JPH04259185A - 画像監視装置 - Google Patents

画像監視装置

Info

Publication number
JPH04259185A
JPH04259185A JP4266991A JP4266991A JPH04259185A JP H04259185 A JPH04259185 A JP H04259185A JP 4266991 A JP4266991 A JP 4266991A JP 4266991 A JP4266991 A JP 4266991A JP H04259185 A JPH04259185 A JP H04259185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
signal
sample pulse
spot
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ooka
大岡 利弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle System Engineering Co Ltd
Original Assignee
Eagle System Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle System Engineering Co Ltd filed Critical Eagle System Engineering Co Ltd
Priority to JP4266991A priority Critical patent/JPH04259185A/ja
Publication of JPH04259185A publication Critical patent/JPH04259185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はテレビカメラを使って
監視対象物の異常発生や変化の有無を検出する画像監視
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】最近
、設備の省力化無人化の普及やセキュリティ確保の要請
が高まる中で、テレビカメラを使用した画像監視システ
ムが広く適用されるようになってきた。この種従来の画
像監視システムとして、例えば監視対象物をテレビカメ
ラで撮像し、これを警備室等に設置されたモニタテレビ
で常時モニタするという方式がある。しかし、この方式
はその監視員に多大の負担をかけ人件費も増大するとい
う問題点があった。また、監視員を不要とするためテレ
ビカメラで得られた画像情報から侵入物等の分析を行う
方式もあるが、一般にこの種画像処理は極めて複雑とな
り、装置としての経済性や検出動作の信頼性で種々問題
点が存在した。更に、侵入等の異常を察知するためカメ
ラとは別に侵入センサーやドアスイッチ等を併設する監
視システムも採用されているが、監視システムとしての
映像情報の利用度が低下するとともに、検出動作の信頼
性は向上するものの装置のコストアップは避けられず、
また、監視対象の種類によってはその検出手段の入手が
容易でない場合もある。
【0003】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、テレビカメラで得た映像情報を
最大限に利用することにより、簡単な構成で低価格、更
に適用が容易で動作が確実な画像監視装置を得ることを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】この発明に係
る画像監視装置は、被検出スポットを含む被写体を走査
して撮像するテレビカメラ、このテレビカメラの映像信
号から分離した同期信号をもとに撮像画面上の上記被検
出スポットの位置に相当する走査タイミングでサンプル
パルスを発生するサンプルパルス発生手段、上記サンプ
ルパルスのタイミングで上記映像信号をサンプルホール
ドするサンプルホールド回路、およびこのサンプルホー
ルド回路の出力をもとに上記被検出スポットから発する
光の変化を検出するスポット発光検出手段を備えたもの
である。被検出スポットから発する光はテレビカメラで
捕らえられ、その信号は所定の走査周期でサンプルホー
ルドされる。サンプルホールド回路の出力はスポット発
光検出手段に送出され所定の基準で当該出力の変化の有
無が判別される。
【0005】また、上記サンプルパルス発生手段は、垂
直同期信号の立ち上がり時点からサンプルパルスを発生
させる水平走査タイミングまでの垂直経過時間を設定す
る垂直同期タイマー、この垂直同期タイマーのタイムア
ップで入力される水平同期信号の立ち上がり時点から上
記サンプルパルス発生の走査タイミングまでの水平経過
時間を設定する水平同期タイマー、およびこの水平同期
タイマーのタイムアップで上記サンプルパルスを出力す
るパルス発生器を備えたものである。この場合、垂直同
期タイマーおよび水平同期タイマーを適宜操作すること
により、被検出スポットを撮像画面の縦軸、横軸上の任
意の位置に設定することができる。
【0006】また、上記スポット発光検出手段は、サン
プルホールド回路の互いに異なる時点でサンプルホール
ドされたものの出力の差が所定の設定値を越えたとき変
化有りと判別するものとしてもよい。この場合、サンプ
ルホールド回路の出力がある時点で変化すると、この時
間的な変化を検出して変化有りと判別する。
【0007】また、上記スポット発光検出手段は、1台
のテレビカメラで同時に撮像された異なる複数の被検出
スポットのそれぞれに対応して得られたサンプルホール
ド回路の出力の差が所定の設定値を越えたとき変化有り
と判別するものとしてもよい。この場合、同時に撮像さ
れる例えば2個所の被検出スポットから発する光が検出
されそれぞれサンプルホールドされる。そして、各サン
プルホールド回路の出力の時間的変化が相互に異なるよ
うになった結果同一時点における両出力間に一定以上の
差が検出されたとき変化有りと判別する。
【0008】更に、この発明に係る他の画像監視装置は
、テレビカメラの映像信号を再生するモニタテレビを設
け、上記モニタテレビの画面の表示を基準に垂直および
水平各同期タイマーの設定作業が行えるように、上記設
定作業時サンプルパルスの信号を上記映像信号に付加し
て上記サンプルパルスによるマーカを上記モニタテレビ
の画面上に表示するようにしたものである。垂直および
水平各同期タイマーを適宜操作することにより、モニタ
テレビ画面上でマーカと被検出スポットとを一致させる
。これが一致すると両タイマーの設定作業は終了するの
で、マーカの表示を消して本来の検出動作を開始する。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による画像監視装
置の主要部を構成するビデオセンサー1を示すブロック
回路図、図2はこの画像監視装置の適用例を示す図であ
る。図において、2はテレビカメラ3からの映像信号が
入力される入力端子、4は緩衝増幅器、5は緩衝増幅器
4からの信号から垂直同期信号VDおよび水平同期信号
HDを分離する同期分離回路、6は1/2カウンター、
7は後述する垂直経過時間VTを設定するための垂直同
期タイマー、8は垂直同期タイマー7のタイムアップで
動作するゲート、9は後述する水平経過時間HTを設定
するための水平同期タイマー、10は水平同期タイマー
9のタイムアップで動作するパルス発生器である。11
はパルス発生器10からのサンプルパルスSで動作する
サンプルホールド回路、12はサンプルホールド回路1
1からの出力信号を所定の基準で判別するスポット発光
検出手段としての判別器、13は判別器12の出力に応
じて検出信号Pを出力する出力回路である。14は入力
端子2からの映像信号と信号開閉器15を介したパルス
発生器10からの信号とを加算する信号加算器、16は
信号加算器14の出力側に接続された出力端子で、モニ
タテレビ17や他のビデオセンサー1の入力端子2との
接続用である。
【0010】なお、図2は本装置を夜間等の侵入監視を
目的として設置した適用例で、図の右方はその設置状況
を示し、テレビカメラ3は侵入路であるドア18および
その近傍を撮像している。また、図の左上の枠内はモニ
タテレビ17によるモニタ画面を示す。ここでは、モニ
タ画面上のAを被検出スポットとして設定している。即
ち、この被検出スポットAはドア18の右上端部近傍に
位置しており、この被検出スポットAから発する光の変
化からドア18の開閉状態、従って侵入監視を行う訳で
ある。
【0011】次に動作について説明する。被検出スポッ
トAを含む被写体はテレビカメラ3によって走査撮像さ
れその映像信号がビデオセンサー1の入力端子2に入力
される。ところで、この実施例では標準のNTSC方式
を採用しており、図3に示すように、画面を所定本数の
横線(走査線)に分解し左から右へ、かつ上から下へ順
次走査している。このため、横線の区切りとして水平同
期信号HDが、また画面の区切りとして垂直同期信号V
Dが映像信号に挿入されている。なお、図3で走査線を
実線と点線とで表示しているのは、NTSC方式ではい
わゆる飛び越し走査が採用されており先ず実線に沿って
走査し(奇数フィールド)、次に点線に沿って走査する
(偶数フィールド)からである。即ち、2回画面を走査
して完全な1画面を送る訳である。
【0012】入力端子2からの映像信号は緩衝増幅器4
で増幅された後、同期分離回路5により同期信号が分離
される。分離された垂直同期信号VDの立ち上がり時点
から垂直同期タイマー7がカウントを開始する。この垂
直同期タイマー7には、例えば図3に示すような垂直経
過時間VTが仮に設定されているとする。なお、1/2
カウンター6は上述した飛び越し走査を考慮してカウン
トの変換を行うものである。
【0013】垂直同期タイマー7がタイムアップとなる
とその出力でゲート8が動作し、同期分離回路5からの
水平同期信号HDがゲート8を通過して水平同期タイマ
ー9に送出され、水平同期タイマー9は水平同期信号H
Dの立ち上がり時点からカウントを開始する。この水平
同期タイマー9には、例えば図3に示すような水平経過
時間HTが仮に設定されているとする。
【0014】水平同期タイマー9がタイムアップとなる
とその出力でパルス発生器10が動作し、所定幅のサン
プルパルスSを出力する。ここで、信号開閉器15を閉
の状態にしておくと、サンプルパルスSは信号加算器1
4により映像信号に付加され出力端子16を経てモニタ
テレビ17に送出される。この結果、モニタ画面上には
テレビカメラ3によって撮像された被写体の映像に加え
てサンプルパルスSによるマーカMが図3に示す位置に
表示されることになる。従って、モニタ画面上のマーカ
Mの位置が、同時に画面に表示される被検出スポットA
の位置に重なるように垂直同期タイマー7および水平同
期タイマー9の設定を調整することにより、テレビカメ
ラ3による撮像画面上の被検出スポットAの位置に相当
する走査タイミングでサンプルパルスSを発生させるこ
とが極めて簡単な操作でかつ正確に行うことが可能とな
る。
【0015】以上で両タイマー7,9の設定作業が完了
したので、図1の信号開閉器15を開の状態として本来
の監視動作に入る。サンプルホールド回路11はパルス
発生器10からのサンプルパルスSが入力されるとその
タイミングで緩衝増幅器4からの映像信号の信号レベル
をサンプルホールドしその信号を判別器12に送出する
。判別器12は新たに入力した信号レベルと前回のサン
プルパルスSのタイミングで入力した信号レベルとの偏
差を求めこの偏差が一定の設定値を越えると被検出スポ
ットAから発する光に変化が生じたと判断して出力回路
13を介して検出信号Pを出力する。即ち、図2の適用
例で説明すれば、ドア18を開放すると当然被検出スポ
ットAから発する光が変化するので直ちに判別器12が
動作して検出信号Pが出力される訳である。
【0016】従って、上記検出信号Pで動作する警報装
置等を例えば管理人室等に設置しておけば、侵入の事実
を直ちに察知することができる。また、モニタテレビ1
7を同室に備えておけば警報の発生により当該個所のモ
ニタ画面を目視することにより侵入者の確認を行うこと
もできる。また、判別器12の設定値を適当に選択する
ことによりドア18の異常をそのわずかの開放段階で検
出することができる。
【0017】図4はこの発明に係る画像監視装置を使用
した他の適用例を示すもので、ここでは加熱炉19で高
温度に加熱された製品が順次ベルトコンベア20で取り
出されている。同図モニタ画面のAで示す位置に被検出
スポットを設定することにより、例えば加熱後の割れ等
製品の異常等の判別も可能である。また、高温度部から
遠く離れた位置からの検出ができるので、適用可能範囲
が拡大する。
【0018】また、図1のサンプルホールド回路11と
して、映像信号のレベルだけでなく色信号をも識別して
保持可能なものを採用し、判別器12でこの色信号の変
化を判別するようにすれば、上記高温度製品の温度異常
の検出も不可能ではない。
【0019】図5は更に他の適用例を示し、ベルトコン
ベアの連続走行するベルト21の幅方向のずれをその幅
方向両端で検出するものである。ここでは図に示すよう
に、相互に直列に接続した2台のビデオセンサー1−1
および1−2を使用する。そして、ぞれぞれの被検出ス
ポットA1およびA2をベルト21の幅方向両端の所定
位置に設定する。ベルト21のずれによって各被検出ス
ポットA1,A2から発する光が変化するので、検出信
号P1およびP2からこのずれの状況をより確実に把握
することができる。
【0020】なお、図5の実施例では、両ビデオセンサ
ー1−1および1−2は共に各サンプルホールド回路1
1の出力の時間的変動量から被検出スポットの変化有無
を判別しているが、同一時点における両ビデオセンサー
のサンプルホールド回路11の出力の差を求め、この差
が所定の設定値を越えたとき変化有りと判別する方式を
採用してもよい。
【0021】例えば、図1の実施例で、ドア18の位置
に設定した被検出スポットAに加えてその近傍の例えば
壁の位置に被検出スポットBを設定し、両スポットA,
Bに対応して得られるサンプルホールド回路11の出力
の差から判別する。この場合、スポットBは固定された
壁に位置するのでそこからの光の変化はないが、ドア1
8が開放されるとスポットAからの出力のみが変化する
ので上記出力差からドア18の異常を検出することがで
きる。例えば、該当部分への照明量が時間的に変化した
場合、既述した被検出スポットが単一の実施例では上記
照明量の変化度合によってはドア18が開放されていな
いにもかかわらず検出信号Pを出力するという誤動作の
可能性が考えられる。しかし、スポットA,Bからの出
力差から判別する方式を採用した場合は、照明量の変化
は両出力にほぼ同程度に影響すると考えられるので、上
記誤動作の可能性がその分低減するという利点がある。
【0022】なお、上記各実施例では、両タイマー7,
9は所定の時間を設定して時間の経過で動作(タイムア
ップ)するものとしたが、適当な周波数のクロック信号
のカウント数を設定してカウント値の経過で動作するも
のとしてもよい。とくに、垂直同期タイマー7は水平同
期信号HDのカウント値を扱うものとしてもよい。また
、被検出スポットの設定は2個所に限らず3個所以上と
してもよい。
【0023】また、上記各実施例ではNTSC方式の場
合について説明したが、いわゆるハイビジョン方式等の
他の映像信号方式を採用してもよい。また、この発明は
テレビカメラ3とモニタテレビ17とが既存設備として
存在する場合は、その途中にビデオセンサー1を挿入す
るのみで構成することができるので、取付作業が極めて
簡単でしかも低価格となる。
【0024】
【発明の効果】この発明は以上のように、被検出スポッ
トを含む被写体を撮像するテレビカメラと、その映像信
号から所定のサンプルパルスを発生するサンプルパルス
発生手段と、サンプルパルスのタイミングで映像信号を
サンプリングするサンプリングホールド回路と、その出
力をもとに被検出スポットからの光の変化を検出するス
ポット発光検出手段とを備えたので、複雑な画像処理を
行うことなく、テレビカメラにより映像信号をそのまま
最大限に利用して簡単な構成で確実な画像監視が可能と
なる。
【0025】また、サンプルパルス発生手段を、所定の
垂直、水平同期タイマーおよびパルス発生器で構成すれ
ば、両タイマーを適宜操作することにより、被検出スポ
ットを撮像画面上の任意の位置に設定することができる
。また、互いに異なる時点でサンプルホールドされたも
のの出力差から判別するので、被検出スポットの異常有
無を簡便、確実に検出することができる。更に、1台の
テレビカメラで同時に撮像された複数の被検出スポット
に対応するものの出力差から判別するようにすれば、例
えば照明量の変動等に伴う誤動作を抑制することが可能
となる。
【0026】また、モニタテレビを設け、サンプルパル
スによるマーカを画面上に表示可能な構成とすることに
より、垂直、水平同期タイマーの設定作業が極めて簡便
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による画像監視装置の主要
部を構成するビデオセンサー1を示すブロック回路図で
ある。
【図2】この発明に係る画像監視装置の適用例を説明す
る図である。
【図3】垂直同期タイマー7および水平同期タイマー9
の設定要領を説明する図である。
【図4】この発明に係る画像監視装置の他の適用例を説
明する図である。
【図5】この発明に係る画像監視装置の更に他の適用例
を説明する図である。
【符号の説明】
1はビデオセンサー、3はテレビカメラ、5は同期分離
回路、7は垂直同期タイマー、9は水平同期タイマー、
10はパルス発生器、11はサンプルホールド回路、1
2は判別器、14は信号加算器、15は信号開閉器、1
7はモニタテレビ、VDは垂直同期信号、HDは水平同
期信号、VTは垂直経過時間、HTは水平経過時間、P
は検出信号、Sはサンプルパルス、Aは被検出スポット
、Mはマーカである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被検出スポットを含む被写体を走査し
    て撮像するテレビカメラ、このテレビカメラの映像信号
    から分離した同期信号をもとに撮像画面上の上記被検出
    スポットの位置に相当する走査タイミングでサンプルパ
    ルスを発生するサンプルパルス発生手段、上記サンプル
    パルスのタイミングで上記映像信号をサンプルホールド
    するサンプルホールド回路、およびこのサンプルホール
    ド回路の出力をもとに上記被検出スポットから発する光
    の変化を検出するスポット発光検出手段を備えた画像監
    視装置。
  2. 【請求項2】  サンプルパルス発生手段は、垂直同期
    信号の立ち上がり時点からサンプルパルスを発生させる
    水平走査タイミングまでの垂直経過時間を設定する垂直
    同期タイマー、この垂直同期タイマーのタイムアップで
    入力される水平同期信号の立ち上がり時点から上記サン
    プルパルス発生の走査タイミングまでの水平経過時間を
    設定する水平同期タイマー、およびこの水平同期タイマ
    ーのタイムアップで上記サンプルパルスを出力するパル
    ス発生器を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像
    監視装置。
  3. 【請求項3】  スポット発光検出手段は、サンプルホ
    ールド回路の互いに異なる時点でサンプルホールドされ
    たものの出力の差が所定の設定値を越えたとき変化有り
    と判別するようにしたことを特徴とする請求項1または
    2記載の画像監視装置。
  4. 【請求項4】  スポット発光検出手段は、1台のテレ
    ビカメラで同時に撮像された異なる複数の被検出スポッ
    トのそれぞれに対応して得られたサンプルホールド回路
    の出力の差が所定の設定値を越えたとき変化有りと判別
    するようにしたことを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の画像監視装置。
  5. 【請求項5】  テレビカメラの映像信号を再生するモ
    ニタテレビを設け、上記モニタテレビの画面の表示を基
    準に垂直および水平各同期タイマーの設定作業が行える
    ように、上記設定作業時サンプルパルスの信号を上記映
    像信号に付加して上記サンプルパルスによるマーカを上
    記モニタテレビの画面上に表示するようにしたことを特
    徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の画像監視
    装置。
JP4266991A 1991-02-13 1991-02-13 画像監視装置 Pending JPH04259185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266991A JPH04259185A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 画像監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266991A JPH04259185A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 画像監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259185A true JPH04259185A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12642434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266991A Pending JPH04259185A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 画像監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259185A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133092A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hitachi Ltd 画像処理システム
JPS6377285A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Sony Corp 映像信号処理方法
JPH0261793A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 侵入者検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133092A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hitachi Ltd 画像処理システム
JPS6377285A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Sony Corp 映像信号処理方法
JPH0261793A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 侵入者検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110240036B (zh) 一种检测试图进入电梯的电动自行车的装置和方法
JP3681152B2 (ja) テレビカメラの制御方法及びテレビカメラ
WO2017034177A1 (ko) 이종 카메라로부터의 영상을 이용하여 불법 주정차 단속을 수행하는 단속 시스템 및 이를 포함하는 관제 시스템
JPH0520559A (ja) 画像処理を用いた防災監視装置
CN110759199A (zh) 一种检测试图进入电梯的电动自行车的装置和方法
JP4260325B2 (ja) 監視カメラシステム
JPH04259185A (ja) 画像監視装置
JP2000222646A (ja) 監視カメラシステム
KR200246779Y1 (ko) 감시 카메라의 자동 추적장치
KR100235249B1 (ko) 캐릭터 제네레이터를 이용한 화상변화 검출장치및 방법
KR100193808B1 (ko) 감시용 시스템의 이상발생위치 집중감시방법
KR100422827B1 (ko) 감시 카메라의 자동 추적장치
KR100322419B1 (ko) 물체 자동추적장치
JP4684424B2 (ja) 金融店舗監視システム
KR200238157Y1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 시스템의 사건 발생내역 기록 장치
JP3659538B2 (ja) 画像伝送装置
JP2565169B2 (ja) 映像信号処理方法
JPH07236133A (ja) テレビジョン装置
JP3497180B2 (ja) 信号伝送装置
JP2000050253A (ja) フレームスイッチャー装置
JPH0264800A (ja) 遠隔監視方式
JPH01140395A (ja) ビデオ信号の画像情報の存在の制御装置
JPH08101979A (ja) 監視カメラによる異常検出方法
JPH10308939A (ja) 赤外線監視システム
KR19990053939A (ko) 비디오 카메라의 전원 공급 제어 장치