を行ってもよい。この後
者の場合、染色によって抗菌能力が半減した該染色物に
対して抗菌性を向上せしめることができる。
本発明の方法で用いられるアルカリ減量処理とは水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアル
カリ性物質の水溶液で加温処理することを意味する。こ
の場合加温する温度としては抗菌性を向上せしめる効果
から考えて100℃以下が好ましい。アルカリ減量を行
う場合に第4級アンモニウム類の界面活性剤のアルカリ
減量促進剤を添加してアルカリ減量処理を行ってもよい
アルカリ減量率は1%〜20%の範囲が好ましい。
アルカリ減量率が20%以上であると、むしろ抗菌効果
を減することがあるので好ましくない。
抗菌性能を調べる手段としては、−収約には(1)シェ
ークフラスコ法、+2111数測定法、(3)ハローテ
スト法7jXアリ、例えはシェークフラスコ法の場合。
滅菌率が目安として70%以上であれば抗菌性能として
充分に有効であると言われている。即ち滅菌率が709
6以下となると抗菌性能としては不十分になって(るた
の、微生物が繁殖して腐敗現象を起し、汗くざい奥いが
繊維に生じて、防臭効果があまり認められなくなってく
るため、抗菌繊維製品として欠陥となってくる。
以下に本発明の詳細な説明し、本発明をざらに具体的に
説明する。もつとも本発明は以下の実施例の範囲に限定
されるものではない。
実施例中の抗菌効果の評価は以下の試験方法によって行
なわれた。なお、実施例中のdr/fはデニール/フィ
ラメント数を表わす。抛限粘度〔η〕はフェノール、テ
トラクロロエタンy&:50:50の重量比で混合した
溶媒中で30℃で測定した値である。
く菌の滅菌率の測定〉 シェークフラスコ法により実施。使用菌種は黄色ブドウ
状球菌(Staphylococcus aureus
 FDム209p)を用い、三角フラスコ中に試験菌液
を所定量加え、ざらに測定試料片1.SQf加え、8宇
振とう、80 rpm X 1 hr 、 25℃で振
とうを実施した後、フラスコ中の生菌数を培養計測した
後、滅菌率を算出した。
Δ;振とう彼の三角フラスコ内1mJ当りの菌数 B;振とう前の三角フラスコ内1ml当りの菌数 実施例1及び比較例1 Ti02i 0.5%含有した〔η)0.65のポリエ
チレンテレフタレート(以下PETと略す)の溶融ポリ
マー流へ添加剤として平均粒径O,aミクロンの金属銅
微粒子と室温(25℃)下での流動性を示す粘度が約1
00ポイズのポリエステル化合物(アデカ・アーガス化
学社製のポリエステル可塑剤:商品名PN−350)を
該金属銅微粒子の分散媒として第1表に示される所定量
供給しエレメント数が42のスタチックミ中す−で混練
し、0.20mφX36HLホール)の紡糸ノズルより
1100m7′分の紡糸速度で紡糸°する。次いでこれ
らの未延伸糸をローラープレート方式で通常の条件によ
り延伸して75 dr/36fのそれぞれのマルチフィ
ラメントを得た。
これらのマルチフィラメントを経糸及び緯糸として使い
タックに製織した。これらの生機タフタの糊抜き後にピ
ンテンターにて180℃プレセットした。このタックに
ついてRe5oline Blue FBLl 96o
wf、ニツカ?7’/ルト# 70000.5Q/I(
分散剤)、硫酸アンモニウム1y/l 、 酢酸(48
%)I CC/lの染浴組成にて浴比50:1 130
℃、1hr(D染色を行い還元洗浄をハイドロサルファ
イ) I Q/l 、苛性ソーダ1 g/l 、アミラ
ヂン1 g/IIの液組成にて80℃、20分の条件で
行なった。
これらの染色物について第1表に示されるアルカリ減量
率になるように苛性ソーダ20 y/lIの処理液にて
98℃の温度でアルカリ減量を行なった。
これらのタフタについて抗菌性を測定した。尚比較例は
、実施例1のアルカリ減量処理前のものである。比較例
で示されるタックは、アルカリ減量しない場合でも78
.8%の滅菌率を示し、抗菌性を有する布帛物であるが
、実施例1で示されるように該布帛物をアルカリ減量処
理することによって、その滅菌率がざらに上り、抗菌性
のすぐれた布帛物となる。これらの布帛物についてJI
S−L−0217−103法に準じて洗濯試験50回を
行った後での滅菌率をも第1表に示す。本発明での処理
の場合、実着用耐久性が優れていることが明らかである
緯糸として実施例1の場合と同じタックを製織し、糊抜
ぎ一プレセットー染色−還元洗浄−アルカリ減量処理を
行なった。
実施例2及び実施例3で示されるアルカリ減量率10%
の各タックについて抗菌性を測定したところ、滅菌率が
750%及び78%と抗菌性が認められ、洗濯50回後
の抗菌性能もほとんど低下しない。これ等結果を第2表
に示す。   以下余白実施例2〜3 実施例1の場合と同じ方法で金属銅微粒子の代りに酸化
第1銅及び酸化第2銅のそれぞれの微粒子を用いて製造
したポリエステル繊維を経糸及び第  2  表 実施例4 〔η) −0,65617g (フェノールとテトラク
ロフレエタンの等温混合溶媒を用い30℃恒温槽中でウ
ーベーーデ型粘度計を用い測定した極限粘度)テTio
、を0,5wt%添加したポリエチレンテレフタレート
を40φ押出機にて押出し、該ポリ−1−の溶融ポリマ
ーラインに、平均粒径0.3ミクロンの金属銅微粉末と
平均粒径0.5 ミクロンの金属銀微粉末を9:1に混
合し、この混合金属微粉末と25℃下での流動性を示す
粘度が約100ポイズのポリエステル化合物(アデカ・
アーガス化学社製のポリエステル可塑剤:商品名PN−
350)’i重量比1:1に混合し、120℃であらか
じめ絶乾したものを、ポリマー流に対して該混合物が2
重量%、つまり金属微粉末が1重量96(金属銅°0.
9重量%、金属銀0.1重量%)、ポリエステル化合物
が1重量%になるように注入し、その後ケエックス社製
の40エレメントスタチツクミキサーで混練し、丸孔ノ
ズルより吐出し紡糸した。該紡糸原糸tローラープレー
ト方式で通常の条件により延(申し、757”ニール3
6フイラメントのマルチフィラメントを得た。編地を作
成し、洗濯前と1日8時間時間用後1回洗濯し、10回
繰り返し後の抗菌性を測定したところ、滅菌率が洗濯前
99%以上、実着用洗濯10回繰り返し後84.2%、
ざらに実着用洗濯50回繰り返し後も10回繰り返し後
と全(滅菌率が低下しないすばらしい抗菌性が認められ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程の一例を示す概略図、1:溶
融押出機、2.3;計量機、4;添加剤供給機、5;ス
タチックミキサー 6;紡糸口金ハック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)殺菌作用を有する金属イオンを放出する平均粒子
    径が5ミクロン以下の金属又は金属化合物の一種あるい
    は二種以上の微粒子と、融点が10℃より低くかつ25
    ℃下での粘度が10ポイズ以上を有する液状ポリエステ
    ル系化合物との混合物を分散させた融点200℃以上の
    熱可塑性成形物をアルカリ減量処理することを特徴とす
    る抗菌性成形物の製造方法。
JP8210889A 1989-03-31 1989-03-31 抗菌性成形物の製造方法 Pending JPH02264069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210889A JPH02264069A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 抗菌性成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210889A JPH02264069A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 抗菌性成形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264069A true JPH02264069A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13765209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210889A Pending JPH02264069A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 抗菌性成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112611U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 仲内株式会社 抗菌性能を有するボタン
JP2008519610A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ザ カプロン コーポレイション スキンケアのための方法及び材料
WO2023220630A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Ascend Performance Materials Operations Llc Alkali-treated fabrics/fibers/staples with improved antimicrobial properties

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112611U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 仲内株式会社 抗菌性能を有するボタン
JP2008519610A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ザ カプロン コーポレイション スキンケアのための方法及び材料
JP2012179369A (ja) * 2004-11-09 2012-09-20 Cupron Corp スキンケアのための方法及び材料
US9403041B2 (en) 2004-11-09 2016-08-02 Cupron Inc. Methods and materials for skin care
US9931283B2 (en) 2004-11-09 2018-04-03 Cupron Inc. Methods and materials for skin care
WO2023220630A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Ascend Performance Materials Operations Llc Alkali-treated fabrics/fibers/staples with improved antimicrobial properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503057B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
US4617235A (en) Antistatic synthetic fibers
WO1990009736A1 (en) Antibacterial or conductive composition and applications thereof
JP2008013880A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP2566610B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH01246204A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH02264069A (ja) 抗菌性成形物の製造方法
JP2593890B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH0299606A (ja) 消臭性能と抗菌性能を有する繊維及びその製造方法
JP4704197B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH01250411A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
WO1997046748A1 (fr) Fil elastique en polyurethanne et son procede de fabrication
JP2945264B2 (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
JPH03113011A (ja) 合成繊維およびその製造方法
JP2544788B2 (ja) 消臭性能を有する合成繊維
JPH02264066A (ja) 抗菌性成形物の製造法
JPH02169662A (ja) 抗菌成形物及びその製造法
JPH01108259A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH01242666A (ja) 耐久性を有する抗菌性成形物及びその製造法
JPH0551816A (ja) 抗菌性繊維及びその製造法
JP2004360091A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2925372B2 (ja) 難燃抗菌性繊維およびその製造法
JPH10259531A (ja) 抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法
JPH02182902A (ja) 水泳用抗菌インナー
JP2905629B2 (ja) 消臭防臭繊維