JPH01242665A - 抗菌性成形物及びその製造方法 - Google Patents

抗菌性成形物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01242665A
JPH01242665A JP7120488A JP7120488A JPH01242665A JP H01242665 A JPH01242665 A JP H01242665A JP 7120488 A JP7120488 A JP 7120488A JP 7120488 A JP7120488 A JP 7120488A JP H01242665 A JPH01242665 A JP H01242665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
powder
compound
mixture
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7120488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566610B2 (ja
Inventor
Masami Ota
雅己 太田
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Seiji Hirakawa
平川 清司
Masao Kawamoto
正夫 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63071204A priority Critical patent/JP2566610B2/ja
Publication of JPH01242665A publication Critical patent/JPH01242665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566610B2 publication Critical patent/JP2566610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗菌性の成形物に関し、特に洗濯耐久性に優れ
た抗菌力を有する抗菌性の合成成形物に関する。
(従来技術) ポリエステル系及びポリアミド系繊維は、衣料はもとよ
り寝装製品、カーペット、ソファ−などのインテリア・
リビング製品など、日常生活品に広く使用されている。
一方我々の生活環境の中にはさまぢまな細菌、かびが棲
息しておシ、好適地を見つけては繁殖している。人体表
面も例外ではなく、湿気の多い部位で細菌類は棲息して
いる。現在皮膚障害と言われている疾病の内にはこの皮
膚表面の細菌の異常な繁殖が原因と考えられるものが少
なくない。又、これらの細菌類は汗で湿った衣類等にも
繁殖し繊維の変質、劣化現象f起こしたり、悪臭な放っ
て不快感を与えたりする。特に合成繊維は汗を吸収する
性ui′c欠くため、該繊維を身につける場合、汗の付
着した皮膚、衣料等に微生物が繁殖して腐敗現象を起こ
し汗くさい臭いを生ずる。従って。
繊維」二での微生物の繁殖を抑えることにより、清潔で
悪臭を放つ事のない快適で安全なポリエヌテルW、維製
品の開発が望まれていた。
繊維に抗菌性を付与するため、有機錫、有機水銀化合物
を用いていた時期があったが、これらの化合物の毒性が
問題視され、現在ではそれらの大部分は使用禁止になっ
ている。
繊維に抗菌性を付与するための後加工方法とじ工は、従
来より特に安全性の亮い抗薗防カビ剤としてシリューン
第4級アンモニウム塩などが用いられている。例えば特
開昭57−51874号にはオルガノンリューン第4級
アンモニウム塩ヲ吸着させたカーペット及その製造方法
が開示されている。
しかしながらンリューン系第4級アンモニウム塩はセル
ロール系繊維に対しては強い結合力を持ち、洗濯耐久性
のある抗菌性能を示すが、合成繊維に対しては強い結合
を作らず、−時的な抗菌性能を示すものしか得られてい
ない。
また銀イオン、銅イオン、亜鉛イオンを溶出させる銀、
銅、亜鉛等の金属化合物が抗菌性を示すことは古くがら
知られている。例えば、硝酸銀や硫酸銅の水溶液は消毒
剤や殺菌剤として広く利用されてきた。しかしながら液
体状では取扱いの点で不便であり、用途が限定される。
そこで銀、銅。
亜鉛等の金属イオンを高分子体中に保持させるならば抗
菌物質として広い分野での利用を期待することができる
例えば、銀、銅、亜鉛等の金属化合物を重合体中に分散
・混合し繊維とする方法が特開昭54−147220号
に提案され1いる。また、銀イオン、銅イオン交換した
ゼオライト系固体粒子を有機高分子体に添加混合する方
法が特開昭59−133235号に提案されている。し
かしながらこれらの方法では、金属化合物が高分子体に
与える影響が相当太きいと考えられ利用できる範囲が著
しく限定されたり、繊維化工程での工程性、特に紡糸時
の単糸切れ、バックフィルター詰りによるパック寿命の
短縮化、あるいは、延伸糸での毛羽頻発などのトラブル
