JP2565169B2 - 映像信号処理方法 - Google Patents

映像信号処理方法

Info

Publication number
JP2565169B2
JP2565169B2 JP61222690A JP22269086A JP2565169B2 JP 2565169 B2 JP2565169 B2 JP 2565169B2 JP 61222690 A JP61222690 A JP 61222690A JP 22269086 A JP22269086 A JP 22269086A JP 2565169 B2 JP2565169 B2 JP 2565169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
video
reference signal
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61222690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377285A (ja
Inventor
昭士 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61222690A priority Critical patent/JP2565169B2/ja
Priority to US07/097,496 priority patent/US4774570A/en
Priority to CA000547152A priority patent/CA1278372C/en
Priority to KR870010404A priority patent/KR880004682A/ko
Priority to EP87308347A priority patent/EP0261917B1/en
Priority to DE3789183T priority patent/DE3789183T2/de
Publication of JPS6377285A publication Critical patent/JPS6377285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565169B2 publication Critical patent/JP2565169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19604Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction involving reference image or background adaptation with time to compensate for changing conditions, e.g. reference image update on detection of light level change
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19634Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は、テレビカメラ、ビデオカメラ等の撮影装
置より入力する映像信号の画像情報の変動を検出するた
めの映像信号処理方法に関するものである。
特に、所謂防犯カメラ装置等の所定領域を撮影装置を
用いて監視する監視装置において画像情報の変動を自動
的に検知するための映像信号処理方法に関するものであ
る。
B 発明の概要 本発明はテレビカメラ等を用いた監視装置における画
像変動を撮像装置から入力する映像信号と予め設定する
基準信号とを比較して検出するようにした映像信号の処
理装置において、所定のタイミングで基準信号を更新す
ることによつて、監視装置が監視する監視領域の環境変
化に基準信号を順応させるようにしたものである。さら
に、本発明は基準信号を生成するための予備信号を基準
信号と映像信号を比較して画像の検出を行なう画像変動
検出過程において形成するようにして、基準信号生成過
程においても画像変動の検出を連続して行ない得るよう
にしたものである。
C 従来の技術 従来より、所定の監視領域をテレビカメラ、ビデオカ
メラ等の撮影装置にて撮影し、その画像を監視すること
によつて監視領域への泥棒の侵入等の異変を検知するよ
うにした、所謂防犯カメラ等の監視装置が知られてい
る。従来の監視装置においては撮影装置より出力される
画像情報を、CRT等のモニタスクリーン上に再生してこ
れを監視するか、又は、VTR(ビデオテープレコーダ)
装置によつて記録するように構成されている。この場
合、前者にあつては、モニタを人間が監視することを要
する不便が有り、一方VTRに録画する場合にはVTRテープ
の録画時間によつて制約を受けることになる。また、後
者においてはVTRの録画時間を長くするためにコマ落と
しで録画することも試みられているが、この場合間引き
された映像信号中に異変を示す画像情報が含まれていた
場合にはこれを検知出来ない欠点を有していた。
これらの従来の問題点を解消するために、撮影装置の
出力する映像信号を処理して自動的に画像変化を検出す
るようにした装置が提案されている。この種の装置は、
例えば、実開昭53−1120226に示されている。この装置
においては、撮影装置より入力する映像信号を1フイー
ルド前の映像信号と比較して、画像情報の一致しない画
素の数を示す比較出力を得、この比較出力を所定の閾値
と比較して、比較出力の値が閾値を上回つた場合に画像
に変動があつたものと判定している。
D 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この種の映像信号処理装置においては
映像信号に重畳するノイズの影響による誤検出の防止が
重要な課題となつている。即ち、映像信号には蛍光灯の
点滅周期と撮影装置の撮像周期の不一致等によつて生じ
るフリツカノイズ等のノイズが重畳しており、このノイ
ズの影響によつて実際には監視領域に異変を生じていな
いにもかかわらずノイズの影響による画像に変動を検出
して監視領域に異変があつたと判断してしまう恐れがあ
つた。このノイズの影響による誤検出を防止するために
は前記の閾値を比較的大きくすることが考えられるが、
閾値を大きく設定することによつて閾値を下回る比較的
少数の画素に画像情報の変化が生じるような画像変動が
検出不能となる。従つて、監視装置の監視領域の異変に
対する検出感度が低下してしまう結果となつていた。
そこで、こうした問題を解消するために出願人は映像
信号を処理して比較データとしての基準信号を形成し、
この基準信号と映像信号を比較して画像の変動を検出す
るようにした映像信号の処理方法を提案した。
本発明は出願人の提案した映像信号の処理方法におけ
る基準信号を効率的に形成出来るとともに、基準信号の
形成処理によつて映像信号の画像変動検出処理を中断す
ることのないようにした映像処理方法を提供することを
目的としている。
E 問題点を解決するための手段 上記及び上記以外の目的を達成するために、本発明に
よる映像信号処理方法は、複数フィールドの映像信号に
より基準信号を生成するための予備信号を生成する予備
信号生成ステップと、上記予備信号に基づいて上記基準
信号を生成するとともに、上記予備信号を初期化する基
準信号生成ステップと、上記基準信号に基づいて、上記
複数フィールドに続く或る1フィールドの映像信号が、
上記基準信号に対して変動したか否かを検出する変動検
出ステップと、上記変動検出ステップにおいて、上記複
数フィールドに続く或る1フィールドの映像信号が、上
記基準信号に対して変動していないと検出された際に、
上記複数フィールドに続く或る1フィールドの映像信号
に基づいて、上記予備信号を更新する予備信号更新ステ
ップと、上記予備信号更新ステップを所定回数以上行っ
たか否かを検出し、上記予備信号更新ステップを所定回
数以上行っていない際には、上記変動検出ステップに移
行し、上記予備信号更新ステップを所定回数以上行って
いる際には、上記基準信号生成ステップに移行する判断
ステップと、上記変動検出ステップにおいて、上記複数
フィールドに続く1フィールドの映像信号が、上記基準
信号に対して変動していると検出された際に、上記映像
信号が変動した事を示す変動検出信号を出力するととも
に、上記予備信号生成ステップに移行する変動処理ステ
ップとからなることを特徴としている。
F 作用 本発明によれば、基準信号と映像信号を比較して、画
像の変動を検出する過程において、これと平行して基準
信号を作成するためのデータである予備信号が形成され
るので、画像の変動検出処理を中断することなく基準信
号の更新を行なうことが出来る。
特に、本発明の映像信号処理方法を適用した映像信号
処理装置は上記のように基準信号の更新を画像変動の検
出処理を中断することなく行ない得るので、複数の撮像
装置を用いた多チヤンネルの監視装置において、その映
像信号処理を円滑に行なうことが出来るものとなる。
G.実施例 以下に本発明の好適実施例による映像信号処理方法を
適用した映像信号処理装置をテレビカメラ等を用いた監
視装置の画像変動の検出装置として用いた例を添付する
図面を参照して説明する。
第1図は本発明の映像信号処理方法を適用した映像信
号処理装置を含む監視装置の概略を示すブロツク図であ
る。第1図に示すように、監視装置は複数のテレビカメ
ラ10を有している。カメラ10はそれぞれ所定の監視領域
の画像情報を映像信号として出力する。カメラ10の出力
する映像信号はスイツチヤ12に入力される。スイツチヤ
12には、CRT等にて構成するモニタ装置14、ビデオプリ
ンタ等の記録装置及び映像信号を処理して画像の変動を
検出する本発明の好適実施例による映像信号処理方法を
適用した映像信号処理装置100が接続されている。スイ
ツチヤ12及び映像信号処理装置100には更に手動操作に
より監視装置を制御するコントロールパネル18が接続さ
れている。
スイツチヤ12は各カメラ10より連続的に入力される映
像信号を受け、入力する映像信号の内の1つを選択して
モニタ装置14に出力する。モニタ装置14は、スイツチヤ
12より入力する映像信号に含まれる画像情報をモニタス
クリーンに再生する。スイツチヤ12による映像信号の選
択は通常所定の順番及びタイミングで映像信号入力をモ
ニタ装置14に接続して行われるが、コントロールパネル
18よりカメラが指定された場合には、指定されたカメラ
10より入力する映像信号をモニタ装置14に送出する。ス
イツチヤ12は更に所定の順番及びタイミングで映像信号
処理装置100に入力する各カメラよりの映像信号を切換
える。なお、図示の実施例においては、スイツチヤ12の
モニタ装置14に対する映像信号の切換えと、映像信号処
理装置100への映像信号の切換えをそれぞれ独立して行
なうように構成されており、モニタ装置14による監視
と、映像信号処理装置100による監視がそれぞれ独立し
て行われるようにしている。これは、映像信号処理装置
の信号処理速度でモニタの画像を切換えた場合にモニタ
装置の目視による監視が実質的に不可能なためである。
従つて、スイツチヤ12はモニタ装置14に対する映像信号
の切換えは目視による監視が可能な時間間隔で行ない、
一方、映像信号処理装置に対する映像信号の切換えは各
カメラからの映像信号の処理が連続的に行ない得るタイ
ミングで行われる。
映像信号処理装置100は、映像信号を論理値“1"、及
び“0"のデジタルデータに後述の要領で変関する二値化
回路を有している。二値化回路における映像信号の二値
化に用いる閾値レベルは自動調整も可能では有るが、図
示の例においてはコントロールパネル18の手動操作によ
つて行ない得るものとなつている。映像信号処理装置10
0は二値化した画像データを予め設定する基準データと
比較して、両データが一致しない場合に画像の変動を示
す変動検出信号を発生する。この変動検出信号はスイツ
チヤ12に設けたアラーム発生装置20を励起してアラーム
を発生する。なお、図示の例においてアラーム発生装置
20はスイツチヤ12内に設けられているが、これを外部装
置としてスイツチヤ12又は映像信号処理装置に接続する
ことも当然可能である。また、変動検出信号が入力され
るとスイツチヤ12は記録装置にコントロール信号と変動
が検出された時点の画像データを出力する。このコント
ロール信号によつて記録装置16も起動され、変動検出時
点における画像情報を記録する。記録装置としては、VT
R装置を用いて画像の変動を検出した場合に所定時間VTR
を駆動して映像信号を記録することも可能であるが、本
実施例においてはビデオプリンタを用いて変動検出時点
の映像信号に基づいて、画像をプリントするように構成
されている。このため、記録装置にはビデオメモリ22及
びビデオプリンタ24が設けられている。ビデオメモリ22
は映像信号の画像変動検出時点の画像情報をスイツチヤ
12より受ける。ビデオプリンタ24はビデオメモリの記憶
内容に基づいて画像をプリントする。
第2図は、本発明の好適実施例による映像信号処理方
法を適用した映像信号処理装置の詳細を示している。な
お、上記のように上記の実施例においては本発明の映像
信号処理方法を適用した映像処理装置は複数のカメラ10
を有する多チヤンネルの監視装置に適用した例を示した
が、以下の説明においては説明を明快にするために単チ
ヤンネルの映像信号処理として説明する。本発明の映像
信号処理方法を適用した映像信号処理装置100はマイク
ロプロセツサを含むデジタル回路にて構成されている。
周知のようにマイクロプロセツサ102はCPU104、ROM108
及びRAM106にて構成されている。CPU104には更に座標コ
ンパレータ110がパスライン112を介して接続されてい
る。座標コンパレータ110はスイツチヤ12より出力され
た映像信号より同期分離回路119にて分離され、更に垂
直同期分離回路114にて分離された垂直同期信号Vsyncが
入力されるとともに、水平同期信号Hsyncが同期分離回
路119から直接入力されている。差有に、座標コンパレ
ータ110には水平同期信号に同期した例えば4MHzのクロ
ツク信号を発生するクロツク発生回路116が接続されて
いる。座標コンパレータ110においては垂直同期信号Vsy
ncと水平同期信号Hsync及び前記のクロツク発生回路116
より入力するクロツクによつて各画像データのアドレス
を指定する。スイツチヤ12にて同期信号を分離させた映
像信号の画像データ成分は二値化回路118にて二値化さ
れ、シリアル/パラレル変換回路(以下S/P変換回路と
略称する)120に入力され、パラレルデータに変換され
る。S/P変換回路120でパラレルデータに変換された画像
データはそれぞれ座標コンパレータ110にて指定された
座標位置に割当てられたRAMのアドレスRMEMに書込まれ
る。なお、RAM106のRMEM領域には1フイールド分の画像
データを書込み全部の画素について画像の変動を検知す
ることは当然可能では有るが、処理速度が遅くなるとと
もにこれを格納するために大容量のメモリが必要とな
る。一方、監視装置の機能を考えた場合、カメラ10から
送出される映像信号の全画素についてその画像変動を検
出することは不要である。そこで、本発明の好適実施例
においては、第3図に斜線部分で示すように1フイール
ドの画像の内の所定の領域を変動検出領域と定めて、こ
の変動検出領域について画像の変動を監視するようにし
ている。この結果、画像データを格納するRAM106のRMEM
領域の容量を比較的小さく出来るようになるとともに、
S/P変換回路120の容量も小さくすることが出来る。また
更に、本発明の実施例においては変動検出領域を第4図
に示すように4バイトのコラムに分割するとともに、S/
P変換回路120の容量を4バイトに設定し、S/P変換回路1
20においてラツチされた画像データがRMEMに第4図に矢
印にて示す要領で書込むように構成している。
映像信号中の変動検出領域の検出は、CPU104に変動検
出領域の座標位置を示す基準座標データを出力させ、こ
れと座標コンパレータ110において検出される入力画像
データの座標位置を比較して、第3図A1,A2…の各水平
走査線上の変動検出領域の始点位置を検出し、この始点
位置から変動検出領域の幅に対応する数の画素に対応す
る画像データをRAM106のRMEM領域に書込むようになつて
いる。
なお、多チヤンネルの映像信号について各映像信号の
前記の所定の変動検出領域についてのみ画像の変動を検
出する場合においては、各チヤンネルの映像信号が互い
に同期していないため、各チヤンネルの変動検出領域の
座標位置を正確に検出することが必要となる。このた
め、本発明の好適実施例による映像信号処理方法を適用
した映像信号処理装置においては、チヤンネル切換えの
コマンドがCPU104から発生することによつて座標コンパ
レータ110をリセツトし、次に垂直同期信号に同期して
座標の検出を開始させるようにして、チヤンネル切換え
時の変動検出領域の検出が各チヤンネルについて正確に
行なえるようにしている。
第5図及び第6図に示されるように、二値化回路118
及び同期分離回路119はそれぞれコンパレータ118a及び1
19aにて構成されている。二値化回路118を構成するコン
パレータ118aの負入力端子はスイツチヤ12の映像信号出
力端子に接続されている。一方、二値化回路118のコン
パレータ118aの正入力端子には可変抵抗118bが接続され
ている。この可変抵抗118bの抵抗値はコントロールパネ
ル18の操作によつて可変になつており、この抵抗値を変
化させることによつて第6図に示す二値化の閾値V1を変
更する。周知のように二値化回路118にて二値化された
デジタル画像データは輝度レベルが閾値V1以上の信号領
域においてはその論理値レベルが“1"となり、一方輝度
レベルが閾値よりも低い信号領域ではその論理値レベル
が“0"となる。従つて、デジタル画像データは各画素位
置における輝度レベルを“1"又は“0"で示す信号とな
る。一方、コンパレータ119aの負入力端子にはスイツチ
ヤ12から映像信号が入力され、正入力端子には同期基準
値V0を示す同期基準信号が入力されている。コンパレー
タ119aは、第6図に示すように両入力端子のレベルを比
較して同期信号を検出し、同期信号を示すパルス信号を
発生する。前記したように、同期分離回路119から出力
された同期パルス信号は垂直同期信号と水平同期信号に
分離されて、座標コンパレータ110に入力される。
第7図乃至第11図には映像信号処理装置100における
基準信号の形成プロセスと、この基準信号が示されてい
る。第9図はROM106に格納され、CPU104にて実行される
映像信号処理プログラムが示されている。また、第7図
にはRAM108の構成が示されており、第8図にはRAM108の
各アドレスGMEM1、GMEM2…GMEM8の構成が示されてい
る。これらのアドレスはそれぞれ8チヤンネルのカメラ
10より入力する画像データおよび基準信号が格納され
る。従つて、単チヤンネルの映像信号処理を行なう場合
には、単一のアドレスが使用される。各アドレスは第一
の領域106aと第二の領域106bとに分割されており、第一
の領域106aには後述する予備信号が格納され、第二の領
域106bには現在使用している基準信号が格納されてい
る。第8図に示すように、基準信号を更新するために第
一の領域106aに格納されるデータは各画素に対応する論
理和(OR)データ(O1信号)と論理積(AND)データ(A
1信号)にて構成されている。また、基準信号はO2信号
と排他的論理和(EXOR)データ(X2信号)とにて構成さ
れており、各画素に対応するアドレスにO2信号とX2信号
が一対の基準信号として格納される。
基準信号は複数フイールド分(nフイールド分)の映
像信号をサンプリングし、サンプリングしたnフイール
ド分の映像信号を比較し、各フイールド間で論理値レベ
ルが変動する画素を検出し、この論理値レベルが変動す
る画素に対応する基準信号の信号領域を不感領域とし
て、この不感領域では基準信号と映像信号の比較が行な
われないようにしている。
基準信号は映像信号処理プログラムの予備信号生成ス
テップ(1000〜1008)、基準信号生成ステツプ(1010〜
1013)にて形成される。ステップ1000において前記した
RAM106のGMEM領域の第一の領域106aが初期設定される。
この初期設定において、各画素のO1信号は全て論理値レ
ベル“0"に設定され、A1信号は全て論理値レベル“1"に
設定される。
次いで、ステップ1002にて第一番目のフイールドの画
像データを読込み、ステップ1004にて読込んだ画像デー
タのそれぞれの画素の論理値レベルとRAM106のGMEMの第
一の領域106aに格納された対応するアドレスのO1信号と
のORを求めて、各アドレスのO1信号を更新する。
次いで、ステップ1006にてRAM106のGMEMの第一の領域
106aに格納された対応するアドレスのA1信号と各対応す
る画素の論理値レベルのANDをとり、これによつてそれ
ぞれに対応するアドレスのA1信号を更新する。
ステップ1006の処理の終わつた時点で、図示しないカ
ウンタのカウント値に1が加算される。ステップ1008で
は、カウンタのカウント値が所定のフイールド数(n)
に達したか否かを調べる。カウント値がnに達していな
い場合にはステップ1002に戻り、次にフイールドの画像
データを取込み、これについて前記したステップ1004及
び1006の処理を実行する。従つて、ステップ1002乃至10
06の処理はn回繰返されることになり、n回処理の終わ
つた時点におけるO1信号及びA1信号はnフイールド分の
画像データより形成されたことになる。このnフイール
ド分の画像データをサンプリングして得たO1信号はnフ
イールド分の画像データの論理値レベルが全て“0"の画
素に対応するアドレスのみが“0"を持つことになる。一
方、nフイールドの画像データをサンプリングして得ら
れるA1信号は、nフイールド分の画像データの論理値レ
ベルが常に“1"の画素に対応するアドレスのみが論理値
レベル“1"を持つことになる。(第10(C)図及び第10
図(D)参照)。
ステップ1008にてnフイールド分の画像データのサン
プリングを完了したことが検出されると基準信号生成ス
テップを行う。ステップ1010にて、上記のステップ1004
及び1006の処理にて得られたO1信号とA1信号のEXORをと
りX信号とする。この時、ステップ1010で得られたX信
号はnフイールド分の画像データを論理値レベルが“1"
又は“0"で変化しない画素に対応するアドレスで“0″
となり、画像データの変動する画素に対応するアドレス
では“1"となる。
ステップ1012で、ステップ1002乃至ステップ1008で得
られたO1信号とステップ1010で得られたX信号をそれぞ
れO2信号及びX2信号として第二の領域106bの各アドレス
に基準信号として格納される。O2信号とX2信号にてなる
基準信号の形成を完了すると、ステップ1013においてGM
EM領域の第一の領域106nのO1信号は凡て“0"に初期化さ
れされ、A1信号も凡て“1"に初期化される。
続いて、変動検出ステップ(1014〜1020)を行う。変
動検出ステップでは、ステップ1014にて引き続いて入力
する映像信号の画像データ(V信号)を取込み、画像の
変動を監視する処理を開始する。
ステップ1014にて取込んだV信号についてステップ10
16にてそれぞれ対応するアドレスに格納されたO2信号及
びX2信号とのORとEXORをとる。(第11図(A)、11
(B)及び(C)図参照)。即ち、ステップ1016におい
ては、X2信号と対応するV信号のORをとり(第11
(D)、11(E)、11(G)及び11(H)図参照)、次
いで、このORデータとのO2信号のEXORをとる(第11
(F)及び11(I)図参照)。この時、画像データに変
動がない場合(第11図(C)図の映像信号(ア)の場
合)には、第11図(D)、11(E)及び11(F)図に示
すように、ORデータとO2信号のEXORの論理値はレベルは
全ての画素について“0"となる。一方、画像データに変
動が有る場合(第11図(C)図の映像信号(イ)の場
合)には、第11図(G)、11(H)及び11(I)図に示
すようにORデータとO2信号のORの論理値レベルは画像デ
ータの変動した画素について“1"となる。
ところで、本発明を適用する監視装置においていは単
一の画素に画像変化が起こることはありえないので、上
記のステップ1016の処理において単一の画素について論
理値レベル“1"が検出されたとしても、これによつて監
視領域の異変と判断することは出来ない。そこで、ステ
ップ1018では上記のステップ1016で求めたEXORの論理値
レベルが“1"となつている画素について隣接する画素の
EXORをチエツクし、隣接する画素の全てのEXORの論理値
レベルが“0"の場合には、当該画素の論理値レベルを
“0"に補正する。
次に、ステップ1020にて論理値レベル“1"のEXORの存
否を調べ、論理値レベル“1"のEXORが存在しない場合に
はステップ1014に戻つて次のフイールドの画像データに
ついてステツプ1016乃至1020の処理を実行する。
一方、ステツプ1020において論理値レベル“1"のEXOR
が検出された場合には変動処理ステップ(1022〜1024)
を行う。変動処理ステップでは、ステップ1022で変動検
出信号を出力して、アラーム20を励起すると共に、記録
装置16を変動する。ステップ1022で、変動検出信号を出
力すると共に、RAMの第二の領域106bに格納された基準
データをリセツトする。こののち、ステップ1024で所定
時間待機状態を保持し、所定時間経過後にステップ1000
に基つて映像信号処理を再開する。
なお、上記の処理に用いる基準信号は経時的な監視領
域の例えば日射の変化による影の変化等の環境変化に応
じて更新する必要がある。そのため、所定時間毎に上記
のステップ1002乃至1008の処理を実行して基準データを
更新することが必要となる。ところが、これを変動検出
時だけでなく常に行うようにした場合には、基準信号形
成中に映像の変動検出がなされないので、この基準信号
を更新している間は、画像の監視を行い得なくなる問題
が生じる。特に、これを第1図の多チヤンネルの監視装
置に適用した場合には各チヤンネルの基準信号形成に無
視できない時間が必要となる。
そこで、本発明の実施例においては、変動検出ステッ
プであるステップ1014乃至1020の画像監視処理に続いて
予備信号更新ステップ(1100〜1102)を行う。予備信号
更新ステップでは、ステップ1100乃至1102及び判断ステ
ップたる1104の処理を実行して所定数(m)のフイール
ド分の画像データより基準信号を形成するためのO1信号
とA1信号をRAM106のGMEMの第一の領域106aに形成する。
このため、ステップ1020とステップ1014の間に予備信号
更新ステップ及び判断ステップが挿入されている。この
ステップ1100乃至1104のO1信号とA1信号の形成プロセス
は、基本的に上記した予備信号生成ステップたるステッ
プ1000乃至1006の処理と同様である。即ち、ステップ10
20にて映像信号の変動が検出されなかった場合にはステ
ップ1100にてステップ1014にて読込まれたフイールドの
V信号のそれぞれの画素の論理値レベルとRAM106のGMEM
の第一の領域106aに格納された対応するアドレスのO1信
号とのORを求めて、各アドレスのO1信号を更新する。次
いで、ステップ1102にてRAM106のGMEMの第一の領域106a
に格納された対応するアドレスのA1信号と各対応する画
素の論理値レベルのANDをとり、これによつてそれぞれ
に対応するアドレスのA1信号を更新するステップ1102の
処理の終わつた時点で、カウンタのカウント値に1が加
算される。判断ステップたるステップ1104では、カウン
タのカウント値が所定のフイールド数(m)に達したか
否かを調べる。カウント値がmに達したいない場合には
ステップ1014に戻り、次のフイールドのV信号を取込
み、これについて前記した予備信号更新ステップたるス
テップ1100及び1102の処理を実行する。
従つて、ステップ1100乃至1102の処理はm回繰返され
ることになる。判断ステップたるステップ1104にてmフ
イールド分のO1信号及びA1信号のサンプリングを完了し
たことが検出されると、基準信号生成ステップを行う。
基準信号生成ステップでは、ステップ1010にて、上記の
予備信号更新ステップたるステップ1100及び1102の処理
にて得られたO1信号とA1信号のEXORをとり、ステップ10
12で、ステップ1100乃至1104で得られたO1信号とステッ
プ1010で得られたX信号は第二の領域106bの各アドレス
に基準信号、即ちO2信号及びX2信号として格納される。
従つて、基準信号はmフイールド毎に更新されることに
なる。
H 発明の効果 本発明によれば、基準信号と映像信号を比較して、画
像の変動を検出するようにして映像信号の変動の検出を
ノイズの影響を受けることなく行ない得るようにすると
ともに、映像信号と基準信号の比較過程において、これ
と平行して基準信号を作成又は更新するための予備信号
が形成されるので、画像の変動検出処理を中断すること
なく基準信号の更新を行なうことが出来る。特に、本発
明の映像信号処理方法を適用した映像処理装置は上記の
ように基準信号の更新を画像変動の検出処理を中断する
ことなく行ない得るので、複数の撮像装置を用いた多チ
ヤンネルの監視装置において、その映像信号処理を円滑
に行なうことが出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適実施例による映像信号処理方法を
適用した映像信号処理装置を含む監視装置の全体を示す
ブロツク図、第2図は本発明の好適実施例の映像信号処
理方法を適用した映像信号処理装置のブロツク図、第3
図は画像データ中の変動検出領域を示す説明図、第4図
はRAMのRMEM領域へのデータ格納要領を示す図、第5図
は映像信号処理回路の二値化回路と同期分離回路を示す
回路図、第6図は二値化回路と同期分離回路の動作を示
す波形図、第7図及び第8図はRAMのGMEM領域の構成を
示す図、第9図は映像信号処理プログラムのフローチヤ
ート、第10(A)乃至10(E)図は基準信号形成過程を
説明する波形図、及び第11(A)乃至11(I)図は映像
信号処理プログラムの説明に用いる波形図である。 10……カメラ、12……スイツチヤ、14……モニタ装置、
16……記録装置、18……コントロールパネル、20……ア
ラーム、100……映像信号処理装置、102……マイクロプ
ロセツサ、110……座標コンパレータ、120……S/P変換
回路である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数フィールドの映像信号より基準信号を
    生成するための予備信号を生成する予備信号生成ステッ
    プと、 上記予備信号に基づいて上記基準信号を生成するととも
    に、上記予備信号を初期化する基準信号生成ステップ
    と、 上記基準信号に基づいて、上記複数フィールドに続く或
    る1フィールドの映像信号が、上記基準信号に対して変
    動したか否かを検出する変動検出ステップと、 上記変動検出ステップにおいて、上記複数フィールドに
    続く或る1フィールドの映像信号が、上記基準信号に対
    して変動していないと検出された際に、上記複数フィー
    ルドに続く或る1フィールドの映像信号に基づいて、上
    記予備信号を更新する予備信号更新ステップと、 上記予備信号更新ステップを所定回数以上行ったか否か
    を検出し、上記予備信号更新ステップを所定回数以上行
    っていない際には、上記変動検出ステップに移行し、上
    記予備信号更新ステップを所定回数以上行っている際に
    は、上記基準信号生成ステップに移行する判断ステップ
    と、 上記変動検出ステップにおいて、上記複数フィールドに
    続く1フィールドの映像信号が、上記基準信号に対して
    変動していると検出された際に、上記映像信号が変動し
    た事を示す変動検出信号を出力するとともに、上記予備
    信号生成ステップに移行する変動処理ステップとからな
    る映像信号処理方法。
JP61222690A 1986-09-20 1986-09-20 映像信号処理方法 Expired - Fee Related JP2565169B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222690A JP2565169B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 映像信号処理方法
US07/097,496 US4774570A (en) 1986-09-20 1987-09-16 System for processing video signal for detecting changes in video data and security monitoring system utilizing the same
CA000547152A CA1278372C (en) 1986-09-20 1987-09-17 System for processing video signal for detecting changes in video data and security monitoring system utilizing the same
KR870010404A KR880004682A (ko) 1986-09-20 1987-09-19 영상 신호 처리장치
EP87308347A EP0261917B1 (en) 1986-09-20 1987-09-21 Detecting changes in video data
DE3789183T DE3789183T2 (de) 1986-09-20 1987-09-21 Änderungsdetektierung in Videodaten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222690A JP2565169B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 映像信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377285A JPS6377285A (ja) 1988-04-07
JP2565169B2 true JP2565169B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16786386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222690A Expired - Fee Related JP2565169B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 映像信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2565169B2 (ja)
KR (1) KR880004682A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259185A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Eagle Syst Eng Kk 画像監視装置
GB2293716B (en) * 1994-03-30 1998-10-07 Sony Corp Digital switcher
EP1386484A2 (en) * 2001-03-09 2004-02-04 ROBERT BOSCH GmbH Method of switching between video signals in an image switching apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065909B2 (ja) * 1984-06-23 1994-01-19 キヤノン株式会社 カメラにおける自動追尾装置
JPH0813129B2 (ja) * 1984-06-13 1996-02-07 シグマツクス株式会社 監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6377285A (ja) 1988-04-07
KR880004682A (ko) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774570A (en) System for processing video signal for detecting changes in video data and security monitoring system utilizing the same
JP2565169B2 (ja) 映像信号処理方法
JP2987353B2 (ja) 映像監視方法
JPH08317378A (ja) ビデオカメラ切換装置
JPH057363A (ja) 画像監視装置
JP2000115751A (ja) 監視装置
KR930011141B1 (ko) 영상신호의 움직임 검출회로
JPS6377284A (ja) 映像信号処理装置
KR200238157Y1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 시스템의 사건 발생내역 기록 장치
JP3642094B2 (ja) 撮像システム及びその制御方法
JP2975469B2 (ja) 画像評価装置およびこれを使用した画像表示装置
KR920008625Y1 (ko) 피사체 움직임 포착 자동녹화제어장치
JPH09116894A (ja) 映像監視装置
JPH05300440A (ja) 固体撮像装置
JP3423246B2 (ja) 監視装置
JPH08287367A (ja) カメラ監視装置
JPH11205773A (ja) 監視映像記録方式
JPH09251541A (ja) 物体検知方法及び監視カメラ
JPS613591A (ja) 異常事態検出装置
JPH0813129B2 (ja) 監視装置
JP2004032522A (ja) 画像信号処理装置
JPH11283133A (ja) 監視装置
JPH11331832A (ja) 映像検出装置
JPH10164560A (ja) 監視システムにおける画像伝送装置
JPH1063862A (ja) 移動体の認識方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees