JP2564874B2 - ビデオ信号記録再生装置 - Google Patents

ビデオ信号記録再生装置

Info

Publication number
JP2564874B2
JP2564874B2 JP63028037A JP2803788A JP2564874B2 JP 2564874 B2 JP2564874 B2 JP 2564874B2 JP 63028037 A JP63028037 A JP 63028037A JP 2803788 A JP2803788 A JP 2803788A JP 2564874 B2 JP2564874 B2 JP 2564874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
memory
rotary head
signal
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63028037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202991A (ja
Inventor
吉宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63028037A priority Critical patent/JP2564874B2/ja
Priority to US07/306,537 priority patent/US5084766A/en
Publication of JPH01202991A publication Critical patent/JPH01202991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564874B2 publication Critical patent/JP2564874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ信号を再生するビデオ信号再生装置
に関し、より具体的には、ディジタル・メモリなどの記
憶手段を用いて静止画再生を行うことのできるビデオ信
号再生装置に関する。
〔従来の技術〕
ビデオ・テープ・レコーダ、所謂VTRなどのビデオ信
号記録再生装置では、フィールド・メモリを用いて静止
画再生を実現する構成が公知である。具体的に説明する
と、通常のテレビジョン信号はインターレース走査であ
るので、1フィールド分のビデオ信号をフィールド・メ
モリに書き込み、当該メモリの記憶信号をそのまま繰り
返し読み出すだけでは、その各々のつなぎ目で0.5H(1H
は1水平期間)のスキューを生じてしまう。そこで、従
来より、フィールド・メモリには1フィールド分だけで
はなく、更に、連続して0.5H分の再生映像信号を書き込
み、そして、当該メモリからの読出時には、当該メモリ
に書き込んだ全期間(1フィールド期間と0.5H期間であ
り、NTSC方式の場合には263H期間に相当する。)を連続
して読み出す構成にするものが提案されている。この構
成では上述のようなスキューは生じない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのような従来例では、静止画再生時に再生ヘ
ッドから再生される映像信号の1垂直期間(NTSC方式で
は262.5Hに相当する。)と、フィールド・メモリから読
み出される映像信号の1垂直期間(NTSC方式では263Hに
相当する。)とが異なるので、両映像信号は次第に位相
がずれてしまう。その位相ずれの結果、静止画再生から
通常再生へのモード移行時に、フィールド・メモリから
読み出す映像信号から、再生ヘッドからの映像信号に切
り換える際に、第2図に示すように、モニタTVの画面上
に垂直同期信号が現れ、その後、モニタTVの応答により
垂直同期信号が徐々に画面外に追い出されるという、非
常に見辛い画面になってしまう(以下、この現象をペー
ジ・ロール現象と呼ぶことにする)。
そこで本発明は、このようなページ・ロール現象の生
じないビデオ信号再生装置を提示することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るビデオ信号記録再生装置は、記録媒体に
対してビデオ信号を記録再生する回転ヘッドと、ビデオ
信号を入力する入力手段と、前記再生ビデオ信号と前記
入力ビデオ信号とを記憶可能なメモリと、前記回転ヘッ
ドの回転周期を制御する回転制御手段と、前記メモリの
読み出し動作を制御するメモリ制御手段と、前記回転制
御手段により前記回転ヘッドの回転周期を前記メモリに
記憶された再生ビデオ信号の読み出し動作に同期させる
静止画再生モードと、前記メモリ制御手段により前記メ
モリに記憶された再生ビデオ信号の読み出し動作を前記
回転ヘッドの回転周期に同期させる通常再生モードと、
前記回転制御手段により前記回転ヘッドの回転周期を前
記入力ビデオ信号に同期させると共に前記メモリ制御手
段により前記メモリに記憶された入力ビデオ信号の読み
出し動作を前記回転ヘッドの回転周期に同期させる記録
モードとの間でモードを切り換えるモード切り換え手段
とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
上記手段により、静止画再生時には、回転ヘッドの回
転をメモリの読み出し動作に同期させ、通常再生時に
は、逆に、メモリの読み出し動作を回転ヘッドの回転に
同期させるので、静止画再生から通常再生に移行する際
に、ページ・ロール現象が生じなくなる。
また、記録モードにおいては、回転ヘッドの回転周期
を入力ビデオ信号に同期させると共にメモリの読み出し
動作を回転ヘッドの回転周期に同期させる。回転ヘッド
の回転周期を入力ビデオ信号に同期させることにより、
回転ヘッドの回転位相と入力ビデオ信号の位相とを常に
一定の位相関係に保つことができる。メモリの読み出し
動作を回転ヘッドの回転周期に同期させることにより、
外乱等により回転ヘッドの周期が乱れた場合であっても
メモリからの読み出し信号、即ち記録されるべきビデオ
信号をこの乱れに追従させることができる。これらによ
り、回転ヘッドの位相の乱れに関係なく、常に記録媒体
上の同じ位置にビデオ信号を記録できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。
第1図において、入力端子10には、記録時には、複合カ
ラー・ビデオ信号が入力され、再生時には、再生ヘッド
からの再生複合カラー・ビデオ信号が入力される。入力
端子10のビデオ信号は、ロー・パス・フィルタ(LPF)1
2により帯域制限され、A/D変換器14に供給される。A/D
変換器14は入力アナログ信号をディジタル信号に変換
し、タイミング・シーケンサ16に印加する。タイミング
・シーケンサ16は、動作モードに応じて、フィールド・
メモリ18との間でビデオ信号の授受を行い、D/A変換器2
0にビデオ信号を出力する。即ち、タイミング・シーケ
ンサ16は、スルー時及びメモリ書込時には、A/D変換器1
4からのデイジタル・ビデオ信号をフィールド・メモリ1
8及びD/A変換器20に供給し、メモリ読出時には、フィー
ルド・メモリ18から読み出したディジタル・ビデオ信号
をD/A変換器20に供給する。22は、メモリ18の書込アド
レス又は読出アドレスを発生するアドレス発生回路であ
る。
D/A変換器20はタイミング・シーケンサ16からのディ
ジタル・ビデオ信号をアナログ信号に変換し、そのアナ
ログ・ビデオ信号は、LPF24で帯域制限され、出力端子2
6に出力される。出力端子26の信号は、再生動作時に
は、図示しないテレビジョン受像機に印加され、記録動
作時には、記録処理系に印加される。
入力端子10の複合カラー・ビデオ信号はバースト・ゲ
ート28にも印加される。バースト・ゲート28は、入力端
子10の複合カラー・ビデオ信号からカラー・バースト信
号を取り出して、クロック発生回路30に供給する。クロ
ック発生回路30は、バースト・ゲート28からのカラー・
バースト信号に同期し、クロマ信号のサブキャリア周波
数の整数倍の周波数のクロックを発生し、A/D変換器1
4、タイミング・シーケンサ16及びD/A変換器20に供給す
る。タイミング・シーケンサ16はクロック発生回路30か
らのクロックに従い、フィールド・メモリ18の書込及び
読出に必要なRAS(ロー・アドレス・ストローブ)信
号、CAS(カラム・アドレス・ストローブ)信号、WE
(ライト・イネーブル)信号及びOE(アウトプット・イ
ネーブル)信号などをフィールド・メモリ18に供給し、
アドレス発生回路22にアドレス・クロックを供給する。
垂直同期分離回路34は、入力端子10のカラー・ビデオ
信号から垂直同期信号を分離し、分離した垂直同期信号
を選択スイッチ36の接点36cに印加する。他方、信号発
生回路38にはタイミング・シーケンサ16から、フィール
ド・メモリ18の1周期(或るアドレス値が次に指定され
るまでの周期に等しい。)に相当する周期を持つ信号で
あって、フィールド・メモリ18から読み出されるディジ
タル・ビデオ信号又は入力端子10の複合カラー・ビデオ
信号に対してほぼ一定の位相関係を持つ信号が供給され
ており、当該信号発生回路38は、当該ディジタル・ビデ
オ信号又は複合カラー・ビデオ信号の垂直同期信号に相
当する基準信号を発生してスイッチ36の接点36aに供給
する。
36は動作モードによって切り換えられる選択スイッチ
であり、具体的には、記録モード時には接点36cに、静
止画再生モード時には接点36aに、その他の動作モード
(例えば、通常再生モード)時には接点36bに接続す
る。
スイッチ36の出力はサーボ回路40に印加される。サー
ボ回路40は、スイッチ36からの信号を基準として、ドラ
ム・モータ42の回転位相を制御する。ドラム・モータ42
は、図示しないドラムを回転し、当該ドラムには、記録
・再生ヘッドが固定されている。即ち、サーボ回路40
は、当該記録・再生ヘッドと、当該記録・再生ヘッドで
記録又は再生されるビデオ信号との位相関係を一定に保
つように動作する。
スイッチ36の接点36bには何も入力されない。従っ
て、記録時及び静止画再生時以外(例えば通常再生時)
では、サーボ回路40に基準信号が印加されず、ドラム・
モータ42の位相制御は行われない。一方、サーボ回路40
は、ドラム・モータ40に連動する記録・再生ヘッドの回
転周期及び回転位相を示す信号を、選択スイッチ44の接
点44b,44cに印加する。スイッチ44の接点44aには何も入
力されない。スイッチ44はスイッチ36と連動しており、
記録時には接点44cに接続し、静止画再生時には接点44a
に接続し、その他の動作モード時には接点44bに接続す
る。スイッチ44により選択された信号はタイミング・シ
ーケンサ16に供給される。
タイミング・シーケンサ16は、スイッチ44からの信号
により、フィールド・メモリ18の1周期の時間を調整す
ると共に、その位相を決定する。これによりメモリ18
は、静止画再生モード以外の動作モードでは、記録・再
生ヘッドの回転周期及び回転位相に同期して、メモリ・
アクセスされることになる。尚、静止画再生時には、タ
イミング・シーケンサ16内のカウンタにより、メモリ18
の1周期が決定される。
本実施例では、静止画再生以外の動作モードでは、選
択スイッチ36,44はそれぞれ接点36b,44b又は接点36c,44
cに接続することにより、入力端子10の複合カラー・ビ
デオ信号の周期及び位相に対して、記録・再生ヘッドの
回転周期及び回転位相が一定の関係になり、また、フィ
ールド・メモリ18の1周期の時間及びその位相は記録・
再生ヘッドの回転周期及び回転位相に応じて決定され
る。従って、フィールド・メモリ18の1周期の時間及び
位相は、入力端子10に入力される複合カラー・ビデオ信
号の周期及び位相に同期することになる。
また、静止画再生時には、選択スイッチ36,44はそれ
ぞれ接点36a,44aに接続し、フィールド・メモリ18から
読み出されるディジタル・ビデオ信号の1周期の時間及
び位相に対して、記録・再生ヘッドの回転周期及び回転
位相が同期するように制御されることになる。従って、
静止画再生を行う場合に、先ず、入力端子10の複合カラ
ー・ビデオ信号に同期してフィールド・メモリ18への書
込を行い、次に、フィールド・メモリ18から記憶ディジ
タル・ビデオ信号を読み出すと同時に、その読み出した
ビデオ信号に同期して記録・再生ヘッドを回転させてい
る。これにより、静止画再生中も、フィールド・メモリ
18から読み出しているビデオ信号と記録・再生ヘッドか
ら再生されているビデオ信号とが同期するので、その後
に静止画再生から通常再生モードに移行する際にも、上
述の如きページ・ロール現象は起こらない。
仮に、メモリ18に記憶するビデオ信号の周期と、メモ
リ18から読み出すビデオ信号の周期とが異なる場合で
も、ドラム・モータ42の回転周期が変化するだけであ
り、上記動作関係が成立する。従って、静止画再生時に
スキューが生じないようにするために、静止画再生を行
う時に、フィールド・メモリ18に1垂直期間に連続して
更に0.5H分のビデオ信号を記憶し、そして、読出時に
は、その全期間のビデオ信号を連続又は繰り返して読み
出すようにしたとしても、次に静止画再生から通常再生
に移行する際に、上述の如きページ・ロール現象を生じ
ることはない。
上記実施例において、信号発生回路38及びスイッチ3
6,44や、タイミング・シーケンサ16内のカウンタなどの
機能は、マイクロコンピュータなどの構成できる。更
に、信号発生回路38を、垂直同期分離回路34と同様の回
路を用いて出力端子26の複合カラー・ビデオ信号の垂直
同期信号を抜き出す回路に置き換えてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によ
れば、簡単な構成により、静止画再生から通常再生への
移行過程に見られたページ・ロール現象を回避できる。
更には、記録モードにおいて、回転ヘッドの位相の乱れ
に関係なく、常に記録媒体上の同じ位置にビデオ信号を
記録できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
ページ・ロール現象の説明図である。 10……入力端子、16……タイミング・シーケンサ、18…
…フィールド・メモリ、26……出力端子、40……サーボ
回路、42……ドラム・モータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に対してビデオ信号を記録再生す
    る回転ヘッドと、 ビデオ信号を入力する入力手段と、 前記再生ビデオ信号と前記入力ビデオ信号とを記憶可能
    なメモリと、 前記回転ヘッドの回転周期を制御する回転制御手段と、 前記メモリの読み出し動作を制御するメモリ制御手段
    と、 前記回転制御手段により前記回転ヘッドの回転周期を前
    記メモリに記憶された再生ビデオ信号の読み出し動作に
    同期させる静止画再生モードと、前記メモリ制御手段に
    より前記メモリに記憶された再生ビデオ信号の読み出し
    動作を前記回転ヘッドの回転周期に同期させる通常再生
    モードと、前記回転制御手段により前記回転ヘッドの回
    転周期を前記入力ビデオ信号に同期させると共に前記メ
    モリ制御手段により前記メモリに記憶された入力ビデオ
    信号の読み出し動作を前記回転ヘッドの回転周期に同期
    させる記録モードとの間でモードを切り換えるモード切
    り換え手段 とを備えるビデオ信号記録再生装置。
JP63028037A 1988-02-09 1988-02-09 ビデオ信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP2564874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028037A JP2564874B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 ビデオ信号記録再生装置
US07/306,537 US5084766A (en) 1988-02-09 1989-02-03 Video signal reproducing apparatus having page rolling prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028037A JP2564874B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 ビデオ信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202991A JPH01202991A (ja) 1989-08-15
JP2564874B2 true JP2564874B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=12237538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028037A Expired - Fee Related JP2564874B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 ビデオ信号記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5084766A (ja)
JP (1) JP2564874B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004582B1 (ko) * 1991-01-31 1996-04-09 삼성전자주식회사 광학 정보 고속 탐색 장치
JPH0528727A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Canon Inc 磁気記録装置
KR0176502B1 (ko) * 1995-01-28 1999-04-15 김광호 브이.티.알.에서 안정된 슬로우 기능의 구현방법 및 그 방법을 수행하는 장치
US7507940B2 (en) * 2006-01-20 2009-03-24 Her Majesty The Queen As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Laser underwater camera image enhancer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652941B2 (ja) * 1984-01-27 1994-07-06 株式会社日立製作所 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0746859B2 (ja) * 1985-02-20 1995-05-17 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置の静止画再生装置
JPS61281688A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置の疑似垂直同期信号生成方法及び疑似垂直同期信号生成回路
JPH0636606B2 (ja) * 1985-06-19 1994-05-11 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JPH0797858B2 (ja) * 1985-07-22 1995-10-18 株式会社日立製作所 ビデオテ−プレコ−ダの可変速再生装置
JPH0666938B2 (ja) * 1985-09-27 1994-08-24 株式会社東芝 ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
JPH07123299B2 (ja) * 1985-10-18 1995-12-25 株式会社東芝 ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
US4796104A (en) * 1986-04-07 1989-01-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus performing time-lapse recordings compatible with standard-type apparatuses
JPS62263789A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 Sony Corp 画像メモリ付きビテオデイスクプレ−ヤ
JPS633577A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPH0789667B2 (ja) * 1986-08-08 1995-09-27 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JP2569552B2 (ja) * 1987-05-11 1997-01-08 ソニー株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63196185U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01202991A (ja) 1989-08-15
US5084766A (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043707B2 (ja) 位相変換装置
US4698698A (en) Digital television signal processing apparatus
US4668998A (en) Time base correction for VTR with variable tape speed
JP2564874B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR100189844B1 (ko) Vtr에서 프레임 제어신호 발생 방법
US5233433A (en) Recording digital vcr and a reproducing digital vcr for recording and reproducing a digital pal signal
JP2537812B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2844765B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP2639976B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2832902B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01318364A (ja) ビデオメモリ装置
JP2596551B2 (ja) 音声付静止画再生装置
JP2697108B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3241361B2 (ja) Vtr付きビデオカメラ
JP3358278B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2864859B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH04284795A (ja) ディスク再生装置
JPH0466150B2 (ja)
JPH03791Y2 (ja)
JPH0628429B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0396086A (ja) 同期化装置
JPS6310359A (ja) ビデオ・テ−プ・レコ−ダ装置
JPH0223078B2 (ja)
JPH0559500B2 (ja)
JPH01198881A (ja) 静止画信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees