JPH02169662A - 抗菌成形物及びその製造法 - Google Patents

抗菌成形物及びその製造法

Info

Publication number
JPH02169662A
JPH02169662A JP32510788A JP32510788A JPH02169662A JP H02169662 A JPH02169662 A JP H02169662A JP 32510788 A JP32510788 A JP 32510788A JP 32510788 A JP32510788 A JP 32510788A JP H02169662 A JPH02169662 A JP H02169662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
zinc
fine particles
molded article
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32510788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Seiji Hirakawa
平川 清司
Kiyoshi Takizawa
清 滝沢
Masao Kawamoto
正夫 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP32510788A priority Critical patent/JPH02169662A/ja
Publication of JPH02169662A publication Critical patent/JPH02169662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗菌性の成形物に関し、特に洗濯耐久性に優れ
た抗菌力を有する白色系の抗菌性合成成形物に関する。
(従来技術) ポリエステル及び/又はポリアミド繊維は、ユニフォー
ム、和装品、スポーツ衣料等の各種衣料、寝装製品、イ
ンテリア製品などに広く使用されている。
一方、我々の生活環境中には、さまざまな細菌、かびが
存在しておシ、媒介物を経て人体や繊維に付着して繁殖
し、皮膚障害を与えたシ、繊維の変質、劣化現象を起こ
したシ、悪臭を放って不快感を与えたシする。特に合成
繊維は汗を吸収することが少ないため、該繊維を身につ
ける場合、汗の付着した皮膚、衣料等に微生物が繁殖し
て腐敗現象を起し、汗くさい臭いを生ずる。従って、よ
り清潔で悪臭を漂よりす事がなく、快適で安全なポリエ
ステルあるいはポリアミド繊維製品の開発が望まれてい
た。
繊維に抗菌性を付与する方法として、繊維に有機錫、有
機水銀化合物を適用する方法が使用されていた時期があ
るが、これら化合物の毒性が問題視され、現在ではそれ
らのほとんど大部分が使用中止になっている。
後加工方法としては、従来より%に安全性の高い抗菌防
かび剤としてシリコーン第4級アンモニウム塩などが用
いられている。例えば、特開昭57−54874号には
オルガノシリコーン第4級アンモニウム塩を吸着させた
カーペット及びその製造方法が開示されている。しかし
ながら、シリコーン系第4級アンモニウム塩はセルロー
ス系繊維に対しては反応性を持ち洗濯耐久性のある抗菌
効果を示すが、合成繊維に対し、ては−時的な抗菌効果
を示すものしか得られていない。
また、銀イオン、銅イオン、亜鉛イオンを溶出させる銀
、銅、亜鉛等の化合物が抗菌性を有することは古くから
知られておシ、例えば、硝酸銀の水溶液は消毒剤や殺菌
剤として広く利用されて来た。しかしながら、溶液状で
は取り扱いの点で不便であシ、又用途の点でも限定され
る欠点がある。
そこで銀、鋼、亜鉛等のイオン又は塩を高分子体に保持
させるならば、かかる欠点が少なく広い分野での利用を
期待することができる。例えば、銀。
銅、亜鉛等の金属化合物を重合体中に混合し繊維とする
方法が特開昭54−147220号に提案されているO
lた、銀イオン、銅イオン交換したゼオライト系固体粒
子を有機高分子体に添加混合する方法が特開昭59−i
33235号に提案されている。
これらの方法では金属化合物が高分子へ及ぼす影響が大
きくて利用できる範囲が著しく限定され九シ、繊維化工
程での工程性、特に紡糸時の単糸切れ、パックフィルタ
ー詰シによるパック寿命が短峨 かくなったり、あるいは延伸時の毛羽・発などのトラブ
ルが多くなる問題が発生する。そうでない場合でも、金
属イオンが高分子中に単に含有されているだけでは、繊
維表面への抗菌作用に効果のある金属イオンの徐放性が
不十分なため、抗菌性の効果の絶対レベルが低く、十分
な効果が期待できない。
又、銅、銀又は亜鉛の化合物とカゼインとの複合物を水
不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭56
−123474号に提案されている。
この繊維は複合物を水不溶化させることにより、水洗等
による複合物の脱落を防ぐことができるが、カゼインを
不溶化する丸めにはホルマリンを用いなければならず、
織編物とした後、使用中にホルマリンの遊離を生じるこ
とが危惧される。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、使用する合成ポリマーで得られる本来
の物性を損なうことなく、又水洗、温水洗濯等の後でも
、抗菌、抗かび性の低下しない洗−濯耐久性及び着用耐
久性の極めて優れた白色系の抗菌性合成成形物を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の合成成形物は、ポリエステル及び/又は“ポリ
アミドの如き融点が200℃以上の熱可塑性成形物中に
1平均粒子径が5ミクロン以下の金属亜鉛又は亜鉛無機
化合物微粒子(5)と、亜鉛とイオン化傾向の異なる平
均粒子径が5ミク四ン以下の金属又鉱該金属無機化合物
の1種類以上の微粒子(ロ)から成る混合金属微粒子と
、融点が10℃より低くかつ25℃下での粘度が10ポ
イズ以上を有する液状ポリエステル系化合物0との混合
物を、望ましくは下記式(1)〜(4)を満足して分散
せしめたことを特徴とする抗菌性成形物である。
(A+B)−0,1〜lO重量%       (1)
C−0,1〜10重量%      (2)(A+B)
 :C−5: 95〜80:20     (3)A 
: B −1:99〜99:1      (41又、
本発明方法は金属亜鉛又は亜鉛無機化合物微粒子(微粒
子Aと略記)と、亜鉛とイオン化傾向の異なる金属の単
体又は無機化合物の1種類以上の微粒子(微粒子Bと略
記)から成る混合金属微粒子と、ポリエステル系化合物
とめ混合物を、ポリマーの重合完了後成形吐出直前の間
で、蚊ポリ1−溶融流体中へ添加し、その後スタチック
ミキサー等で混練した後、吐出孔より吐出し、繊維化等
成形物とすることを特徴とするものでめる。
以下、本発明の成形物及びその製造法を詳細に説明する
本発明において成形物とは、繊維で代表される線状物、
フィルム状物、テープ状物、パイプ状物、各種容器並び
にその他の任意の成形物を包含意味するものであるが、
以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊維の
場合を例にとって説明する。
本発明に用いる微粒子A及び微粒子Bは、共に平均粒子
径が5ミクロン以下であることが好ましい。粒径が5ミ
クロンを超えると溶融紡糸時にフィルター詰シや毛羽断
糸を起し易く使用困難である。特Kq!r種衣料素材、
寝装製品等への応用を考えた場合は、単繊維デニールが
1デニ一ル前後の細デニール糸も必要とされ、粒径が大
きくなると延伸時の糸切れが激しくなシ好ましくない。
従って本発明に用いる微粒子A及び微粒子Bは平均粒径
が5ミクロン以下のものが、更に好ましくは1ミクロン
以下のものが望ましい。
微粒子A1例えば酸化亜鉛微粉末は、例えば三井金属鉱
業■社製の亜鉛華パウダー 堺化学工業■の5AZEX
のように1純度が高く、かつ球状粒子であり、粒径分布
もシャープなものが、繊維中へ練込み分散させるには好
都合である。
我々は白色系の微粒子で十分な洗濯耐久性を保持し、殺
菌作用を持続発揮させることが、いかにしたらできるの
か鋭意検討した。その結果、金属微粒子として人体にあ
まシ有害とならず、すぐれた殺菌効果が発揮されるもの
として、金属亜鉛又は亜鉛無機化合物が本発明の目的に
は最適の物質として選択された。
しかしながら、意外なことに1金属亜鉛を単にポリマー
中に分散させて繊維にされたものについては、十分な抗
菌性能が発揮されないことがわかった。
抗菌性能を調べる手段としては、−膜内には(1)シェ
ークフラスコ法、(2)菌数測定法、(B)ハローテス
ト法がメジ、例えばシェークフラスコ法の場合、滅菌率
が目安として709g以上であれば抗菌性能としては十
分に役目をはたすと言われている。滅菌率が70−以下
となると抗菌性能としては不十分になってくるため、微
生物が繁殖して腐敗現象を起し、汗くさい臭が繊維に生
じ、防臭効果があまり認められなくなってくる結果とな
り、抗菌繊維製品としては欠陥商品と言わざるを得ない
単に金属亜鉛をポリマー中に分散させて繊維にされたも
のは、滅菌率が30〜4oチという結果しか得られず、
抗菌性繊維としては不十分なレベルにしか至らないこと
がわかった。これの理由としては;繊維が抗菌効果を発
揮させるためには繊維表面に常に微量の亜鉛イオンが存
在していることが必要であると考えられ、単に金属亜鉛
を樹脂中に分散させただけでは、金属亜鉛より放出され
る亜鉛イオンがスムースに繊維表面へ放出されないため
と思われる。この指定を裏づけるモデルテストとして、
ポリマー中の添加量と同じ量の金属亜鉛パウダーを繊維
表面に単に付着させ九ものについて抗菌性を調べた所、
十分な性能が認められたことから上記の推定が正しいと
思われる。しかし、単に繊維表面へ付着させ九ものは、
当然のことながら使用中に脱落しやすく、本発明の洗濯
耐久性を有する抗菌性繊維にはなシえない。
我々はポリエステル及び/又はポリアミドポリマー中に
金属亜鉛又は亜鉛無機化合物を分散させた繊維で亜鉛イ
オンのすぐれた殺菌作用を、十分な洗濯耐久性及び実着
用耐久性を保持して持続させることが、いかにし九らで
きるのか、安全でょシ優れた性能を有する白色系の抗菌
繊維を目ざしさらに鋭意検討した結果、金属亜鉛又は亜
鉛無機化合物微粒子囚と該亜鉛とはイオン化傾向の異な
る金属、特にアルミ・銀・鉄の内の単体又は無機化合物
の1種類以上の微粒子向から成る混合金属微粒子をある
特定の性質をもつポリエステル系化合物心)と共にポリ
マー中に#存させることにより、央現できることを見い
だした。
このポリエステル系化合物は、室温で流動性を示す必要
があシ、そのために融点が10℃より低いことが非常に
重要なポイントであると同時に、25℃下での粘度が1
0ポイズ以上を有するものでなければならない。ポリエ
ステル系化合物は、ポリエステル又はポリアミドに対し
てマクロなオーダーで相溶性が良く均一分散混合しやす
いことと、室温で流動性を示すために、ポリ7−中に内
在している金属亜鉛から放出される亜鉛イオン及び微粒
子Bイオンをポリマー中にとじこめておくことなく繊維
表面へ運搬する役割をはたしていると推定される。混合
金属微粒子と室温で流動性を示すポリエステル系化合物
が共存することによってはじめて、殺菌効果を発揮する
金属イオンが繊維中のヤリエステル系化合物からなる一
種の通路を流れて半永久的に繊維表面へ徐放されるシス
テムができあがったわけである。
着用耐久性に優れる明確な理由、真のメカニズムについ
ては現時点では不明であるが、イオン化傾向差のある金
属が存在するために、一方の金属イオンの発生を促進す
るためか、るるいは二種以上の金属イオンにより発生す
る電磁場の電気化学的作用が何らかの抗菌効果の耐久性
に寄与していると思われる。更にポリエステル系化合物
は水に不溶であシ耐水性が十分あることから、温水洗濯
後でも全く性能が低下することなく抗菌効果が維持され
ることが大きな特徴でアリ、以上2点が本発明の重要な
効果である。
室温で流動性のない、つまシ固体で室温以上の融点を持
つポリエステル系化合物を用いた場合には、後に実施例
で詳しく述べるが、めまシ抗函性能が発現されない結果
が得られた。これの理由としては繊維中で固体状態で分
散し存在している九めに、金属イオンを表面へ運搬させ
る徐放機能が十分に働かないためではないかと推定され
る。
ポリエステル系化合物の粘度は10ポイズ以上であるこ
とが望ましい。10ポイズ未満になってくると、温水洗
濯後の抗菌性レベルがやや低下してくる傾向が認められ
た。このことは今迄知られていなかった新しい事実であ
シ、明確な理由は現時点では不明であるが、おそらくポ
リエステル系化合物の粘度があまシ低くなってくると、
化合物自身の移行性が発生しゃすくなシ、温水洗濯時に
繊細中より少し抜は出やすくなるためか、あるいは耐水
性がやや減少してくるためではないかと推定される。ポ
リエステル系化合物としては、例えばアデカアーガス社
製の商品名ADK CIZERシリーズとして市販され
ているポリエステル系可塑剤、あるいは大日本インキ化
学社製の商品名POLYCIZERシリーズとして市販
されているポリエステル系可塑剤等が好ましく用いられ
る。そのポリエステル化合物のうち、酸成分としてセパ
シン酸、アジピン識、7タル酸を主成分としてグリコー
ル成分を適宜選択したものを用いるのがコスト的にも物
性的にも適当である。
繊維中への添加量としては、(微粒子A子機粒子B)と
ポリエステル系可盟剤との重量比が5=95〜80:2
.OK6る混合物を添加し、繊維に対して金属微粒子(
微粒千人+微粒子B)として0.1〜lO重量%、ポリ
エステル系化合物として0.1〜10重量%分散してい
ることが望ましいことがわかった。
微粒千人と微粒子Bとの重量比は1:99〜99:1で
あシ、混合系であればどちらがリッチになっても実着用
耐久性を有する事がわかった。
金属微粒子添加量が少ない場合には、繊維表面への金属
イオンの徐放性を活発にするためポリエステル系化合物
の添加量を多くシ、逆に金属微粒子添加量が多い場合に
はポリエステル系化合物の添加量が少な目でも良い。抗
菌性能としては添加量が多い程、当然のことながら性能
は向上するが、逆に繊維化工程での毛羽、断糸率が大き
くなるので所定デニールに応じて、上記範囲内で金属微
粒子とポリエステル系化合物の混合比及び繊維に対する
添加量を調節することが必要である。
また、微粒子Aと微粒子Bの一体形態のもの、例えに金
属亜鉛と金属銀の合金状のものでも1本発明の目的とす
る性能が発揮され、亜鉛金属又は亜鉛無機化合物と亜鉛
とイオン化傾向の異なる金属無機化合物の混合比率が範
囲に入っていればよいO 本発明に言うポリエステルとは、ポリエチレンテレフタ
レート又はポリブチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステルで1hテレフタール酸、イソ7タール酸、
ナフタリン2,6ジカルボン酸、7タール酸、α、β−
(4−カルボキシフェノキシ)エタン、4.4−ジカル
ボキシジフェニル、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
などの芳香族ジカルボン酸もしくはアジピン酸、セバシ
ン陵などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらのエステ
ル類ト、エチレングリコール、ジエチレングリコール%
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シ
クロヘキサン−1,4−ジメタツール。
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ルなどのジオール化合物とから合成される繊維形成性ポ
リエステルでアシ、その構成単位の80モルチ以上が、
特には90モルチ以上がポリエチレンテレフタレート単
位又はポリブチレンテレフタレート単位であるポリエス
テルが好ましく、なおかつ融点が200℃以上であるこ
とが望ましい。融点が低くなると耐熱性不十分等の理由
により衣料用等の繊維素材としての用途がやや限定され
てくるため好ましくない。また、ポリエステル中KFi
、少量の添加剤、たとえば、酸化チタンなどの艶消し剤
、酸化防止剤、螢光増白剤、安定剤あるいは紫外線吸収
剤などを含んでいても良い。
またポリアミドとは、ナイロン6、ナイロン66、又は
メタキシレンジアミンナイロンを主成分とするポリアミ
ドであシ、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドでも
良いが、融点は200℃以上を維持することが好ましい
本発明の繊維は、仮撚捲縮加工等の高次加工により、5
角、6角に類似した形状になったシ、紡糸時の異形断面
ノズルにより、3葉形、T形、4葉形、5葉形、6葉形
、7葉形、8葉形等多集形や各種の断面形状をとること
ができ、その効果は十分に発現される。またさらに、い
わゆる芯鞘構造や、背腹構造の複合繊維とすることもで
き、この場合でも、金属亜鉛とポリエステル系化合物の
混合物が添加されているポリマ一部分が繊維断面占有面
積で20%以上でめシ、なおかつ望ましくは、該ポリマ
一部分が一部繊維表面に存在しているならば本発明の効
果は十分に発現される。
次に本発明の抗菌性繊維の製造例について説明する。金
属微粉末とポリエステル系化合物の混合物をポリエステ
ルポリマーの重合完了後紡糸直前までに添加し、その後
混練した後ノズル孔より押出し繊維化する方法がポリマ
ーの粘度低下、副反応、可塑剤の分解等の問題を発生さ
せないことから、好ましい。重合完了後−旦ペレットの
形状に成形する工程を経る場合は、重合完了後重合釜中
へ金属亜鉛とポリエステル系化合物の混合物を添加し、
混線攪拌後ペレット化しても良いが、好ましくは紡糸時
にポリマー溶融流体流れ中に、該混合物を所定量供給し
、その後スタチックミキサーにより混練した後、紡糸ノ
ズル孔より押出し、繊維化する方が望ましい。なぜなら
ば、重合釜へ該混合物を添加しその後混線攪拌してベレ
ット化する場合には、ポリマー粘度低下が発生したシ、
該混合物の均一分散が離しかった夛、更には重合薔のコ
ンタミネーションの問題等が生ずるからである。1合前
にモノマーと共に該混合物を添加するのは、副反応勢の
問題が発生し好ましくない。
重合完了後ベレット化する工程を経ず連続的に溶融ポリ
マーを紡糸ノズルへ供給して吐出させるような連続プロ
セスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリマー流
中へ金属亜鉛とポリエステル系化合物の混合物を定量供
給し、その後スタチックミキサーで混練した後紡糸ノズ
ル孔よル吐出させるとよい。
スタチックミキサーを用いて混練する場合に大切なこと
は、ある一定エレメント数以上のスタチックミキサーを
用いて混練する必要があることである。現在、実用化さ
れている静止型混合器は数11g1lIToるが、例え
ば、ケーニクス(Kenics )社の180左右にね
じりた羽根を90 ずらして配列したnエレメント通過
させると2n層分割するタイプのスタテックミキサーを
用いた場合は、エレメント数が最低15工レメント以上
のものを用いる必要がある。15エレメントより少なく
なると、添加物とポリマーとの均一混線が十分でないた
め、紡糸時の断糸、毛羽捲付の発生が多くなると同時に
延伸性も低下し、工糧性上好ましくない。工程性を向上
させる点からもエレメント数は15工レメント以上、す
なわち216層分割以上は最低実施するのが好ましく、
更KtFFましくは20工レメント以上、すなわち22
0層分割以上することが好ましい。
ケーニクス社以外の静止型混合器を用いる場合も、21
5層分割以上に相嶋するエレメント数に設定した混合器
を使用する必要がある。東し■製ハイミキサーやチャー
ルスアンドロス(ChILrlems &Rots )
 社製ロスISGミキサーなどは、nエレメント通過す
る時の1分割数は4n層分割であるので、エレメント数
は8工レメント以上、更に好ましくは10エレメント以
上が必要である。
本発明の製造工程の一例を第1図に示す。溶融押出機1
により押出されたポリマー溶融流は、計量機2により所
定量計量される。一方、金属亜鉛とポリエステル系化合
物は、添加剤供給機4により供給され、計量機3により
所定量計量された後、計量機2により計量されたポリマ
ー溶融ライン中へ添加される。その後、所定エレメント
数を設置したスタチックミキサー中で、該混合物とポリ
マーが混練され、紡糸口金パック6より吐出されて繊維
化される。スタチックミキサーは、ポリマー流うイン中
に設置しても良いし、あるいは紡糸口金パック内に設置
してもよい。あるいはポリマー流うイン中と紡糸口金バ
ック中に分割して設置してもさしつかえはない。
(発明の効果) 本発明の成形物は、金属亜鉛又は亜鉛無機化合物微粒子
と、亜鉛とイオン化傾向の異なる金属の単体又は無機化
合物の1種類以上の微粒子から成る混合金属微粒子と、
ポリエステル系化合物との混合物を成形物中に分散させ
ることKより、金属微粒子より放出される殺菌効果を有
する微量の金属イオンを有効に徐放し、優れた抗菌性を
保持するものである。したがって本発明は、それが繊維
の場合、頻繁な実着用、洗濯を繰り返しても抗菌・防か
び性能が低下せず、しかも抗菌剤として混入する金属微
粒子が白色であシ繊維に特有な色がつくことがないので
、例えば耐洗濯性を高度に要求されるソックス等やある
いは色が制約がないために審美性を損なうことがなく、
スポーツ衣料等の衣料分野に用いても十分に菌の繁殖を
抑え、かつ防臭効果を発揮させることが可能となるもの
である。
(実施例) 以下実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
実施例中の殺菌効果の評価及び洗濯条件は、以下の試験
方法(よって行なつ九。
く菌の減菌率の測定〉 シェークフラスコ法により実施。使用菌種は黄色ブドウ
状球菌(5taphylococcus aureus
 FDA 209p)を用°い、三角フラスコ中に試験
菌液を所定量論えさらに測定試料片1.52を加え、8
字部とう。
80 rptn X 1 hr、25℃で振とうを実施
した後、フラスコ中の生菌数を培養計測した後、減il
I率を算出した。
B−A 滅菌率(チ) =−x 100 A;振とり後の三角フラスコ内1d当りの菌数 B;振とり前の三角フラスコ内1d尚りの菌数 〈洗濯試験法〉 JIS L0217−103法に従って実施。液温40
℃の水IJに22の割合で衣料用合成洗剤を添加溶解し
、洗濯液とする。この洗濯液に浴比が1対30になるよ
うに試料及び必l!に応じて負荷布を投入して運転を開
始する。5分間処理した後、運転を止め、試料及び負荷
布を脱水機で脱水し、次に洗濯液を常温の新しい水に替
えて同一の浴比で2分間すすぎ洗いをした後脱水し、再
び2分間すすぎ洗いを行い風乾させる。抗菌布を1日8
時間着用後に以上の操作を行ないそれを10回くりかえ
し10回後の測定サンプルとした。
実施例1 〔マ) = 0.65dllf (フェノールとナト2
クロルエタンの等温混合溶媒を用い30℃恒温槽中でウ
ーペローデ型粘度計を用い測定した極限粘度)でT10
zを0.5wt1ff&加したポリエチレンテレフタレ
ートを40φ押出機にて押出し、該ポリマーの溶融ボリ
ア−2インに1平均粒径O13?クロンの酸化亜鉛微粉
末と平均粒径085ミクロンの金属銀微粉末を9:1に
混合し、この混合金属微粉末と25℃下での流動性を示
す粘度が約100ポイズのポリエステル化合物(アデカ
・アーガス化学社製のポリエステル可塑剤:商品名PN
−350)を重量比1:1に混合し、120℃であらか
じめ絶乾したものを、ポリマー流に対して該混合物が2
重量%、つまシ金属微粉末が1重量%(酸化亜鉛0.9
重量%、金属銀0.1重量S)、ポリエステル化合物が
1重量’AKなるように注入し、その後ケー二クス社製
の40エレメントスタチツクミキサーで混練し、丸孔ノ
ズルより吐出し紡糸した。
該紡糸原子をローラープレート方式で通常の条件により
延伸し、白色の75デニール36フイラメントのマルチ
フイ゛ラメントを得た。絹地を作成し、洗濯前と1日8
時間時間用後1回洗濯し、10回繰り返し後の抗菌性を
測定したところ、滅菌率が洗濯前99チ以上、実情用洗
濯lO回繰り返し後75.4チといずれもすばらしい抗
菌性が認められた0 また同一の方法により、延伸後20デニール4フイラメ
ントの延伸糸を採取した。該延伸糸をナイロン6延伸糸
に対して約5チの割合で混繊し靴下を編製した。得られ
九靴下について実際の抗菌性能を測定した結果、初期性
能は滅菌率85.0 ’ip、10回洗濯後減滅菌91
.0−と十分に満足のいく抗菌性能を保持していること
が確認された。
実施例2 実施例1と同様のポリエステル化合物を用い。
平均粒径0.3ミクロンの金属亜鉛微粉末と平均粒径0
.5ミクqンの金属銀微粉末を9:1に混合し、この混
合金属微粉末とポリエステル化合物を重量比1:1に混
合したものをポリエステル中へ2.0重量%、つtシ混
合金Mg!粉末が1.0重量%(金属亜鉛0.9ft9
g、金属銀0.1重量%)、ポリエステル化合物が1.
0重電優になるように注入し、実施例1と同様の方法に
より繊維化し75デニール36フイラメントのマル・チ
フィラメントを得た。
抗菌性能としては満足のいくものであった。
比較例1 ポリエステル系化合物として、アジピン酸と1゜4−ブ
タンジオールを主成分とする融点65℃の室温で固体状
のものを用い、100℃下で酸化亜鉛微粉末と金属銀微
粉末との混合金属微粉末と重量比1:1で混合したもの
を溶融ポリマー中へ混入し、実施例1と同様の方法で繊
維化した。抗菌性能は低いレベルであった。紡糸時口金
汚れが激しく発生し、単糸切れが類発した。延伸性もや
や不良であった。
比較例2 実施例1と同一の酸化亜鉛微粉末と金属銀微粉末との混
合金属微粉末をエチレングリコールに均一分散させ、テ
レフタル駿と常法((よ抄エステル化反応を行った後、
常法によ、!7賞縮合反応を行い、〔η)0.70で、
混合金属微粉末を1重量慢含有しているポリエチレンテ
レフタレートベレットを得た。咳ベレットを押出機に供
給し、孔径0.2mの紡糸孔36ホール有する口金によ
り紡糸温度300℃、紡糸速度1000m/minで紡
糸を行った。得られた紡糸原糸を通常の条件により延伸
し、75デニール36フイラメントのマルチフィラメン
トを得た。絹地を作成し、洗濯前と着用洗濯10回後の
抗菌性を測定したところ減菌率でレベルとしては低い性
能しか得られなかった。紡糸性、延伸性は単糸切れが類
発し不良であった。
比較例3 分散媒と17てプロピレンオキサイドとエチレンオキサ
イドが25ニア5のランダム共重合体(PO・IO共共
合合体で室温で流動性のある粘度約200ポイズの粘稠
液体を用い、実施例1と同様の混合金属微粉末と重量比
l:2で混合したものを溶融ポリマー中へ混入し、実施
例1と同様の方法により繊維化した。抗菌性能は、初期
性能としては満足のいくレベルであったが、着用洗濯後
の性能低下が激しく洗濯耐久性が認められなかった。
比較例4 分散媒として、室温で液体で粘度が5ポイズのアジピン
酸と1.3ブタンジオールの縮合物であるポリエステル
化合物を用い、実施例1と同様の方法で繊維化し念。抗
菌性能は低いレベルであった。
比較例5 実施例1と同様のポリエステル化合物を用い。
平均粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉末とポリエステ
ル化合物を重量比1:1に混合し、たものをポリエステ
ル中へ2.0重量%、つまり酸化亜鉛微粉末が1.0重
量%、ポリエステル化合物が1. Oを量%になるよう
に添加L2、実施例1と同様の方法で繊維化した。編地
を作成し、洗濯前と着用洗濯10回後の抗菌性能を測定
したところ、初期性能としては満足のいくレベルであっ
たが、着用洗濯後の性能低下が認められ、抗菌耐久性能
は不十分であった。
実施例3〜6 実施例3では実施例1と同様の混合金属微粉末とポリエ
ステル化合物を用い、重量比1:9に混合したものをポ
リエステル中へ3.0!量−1りまシ混合金属微粉末が
0.3重量−、ポリエステル化合物が2.7重量−にな
るように添加した。
実施例4で・は混合金属微粉末とポリエステル化合物の
重量比7:3に混合したものをポリエステル中へ3.6
重量%、つまシ混合金属微粉末が2.5重量qII%ポ
リエステル化合物が1.1重量−になるように添加した
実施例5では混合金属微粉末とポリエステル化合物の重
量比5:95に混合したものをポリエステル中へ4.2
重量−つtシ混合金属微粉末が0.2重量%、ポリエス
テル化合物が4.0重量−になるように添加した。
実施例6ではポリエステル化合物の粘度が室温で45ポ
イズのものを用い、実施例1と同一の添加量の繊維を得
た。いずれも抗菌性能としては満足のいくものであった
実施例7 宇部興産■製ナイμン6(銘柄10L3B )ポリマー
を用い押出機にて溶融押出し、該ポリマーの溶融ポリマ
ーラインに、平均粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉末
と、平均粒径0.5ミクロンの金属銀微粉末を9=IK
混合し、この混合金属微粉末と25℃下で流動性を示す
粘度が約100ポイズのポリエステル化合物を重量比1
:1に混合し、120℃であらかじめ絶乾したものを、
ポリマーiK対して該混合物が2重量%、つまり混合金
属微粉末が1重量−、ポリエステル化合物が1重量−に
なるように注入し、その後ケー二クス社の40エレメン
トスタチツクミキサーで混練し、丸孔ノズルより吐出し
紡糸し、ひきつづき連続して延伸した後捲取った。得ら
れた50デニール36フイラメントのマルチフィラメン
トの抗菌性能は良好な結果であった。
実施例8〜10 実施例1と同一の方法により、混合金属微粉末とポリエ
ステル化合物を含有した白色系のポリエステル繊維を得
た。
実施例8では平均粒径0,3ミクロンの酸化亜鉛1と同
様のポリエステル化合物を重量比1:1に混合したもの
をポリエステル中へ2、oM量%sつまシ混合金属微粉
末が1.0重量−(酸化亜鉛0.5重量%、金属鎖0.
5重量%)、ポリエステル化合物が1.0重量−になる
ように添加した。
実施例9では、酸化亜鉛微粉末と平均粒径0.5ミクロ
ンの金属アルミ微粉末を9:1に混合し、この混合金属
微粉末とポリエステル化合物を重量比l:1に混合した
ものをポリエステル中へ2.0重量%、つiシ混合金属
微粉末が1.0重量%、ポリエステル化合物が1.0重
量−になるように添加した。
実施例10では酸化亜鉛微粉末と平均粒径0.5ミクロ
ンの酸化鉄微粉末を9=1に混合し、この混合金属微粉
末とポリエステル化合物を重量比1:IK混合したもの
をポリエステル中へ2.0重量−つまシ混合金属微粉末
が1.0重量%(酸化亜鉛0.9重量%、酸化鉄0.1
重量−)ポリエステル化合物が1.0重量−になるよう
に添加した。いずれも抗菌耐久性能としては満足のいく
ものであった。
比較例6 ポリエチレンテレフタレート50デニール36フイラメ
ント延伸糸を用い、タフタの織物を作製した。一般に市
販の抗菌加工繊維処理剤Hs ((CH30)Si(CHz)3−N−C18H3? 
)“α−の化合物の!:H3 50sメタノール溶液を用い、該加工剤を1 f/1の
水溶液に希釈した後ポリエステル織物を100”Cx3
0分間浸漬処理した。ポリエステル織物表面への抗菌加
工剤は純分でl % owfとなるようにした。抗菌性
能を測定した結果初期性能は減菌率83.0−と十分に
あったが、着用洗濯後滅菌率3.0−と性能がほとんど
なくなることが認められた。
実施例11 (y) = 0.68のポリエチレンテレフタレートを
押出機にて押出し、該ポリマーの溶融ポリマーラインに
1平均粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉末と平均粒径
0.5ミクロンの金属銀微粉末を9:1に混合し、この
混合金属微粉末と、25℃下で流動性を示す粘度約10
0ポイズのポリエステル化合物を重量比1:IK混合し
たものを、ポリマーに対して2′IL量%になるように
注入し、その後、ケーニクス社製の30エレメントスタ
チツクミキサーで混練したポリ!−を鞘成分とし、別の
押出機より押出した〔マ:l−0,65のポリエチレン
テレフタレートを芯成分とし、芯/鞘=50150重量
比でL/D=2.0の丸孔ノズルより芯鞘複合紡糸を行
った。通常の方法により延伸し、75デニール36フイ
ラメントのマルチフィラメント延伸糸を作製した。抗菌
耐久性能としては十分なレベルを維持していることが確
認された。
実施例12〜13 実施例12では宇部興産■製ナイロン6(銘柄1013
B )ポリマーを用い押出機にて溶融押出し、該ポリマ
ーの溶融ラインに実施例1と同様の混合金属微粉とポリ
エステル化合物を用い、重量比1:IK混合したものを
ポリマー流に対1.−て2重量%になるように注入し、
その後、ケーニクス社製の40エレメントスタチツクミ
キサーで混練したポリマーを鞘成分とし、別の押出機よ
り押出した〔マ〕==O,SSのポリエチレンテレフタ
レートを芯成分とし、芯/鞘=50150重量比で線維
化した。
実施例13では芯をポリプロピレンにした以外は実施例
12と同一の練込剤、鞘ポリマーを用い、同様の方法で
繊維化し、75デニール36フイラホ メントの芯鞘複合・を得た。いずれも、抗菌耐久性能と
しては十分なレベルを維持していることが確認された。
              以下余白表のつづ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程の一例を示す概略図、1;溶
融押出機、2,3;計量機、4;添加剤供給機、5;ス
タチツクミ中す− 6;紡糸口金パック 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径が5ミクロン以下の金属亜鉛又は亜鉛
    無機化合物微粒子(A)と、亜鉛とイオン化傾向の異な
    る平均粒子径が5ミクロン以下の金属又は該金属無機化
    合物の1種類以上の微粒子(B)から成る混合金属微粒
    子と、融点が10℃より低くかつ25℃下での粘度が1
    0ポイズ以上を有する液状ポリエステル系化合物(C)
    との混合物が、融点200℃以上の熱可塑性成形物中に
    分散している事を特徴とする耐久性に優れた抗菌性成形
    物。
  2. (2)微粒子向がアルミ、銀又は鉄の金属又は該金属無
    機化合物であることを特徴とする請求項第1項記載の抗
    菌性成形物。
  3. (3)成形物中に占める金属微粒子と、ポリエステル系
    化合物が下記式(1)〜(4)を満足する請求項第1項
    または第2項記載の抗菌性成形物。 (A+B)=0.1〜10重量%(1) C=0.1〜10重量%(2) (A+B):C=5:95〜80:20(3)A:B=
    1:99〜99:1(4)
  4. (4)熱可塑性樹脂がポリエチレンテレフタレート、ポ
    リブチレンテレフタレート又はこれを主成分とするポリ
    エステルである請求項第1項記載の抗菌性成形物。
  5. (5)熱可塑性樹脂がナイロン6、ナイロン66、メタ
    キシレンジアミンナイロン又はこれを主成分とするポリ
    アミドである請求項第1項記載の抗菌性成形物。
  6. (6)平均粒子径が5ミクロン以下の金属亜鉛又は亜鉛
    無機化合物微粒子と、亜鉛とイオン化傾向の異なる平均
    粒子径が5ミクロン以下の金属又は該金属無機化合物の
    1種類以上の微粒子から成る混合金属微粒子と、融点が
    10℃より低くかつ25℃下での粘度が10ポイズ以上
    を有する液状ポリエステル系化合物との混合物を、ポリ
    マーの重合完了後成形吐出直前の間で該ポリマー溶融流
    体中へ添加し、混練した後吐出孔より吐出し、成形物と
    することを特徴とする抗菌性成形物の製造法。
  7. (7)亜鉛とイオン化傾向の異なる金属又は該金属無機
    化合物が、アルミ、銀又は鉄の金属又は該金属無機化合
    物であることを特徴とする請求項第6項記載の抗菌性成
    形物の製造法。
JP32510788A 1988-12-22 1988-12-22 抗菌成形物及びその製造法 Pending JPH02169662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32510788A JPH02169662A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 抗菌成形物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32510788A JPH02169662A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 抗菌成形物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169662A true JPH02169662A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18173197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32510788A Pending JPH02169662A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 抗菌成形物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239058A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 防カビ性シリコーンゴム組成物
JPH0622818A (ja) * 1991-04-26 1994-02-01 Johnson & Johnson Kk 抗菌性歯ブラシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239058A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 防カビ性シリコーンゴム組成物
JPH0622818A (ja) * 1991-04-26 1994-02-01 Johnson & Johnson Kk 抗菌性歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503057B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
WO1990009736A1 (en) Antibacterial or conductive composition and applications thereof
CN101184397B (zh) 抗微生物和抗病毒聚合物母料,由其制备聚合物材料的方法以及由其制备的产品
CN101747624B (zh) 吸湿性细旦/超细旦锦纶母粒、锦纶及其制备方法
WO2007078203A1 (en) Anti-bacterial micro-fibre and production thereof
CN110409012A (zh) 一种抗菌涤纶纤维及其制备方法
CN101094942A (zh) 纤维素模制体及其制造方法
JP2566610B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
CN113969450A (zh) 一种抑菌性异形超细聚酯poy丝的制备方法及设备
JPH0384066A (ja) 抗菌作用を有する樹脂組成物およびその製造方法
JPH01246204A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JP2593890B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JP3392554B2 (ja) 抗菌性繊維状物
JPH0299606A (ja) 消臭性能と抗菌性能を有する繊維及びその製造方法
JPH02169662A (ja) 抗菌成形物及びその製造法
JP2004190197A (ja) 制菌性繊維及び制菌性繊維製品
CN217399079U (zh) 一种抑菌性异形超细聚酯poy丝的制备设备
JPH03113011A (ja) 合成繊維およびその製造方法
JPH01250411A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH02264069A (ja) 抗菌性成形物の製造方法
JPH01242666A (ja) 耐久性を有する抗菌性成形物及びその製造法
JPH01108259A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH0551816A (ja) 抗菌性繊維及びその製造法
JPH02264066A (ja) 抗菌性成形物の製造法
JP2905629B2 (ja) 消臭防臭繊維