が問題となる。また、これら工程上の問題点とは別に抗
菌性能の発現性について見ても、金属イオンが高分子体
中に単に含有されているだけでは繊維表面への抗菌作用
に効果のある金属イオンの徐放性が不十分なため抗菌性
の効果の絶対レベルが低く、持続した十分な効果が期待
できない0 又、銅、銀又は亜鉛の化合物とガゼインとの複合物を水
不溶化の状態で繊維表面に付着させる方法が特開昭56
−12347号に提案されている。この#j1!維は複
合物を水不溶化させることにより水洗等による複合物の
脱落を防ぐことができるが、ガゼインで不溶化するため
にはホルマリンの使用が必要であり、織編物とした後ホ
ルマリンの遊離を生ずることが危惧される。
(本発明が解決しJ:うとする課題) 本発明の目的はポリエステル及び/又はポリアミド繊維
等、使用する合成ポリマーで得られる本来の物性を損な
うことなく、又水洗、温水、洗濯等の後でも抗菌抗カビ
性の低下しないすぐれた耐久性を有する抗菌性合成成形
物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の合成繊維はポリエステル及び/又はポリアミド
の如き融点が200℃以上の熱可塑性成形物中に、25
℃ 1atmにおいて固体であり、かつ分解温度、融解
温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均粒子径が
5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体又は化合
物の1種又は2種以上の粉体と、融点が10℃Iす低く
かつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有する液状ポリエ
ステル系化合物との混合物を融点200℃以上の熱可塑
性成形物中に、好ましくは該微粒子で0.1〜10重量
%、ポリエステル系化合物で0.1〜10重量%分散せ
しめたことを特徴とする優れた洗濯耐久性を有する抗菌
性合成成形物である。
また本発明の方法は上記銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体又
は化合物の1種又は2種以上の粉体とポリエステル系化
合物との混合物をポリマーの重合完了後成形吐出直前の
間で、該ポリマー溶融流体中へ添加し、その後好ましく
はスタティックミキサーで混練した後、吐出孔より吐出
し繊維化等成形物9とすることを特徴とするものである
以下、本発明の合成成形物及び七の製造法を詳細に説明
する。
本発明において成形物とは、繊維で代表される線状物、
フィルム状物、テープ状物、ノ(イブ状物、各種容器並
びにその他の任意の成形物を包含意味するものであるが
、以下は、便宜上、又厳しい製造条件を必要とする繊維
の場合を例にとって説明する。
本発明に用いる銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体又は化合物
の1種又は2種以上の微粉末(以後抗菌性粉体と略記す
る)は、平均粒子径が5μm以下であることが望ましい
。粒径が5μmを超えると、溶融紡糸時にフィルター詰
りゃ1毛羽・断糸を起し易く、使用困難である。特にこ
れらの繊維を1デニ一ル前後の単繊維繊度が要求される
各種衣料素材、寝装製品への使用を考えた場合、添加さ
れる粉体の粒径の増加は紡糸・延伸時での糸切れ等工程
上の問題から好ましくない。従って本発明に用いる亜鉛
、鉛または銀の酸化物か塩化合物は平均粒径5μm以下
のものが好ましく、更に好ましくは1−以下のものが望
ましい。例えば酸化亜鉛粉末は、三井金属鉱業社製のM
FPバクダーのように純度が高く、かつ球状粒子であり
、粒径分布もシャープなものが繊維中へ練込み、分散さ
せるには好都合である。
これ等の微粉末の粒子径の点で都合の良い市販品がない
場合、通常の試薬レベルの粉状物質を振動ミル又はボー
ルミル等の攪拌粉砕機で粉砕することにより目的とする
平均粒径を持つ抗菌性粉体を得ることができる。この時
粉砕しようとする抗菌性粉体とともに敵状ポリエステル
系化合物を同時に粉砕機に仕込み攪拌・粉砕を行うこと
Ll、抗菌性粉体のポリエステル系化合物への均一分散
も同時に行なわれ好都合である。
金属及びその化合物は古くから殺菌作用が見い出され、
薬品、殺菌剤、防フ剤等に広く用いられてきた。金属化
合物は極微量の金属イオンを放出しこの微量のイオンが
殺菌効果があることが知られている。1893年植物学
者のネーゲリーが0. lppmはどの微量の銅イオン
がアオミドロを死滅させることを発見したことが初めと
いわれる。(工業材料第35巻第3号)金属の殺菌機構
についてはその後さらに詳しく研究された。現在では、
金属イオンが細胞膜を通過し細胞内部の酵素の−SH基
と化合することにより酵累活性を減退させ、細胞の代謝
作用を停止させ死滅させると言われている(漬技研報告
、1960、豊田栄)。一般に言われる金属の殺菌性の
強さは水銀、銀、銅、亜鉛。
鉄、鉛の順である。この内水銀及びその化合物は人体に
対する毒性が他の金属に比較して極めて高く還境汚染と
いう深刻な社会問題を引き起こして以来、厳しい使用制
限を受けている。一方銀、亜鉛、鉛及び鉄等は微量であ
るならば人体に与える影響はほとんどないと言われてい
る。実際、銀塩化合物は点眼薬、化膿防止用外用薬とし
て用いられる。又、亜鉛、鉄は人体にとって欠くことの
できない必須元素であり、これらの元素なくしては正常
な生理作用は維持できないといわれる。
このように鍋、亜鉛、鉛及鉄の単体や化合物より微量の
金属イオンが放出されることKより人体に殆ど毒を与え
ることなくすぐれた殺菌効果を発揮されることから本発
明の目的には最適の物質であると選択された。
しかしながら意外なことに、金属又は化合物の粒体を単
にポリマー中に分散させて繊維化したものについては十
分な抗菌性能が発揮されないことがわかった。
抗菌性能を調べる手段としては、−膜内には(1)シェ
ークフラスコ法%(2)菌数測定法、(8)ハローテス
ト法があシ、例えばシェークフラスコ法の場合、滅菌率
が70%以上であれば抗菌性能としては十分に役目をは
たすと言われている。滅菌率が70チ以下となると抗菌
性能としては不十分になってくるため微生物が繁殖して
腐敗現象を起し、汗〈さい臭いが線維に生じてき、防臭
効果があ1り認められなくなってぐる結果となシ抗菌繊
維製品としては欠陥商品とぎわざるを得ない。
単に抗菌性粉体をポリマー中に分散させて繊維にされた
ものは、滅菌率が30〜40%という結果しか得られず
抗菌性繊維としては不十分なレベルにしか至らなかった
。これの理由としては、繊維が抗菌効果を発揮させるた
めには繊維表面に常に微盪の抗菌性金属イオンが存在し
ていることが必要であると考えられ、単に抗菌性粉体を
樹脂中に分散させただけでは、抗菌性粉体より放出され
る抗菌性金属イオンがスムースに繊維表面へ放出されな
いためと思われる。この推定を共ずけるモデルテストと
してポリマー中の龜加量と同じtの抗菌性粉体を繊維表
面に単に付着させたものについて抗菌性を調べたところ
、十分な性能が認められたことから上記の推定が正しい
と思われる。しかし単に繊維表面に付着させたものは当
然のことながら使用中に脱落しやすく、本発明の洗濯、
水洗耐久性を有する抗菌性繊維になシ得ない。
我々は十分な洗濯、水洗耐久性を保持さゼ′るためポリ
マー中に抗菌性粉体を分散させた繊維で、抗菌性金属イ
オンのすぐれた殺菌作用を発現させる方法を鋭意検討し
た結果、前記のある特定の物性を持つポリエステル系化
合物を抗菌性粉体と共にポリマー中に共存させることに
より、すばらしい耐久性を有する抗菌性能が発現される
ことをはじめて見い出した。
このポリエステル系化合物は室温で流動性を示す必要が
あシ、そのために融点が10℃より低いことが非常に重
要な点であると同時に、25℃での粘度が10ポイズ以
」二を有するものでなければならない。ポリエステル系
化合物はポリエステル又はポリアミドに対してマクロな
オーダーで相溶性が良く均一分散、混合しやすいことと
、室温で流動性を示すためにポリマー中に内在している
抗菌性粉体から放出される抗菌性金属イオンをポリマー
中に閉じ込めておくことなく、繊維表面へ運搬する役割
をはたしていると推定される。抗菌性粉体と室温で流動
性を示すポリエステル系可塑剤が共存することによって
はじめて殺菌効果を発揮する抗菌性金属イオンが半永久
的に繊維表面へ繊維中のポリエステル系化合物の一徨の
通路を通って徐放されるシステムができ上ったわけであ
る。
なおかつポリエステル系化合物は水に不溶であり耐水性
が十分であることから温水洗濯後でも全く性能が低下す
ることなく抗菌効果が維持されることが大きな特徴であ
り、本発明の重要な効果の1つである。
室温で流動性のない、つまり固体で室温以」二の融点を
持つポリエステル系化合物を用いた場合には、後で実施
例で詳しく述べるが、あまり抗菌性能が発現されない結
果が得られた。これの理由としては繊維中で固体状態で
分散しているために銅イオンを表面へ運搬させる徐放機
能が十分に働かないためではないかと推定される。
ポリエステル系化合物の粘度は10ポイズであることが
望ましい。10ポイズ未満になってぐると、温水洗濯後
の抗菌性レベルがやや低下してくる傾向が認められた。
このことは今迄知られていなかった新しい事実であり明
確な理由は現時点では不明であるが、おそらくポリエス
テル系化合物の粘度があまシ低くなってくると化合物自
身の移行性が発生しやすくなり、温水洗濯時に繊維中か
ら抜は出やすくなるためか、あるいは耐水性が減少して
くるためではないかと推定される。ポリエステル系化合
物としては、例えばアデカアーガス社製の、商品名AD
K CIZER−yリーズとして市販されているポリエ
ステル系可塑剤、あるいは大日本インキ化学社製の、商
品名POLYCIZERシリーズとして市販されている
ポリエステル系可塑剤等が好ましく用いられる。そのポ
リエステル系化合物のうち、酸成分としてはセパンン酸
、アジピン酸、フタル酸を主成分としてグリコール成分
を適宜選択したものを用いるのがコスト的にも物性的に
も適当である。
tλ維中への添加量とし2ては抗菌性粉体とポリエステ
ル系化合物との重量比が5=95〜80:20にある混
合物を添加し繊維に対して抗菌性粉体として0.1〜1
0重量%、ポリエステル系化合物とじて0.1−10重
7%分散していることが望ましい。
抗菌性粉体の添加量が少ない場合には繊維表面への抗菌
性金属イオンの徐放性を活発にするためポリエステル系
化合物の添加量を多くシ、逆に抗菌性粉体の添加量が多
い場合には、ポリエステル系化合物の添加量が少な目で
も良い。抗菌性能としては添加量が多い程当然のことな
がら性能が向上するが、逆に繊維化工程での毛羽、断糸
率が犬きくなシ所定デニールに応じて上記範囲内で抗菌
性粉体とポリエステル系化合物の混合比及び繊維に対す
る添加量を調節することが必要である。
本発明いうポリエステルとはポリエチレンテレフタレー
ト又はポリブチレンテレフタレートを主成分とするポリ
エステルであって、テレフタール酸、インフタール酸、
ナフタリン2.6ジカルボン酸、フタール酸、α、β−
(4−カルボキンフェノキシ)エタン、4.4’−ジカ
ルボキンジフェニル、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸などの芳香族ジカルボン酸、もしくはアジピン酸、セ
パシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、またはこれらのエ
ステル類と、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
、7りロへキ丈ン−1,4−ジメタツール、ポリエチレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコールなゲのジ
オール化合物とから合成される繊維等成形物形成性ポリ
エステルであり、特に構成単位の80モルチ以上が特に
は90モル優以上が、ポリエチレンテレフタレート単位
又はポリブチレンテレフタレート単位であるポリエステ
ルが好ましく、なおかつ融点が200 ”C以上である
ことが望ましい。融点が低くなると耐熱性不十分等の理
由により衣料用等の繊維素材としての用途がやや限定さ
れてくるため好ましくない。また、ボ1ノエステル中に
は、少量の添加剤、たとえば酸化チタンなどの艶消し剤
、酸化防止剤、螢光増白剤、安定剤あるいは紫外線吸収
剤などを含んでいても良い。
またポリアミドはナイロン6、ナイロン6.6又はメタ
キンレンジアミンナイロンを主成分とするポリアミドで
あ#)、少量の第3成分を含む共重合ポリアミドでも良
いが、融点は200℃以上を推持することが好ましい。
本発明で得られるfIl、維は、仮撚捲縮加工等の高次
加工により5角、6角に類似した形状になったシ、紡糸
時の異形断面ノズルにより3葉形、T形、4葉形、5葉
形、6葉形、7葉形、8葉形等多葉形や各種の断面形状
として用いても本発明の効果は十分に発現される。また
さらに所謂芯鞘構造や背腹構造の複合fR維の場合でも
、抗菌性粉体とポリエステル系可塑剤のZ混合物が添加
されているポリマ一部分が繊維断面占有面積で20%以
上でありなおかつ望ましくは該ポリマ一部分が一部繊維
表層に存在しているならば本発明の効果は十分に発現さ
れることは言うまでもない。
次に本発明の抗菌性線維の製造例について説明する。抗
菌性粉末とポリエステル化合物の混合物をポリエステル
ポリマーの重合完了後紡糸直前までに添刀口し、その後
混練した後ノズル孔より押出し、繊維化する方法がポリ
マー粘度の低下、副反応、化合物の分解等の問題を発生
させないことから好ましい。重合完了後−旦ベレットの
形状に成形する工程を経る場合は、重合完了後重合釜中
へ抗菌粉体とポリエステル系化合物の混合物を添加し、
混線攪拌後ペレット化しても良いが、好ましくは紡糸時
にポリマー溶融流体中に該混合物を所定量フィードして
その後スタティックミキサーにより混練した後、紡糸ノ
ズル孔より押出し、繊維化する方が望ましい。なぜなら
重合釜へ該混合物を添加し、その後混線攪拌してペレッ
ト化する場合には、ポリマー粘度低下が発生したり、該
混合−物の均一分散が難かしかったシ、更には重合釜の
コンタミネーションの問題等が生ずるからである。
重合前にモノマーと共に該混合物を添加するのは、副反
応等の問題が発生し好ましくない。
重合完了後ベレット化する工程を経ず連続的に溶融ポリ
マーを紡糸ノズルヘフィードして吐出きせるような連続
プロセスにおいては、紡糸直前までの段階で溶融ポリマ
ー流中へ抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物を
定量フィードし、その後スタティックミキサーで混練し
た後、紡糸ノズルにより吐出さ一忙るとよい。
スタティックミキサーを用いて混練する場合に大切なこ
とは、ある一定工1/メント数以上のスタティックミキ
サーを用いて混練する必要があることである。現在実用
化されている静止型混合器は数棟類あるが、例えばKe
nies社の180°左右にねじった羽根を90℃ずら
して配列したnエレメント通過さ、仕ると2n層分割す
るタイプのスタティックミキサーを用いた場合は、工1
/メント数が15以上のものを用いる必要がある。
15エレメントより少なくなるとI7i誌加物とポリマ
ーとの均−混練が十分でないため、紡糸時の断糸、毛羽
捲付の発生が多くなると同時に延伸性も低下し、工程上
好ましくない。工程性を向上さ→する点からも、エレメ
ント数は15エレメント以上即ち215層以上の分割は
最低実施することが望ましく、更にはエレメント数20
以上、即ち2 層以−ヒの分割が好ましい。
Kenies社以外の静止型混合器を用いる場合も、2
15層以上の分割に相当する工1/メント数に設定した
混合器を使用する必要があることは言うまでもない。東
1/ @ % ハイばキサ−(Hi−Mixer) J
P−y−ヤールスアンドo ス(Charless &
 Ross)社製ロスISGミキサーなどは、nエレメ
ント通過する時の1−分割数は4n層分割であるので、
エレメント数は8工レメント以上、更に好ましくは10
工l/メント以上必要である。
本発明の製造工程の一例を第一図に示す。溶融押出機1
により押出されたポリマー溶融流は計量機2により所定
値計量される。・一方抗菌性粉体とポリエステル系化合
物の混合物は、添加剤供給機4によυフィードされ、計
量機3により所定量計量された後、ポリマー融溶ライン
へ添加される。
その後、所定エレメント数を設置したスタティックミキ
サー中で該混合物上ポリマーが混練され、紡糸口金バッ
ク6より吐出されて愼維化される。
スタティックミキサーはポリマーライン中に設置”して
いてもよいし、紡糸口金バック内に設置しても良い。あ
るいはポリマーライン中と紡糸口金バック中に分割して
設置してもさしつかえない。
(発明の効果) 本発明の成形物は抗菌性粉体より放出さj、る。
殺菌効果を有する微量の抗菌金属イオンを有効に用いる
ため、抗菌性粉体とポリエステル系化合物の混合物を成
形物中に分散させることにより優れた抗菌性を保持した
合成繊維等の成形物を可能とした。
また本発明は、その対象が繊維の場合、頻繁な洗濯を行
なっても抗菌、防カビ性が低下しないので、例えば耐洗
濯性を要するノックス等衣料分釘に用いることにより菌
の繁殖を抑えかつ防臭効果を有しめることが可能である
(実施例) 以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。実施
例中の殺菌効果の訂価及び洗濯条件は以下の試験方法に
よって行った。
〈菌滅菌率の測定〉 シェークフラスコ法により実施。使用菌種は黄色ブドウ
状球菌(Staphylocoecus auveus
 FDA 209.)を用い、三角フラスコ中に試験菌
液を所定量加え、さらに測定試料片185?を加え8芋
掘とうf3 Q rpmXlhr25℃を実施しブζ悦
、フラスコ中の生菌数を培養計測した後、滅菌率を算出
した −A 滅菌率(チ) = −X 100 A:振とり後の三角フラスコ内1ml当りの菌数B:振
とう前の三角フラスコ内14当りの菌数く洗濯試験法〉 JIS LO217−103法に依って実施、液温40
℃の水11に22の割合で衣料用洗剤を添加溶解し洗濯
液とする。この洗濯液に浴比が1=30となるように試
料及び負荷布を投入して運転を開始する。5分間処理し
た後、運転を止め、試料及び負荷布を脱水機で脱水し、
次に洗濯液を常温の新しい水に替えて同一の浴比で2分
間ずずざ洗いを行い風乾させる。以上の操作を10回く
り返しl01−4 L後の測定サンプルとした。
〔実施例1〕 〔η〕二〇、65de7t (フェノールとテトラクロ
ルエタンの等8混合溶媒を用い30℃恒温槽中でつ−ベ
ローデ型粘度計を用いて測定した極限粘度)のTi0z
 Q、 5 wt % ff5加したポリエチレンテレ
フタレートを40φ押出機にて押出し該ポリマーの溶融
ポリマーラインに抗菌性粉体として酸化亜鉛粉末と、2
5℃下で流動性を示す粘度が約100ポイズのポリエス
テル系化合物(アデカーアーガス化学社製のポリエステ
ル可塑剤:商品名PN−350)を重量比1;1に混合
し、撮動ミルで十分粉砕・分散したものを120℃であ
らかじめ絶乾した後、ポリマー流に対して該混合物が2
重量%、即ち酸化亜鉛粉末が1重量%、ポリエステル系
化合物がlTi:llit%になるように注入し、その
後Kenics社製の40エレメントスタチツクミキサ
ーで混練し、丸孔ノズルより吐糸し紡糸した。該紡糸原
糸をローラープレート方式で通常の条件により延伸し7
5デニール36フイラメントのマルチフィラメントを得
た。編地を作成し洗濯前と洗濯10回後の抗菌性を測定
したところ、第1表に示すように、滅菌率が洗濯前85
.5%洗濯vkg5.6%といずれもすばらしい抗菌性
が認められた。
また同一の方法によυ延伸後20デニール4フィラメン
トの延伸糸を採取した。該延伸糸をナイロン6延伸糸に
対して約5%の割合で混熾し靴下を編製した。得られた
靴下について実際の抗菌性能を測定した結果、初期性能
は滅菌率85.6チ、10回洗濯後滅菌率92.3俤と
十分に満足できる抗菌性能を保持していることが確認さ
れた。
〔実施例2〜4〕 抗菌性粉体を亜酸化鋼、塩化鋼、硫酸鋼及び硝酸鋼の塩
化鉄、酸化鉛及び塩化亜鉛と塩化鉄の粉体の混合物をそ
れぞれ使用し、実施例1と同様な方法により抗菌性粉体
とポリエステル系化合物含有ポリエステル繊維を得た。
第1表に示すように、抗菌性能は初期、洗濯後ともに満
足いくものであった。
〔比較例1〕 抗菌性粉体として酸化亜鉛、ポリエステル系化合物とし
てアジピン酸と1.4−ブタンジオールを主成分とする
融点65℃の室温で固体状のものを用い、100℃下で
酸化亜鉛と重量比で1=1で乳合したものを実施例1〜
4と同様の方法で繊維化した。抗菌性能は低いレベルで
あった。紡糸時口金汚れが発生し単糸切れ頻発。延伸性
も不良であった。
〔比較例2〕 抗菌性粉体として酸化亜鉛、分散媒としてレゾルシンと
フェニルフォスフェートの化合物である室温で液体、粘
度が35ポイズの有機リン系化合物を用い塩化銅粉末と
重量比でl:1で混合したものを実施例1と同様な方法
で繊維化した。抗菌性能は低いレベルであυ、特に洗濯
後の性能低下が著るしかった。
〔比較例3〕 実施例1と同一の金属亜鉛粉末をエチレングリコールに
均一分散させ、テレフタル酸と常法によりエステル化反
応を行った後、常法により重縮合反応を行い、〔η:]
0.73の金属亜鉛粉末が1重量パーセント含有されて
いるポリエチレンテレフタレートのペレットを得た。該
ペレットを押出機に供給し、孔径0.2■の紡糸孔36
ホールを有する口金により紡糸温度300℃紡糸速度x
ooom/=で紡糸を行った。得られた紡糸原糸を通常
の条件により延伸し、75デニール36フイラメントの
マルチフィラメントを得た。編地を作成し洗濯前と洗濯
10回後の抗菌性を測定したところ、洗濯前15.5%
、洗濯後10.9%とレベルの低いものしか得られなか
った。また紡糸性、延伸性とも単糸切れ頻発のため不良
であった。
〔比較例4〕 分散媒として、室温で液体の粘度が5ポイズのポリエス
テル系可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化し
た。抗菌性能は洗濯前、10回洗濯後ともに低いレベル
であった。
〔比較例5〕 分散媒としてプロピレンオキサイドとエチレンオキサイ
ドが25ニア5のランダム共重合体(PO−EO共重合
体)で室温で流動性のある粘度約200ポイズの粘稠液
体を用い、酸化亜鉛粉末と重量比1:1で混合したもの
を実施例3と同様な方法で繊維化した。抗菌性能は初期
性能としては満足いくものであったが、洗面後の性能何
丁が茗るしく、洗濯耐久性は認められなかつh為〔実施
例6〕 分散媒として室温て粘度が45ボイスのポリエステル系
可塑剤を用い、実施例3と同様な方法で繊維化した。洗
濯前、洗fη10回住とも抗菌性能は十分であった。
〔実施例7〕 〔η〕=0.68のポリエチレンテレフタレートを押出
機にて押出し、該ポリマーの溶融ポリマーラインに、平
均粒径0.3ミクロンの酸化亜鉛微粉体と、25”C下
で流動性を示す粘度約100ポイズのポリエステル系可
塑剤を重量比】:IK混合したものを、ポリマーに対し
て2重量うになるように注入し、その後lCen1es
社製の40エレメントスタテイツクミキサーで混練17
たポリマーを鞘成分とし、別の押出機より押出した〔η
)=0.65のポリエチレンテレフタレートを芯成分ト
シ、芯/鞘::50150、重量比で、L/D=2.0
の丸孔ノズルより芯鞘複合紡糸を行った。通常の方法に
よ)延伸し75 f ::−ル36フイラメントのマル
チフィラメント延伸糸を作製した。第1表に示すとおり
、抗菌性能としては十分なレベルであった。
〔実施例8〕 宇部興産■社製ナイロン6(銘柄1013B>ポリマー
を用い、押出機にて溶融押出シフ、該ポリマーの溶融ポ
リ1−ラインに酸化亜鉛微粉末と25℃で流動性を有す
る粘度が約100ポイズのポリニスデル系可塑剤を重量
比1:]に混合したものを120℃であらかじめ絶乾し
た後ポリマー流に対して該混合物が2重量価、つ壕り塩
化銅粉末が1重通%、ポリエステル系可塑剤が11重量
%になるように注入し、その後Kenies社製の40
エレメントスタテイツクミキサーで混練し、丸孔ノズル
より吐出して紡糸し、ひき続き連続して延伸した後位置
った。得られた50デニール3Gフイラメントの抗菌性
能は良好なものであった。
以下余白 第  1  表  (その2 )
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程の一例を示す概略図、1;溶
融押出機、2,3;計量機、4;添加剤供給機、5;ス
タチックミキサー、6;紡糸口金パック 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)25℃1atmにおいて固体であり、かつ分解温
    度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
    粒子径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体
    又は化合物の1種又は2種以上の粉体と、融点が10℃
    より低くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有する液
    状ポリエステル系化合物との混合物が、融点200℃以
    上の熱可塑性成形物中に分散していることを特徴とする
    耐久性を有する抗菌性成形物。
  2. (2)25℃1atmにおいて固体であり、かつ分解温
    度、融解温度、沸騰温度がすべて100℃以上の、平均
    粒子径が5ミクロン以下の銀、亜鉛、鉛、鉄の内の単体
    又は化合物の1種又は2種以上の粉体と、融点が10℃
    より低くかつ25℃で10ポイズ以上の粘度を有する液
    状ポリエステル系化合物との混合物を、ポリマーの重合
    完了後成形吐出直前の間で該ポリマー溶融流体中へ添加
    し、混練した後、吐出孔より吐出し、成形物とすること
    を特徴とする耐久性を有する抗菌性成形物の製造方法
JP63071204A 1988-03-24 1988-03-24 抗菌性成形物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2566610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071204A JP2566610B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 抗菌性成形物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071204A JP2566610B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 抗菌性成形物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242665A true JPH01242665A (ja) 1989-09-27
JP2566610B2 JP2566610B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13453914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071204A Expired - Fee Related JP2566610B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 抗菌性成形物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566610B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213568A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kanebo Ltd 発色性に優れた抗菌性布帛
JPH03213509A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kanebo Ltd 抗菌性繊維の製造方法
US6281284B1 (en) * 1999-03-10 2001-08-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antibacterial, mildew resistant organopolysiloxane compositions
KR20030096514A (ko) * 2002-06-12 2003-12-31 주식회사 세경 기능성 합성수지의 제조방법
CN111519266A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 钱远强 用于抗微生物的热熔纤维及其制备方法
WO2022055459A3 (en) * 2020-09-09 2022-09-01 Gaziantep Universitesi Rektorlugu Method of producing metal particles having metal oxide nanostructures for antimicrobial applications
CN115287898A (zh) * 2022-08-15 2022-11-04 江苏佳琦超细纤维织品有限公司 一种耐洗涤抑菌尼龙面料的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195038A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Kanebo Ltd 抗菌性ポリエステル系成形体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195038A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Kanebo Ltd 抗菌性ポリエステル系成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213568A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kanebo Ltd 発色性に優れた抗菌性布帛
JPH03213509A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kanebo Ltd 抗菌性繊維の製造方法
US6281284B1 (en) * 1999-03-10 2001-08-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antibacterial, mildew resistant organopolysiloxane compositions
KR20030096514A (ko) * 2002-06-12 2003-12-31 주식회사 세경 기능성 합성수지의 제조방법
CN111519266A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 钱远强 用于抗微生物的热熔纤维及其制备方法
WO2022055459A3 (en) * 2020-09-09 2022-09-01 Gaziantep Universitesi Rektorlugu Method of producing metal particles having metal oxide nanostructures for antimicrobial applications
CN115287898A (zh) * 2022-08-15 2022-11-04 江苏佳琦超细纤维织品有限公司 一种耐洗涤抑菌尼龙面料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566610B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503057B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
CA2399954C (en) Polymer composition and molded articles produced therefrom
US20200115511A1 (en) A method for preparing masterbatch and fiber with composite antibacterial and deodorizing functions
CN101184397B (zh) 抗微生物和抗病毒聚合物母料,由其制备聚合物材料的方法以及由其制备的产品
WO1990009736A1 (en) Antibacterial or conductive composition and applications thereof
CN101705527A (zh) 抗菌抗静电多功能尼龙6纤维及其制备和应用
CN110409012A (zh) 一种抗菌涤纶纤维及其制备方法
JPH01242665A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH01246204A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JP2593890B2 (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH03113011A (ja) 合成繊維およびその製造方法
JPH0299606A (ja) 消臭性能と抗菌性能を有する繊維及びその製造方法
JP3392554B2 (ja) 抗菌性繊維状物
JP2945264B2 (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
JPH01250411A (ja) 抗菌性成形物及びその製造法
JPH02264069A (ja) 抗菌性成形物の製造方法
JPH01242666A (ja) 耐久性を有する抗菌性成形物及びその製造法
JPH02169662A (ja) 抗菌成形物及びその製造法
CN1164804C (zh) 茶多酚空气过滤网用单丝及其制备工艺和用途
JPH0551816A (ja) 抗菌性繊維及びその製造法
WO2007100172A1 (en) Functional master batch and method of preparing the same
JPH11100713A (ja) キトサン含有抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法
JPH01108259A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JPH02264066A (ja) 抗菌性成形物の製造法
JP4164713B2 (ja) 抗菌性を有する耐熱性ポリエステル系バインダー繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees