JP2000069457A - カメラ監視システム - Google Patents

カメラ監視システム

Info

Publication number
JP2000069457A
JP2000069457A JP10238268A JP23826898A JP2000069457A JP 2000069457 A JP2000069457 A JP 2000069457A JP 10238268 A JP10238268 A JP 10238268A JP 23826898 A JP23826898 A JP 23826898A JP 2000069457 A JP2000069457 A JP 2000069457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
video
output
monitoring
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10238268A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkon Ume
震坤 梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10238268A priority Critical patent/JP2000069457A/ja
Publication of JP2000069457A publication Critical patent/JP2000069457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の映像カメラを使用して監視する場合
に、不審物を容易にかつ確実に確認できるカメラ監視シ
ステムを構築する。 【解決手段】 赤外センサ1a、・・を配置し、その検
知信号を論理和回路2に入力し、その不審物の検知信号
とする。その出力を信号保持回路3で保持して、これを
不審物の検出出力とする。その出力をMPU4に入力し
て、切換回路10等の電源制御を行う。複数台の映像カ
メラ5a、・・からの出力映像信号をフレームメモリ7
a、7b、・・に記憶し、現映像信号と前フレームの映
像信号を差分回路8aに入力して時間変化に対する映像
信号レベルの差分を算出する。その出力を比較回路9で
比較して、差分が最大となる映像カメラを特定して、M
PU4で、その信号に基づいて切換回路10を切り換え
て、映像信号レベルの時間変化が最大となる映像カメラ
の出力映像信号を選択して表示装置11や録画装置12
に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の映像カメラ
を使用して監視する、人手を最小限に押さえるとともに
確実に不審物を確認できるカメラ監視システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の省力化、安全性の確保の必要性か
ら、店舗の金庫室等の重要な場所に映像カメラを設置し
て表示装置に表示等して監視するカメラ監視システムが
多用されている。このような監視システムでは、不審物
が侵入しているか否かを常時監視し、同時にその出力映
像信号をタイムラプスビデオ等に全部録画しているのが
一般的である。しかしこのような監視システムでは、人
件費や録画材料等の監視のための負担が大きいという問
題がある。そのため、赤外線センサ等の人体感知センサ
を設けて、不審物が侵入したと考えられる時に表示や録
画を開始するようにするものもある。しかし、この場合
でも、監視カメラを複数設置するときには、監視すべき
カメラの特定が困難で、監視が不確実となる問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、複数の映像カメラを使用して監視
する場合に、不審物を容易にかつ確実に確認できるカメ
ラ監視システムを構築することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】複数台の映像カメラとそ
の出力映像信号を表示する表示装置等により、各カメラ
毎にその監視領域内への不審物の侵入等を撮像して監視
するカメラ監視システムにおいて、赤外線センサ等の不
審物の侵入等を検出する不審物検出センサと、そのセン
サにより侵入物を検出したときに各監視領域内の輝度を
検出する輝度センサと、その輝度の時間変化を検出する
輝度変化検出回路と、検出された各監視領域内の輝度の
時間変化の比較回路と、その比較結果により映像信号を
選択して切り換えて表示装置又は記録装置等に出力する
切換回路を設け、不審物が検出されたときに輝度変化が
大きい監視領域の映像カメラの出力映像信号を監視する
ようにする。
【0005】前記比較回路は、各監視領域内の輝度の時
間変化相互間を比較し、時間変化の最大の監視領域内を
監視する映像カメラの映像出力を監視するようにする。
【0006】前記比較回路は、所定の値と各監視領域内
の輝度の時間変化を比較し、輝度の時間変化が所定の値
より大きい監視領域を監視する映像カメラの映像出力を
全て多画面画像となる映像信号で出力するようにする。
【0007】前記映像カメラからの出力映像信号の平均
を求める平均映像レベル検出回路を設け、前記輝度検出
センサの出力としては映像カメラの平均映像レベルとす
る。
【0008】前記不審物検出センサの出力信号を1定時
間保持する不審物信号保持回路を設け、その出力を不審
物の検出出力とする。
【0009】前記不審物の検出出力を制御信号とする前
記切換回路、表示装置又は記録装置の電源制御回路を設
け、その検出出力によりこれらの電源の入り切りを制御
する。
【0010】前記映像カメラからの出力映像信号をフレ
ーム毎に記憶するフレームメモリと、そのフレームメモ
リの読み出し信号と出力映像信号を比較し変化の最大と
なる画像部分を検出する最大変化部分検出回路と、映像
カメラを旋回してその最大変化部分をカメラの撮像領域
の略中央とするカメラ旋回制御回路を設け、監視する監
視カメラを映像信号の変化が最大となる画像部分の方向
に旋回するようにする。
【0011】前記輝度の時間変化は、前記出力映像信号
の変化が最大となる画像部分の変化とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て、図を用いて説明する。図1は、本発明によるカメラ
監視システムの1実施例の概要ブロック図である。複数
の赤外センサ1a、1b、・・や超音波センサ等を、監
視領域内の要所要所に配置して、人体等を感知すること
により、不審物の侵入を感知する。赤外センサ1a、1
b、・・等の検知信号は、論理和回路2に入力して、ど
れか1つ以上のセンサの出力が有ったときを不審物の検
知信号とする。論理和回路2の出力は、タイマ等からな
る信号保持回路3で例えば10分間保持して、これを不
審物の検出出力とすることで、一旦不審物を検知したら
最低10分間監視できるようにする。不審物の検出出力
はMPU4に入力して、その信号により切換回路10や
表示装置11、タイムラプスビデオ等の録画装置12の
電源制御を行い、不審物が検出されたときだけ稼働状態
とする。なお、録画媒体としては、ビデオテープの他、
ハードディスク等の使用も可能である。
【0013】監視領域に配置した複数台の映像カメラ5
a、5b、・・からの出力映像信号は、切換回路10で
切り換えて、あるいは、多画面画像として多重化して表
示装置11に表示等して監視する。切換回路10の切換
制御は、例えば以下のようにして行う。各映像カメラ5
a、5b、・・からの出力映像信号をフレームメモリ7
a、7b、・・に記憶し、現映像信号と前フレームの映
像信号を差分回路8aに入力して時間変化に対する映像
信号レベルの差分を算出する。その出力を比較回路9で
比較して、差分が最大となる映像カメラを特定して、M
PU4に入力する。MPU4では、その信号に基づいて
切換回路10を切り換えて、映像信号レベルの時間変化
が最大となる映像カメラの出力映像信号を選択して表示
装置11や録画装置12に出力する。なお、差分をとる
映像信号レベルは、フレーム毎に平均をとった平均映像
レベルとすることで、各映像カメラの監視領域内の平均
の輝度変化を検出することとなる。
【0014】本発明の他の実施例としては、各差分回路
8a、8b、・・から得られる、各監視領域内の輝度の
時間変化を、比較回路9で予め設定した所定の値と比較
して、所定の値より大きい輝度変化が有ったところの映
像カメラの出力映像信号を、切換回路10で多重化し
て、多画面画像となる映像信号として表示装置11や録
画装置12に出力して、各カメラからの映像を同時に監
視するようにすることもできる。
【0015】図2は、本発明によるカメラ監視システム
の別の実施例の概要ブロック図である。図1と同一の符
号で同一の要素、同一の機能を表す。各映像カメラ5
a、5b、・・からの出力映像信号をフレームメモリ7
a、7b、・・に記憶し、そのフレームメモリ7a、7
b、・・からの読み出し信号と映像カメラからの現出力
映像信号を最大部分検出回路13a、13b、・・に入
力する。最大部分検出回路13a、13b、・・で各画
素対応での映像レベルの時間変化を算出して、その最大
値となる画像部分の位置を出力する。一方、映像レベル
の時間変化を輝度の時間変化として、比較回路9で比較
し、それが最大となるカメラ番号をMPU4に入力す
る。MPU4ではその信号に基づいて、選択回路14を
切り換えて、輝度変化が最大となる映像信号の画素部分
の位置信号を選択して、MPU4に入力する。MPUで
は、その位置信号に基づいて該当する映像カメラの旋回
制御回路6a、6b、・・を制御して、監視する監視カ
メラを映像信号の変化が最大となる画像部分の方向に旋
回させる。
【0016】
【発明の効果】複数台の映像カメラとその出力映像信号
を表示する表示装置等により、各カメラ毎にその監視領
域内への不審物の侵入等を撮像して監視するカメラ監視
システムにおいて、赤外線センサ等の不審物の侵入等を
検出する不審物検出センサと、そのセンサにより侵入物
を検出したときに各監視領域内の輝度を検出する輝度セ
ンサと、その輝度の時間変化を検出する輝度変化検出回
路と、検出された各監視領域内の輝度の時間変化の比較
回路と、その比較結果により映像信号を選択して切り換
えて表示装置又は記録装置等に出力する切換回路を設
け、不審物が検出されたときに輝度変化が大きい監視領
域の映像カメラの出力映像信号を監視するようにするこ
とで、複数の映像カメラを使用して監視する場合に、不
審物を容易にかつ確実に確認できるようになる。したが
って、短時間で異常現象を確認することができ、人件費
削減も可能となる。さらには、省エネルギが実現でき、
運用経費も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラ監視システムの1実施例の
概要ブロック図である。
【図2】本発明によるカメラ監視システムの別の実施例
の概要ブロック図である。
【符号の説明】
1a、1b 赤外センサ 2 論理和回路 3 信号保持回路 4 MPU 5a、5b 映像カメラ 6a、6b 旋回制御回路 7a、7b フレームメモリ 8a、8b 差分回路 9 比較回路 10 切換回路 11 表示装置 12 録画装置 13a、13b 最大部分検出回路 14 選択回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の映像カメラとその出力映像信号
    を表示する表示装置等により、各カメラ毎にその監視領
    域内への不審物の侵入等を撮像して監視するカメラ監視
    システムにおいて、赤外線センサ等の不審物の侵入等を
    検出する不審物検出センサと、そのセンサにより侵入物
    を検出したときに各監視領域内の輝度を検出する輝度セ
    ンサと、その輝度の時間変化を検出する輝度変化検出回
    路と、検出された各監視領域内の輝度の時間変化の比較
    回路と、その比較結果により映像信号を選択して切り換
    えて表示装置又は記録装置等に出力する切換回路を設
    け、不審物が検出されたときに輝度変化が大きい監視領
    域の映像カメラの出力映像信号を監視するようにするこ
    とを特徴としたカメラ監視システム。
  2. 【請求項2】 前記比較回路は、各監視領域内の輝度の
    時間変化相互間を比較し、時間変化の最大の監視領域内
    を監視する映像カメラの映像出力を監視するようにする
    ことを特徴とした請求項1記載のカメラ監視システム。
  3. 【請求項3】 前記比較回路は、所定の値と各監視領域
    内の輝度の時間変化を比較し、輝度の時間変化が所定の
    値より大きい監視領域を監視する映像カメラの映像出力
    を全て多画面画像となる映像信号で出力するようにする
    ことを特徴とした請求項1記載のカメラ監視システム。
  4. 【請求項4】 前記映像カメラからの出力映像信号の平
    均を求める平均映像レベル検出回路を設け、前記輝度検
    出センサの出力としては映像カメラの平均映像レベルと
    することを特徴とした請求項1記載のカメラ監視システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記不審物検出センサの出力信号を1定
    時間保持する不審物信号保持回路を設け、その出力を不
    審物の検出出力とすることを特徴とした請求項1記載の
    カメラ監視システム。
  6. 【請求項6】 前記不審物の検出出力を制御信号とする
    前記切換回路、表示装置又は記録装置の電源制御回路を
    設け、その検出出力によりこれらの電源の入り切りを制
    御することを特徴とした請求項1記載のカメラ監視シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記映像カメラからの出力映像信号をフ
    レーム毎に記憶するフレームメモリと、そのフレームメ
    モリの読み出し信号と出力映像信号を比較し変化の最大
    となる画像部分を検出する最大変化部分検出回路と、映
    像カメラを旋回してその最大変化部分をカメラの撮像領
    域の略中央とするカメラ旋回制御回路を設け、監視する
    監視カメラを映像信号の変化が最大となる画像部分の方
    向に旋回するようにすることを特徴とした請求項1記載
    のカメラ監視システム。
  8. 【請求項8】 前記輝度の時間変化は、前記出力映像信
    号の変化が最大となる画像部分の変化とすることを特徴
    とした請求項6記載のカメラ監視システム。
JP10238268A 1998-08-25 1998-08-25 カメラ監視システム Pending JP2000069457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238268A JP2000069457A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 カメラ監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238268A JP2000069457A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 カメラ監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069457A true JP2000069457A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17027664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238268A Pending JP2000069457A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 カメラ監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435583C (zh) * 2004-06-15 2008-11-19 宜虹科技股份有限公司 无线预设追踪监控装置
CN101835032A (zh) * 2010-04-27 2010-09-15 沈阳瑗玛信息技术有限公司 一种多摄像机人群聚集信息统计装置与方法
JP2019501584A (ja) * 2015-12-04 2019-01-17 スリング メディア,インク. 遠隔制御されるメディアスタジオ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435583C (zh) * 2004-06-15 2008-11-19 宜虹科技股份有限公司 无线预设追踪监控装置
CN101835032A (zh) * 2010-04-27 2010-09-15 沈阳瑗玛信息技术有限公司 一种多摄像机人群聚集信息统计装置与方法
JP2019501584A (ja) * 2015-12-04 2019-01-17 スリング メディア,インク. 遠隔制御されるメディアスタジオ
US10715838B2 (en) 2015-12-04 2020-07-14 Sling Media L.L.C. Remote-controlled media studio
US11153613B2 (en) 2015-12-04 2021-10-19 Sling Media L.L.C. Remote-controlled media studio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318039A2 (en) An emergency watching system using an infrared image processing
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
JPH0520559A (ja) 画像処理を用いた防災監視装置
JP2000069457A (ja) カメラ監視システム
JP2987353B2 (ja) 映像監視方法
KR100193808B1 (ko) 감시용 시스템의 이상발생위치 집중감시방법
JPH10336632A (ja) 監視装置
KR20070031079A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 카메라 충격 판별장치 및 방법
JP2000115751A (ja) 監視装置
JP2000184362A (ja) 監視カメラシステム
JP2002171513A (ja) 監視カメラによる自動検知装置
JPH089360A (ja) 監視カメラシステム
JPH08265736A (ja) Cctv監視システム
KR100250891B1 (ko) 씨씨티브이 시스템의 화면 표시 제어 장치
KR19990073394A (ko) 감시시스템및제어방법
JP3468804B2 (ja) ビデオメモリ装置
JPH08287367A (ja) カメラ監視装置
JP2000331253A (ja) 監視カメラシステム
JP3287044B2 (ja) 監視装置
JPH08136349A (ja) 熱等の自動検出装置
KR100993193B1 (ko) 모니터 감시시스템 및 이의 감시 제어방법
KR100378157B1 (ko) 감시 시스템의 모션 디텍션 설정방법
JP3423246B2 (ja) 監視装置
JPS613591A (ja) 異常事態検出装置
JP2005236494A (ja) 監視システム