JP2563522B2 - 認識増強剤としてのα,αージ置換芳香族化合物およびヘテロ芳香族化合物 - Google Patents

認識増強剤としてのα,αージ置換芳香族化合物およびヘテロ芳香族化合物

Info

Publication number
JP2563522B2
JP2563522B2 JP63250042A JP25004288A JP2563522B2 JP 2563522 B2 JP2563522 B2 JP 2563522B2 JP 63250042 A JP63250042 A JP 63250042A JP 25004288 A JP25004288 A JP 25004288A JP 2563522 B2 JP2563522 B2 JP 2563522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
het
pyridyl
formula
pyrimidinyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63250042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01207268A (ja
Inventor
リチャード・アラン・アール
メルビン・ジヨン・マイアーズ
ビクター・ヨーハネス・ニコルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEYUHON MERUKU PHARM CO ZA
Original Assignee
DEYUHON MERUKU PHARM CO ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEYUHON MERUKU PHARM CO ZA filed Critical DEYUHON MERUKU PHARM CO ZA
Publication of JPH01207268A publication Critical patent/JPH01207268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563522B2 publication Critical patent/JP2563522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、α,α−ジ置換芳香族およびヘテロ芳香族
化合物、該化合物を含有する薬学的組成物、該化合物を
製造する方法および例えば変性神経系疾患において見出
されるような認識欠損および(または)神経学的機能不
全および(または)気分障害を治療するために該化合物
を哺乳動物に使用する方法に関するものである。
従来の技術 認識および神経学的欠損を起す神経系疾患の有効な治
療に対する必要性は着々と増大している。一般に年令の
増加につれて発生するこれらの病気の多くは、神経系に
おける変性変化による。若干の病気の初期の段階におい
ては、ある系(例えばアルツハイマー病のコリン作動系
および重症筋無力症、パーキンソン病のドパミン作動系
等)がむしろ特異的に影響されるけれども、多数の神経
伝達物質系欠損(アセチルコリン、ドパミン、ノルエピ
ネフリン、セロトニン)は一般に老年痴呆、多梗塞性痴
呆、ハンチングトン病、精神薄弱などのような病気の後
期段階において見出される。これは、認識、神経学的お
よび情動/精神病の要素を包含する一般に観察される多
数の症候学的疾患を説明する〔Gottfres:Psychopharmco
l.(1985年)86巻245頁を参照されたい〕。脳における
アセチルコリンの合成および放出の欠損は、一般に認識
損傷に関係するものであると考えられている〔Francis
等:New England J.Med.(1985年)313巻7頁を参照され
たい〕。これに対して、神経学的欠損(例えばパーキン
ソン症候)および気分/精神的変化は、それぞれドパミ
ン作動およびセロトニン作動系の損傷に関係するもので
ある。他の神経学的欠損(例えば重症筋無力症)は、末
梢神経系におけるコリン作動欠損に関係するものであ
る。
これに対して使用される治療手段は、ビンカミンおよ
びペントキシフイリンのような血管活性薬剤、エルゴロ
イドメシレート、ピラセタムおよびナフチドロフリルの
ような代謝増強剤、1−DOPA、コリンおよび5−ヒドロ
キシトリプタミンのような神経伝達物質プレカーサー、
フイゾスチグミンのような伝達物質代謝酵素阻害剤およ
び神経ペプチド例えば副腎皮質刺激ホルモンおよびバソ
プレシン−関連ペプチドを包含する。パーキンソン病に
おける1−DOPA治療および重症筋無力症におけるコリン
エステラーゼ阻害剤治療を除いては、これらの治療手段
は一般に臨床的に有意な改善を与えない〔Hollister:Dr
ugs(1985年)29巻483頁〕。これらの多数の症候を治療
する他の手段は、神経伝達物質の刺激−誘起放出を増強
することによつて、影響をうけた系の残留機能を増強す
ることである。理論的には、このような増強は情報の化
学的伝達中のシグナル対ノイズ比(signal−to−noise
ratio)を改善し、それによつて認識、神経学的機能お
よび気分的調節に関するプロセスにおける欠損を減少す
る。
現在まで、3,3−複素環式ジ置換インドリンを記載し
た特許または文献は多くない。もつとも関係あるのは、
1980年10月6日に発行された日本特許55−129184および
M.オガタ等:Eur.J.Med.Chem−Chim.Ther.16(4)巻373
〜378頁(1981年)であり、そして式 〔式中、R1はH、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシ
であり、R2はH、アルキル、アリールまたはアシルであ
りそしてR3はチエニルまたはイミダゾール(非−複素環
式基の中にまじつて)である〕を有する抗カビ化合物が
記載されている。
R.W.Daisley等〔J.Heterocyclic Chem.19巻1913〜191
6頁(1982年)〕は、過剰のピペリジンの存在下におけ
る相当する(Z)または(E)1−アリールメチリデン
−インドール−3(2H)−オンとシアノ酢酸エチルとの
反応からの生成物として1−メチル−3,3−ジピペリジ
ノインドール−2−(3H)−オンを報告している。化合
物の有用性については記載されていない。
日本特許59−98896は、近接赤外線吸収剤として以下
に示される式の3,3−ジ置換−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロインドール誘導体を含有する高感受性、高安定性の記
録媒質を記載している。
式中、R、R1は同一または異なりてとりわけ少なくと
も1個の窒素原子を含有するモルホリノ、ピロリジニル
を包含する飽和複素環式環でありそしてR2はHまたはア
ルキルである。
3,3−ビス(モルホリノ)オキソインドールは、ま
た、コバルト(III)複合体を利用した光阻止剤中の不
安定物質として1981年6月16日にA.Adinに対して発行さ
れた米国特許4,273,860およびA.Adin等:Research Discl
osures 184巻446〜454頁(1979年)に開示されている。
J55−129184およびM.オガタ等:Eur.J.Med.Chem−Chi
m、Ther.16(4)巻373〜378頁(1981年)以外の上記文
献は、すべて複素環式基が両方飽和環である3,3−ジ置
換インドリンを記載している。すべての上記文献におい
て、複素環式環は環窒素によつてインドリンに結合して
いる。更に、J55−129284以外の文献においては、これ
らの3,3−ジ置換インドリンの薬学的有用性については
示唆されていない。
広範囲な環中心構造および付属するα,α−ジ置換複
素環式基を有するある芳香族およびヘテロ芳香族化合物
は、神経伝達物質特にアセチルコリンそして更に神経組
織におけるドパミンおよびセロトニンの刺激−誘起放出
を増強するということおよび活性な回避行動の学習およ
び記憶に関する改善された方法を見出した。
更に詳しくは、本発明によつて、本質的に薬学的に適
当な担体および式 の化合物またはその塩の有効量からなる薬学的組成物が
提供される。
上記式において、 XおよびYは、一緒になつて飽和または不飽和の炭素
環式または複素環式第一環を形成しそして該環中の図示
した炭素はこの第一環に融合した少なくとも一つの追加
的な芳香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり Het1またはHet2の一方は、2、3または4−ピリジル
または2、4または5−ピリミジニルでありそして他方
は(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4また
は5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3
または4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されたものである。
更に、式(I)の化合物の治療的に有効な量を哺乳動
物に投与することからなる神経学的疾患の治療方法が提
供される。
更に、哺乳動物の神経学的疾患の治療に活性である特
定の新規な級の化合物が提供される。これらの化合物は
次の通りである。
(1) 式 を有する化合物またはそのN−オキシドまたは薬学的に
適当な酸付加塩。
上記式において pは、0または1であり、 Zは、OまたはSであり、 Rは、C1−C10アルキル、C3−C8シクロアルキル、2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジルまたは であり、 V、W、XおよびYは、独立してH、ハロゲン、C1
C3アルキル、OR1、NO2、CF3、CNまたはNR1R2であり、 R1およびR2は、独立してHまたはC1−C3アルキルであ
り、 Het1およびHet2は、独立して場合によつてはC1−C3
ルキル、ハロゲン、OR1またはNR1R2の群から選択された
1個の置換分により置換されていてもよい環の一部とし
て1個または2個の窒素原子を含有する6−員複素環式
芳香族環である。
ただし、上記化合物は本出願人により既に特許出願さ
れている(特願昭62−85893号)。
(2) 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において それぞれJ、K、LおよびMは、独立してN、CR1、C
R5またはCR2であり(但し、M4、M5のいずれかまたは両
方がNである場合は、B、Dまたは両方はR1またはR2
あることができない)、 Aは、(CH2S、SO2、NR3、−CH=CH−、 または であり、 nは、0、1、2または3であり、 R1およびR2は、独立してH、ハロゲン、1〜3個の炭
素原子のアルキル、アシル、OR3、NO2、CN、NR3R4また
は1〜3個の炭素原子のフルオロアルキルであり、 R3およびR4は、独立してH、1〜3個の炭素原子のア
ルキル、またはアシルであり、 BおよびDは、独立してR1またはR2であるかまたはA
が(CH2である場合は、一緒になつて−CH=CH−ま
たは−CH2−CH2−を形成することができ、 R5は、独立してHであるかまたはR1と一緒になつて2,
3−または3,4−融合ベンゾ環を形成し、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルま
たは2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されたものである。
(3) 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において、 aは、単一結合または二重結合であり、 Xは、独立してaが単一結合である場合は、O、S、
CR1R2、CO、C(R1)OR3または−(CH2−)−(式中
nは1、2または3である)であり、 Xは、独立してaが二重結合である場合は、CR2また
はCOR3であり、 XおよびYは、一緒になつてaが単一結合である場合
は、 であり、 XおよびYは、一緒になつて、aが二重結合である場
合は (式中nは1または2である)であり、 Qは、aが単一結合である場合は、=O、=S、H2
OR3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合は、R2、OR3またはハ
ロゲンであり、 pは2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個
の炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、独立してH、ハロゲン、1〜3個の炭
素原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、フルオロアルキ
ル、CNまたはN(R1でありそして Het1およびHet2は前記(2)に定義した通りである。
(4) 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において aは、単一結合または二重結合であり、 bは、単一結合または二重結合であり(但しaまたは
bの一方は単一結合である)、 Xは、独立してaおよびbが単一結合である場合は、
O、S、CR1R2、CQ、C(R1)OR3または−(−CH2
−(式中nは1、2または3である)、N(CH2pR
3(式中pは0または1である)またはNCOR1であり、 Xは、独立してaまたはbの一方が二重結合である場
合は、CR2、COR3またはNであり、 Vは、独立してbが単一結合である場合は、CQであ
り、 Vは、独立してbが二重結合である場合は、CR2また
はCOR3であり、 Aは、単一結合、−(−CR1 2−)−、−X−、−
(CR1 2−)−X(式中nは1、2または3でありそし
てXはaが単一結合である場合に前述した通りである)
であり、 YおよびVは、一緒になつてAおよびbが単一結合で
ある場合は、 であり、 YおよびVは、一緒になつてAが単一結合である場合
は、−CH2CH2 mCH2−(式中mは1または2である)
であり(但し、YおよびVが連結している場合はVおよ
びXは連結していない)、 VおよびXは、一緒になつてbが二重結合である場合
はC−CH=CH−CH=CH−C−または−C−(−CH2−)
−Cであり(但し、VおよびXが連結している場合は
YおよびVは連結していない)、 Qは、aが単一結合である場合は、=O、=S、H2
OR3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合はR2、OR3またはハロ
ゲンであり、 pは、2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個
の炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、それぞれ独立してH、ハロゲン、1〜
3個の炭素原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、CNまたは
N(R1でありそして Het1およびHet2は前記(2)に定義した通りである。
好適な実施態様 式(I)の化合物における好適なHet1およびHet2は、
一方が2、3または4−ピリジルまたは2、4または5
−ピリミジニルでありそして他方が2、3または4−ピ
リジル、2、4または5−ピリミジニルまたは2または
3−テトラヒドロフラニルであるものである。
Het1およびHet2は、もつとも好適には、 (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニル (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル から選択される。
式(4)の好適な化合物は、 pが0であるか、または Zが0であるか、または XおよびYがHであるか、または RがCH3、フエニルまたはm−クロロフエニルである
か、または Het1およびHet2がそれぞれ環炭素原子により結合され
たピリジルである化合物である。
式(4)の特に好適な化合物は、次の通りである。
3,3−ビス(2−ピリジルメチル)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン 3,3−ビス(3−ピリジルメチル)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−メチルイン
ドリン−2−オン 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−(3−クロ
ロフエニル)インドリン−2−オン およびその薬学的に適当な酸付加塩。
式(II)の好適な化合物は、次の通りである。
(a) Aが単一結合即ち(CH2(式中nは0であ
る)であり、BおよびDがR1およびR2であり、J、K2
L3およびM4の0〜2個がNであり、そして残りがCR1
たはCR5でありそしてJ8、K7、L6およびM5の0〜2個が
Nでありそして残りがCR2であるか(但し、M4、M5また
は両方がNである場合はB、Dまたは両方はR1またはR2
であることができない)、または R1およびR5がHであるか、または R2がH、ハロゲン、1〜3個の炭素原子のアルキル、
OR3、NH2または1〜3個の炭素原子のフルオロアルキル
であるか、または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものである式(II)の化合物。
式(II)(a)の特に好適な化合物は、次の通りであ
る。
5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔2,1−b:3,4−b′〕ジピリジン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ−〔1,2
−b〕ピリジン 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔2,1−c:3,4−c′〕ジピリジン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔1,2−c:4,3−c′〕ジピリジン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔1,2−b:3,4−b′〕ジピリジン。
(b) BおよびDが両方Hであり、そしてJ、K、L
およびMが炭素原子であるか、または Aが(CH2(式中nは0〜3である)、 CHOH、C=NOH、O、S、NR3またはSO2であるか、または R1およびR5がHであるか、または R2がH、ハロゲン、1〜3個の炭素原子のアルキル、
OR3、NH2または1〜3個の炭素原子のフルオロアルキル
であるか、または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものである式(II)の化合物。
式(II)(b)の特に好適な化合物は、次の通りであ
る。
9,9−ビス(4−ピリジルメチル)アントロンジ塩酸
塩 9,9−ビス(4−ピリジルメチル)フルオレンジ塩酸
塩 9,9−ビス(4−ピリジルメチル)キサンテン 9,9−ビス(4−ピリジルメチル)アントロンジ塩酸
塩。
(c) Aが単一結合即ち(CH2(式中nは0であ
る)であり、そしてJ、K、LおよびMが炭素原子であ
るか、または BおよびDが一緒になつて−CH=CH−または−CH2−C
H2−を形成するか、または R1およびR5がHであるか、または R2がH、ハロゲン、1〜3個の炭素原子のアルキル、
OR3、NH2または1〜3個の炭素原子のフルオロアルキル
であるか、または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものである式(II)の化合物。
式(II)(c)の特に好適な化合物は、次の通りであ
る。
9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ〔d
ef〕フエナントレン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−4,5−ジヒドロ
シクロペンタ〔def〕フエナントレン。
式(III)の好適な化合物は、次の通りである。
(a) aが単一結合であり、そしてXが独立してO、
CR1R2またはC(R1)OR3であり、W、YおよびZが独立
してHまたはOCH3であるか、またはQが=O、=S、
H2、OR3、=CR1R2またはC(R1)OR3であるか、またはH
et1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とした
ものと同じものである式(III)の化合物。
aが単一結合である場合の式(III)(a)の特に好
適な化合物は、次の通りである。
4−((2,3−ジヒドロ−3−フエニル−1−(4−
ピリジニルメチル)−1H−インデン−1−イルメチ
ル))−ピリジンジ塩酸塩 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−1,3−ジヒドロ
−2H−インデン−2−オン 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2,3−ジヒドロ
−1−フエニル−1H−インデン−1,2−ジオジアセテー
トジ塩酸塩 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2(3H)−ベ
ンゾフラノンジ塩酸塩。
(b) aが二重結合であり、そしてXが独立してCR2
であるか、または W、YおよびZが独立してHまたはCH3であるか、ま
たは QがR2であるか、または Het1およびHet2が式(I)に対して好適としたものと
同じものである式(III)の化合物。
aが二重結合である式(III)(b)の特に好適な化
合物は、1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−3−フ
エニル−1H−インデン−ビスメタンスルホネートであ
る。
(c) aが単一結合であり、そして XおよびYが一緒になつており、そして Qが=0、=S、H2、=CR1R2またはC(R1)OR3であ
るか、または WおよびZがそれぞれHまたはOCH3であるか、 または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものである式(III)の化合物。
式(III)(c)の特に好適な化合物は、次の通りで
ある。
2,2−ビス(4−ピリジニルメチル)−1(2H)アセ
ナフチレノンジ塩酸塩 4−((1,2−ジヒドロ−2−メチレン−1−(4−
ピリジニルメチル)−1−アセナフチレン−1−イルメ
チル))ピリジンジ塩酸塩。
式(IV)の好適な化合物は次の通りである。
(a) Aが単一結合であり、そしてXおよびYが独立
しており、そして aおよびbが単一結合であるか、またはQが=O、=
S、=CR1R2、H2またはC(R1)OR3であるか、または XがCR1R2、OまたはNR3であるか、またはVが−CH
2−、CQまたはCR1であるか、またはW、YおよびZがそ
れぞれHまたはOCH3であるか、または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものであるか、または R1がH、CH3またはフエニルであるか、または R2がHであるか、または R3がHまたは である式(IV)の化合物。
aおよびbが単一結合である式(IV)(a)の特に好
適な化合物は、次の通りである。
1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−(1H)−
ナフタレノン 4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−フエニル
−1,3(2H,4H)−イソキノリンジオン。
(b) Aが単一結合であり、そしてXおよびYが独立
しており、そして aが単一結合でありそしてbが二重結合であるか、ま
たは QがH2または=Oであるか、または XがNまたはCR2であるか、または VがCR2であるか、または W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3であるか、ま
たは Het1およびHet2が式(I)に対して好適としたものと
同じものであるか、または R2がHまたはフエニルである式(IV)の化合物。
aが単一結合でありそしてbが二重結合である式(I
V)(b)の特に好適な化合物は、4,4−ビス(4−ピリ
ジニルメチル)−3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−1
−フエニルイソキノリンである。
(c) Aが単一結合であり、そしてYおよびVが一緒
になつており、そしてbが単一結合であり、そして aが単一結合であるか、または Qが=O、=S、=CR1R2またはC(R1)OR3である
か、または XがCR1R2、OまたはNR3であるか、または WおよびZがそれぞれHまたはOCH3であるか、または Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものであるか、または R1がH、CH3またはフエニルであるか、または R2がHであるか、または R3がH、 またはフエニルである式(IV)の化合物。
aが単一結合である式(IV)(c)の特に好適な化合
物は、3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−ナフト
〔1,8−b,c〕ピラン−2−オンである。
(d) VおよびXが、一緒になつており、そしてaが
単一結合であり、そしてbが二重結合であり、そして Aが(CH2、(CH2−X〔式中XはO、S、SO
2またはNR3(式中R3はH、1〜3個の炭素原子のアルキ
ルまたはアシルである)でありそしてnは0、1または
3である〕があるか、または Qが=O、=S、=CR1R2またはC(R1)OR3である
か、または W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3であるか、ま
たは Het1およびHet2が式(I)の化合物に対して好適とし
たものと同じものであるか、または R1がH、CH3またはフエニルであるか、または R2がHであるか、または R3がHまたは である式(IV)の化合物。
式(IV)(d)の特に好適な化合物は、11,11−ビス
(4−ピリジニルメチル)−5H−ジベンゾ〔a,d〕シク
ロヘプテン−10(11H)−オンジ塩酸塩である。
発明の詳細な説明 合 成 本発明のオキシンドール化合物の大部分は、図式1に
よつて示される合成順序によつて製造される。
上記式において、X、Y、p、R、−Het1およびHet2
は、前述した通りであり、Dはハロゲン(I、Br、Clま
たはF)またはメタンスルホネートまたはp−トルエン
スルホネートのような置換できる基を示す。これらの反
応は、オキシンドールと適当な塩基との反応による式
(2)のオキシンドールの3−位におけるアニオンの形
成次いでアニオンによるDの置換および3−モノ置換化
合物(3)の形成によつて行われる。このモノ置換生成
物(3)は、次の工程の前に単離するかまたは好適には
特に−Het1および−Het2が同じ場合は前もつての単離な
しに再び他の相当量の塩基で処理して3,3−ジ置換オキ
シンドール(4)を得ることができる。
アニオンを形成する適当な塩基は、ソーダアミド(so
damide)、リチウムジイソプロピルアミド、水素化ナト
リウム、カリウム第3−ブトキシド、ナトリウムアルコ
キシド、ガリウムアルコキシド、リチウムアルコキシ
ド、水素化カリウム、リチウム2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジド、ブチルリチウム、第2級−ブチルリチウ
ム、第3級−ブチルリチウムおよびリチウム、ナトリウ
ムまたはカリウムヘキサメチルジシラジドを包含する。
反応は、非プロトン性溶剤中でそして一般にジエチルエ
ーテル、グライム、テトラヒドロフランまたはジオキサ
ンのようなエーテル中で行われる。しかしながら、オキ
シンドールが非極性溶剤に可溶性である場合は、反応は
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサン、ベンゼンまたはトルエンのような炭化水素中で
行うことができる。
反応の実施においては、オキシンドールを適当な溶剤
に溶解しそして塩基の強度によつて溶液を−40℃と室温
との間の温度に冷却する。リチウムジイソプロピルアミ
ド(LDA)のような非常に反応性の塩基を使用する場合
は、溶液を−30℃の温度に冷却しそしてテトラヒドロフ
ランのような適当な溶剤中のLDAの溶液を、温度を約−3
0℃に保持しながら15分〜1時間にわたつて滴加する。
LDAの代りにソーダアミドを使用する場合は、ベンゼ
ンが好適な溶剤である。ソーダアミドは、室温のベンゼ
ン中のインドリノンの溶液に加えられる。反応を完了さ
せるために、溶液は、反応から放出されるアンモニアが
もはや検出できなくなるまで、還流する。
次に求電子性D−CH2−Het1の溶液をインドリノンア
ニオンに加える。再び、もしLDAのような非常に反応性
の塩基を使用してアニオンを生じさせる場合は、反応混
合物を−30℃に冷却しそして求電子性化合物を加える。
もし反応性の低い塩基を使用してアニオンを生じさせる
場合は、求電子性化合物を0℃と室温との間の温度で加
えそして次に反応混合物を還流する。
ジ置換生成物(4)は、インドリノンの3−位に第2
のアニオンを生じさせることによつて製造することがで
きる。アニオン形成次でアルキル化は、式(3)のモノ
置換化合物の製造に対して前述した同じ方法で行うこと
ができる。
反応を連続的に実施する代りに、同時に塩基2当量を
インドリノンに加え次いでアルキル化剤2〜3当量を加
えることができる。ある場合においては、特に−Het1
−Het2と同じ場合は、相転移条件下(Phase transfer c
onditions)例えば水中に溶解した水酸化ナトリウムの
ような塩基、ベンゼンまたはトルエンのような水不混和
性溶剤、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドの
ような相転移触媒および2モル当量のアルキル化剤D−
CH2−Het1を使用してオキシンドールのアルキル化を達
成することができる。はげしい撹拌および上昇した反応
温度例えば60〜80℃が3,3−ジアルキル化オキシンドー
ルへの変換を容易にする。
薄層クロマトグラフイーでの確認によつて反応が完了
したときに、過剰のアニオンを飽和塩化アンモニウム溶
液で分解しそして反応を酸−塩基サイクルによつて行つ
て中性の出発物質を除去する。塩基性生成物の精製は、
一般に、フラツシユクロマトグラフイー次いでもし必要
ならば再結晶のような在来の精製技術からなる。純粋な
塩基(薄層クロマトグラフイーおよび分析用HPLCに対し
て1スポツト)を、エタノールのような溶剤中の25%塩
酸の僅かに過剰を添加することによつてジ塩酸塩に変換
する。一般に、沸騰溶液に等容量のアセトンを添加して
冷却するとすぐ純粋な無色の結晶が得られる。当該技術
に精通せし者に明らかである他の方法を使用して結晶性
生成物を得ることができる。塩酸塩は、イソプロパノー
ル、1−プロパノール、エタノール、95%エタノール、
メタノールまたはアセトンとアルコールとの混合物、酢
酸エチル、酢酸イソプロピルまたはアセトニトリルから
再結晶することができる。
塩酸塩は、無機塩酸例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、燐酸ナトリウム、水酸化アンモニウムまたは
炭酸カリウムによる処理によつて相当する遊離塩基に変
換することができそして次に塩化メチレン、エーテルま
たは酢酸エチルのような有機溶剤にとりそしてマレイン
酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、
酒石酸、臭化水素などのような若干の他の薬理的に許容
し得る酸で塩として再沈殿することができる。
このようにする代りに、図式2によつて示されるよう
にダリウム(I)エトキシドを塩基として使用すること
ができる。インドリノンを適当な溶剤好適には温ベンゼ
ンに溶解しそして等モル量のタリウム(I)エトキシド
を急速にそれぞれ添加する。有毒な黄色味を帯びた結晶
性の安定な固体として沈殿した有機タリウム化合物
(5)を、過して85〜95%の収率でタリウム化合物を
得る。化合物の毒性のために、タリウム化合物の取扱い
には注意を払わなければならない。
有機タリウム化合物は、一般に求電子化合物と反応し
てモノアルキル化生成物を形成する。しかしながら、塩
化ピコリル、臭化ベンジルなどのような非常に反応性の
高い求電子化合物を使用する場合は、図式2に示される
ようにそして実施例1によつて例示されるように3,3−
ビス−アルキル化生成物が得られる。
タリウムインドリン(5)を、ベンゼンまたはトルエ
ンのような不活性溶剤中で30℃乃至溶剤の沸点で塩化ピ
コリルのような求電子性化合物と一緒に数時間〜24時間
加熱する。80℃の温度で24時間が好適である。薄層クロ
マトグラフイーによつて判るように反応が完了したとき
に、塩化タリウムを去し、残留する有機溶液を酸−塩
基サイクルおよび精製によつて処理しそして場合によつ
ては前述したようにして塩形成を実施する。
図式1および図式2に示された出発オキシンドール
(2)の製造は、化学文献に記載された多数の一般的合
成法の1またはそれ以上の方法によつて実施することが
できる。例えば、アミド(7)を形成するN−置換アニ
リン(6)と塩化クロロアセチルとの反応は、よく知ら
れた反応である。この反応は、図式3に示される。
不可欠なジアリールアミン合成(6、p=0、R=置
換されたフエニル)は、化学文献において広く知られて
いる。多くは、ジアゾ化によるN−アリールフエニレン
ジアミンの変換および例えば適当な置換ジアリールアミ
ンを使用したサンドマイヤー反応を包含する。再び、有
機合成の技術に精通せし者は、例を本発明の関連した化
合物に拡大するのに必要な適当なジアリールアミンを製
造するための適当な合成を選択することができる。最近
の有用な合成は、Katritzsky等によつてJ.Chem.Soc.,Pe
rkin.Trans.I,2611頁(1983年)に、Gorwin等によつてC
hem.Commun4巻238頁(1985年)にそしてMalz等によつて
米国特許4,431,841A(1984年)に記載されている合成を
包含する。
他のN−置換アニリン(6、p=1)は、普通有機化
学において使用されている在来の合成法によつて、例え
ば以下の図式4に示されるように適当なカルボン酸クロ
ライドをアニリンと反応させてアミドを得次にこれを約
67℃でテトラヒドロフラン中で水素化アルミニウムリチ
ウムまたはジボランにより還元することによつて製造す
ることができる。
出発オキシンドール(2)は、塩化アルミニウム(Al
Cl3)のようなリユイス酸の存在下における式(7)の
アミドのフリーデル−クラフツ閉環によつて製造するこ
とができる。アミド(7)の化学構造によつて四塩化錫
(CnCl4)または三弗化硼素(BF3)のような他のリユイ
ス酸を使用することができる。もしあるとすれば、溶剤
の選択は、環化される式(7)の実際の化合物および使
用されるリユイス酸によつてきまつてくる。ニトロベン
ゼン、テトラクロロエタン、二塩化エチレンおよに塩化
メチレンがしばしば溶剤として使用される。一般に、溶
剤なしのAlCl3の使用が好適である。
もしも置換分XおよびYが電子牽引性であつてそして
求電子性置換に対してこれらが結合している芳香族環を
不活性化する場合またはVおよびWが電子供与性であつ
てそして環(Rは置換されたフエニルである)を活性化
する場合は、他の方法がオキシンドール(2)の合成に
対してより有利である。これらの方法は、オキシンドー
ル合成の文献に精通した有機合成の技術に精通せし者に
よく知られている。
例えば、図式2によつて示されるフリーデル−クラフ
ツシクロアルキル化に加えて、XおよびY置換されたオ
キシンドールは、Gassmanの一般的“アザスルホニウム
イオン”転位法によつて〔米国特許3,897,451(1975
年)、3,996,264(1976年)および3,972,894(1976
年)。またJ.Am.Chem.Soc.96巻5512頁(1974年)などを
参照されたい〕またはある場合においてはO−ニトロフ
エニル酢酸から〔Walker:J.Am,Chem.Soc.77巻3544頁(1
955年)およびHardigger等:Helv.Chim.Acta.39巻514頁
(1956年)を参照されたい〕製造することができる。
式(4)の化合物は、好適には、120〜130℃で酢酸中
で置換されたイサチン(8)を4−ピコリンのようなア
ルキルピリジンと反応させてアルドール付加生成物
(9)を得ることによつて図式5に示したようにして製
造される。反応は、また4−ピコリン中で遂行しそして
生成物を塩化メチレンでうすめ次いで過することによ
つて単離しそして次に生成物を再結晶することができ
る。過剰の4−ピコリンを含有するキシレンまたはトル
エンのような他の高沸点溶剤を、この反応に対して使用
することもできる。置換されたイサチン(8)は、文献
にくわしく記載されている。1−フエニルイサチンは、
Ber.46巻3915頁(1914年)に記載されているように、ジ
フエニルアミンおよび塩化オキザリルから製造される。
アルキルピリジンとカルボニル化合物との縮合は、E.Kl
ingsberg等によつてPyridines and Its Derivatives Pt
II.191〜197頁(1961年)に記載されている。
(10)を生成させる(9)の脱水は、好適には、100
〜130℃の間で酢酸無水物を使用して実施される。この
反応は、また、酢酸の存在下で遂行することもできる。
上昇した温度におけるトルエンまたはキシレンのような
他の非プロトン性溶剤も、また、上記変換に対して使用
することができる。当該技術に精通せし者に知られてい
る他の脱水法は、J.MarchによつてAdvanced Organic Ch
emistry 901〜903頁(1985年)に記載されているような
塩化亜鉛、他の酸無水物、五酸化燐、酸性硫酸カリウム
および硫酸を包含する。アルキルピリジンとカルボニル
化合物の縮合から得られるカルビノール(9)の脱水
は、E.Klingsberg等によつてPyridine and Its Derivat
ives Pt.II 203頁(1961年)に記載されている。
式(3)の化合物は、(10)の還元によつて、得られ
る。メタノール中における硼水素化ナトリウムによる
(10)の処理は、(10)を(3)に変換する好適な方法
である。この方法は、J.Org.Chem.31巻620頁(1966年)
に説明されている。(3)は、また、Chem.Rev.85巻129
〜170頁(1985年)に記載されているような移動水素添
加(transfer hydrogenation)によつてまたは当該技術
に精通せし者に知られている標準条件下酢酸または酢酸
エチル中での接触水素添加によつて得ることもできる。
(4)への(3)の変換は、好適には、好適な塩基と
して水酸化ナトリウムを使用し次いで得られたアニオン
性化合物を式D−CH2−Het2(式中Dは好適にはハロゲ
ン、メタンスルホネートまたはp−トルエンスルホネー
トである)の化合物と反応させることによつてメタノー
ル−水混合物中で遂行される。エタノール、イソプロパ
ノール、n−プロパノールのような他のアルコールも、
前述したメタノールの代りに使用することができる。水
酸化カリウム、水酸化リチウムおよびN−ベンジルトリ
メチルアンモニウムヒドロキシドのような第4級アミン
の如き他の塩基も、また、使用することができる。
(3)からの(4)の製造は、また、溶剤としてトルエ
ン−50%水酸化ナトリウムそして触媒としてヘキサデシ
ルトリブチルホスホニウムブロマイドを使用して相−移
行触媒作用下で遂行することもできる。
3,3−ジ置換2−オキシンドールの他のより直接的な
合成は、N−アリールヒドラジドのブルナー反応の使用
によつて〔Org.Synthesis37巻60頁(1957年)、Rohrsch
eidt等:Liebigs Ann.Chem.680頁(1978年)〕および置
換インドールの直接的酸化を包含する方法によつて〔La
wson等:J.Org.Chem.26巻263頁(1961年)、R.L.Hinman
等:同文献29巻1206頁(1964年)、Lawson等:J.Am.Che
m.Soc.82巻5918頁(1960年)、Szabo−Pusztag等:Synth
esis276頁(1979年)〕実施することができる。オキシ
ンドールを製造する他の方法は、A.p.Kozikowski等:J.A
m.Chem.Soc.43(10)巻2083頁(1978年)、T.Nakashima
等:Chem.Pharm.Blull.17(11)巻2293頁(1969年)、Y.
Tamura等:Synthesis534頁(1981年)、J.F.Bunnett:J.O
rg.Chem.28(1)巻1頁(1963年)R.R.Goehring:J.Am.
Chem.Soc.107(Z)巻435頁(1985年)、T.Hamada等:Ch
em.Pharm.Bull.29(1)巻128頁(1981年)、D.Ben−Is
hai等:Tet.Lett.21(6)巻569〜72頁(1980年)、J.F.
Wolfe:J.Am.Chem.Soc.112(10)巻3646頁(1980年)、
J.G.Atkinson:Tet.Lett.(31)3857頁(1979年)、M.Mo
ri等:Tet.Lett.(21)1807頁(1976年)、P.Parimoo:In
dian J.Chem.10(17)巻764頁(1972年)、D.Klamann
等:Chem.Ber.100(6)巻1870頁(1967年)により記載
されている。
この文献目録リストは、本発明に有用である2−オキ
シンドール中間体を製造するために利用できる種々な方
法を説明することを企図するものである。
本発明の2−チオオキシンドール(11)は、図式6に
よつて示されるようにオキシンドールとラウエソン試薬
(Lawesson′s reagent)または五硫化燐(P4S10)との
反応によつて製造することができる。
ラウエソン試薬は、2,4−ビス(4−メトキシフエニ
ル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフエタン−2,4−ジス
ルフイドである。カルボキサミドおよびラクタムの硫化
(thiation)におけるその使用は、同様な反応に対する
五硫化燐の使用におけるように、よく知られている。反
応は、通常、使用される特定のオキシンドールに対して
必要な溶剤力および反応温度によつて、塩化メチレン、
ベンゼン、トルエン、アセトニトリルまたはピペリジン
中で実施される。普通、P4S10は、もしもそれをはじめ
にソツクスレツト抽出により塩化メチレン中に抽出する
ことによつて精製する場合は、よりよく作用する。通
常、硫化反応は、おだやかな温度(25〜80℃)で実施す
ることができそして生成物は、クロマトグラフイーまた
は結晶化によつて単離することができる。
図式1および2における中間体として使用される窒素
含有複素環式化合物D−CH2−Het1は、1984年のN.Y.の
ペルガモンプレス発行のKatritzskyおよびRessの包括的
複素環式化学(Comprehensive Hsterocyclic Chemistr
y)のような複素環式化学に対する標準書に記載されて
いる方法によつて利用することができる。ある場合にお
いては、相当するヒドロキシ化合物(D=OH)の製造が
文献に記載されている。これらの化合物は、おだやかな
試薬(Ph3P、CBr4のような)によつて図式1および2に
示されたアルキル化反応に使用される相当するハロ化合
物(例えばD=Br)に変換することができる。このよう
にする代りに、ヒドロキシ化合物は、冷温度でピリジン
またはトリエチルアミンの存在下において相当する塩化
スルホニルと反応させることによつて、相当するスルホ
ネートエステル(例えばD=CH3SO2O)に変換すること
ができる。一般に、これらのスルホネートの形成に対し
て約0℃〜−20℃の温度が好適である。
特にHet1がHet2と同じである式(14)の化合物(図式
7)は、適当な塩基によるインデン(12)の処理次いで
得られたアニオンによるDの置換によつて3−置換イン
デン(13)を形成させることによつて、製造することが
できる。次に、インデン(13)は、次の工程に先だつて
単離するかまたは前もつて単離することなしに他の相当
する量の塩基およびアルキル化試薬で再び処理して3,3
−置換インデン(14)を得ることができる。DCH2Het1
のDは、図式1において記載したような置換できる基を
示す。
アニオンを形成する適当な塩基は、図式1において記
載したものを包含する。反応は、ジエチルエーテル、グ
ライム、テトラヒドロフランまたはジオキサンのような
非プロトン性溶剤中で実施される。
前述した塩基のほかに、他の適当な塩基は、n−ブチ
ルリチウム、第3級−ブチルリチウム、第2級−ブチル
リチウム、メチルリチウムおよびフエニルリチウムであ
る。出発物質(12)(W、Z=H、Q=HおよびR2=P
h)は、1−インダノンに対するフエニルマグネシウム
ブロマイドの添加次いで脱水によつて製造することがで
きる〔ParhamおよびWright:J.Org.Chem.22巻1473頁(19
57年)〕。
インデンを製造する他の一般的方法は、化学文献〔Pa
rhamおよびSayed:Synthesis 116〜7頁(1976年)、Gre
ifenstein等:J.Org.Chem.46巻5125〜5132頁(1981
年)〕に記載されている。
式(16)(QおよびR2は前述した通りである)の化合
物(図式8)は、パラジウム付炭素(15)または白金付
炭素のような触媒の存在下におけるオレフイン(14)中
の多重結合の触媒還元によつて製造することができる。
この方法は、R2、WまたはZがNO2でない化合物に限定
される。他の還元方法は、1972年のCA、メンロパークの
W.A.ベンジヤミン社のHouse,H.O.のModern Synthetic R
eaction(第2版)に見出される。
式(18)および(19)の化合物は、図式9に記載した
方法を使用して製造することができる。インデン(17)
の二重結合のヒドロキシル化は、過酸化水素またはN−
メチルモルホリン−N−オキシドのような酸化剤の存在
下において四酸化オスミウムで化学量論的または接触的
に有利に達成される〔Schroder:Chem.Rev.80巻187頁(1
980年)〕。ジオール(18)は、更に化学文献に記載さ
れている方法によつてエステルまたはエーテル(19)に
することができる。
式(24)の化合物は、図式10に記載した反応順序を使
用して製造することができる。2−メトキシ−フエニル
アセトニトリル(20)は、図式1に記載した一般的方法
によつてD−CH2−Het1およびD−CH2−Het2でジアルキ
ル化することができる。Het1およびHet2は、異なつてい
てもまたは同一であつてもよい。もしこれらが同じであ
る場合は、図式5に示した相−移行技術が、式(22)の
化合物を製造するのにもつとも有利な方法である。次
に、(22)中のニトリル基を化学文献において利用され
ている塩基性条件を使用して加水分解して酸(23)にす
る。化合物(24)のラクトン化は、(23)の脱メチル化
次いで脱水によつて達成される。脱メチル化試薬は、三
臭化硼素〔BentonおよびDillon:J.Am.Chem.Soc.64巻112
8頁(1942年)、McOmieおよびWatts:Chem.Ind.1658頁
(1963年)〕、メルカプチドイオン〔Vowinkel:Synthes
is430頁(1974年)〕または塩化水素、臭化水素および
沃化水素のような酸〔Fieser and Fieser,Reagents for
Organic Synthesis Vol 1〜12、Wiley、1967〜1986〕
を包含する。この方法は、WまたはZがCNまたはOR3
ない化合物に限定される。
式(27)(式中nは1または2である)の化合物は、
図式1において前述した試薬および条件を使用して、図
式11に示したようにして製造することができる。
化合物(27)中のケトン基は、図式12に示したような
種々な誘導体に変換することができる。式(28)の化合
物は、アルキリデントリアリールホスホラン(32)のよ
うな試薬でケトン(27)を処理することによつて(ウイ
テツヒ反応)オレフイン(28)を得ることができる。オ
レフイン(28)をパラジウム付炭素または白金付炭素の
ような触媒の存在下において接触水素添加することによ
つて還元して(29)を得ることができる。式(30)の化
合物は、硼水素化ナトリウムのような水素化物試薬でケ
トンを還元することによつて製造することができる。次
に、酸塩化物によるアルコール(30)の処理またはアル
コキシドの形成次いでアルキル化試薬による処理は、そ
れぞれエステルまたはエーテル(31)を生成する。
オキシム、ケタール、アセタール、チオケタール、チ
オアセタール、チオケトンなどのような他のケトン誘導
体は、化学文献に記載された方法によつて製造すること
ができる。(27)のケトン官能は、また、1984年のNYの
ハルステドプレスのReductions in Organic Chemistry
にHudlickyによつて記載されている方法によつてヒドラ
ジンでメチレン化合物に還元しまたJ.Org.Chem.40巻574
頁(1975年)にW.J.Middletonによつて記載されている
ようにジエチルアミノサルフアートリフルオライドでゲ
ミナルジフルオライドに変換することができる。他のケ
トン誘導体は、当該技術に精通せし何れの者にも容易に
入手され得る。
特にHet1がHet2と同じである式(36)の化合物は、図
式13によつて示される合成順序によつて製造することが
できる。Dは、図式1において記載したような置換でき
る基を示す。ケトン(34)は、クロミウム塩によるアル
コール(33)の酸化によつて製造することができる。こ
の技術の例は、E.J.Corey等によつてTetrahedron Lette
rs2467頁(1975年)に報告されている。アルキル化は、
適当な塩基によるケトンの処理次いでアニオンによるD
の置換および2−モノ置換ケトン(35)の形成によつて
行われる。
アニオンの形成に使用される適当な塩基および溶剤
は、図式1に対して記載したものを包含する。次に、こ
のモノ置換されケトン(35)は、次の工程に先だつて単
離するかまたは先だつての単離なしに再び他の相当量の
塩基およびアルキル化剤で処理して2,2−ジ置換アセナ
フテノン(36)を得ることができる。
ある場合特にHet1およびHet2が同じである場合におい
ては、例えば、水に溶解した水酸化ナトリウムのような
塩基、ベンゼンまたはトルエンのような水不混和性溶
剤、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドのよう
な相移行触媒およびアルキル化剤D−CH2−Hetの2モル
当量を使用しても相−移行条件下でアセナフテンのアル
キル化を達成することが有利である。適当な操作は、19
78年のN.Y.のアカデミツクプレスのPhase Transfer Cat
alysis.Principles and TechniquesにStarkおよびLiott
aによつて記載されている。このような条件下におい
て、はげしい撹拌および上昇した反応温度例えば50〜80
℃は、2,2−ジアルキル化アセナフテンへの変換を容易
にする。
生成物の精製は、一般に、カラムクロマトグラフイー
そしてもし必要ならば再結晶からなる。純粋な物質は、
もし所望ならば塩酸塩に変換することができる。
他の合成方法は、図式14によつて説明される。塩基性
条件下における適当に置換されたアルデヒド(39)とケ
トン(34)のアルドール縮合は、不飽和ケトン(37)を
与える。この変換の例は、O.Tsuge等によつてBulletin
of the Chemical Society of Japan 42巻181〜185頁(1
969年)に記載されている。ケトン(37)における多重
結合の接触還元は、パラジウム付炭素のような触媒の存
在下において水素で遂行される。前述した条件下または
化学文献に記載されている他の標準方法下での相当量の
D−CH2−Het2による中間体ケトンのアルキル化は、ケ
トン(38)を与える。
必要な複素環式アルデヒド(39)は、商業的に入手し
得るかまたは化学文献に報告されている技術および方法
を使用して製造することができる。
式(40)(式中R1およびR2は前述した通りである)の
化合物は、図式15に示された方法によつて有利に製造す
ることができる。アルキリデントリアリールホスホラン
(32)のような試薬によるケトン(36)の処理(ウイテ
ツヒ反応)は、オレフイン(40)を与える。この方法
は、WまたはZがCOR1でない化合物に限定される。R1
よびR2がHでない場合は、ZまたはE異性体または2つ
の異性体の混合物をこれらの反応から得ることができ
る。
式(41)(式中R1およびR2は前述した通りである)の
化合物は、パラジウム付炭素または白金付炭素のような
触媒下における水素によるオレフイン(40)中の多重結
合の接触還元によつて製造することができる(図式1
6)。この方法は、WまたはZがNO2でない化合物に限定
される。他の還元方法は、1972年のCA、メロンパークの
W.A.ベンジヤミン社のHouse H.O.:Modern Synthetic Re
actions(第2版)に見出される。
式(43)(式中R3は前述した通りである)の化合物
は、図式17に示した方法によつて得ることができる。水
素アルミニウムリチウムのような水素化物試薬によりケ
トン(36)の還元は、アルコール(42)を与える。酸ク
ロライドによる(42)の処理またはアルコキシドの形成
次いでアルキル化試薬による処理は、それぞれエステル
またはエーテルを生成する。
式(49)の化合物は、図式18に記載した反応順序を使
用して製造される。置換されたフエニルアセトニトリル
(44)を、図式1において記載した一般的方法によつて
D−CH2−Het1およびD−CH2−Het2でジアルキル化する
ことができる。Het1およびHet2は、異なつていてもまた
同じであつてもよい。もしこれらが同じである場合は、
図式5に対して記載した相−移行技術が、式(45)の化
合物を製造するためにもつとも有利な方法である。次
に、(45)中のニトリル基を、C.KaiserおよびP.A.Dand
ridge等によつてJ.Med.Chem.28巻1803頁(1985年)に記
載されているようにしてまたは化学文献に記載されてい
る同様な方法によつてアミン(46)に還元する。アミン
(46)は、酸クロライドまたは酸無水物を使用してアミ
ド(47)に変換する。ジヒドロイソキノリン(48)への
変換は、オキシ塩化燐またはビシユラー−ナプエラルス
キー環化(Bischler−Napieralski cyclization)を行
うことが知られている他の試薬を使用して達成される
〔W.M.WhaleyおよびT.R.Govindachari:Org.Reactions6
巻74頁(1951年)〕。パラジウムまたは白金上の接触還
元は、式(49)の化合物を与える。
式(49)の化合物は、また、図式19に示したようにし
て製造することもできる。ピクテツト−スペングラー
(Pictet−Spengler)反応条件下におけるアミン(46)
とアルデヒドとの縮合〔W.M.WhaleyおよびT.R.Govindac
hari:Org.Reactions6巻151頁(1951年)、Abramovich:A
dv.Heterocyclic Chem.3巻79頁(1964年)、Stuart等:H
eterocycles3巻223頁(1975年)〕は、化合物(49)を
生成する。
式(50)の化合物は、図式17において前述したよう
に、酸無水物または酸クロライドで(49)を処理するこ
とによつて製造される(図式20)。
式(55)の化合物は、図式21に示した反応順序を使用
して製造することができる。ベンジルアミン出発物質
(51)は、ベンジルアルコールへの還元次いでベンジル
ハライドへの変換およびジメチルアミンによるアミノ化
によつて、相当するベンズアルデヒドから製造すること
ができる。このようにする代りに、(51)は、ホルムア
ルデヒドおよびジメチルアミンによる芳香族基質に対す
る直接的なマンニツヒ反応によつて製造することができ
る〔F.F.Blicks:Org.Reactions1巻303頁(1942年)〕。
アミン(51)は、ブチルリチウムまたはリチウムジイソ
プロピルアミンのような強塩基による処理、ホルムアル
デヒドの添加およびトリメチルシリルまたは2−テトラ
ヒドロピラニルのような保護基の導入によつて、保護さ
れたベンジルアルコール(52)に変換することができ
る。次に、化合物(52)は、エチルクロロホルメートに
よる処理次いでシアン化カリウムによる処理によつてフ
エニルアセトニトリル(53)に変換することができる
〔R.S.Mali等:Indian J.Chem.25B、256頁(1986
年)〕。次に、化合物(53)を、図式1に対して記載さ
れた一般的方法によつてD−CH2−Het1およびD−CH2
Het2でジアルキル化する。得られた生成物(54)の加水
分解次いでアルコール基の脱保護は、式(55)の化合物
を与える。
式(56)の化合物は、(55)を第1級アミンで処理す
ることによつて製造することができる。この変換に対し
て通常加熱が必要である(図式22)。
式(60)の化合物は、図式23に示された反応順序によ
つて製造することができる。ブチルリチウムまたはリチ
ウムジイソプロピルアミンのような強塩基による(51)
の処理次いでエチルクロロホルメートによる処理は、
(57)を与える。次に、この化合物を、図式21に記載し
た同じ系の反応によつて処理して無水物(60)を得る。
式(61)の化合物は、無水物(60)を第1級アミンと
ともに加熱することによつて製造することができる(図
式24)。
式(60)の化合物は、また、図式25によつて製造する
ことができる。ニトリル(58)の加水分解は、無水物
(62)を与える。次に、この化合物を、図式1に示した
一般的方法によつて、D−CH2−Het1およびD−CH2−He
t2でジアルキル化する。
式(61)の化合物は、また、図式26によつて製造する
ことができる。第1級アミンによる無水物(62)の処理
は、イミド(63)を与える〔Ueda等:J.Polym.Sci.Poly
m.Chem.Ed.17巻2459頁(1979年)〕。この化合物を、図
式1に示した一般的方法によつて、D−CH2−Het1およ
びD−CH2−Het2でジアルキル化する。
式(64)の化合物は、化合物(59)のニトリル部分の
還元次いでエステルの加水分解および閉環によつて製造
することができる(図式27)。
式(65)の化合物は、図式28によつて製造することが
できる。臭素によるテトラロン(27、n=2)の処理次
いでシリコンによる脱ハロゲン化水素は、ナフタレノン
(65)を生成する〔MarvellおよびStephenson:J.Am.Che
m.Soc.77巻5177頁(1955年〕。これらの化合物は、ま
た、図式23に記載した反応順序によつて製造される。2
−ナフトール(66)をアルキル化剤D−CH2−Het1の存
在下においてリチウム第3級ブトキシドのような強塩基
で処理して(65)を生成することができる〔Bram等:J.C
hem.Soc.,Chem.Commun.325頁(1980年)、Bram等:Tetra
hedron Lett.25巻5035頁(1984年)〕。この方法は、He
t1およびHet2が同じである場合に限定されるように思わ
れる。
(65)の誘導体は、図式30に記載された一般的反応に
よつて製造することができる。ラウエソン(Lawesson)
試薬による(65)の処理はチオケトン(67)を与える
〔RaoおよびRamamurthy:J.Org.Chem.50巻5009頁(1985
年)〕。ホスホニウムイリドまたは同様な化合物による
(65)の処理は、オレフイン(68)を生成する。この型
の反応は、化学文献において公知である。このようにす
る代りに、(68)は、例えばニトロアルカン、アルキル
シアナイドまたはアルキルエステルとのアルドール型反
応によつて(65)から製造することができる。式(69)
の化合物は、水素化ジイソブチルアルミニウムによるケ
トンの還元によつて製造することができる〔Mathur等:T
etrahedron41巻1509頁(1985年)〕。アルコールは、図
式17に前述した方法によつて、エステル(70)に変換す
ることができる。
式(72)の化合物は、図式31によつて製造される。ラ
クトン(71)は、O′BriemおよびSmith:J.Chem.Soc.29
07〜2917(1963)によつてアセナフテノンから製造され
る。この化合物を、図式1に記載した一般的方法によつ
て、D−CH2−Het1およびD−CH2−Het2でジアルキル化
する。ChenおよびHuangによつてSynthesis452頁(1982
年)に記載された相間移動法は、Het1およびHet2が同じ
である場合に特に有用であることが判つた。
式(75)の化合物は、図式32によつて製造することが
できる。アミド(73)は、O′BrienおよびSmith:J.Che
m.Soc.2907〜29171963)によつてアセナフテノンから製
造することができる。窒素上のアルキル化またはアリー
ル化は、(74)を与える〔Renger:Synthesis856頁(198
5年)〕。次に、この化合物を、図式1に記載した一般
的方法によつてD−CH2−Het-1およびD−CH2−Het2
ジアルキル化する。
式(77)の化合物は、図式33によつて製造することが
できる。フエナレン(76)は、文献〔Bauld等:Tetrahed
ron Lett.2865頁(1979年)、JorgensenおよびThomsen:
Acta Chem.Scand.B38巻113頁(1984年)〕によつて製造
される。次に、この化合物を、図式1に記載した一般的
方法によつて、D−CH2−Het1およびD−CH2−Het2でジ
アルキル化する。(77)中のケトン基は、図式30によつ
てまたは化学文献に記載されている他の方法によつて、
チオケトン、オレフイン、アルコールまたはエステルに
変換することができる。他のケトン誘導体は、当該技術
に精通せし何れの者にも入手できる。
式(78)および(79)の化合物は、図式34によつて製
造することができる。塩基による(77)の処理次いで沃
化メチル、沃化エチル等のようなアルキル化剤の添加
は、エノールエーテル(78)を生成する。(77)に対す
るフエニルマグネシウムブロマイドのような有機金属化
合物の添加次いで脱水はオレフイン(79)を与える。
式(81)の化合物は、図式35によつて製造することが
できる。ケトン(80)を、図式1に記載した一般的方法
によつてD−CH2−Het1およびD−CH2−Het2でジアルキ
ル化することができる。出発物質は、文献の方法〔−A
=−CH2−または−CH2CH2−(Leonard等:J.Am.Chem.So
c.77巻5078頁(1955年))、−A=−O−(Ikuo等:Che
m.Pharm.Bull.Japan23巻2223頁(1975年)、Protiva等:
Coll.Czech.Chem.Commun.34巻2122頁(1969年))、−
A−=−S−(Protiva等:Monatsh.Chem.96巻182頁(19
65年)、Kimoto等:薬学雑誌88巻1323頁(1968年)、Pr
otiva等:Coll、Czech.Chem.Commun.34巻1015頁(1969
年))、−A−=−NR3−(Allais等:Eur.J.Med.Chem.
−Chim.Ther.17巻371頁(1982年)、SchindlerおよびBl
attnerの米国特許3,144,400および3,130,191)によつて
製造される。(81)のケトン基は、図式30によつてまた
は化学文献に記載されている他の方法によつて、チオケ
トン、オレフイン、アルコールまたはエステルに変換す
ることができる。他のケトン誘導体は、当該技術に精通
せし何れの者にも入手できる。
式(83)の化合物(図式36)は、Chem.Berichte20巻1
854頁(1887年)、Ann.379巻55頁(1911年)、Chem.Ber
ichte58巻2675頁(1925年)およびBull.Soc.Chim.Franc
e〔4〕、33巻1094頁(1923年)に記載されているよう
なニツケルによる接触還元または硫酸、塩酸および酢酸
中での錫、塩化錫、鉄、アルミニウムまたは銅による化
学的還元によつてアントラ−9,10−キノン(82)から製
造することができる。
以下の図式36〜63は、活性メチレン部位を有する中心
環構造(化合物83、86、87、89、91、97、100、102、11
6、121、124、127、128、130、131、133)の製造を示
す。次に、これらの化合物は、図式1に記載した方法に
よつてアルキル化される。
式(83)の化合物は、また、Ann.234巻235頁(1886
年)、米国特許21,053,430、J.Org.Chem.23巻1786頁(1
958年)、米国特許2,174,118に記載されているようなフ
リーデル−クラフツ条件下におけるベンジル安息香酸
(84)の閉環によつても製造することができる。
アルキルおよびハロゲン置換されたアントロンは、相
当するアントラキノンの還元によつて製造することがで
きる。1−クロロ−9,10−アントラキノン(85)は、西
独特許249,124に記載されているように鉄および塩化鉄
による還元によつて1−クロロアントロン(87)に還元
される(図式38)。4−クロロアントロン(86)は、FI
AT Final Report Nr1313 II、105(1948年)に記載され
ているような硫酸中のアルミニウムによる(85)の還元
によつて製造される。
他のハロ−およびアルキルアントロンは、西独特許59
8,476、Ber.66巻1876頁(1933年)、J.Chem.Soc.123巻2
549頁(1923年)に記載されている。
ヒドロキシ−アントロン(89)は、J.Am.Chem.Soc.52
巻4887頁(1930年)に記載されているような酢酸および
塩酸中の錫による還元によつて(図式39)または亜鉛に
よる還元によつて(西独特許296,091および301,452)ヒ
ドロキシ−9,10−アントラキノン(88)から製造され
る。更に、ヒドロキシ−アントロンは、Ann.212巻28頁
(1982年)、英国特許353,479に記載されている。
メトキシ−アントロンは、J.Chem.Soc.2726(1949)
に記載された相当するアントラキノンの還元によつて前
述したように製造される。アミノ−およびアセトアミド
−アントロンは、相当するアントラキノンの還元によつ
て製造される(西独特許201,542)。
式(91)の化合物は、アダム等によつてAnnalesde Ch
imie〔6〕15巻235頁に記載されたようにビフエニル(9
0)15部および塩化アルミニウム1部の混合物に塩化メ
チレン10部を添加することによつて製造することができ
る(図式40)。
また、相当するジアゾニウム塩への2−アミノジフエ
ニルメタン(92)の変換および上昇せる温度における次
の環化は、(91)を与える(図式41)(Ber.27巻2787
頁)。
(91)のハロゲン化誘導体は、容易に入手できる。2
−クロロフルオレンは、濃鉱酸中で相当するジアゾニウ
ム塩を塩化第一銅とともに加熱することによつて製造さ
れる〔Bull.Soc.Chem.France〔4〕41巻1626頁〕。クロ
ロホルム中の(91)の臭素化は、2−ブロモフルオレン
を与える〔J.Chem.Soc.43巻165頁(1883年)〕。(91)
の沃素化は、沃化水素酸中でフルオレン−2−ジアゾニ
ウムアイオダイドを沃化第一銅とともに加熱することに
よつて行われる〔Bull.Soc.Chem.France〔4〕41巻1626
頁〕。KuhnによつてOrg.Syn.13巻74頁(1933年)に記載
されたような酢酸中の硝酸によるニトロ化は、2−ニト
ロフルオレンを与える。
更に、上記化合物のニトロ化またはハロゲン化は、An
n.〔10〕14巻、J.Chem.Soc.43巻170頁(1883年)、Ann.
〔10〕14巻104頁(1930年)に記載されたようにして行
うことができる。DielsによつてBer.34巻1759頁(1901
年)に記載されたような沸騰アルコール−水混合物中に
おける亜鉛によるニトロフルオレンの還元は、相当する
アミノ−フルオレンを与える。
(91)のカルボキシル化誘導体は、既知である。フル
オレン−2−カルボキサアルデヒドは、Hinkelによつて
J.Chemn.Soc.339(1936)に記載されたようなクロロベ
ンゼン中におけるシアン化水素および塩化アルミニウム
による(91)の処理によつて生成される。Bochmannによ
つてJ.Amer.Chemn.Soc.62巻2687頁(1940年)に記載さ
れたような酢酸無水物および塩化アルミニウムによる
(91)の処理は、2−アセチルフルオレンを与える。
式(91)の化合物は、また、燐の存在下における沃化
水素酸によるフルオレノン(93)の還元によつて(Ber.
36巻213頁)(図式42)によつてまたは水酸化カリウム
の存在下でヒドラジンを使用する標準ウオルフ−キシユ
ナー(Wolff−Kischner)条件下でフルオレノン(93)
を還元することによつて製造することができる。
CS2中における酢酸無水物およびAlCl3によるフルオレ
ンの処理は、2−アセチルフルオレンを与える〔Ray:J.
Amer.Chem.Soc.65巻836頁(1943年)、Org.Synth.Coll.
Vol.III 23頁(1955年)、Bachmann:J.Am.Chem.Soc.62
巻2687〜2688頁(1940年)〕。40〜55゜におけるニトロ
ベンゼン中における塩化アセチルおよびAlCl3による2
−ニトロフルオレンの処理は、7−ニトロ−2−アセチ
ルフルオレンを与える〔Oehlschlaeger:J.Am.Soc.71巻3
223頁(1949年)〕。
フルオレノン(93)は、ベンゼン中でシフエニル−2
−カルボン酸クロライド(94)をAlCl3で処理すること
によるか(Ann,464巻33頁)(図式43)、それを五塩化
リンで処理することによるか(Bachman:J.Am.Chem.Soc.
49巻2093頁)またはそれをチオニルクロライドで処理す
ることにより(Bell:J.Chem.Soc.3247頁1928年)定量的
収率で製造される。
置換されたフルオレノンは、次のようにして製造され
る。1−ブロモフルオレノンは、2,6−ジブロモベンゾ
フエノンから製造される〔Rec.Trav.Chem.32巻167
頁〕。2,4−ジブロモベンゾフエノンは、1,3−ジブロモ
フルオレノンを与える〔Rec.Trav.Chem.32巻173頁〕。2
10〜220℃で9,9−ジクロロ−2,7−ジブロモフルオレン
をPCl5で処理すると、2,7−ジブロモフルオレノンが得
られる〔Annalen der Chemie387巻156頁〕。2,9,9−ト
リクロロフルオレンを水で処理すると2−クロロフルオ
レノンが得られる〔Ber.54巻2073頁〕。2−ニトロフル
オレノンの製造は、Rec.Trav.Chem.48巻897頁、Annalen
der Chemis 43巻65頁に記載されている。4−ニトロフ
ルオレノンはMorganによつてJ.Chem.Soc.2696、1926に
記載されている。1,8−ジニトロフルオレノンは、Huntr
essによつてJ.Am.Ceem.Soc.54巻827頁(1932年)に記載
させている。ニトロ化による2,5−ジニトロフルオレノ
ンの製造は、MorganによつてJ.Chem.Soc.2696、1926に
記載されている。1,4−ジメチルフルオレノンは、2,5−
ジメチルベンゾフエノン−2−ジアゾニウムサルフエー
トおよび銅粉から製造される〔Ber.53巻1395頁〕。2−
フルオロフルオレノンは、フルオレノンの2−ジアゾニ
ウム塩をHBF4で処理しそしてテトラフルオロボレート塩
を180℃に加熱することによつて製造される〔Ber.66巻4
6、S2(1933年)〕。2−クロロフルオレノンは、50℃
の濃H2SO4中の4−クロロビフエニル−2−カルボン酸
からまたは4−クロロビフエニル−2−カルボン酸から
製造される〔J.Chem.Soc.113(1950)〕。4−ブロモビ
フエニルカルボン酸を濃硫酸とともに加熱すると2−ブ
ロモフルオレノンが得られる〔J.Chem.Soc.113(193
8)〕。1−アミノフルオレノンを亜硝酸および沃化カ
リウムで処理すると1−ヨードフルオレノンが得られる
〔J.Am.Chem.Soc.64巻2845頁(1942年)〕。H2SO4によ
る4−ニトロビフエニルカルボン酸の処理は、2−ニト
ロフルオレノンを与え〔J.Chem.Soc.113(1938)〕そし
て5−ニトロビフエニルカルボン酸は3−ニトロフルオ
レノンを与える〔J.Chem.Soc.70巻1492頁(1948
年)〕。
7−ブロモ−2−ニトロフルオレノンは、9−ブロモ
フルオレンおよび硝酸から製造される〔J.Chem.Soc.160
7(1935)〕。2,5−ジニトロフルオレノンおよび2,7−
ジニトロフルオレノンは、フルオレノンに対する硝酸の
作用によつて製造される〔J.Chem.Soc.68巻2489頁(194
6)年〕。塩酸中における亜硝酸ナトリウムによる2−
アミノ−3,4−ジメチルベンゾフエノンの処理および反
応混合物の加温は2,3−ジメチルフルオレノンを与える
〔J.Chem.Soc.63巻2564〜2566頁(1941年〕。Cu(I)C
lの存在下における2−ブロモフルオレノンと水酸化ア
ンモニウムとの反応は、2−アミノフルオレノンを与え
る〔Bull.Soc.Chem.France〔4〕41巻61頁〕。硫酸ジメ
チルを2−アミノフルオレノンと反応させると2,2−ジ
メチルアミノフルオレノンが得られる〔Monats41巻209
頁〕そして2−アミノフルオレノンを酢酸無水物で処理
すると2−アセトアミドフルオレノンが得られる〔Mona
ts41巻207頁〕。3−ヒドロキシジフエニル−2−カル
ボン酸をH2SO4で処理すると1−ヒドロキシ−フルオレ
ノンが得られ〔Ber.28巻113頁〕そして更に沃化メチル
と反応させると1−メトキシフルオレノンが得られる
〔J.fur Prakt.Chem.59巻453頁〕。4−シアノフルオレ
ノンの製造は、Ber.47巻2825頁に記載されておりそして
2−シアノジフエニルカルボン酸クロライドクロライド
の真空蒸留は4−シアノフルオレノンを与える〔J.Che
m.Soc.3248(1928)〕。すべての他の位置異性体は、前
述した変換と同様な方法で製造することができる。
他のフルオレノン製造は、J.Fur.Prakt.Chem.〔27〕1
23巻331頁、Comptes Rendue 184巻608頁、Ber.53巻2243
頁、Bull.Soc.Chim.France〔43〕41巻71頁、Annalen 43
6巻5頁、J.Chem.Soc.2696頁(1926)、J.Chem.Soc.54
巻827頁(1932年)、J.Chem.Soc.2694(1926)、J.Che
m.Soc.20巻3958頁(1948年)、J.Chem.Soc.65巻836頁
(1943年)、J.Chem.Soc.62巻2687頁(1940年)に記載
されている。
アザフルオレン(97)は、燐の存在下における沃化水
素によるアザフルオレノン(96)の還元によつて製造す
ることができる。アザフルオレノン(96)は、Monatsh.
4巻472頁、Ber、23巻1237頁、J.Chem.Soc.125、2369に
記載されているように2−(2−フエニルカルボン酸)
−ピリジン−3−カルボン酸(95)の環化によつて製造
される(図式44) 式(100)の化合物は、置換されたフエノール(98)
をホルムアルデヒド(99)と反応させ次いで硫酸で環化
することによつて製造される〔J.Fur.Prakt.Chem.54巻2
17頁(1896年)〕(図式45)。
アルキルキサンテンは、クレゾールの蒸留によつて製
造される〔Ber.49巻169頁(1916年)〕。2′−クロロ
−2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾフエノン(101)
をヒドラジン水化物で処理すると2−メチルキサンテン
(102)が得られる(図式46)〔J.Am.Chem.Soc.73巻248
3頁(1951年)〕。
キサンテン(100)は、また、赤色燐の存在下におい
てナトリウムまたは沃化水素でキタンテン−9−オンを
還元することによつても製造することができる〔J.Che
m.Soc.812(1956)〕または米国特許2,776,299に記載さ
れているようなウオルフーキシユナー条件下でキサンテ
ン−9−オンを還元することによつても製造することが
できる。
キサントン(104)は、置換された−ジフエニルエー
テル−2−カルボン酸(103)の酸接触環化によつて製
造することができる(図式47)。
例えば、2−クロロキサントンは、4−クロロジフエ
ニルエーテル−2−カルボン酸を硫酸中で100℃に加熱
することによつて形成される〔Annalen355巻366頁、371
巻388頁〕。ハロ異性体は、同様な方法で製造される〔A
nnalen370巻183頁、371頁389頁〕。ハロキサントンは、
J.Chem.Soc.109巻745頁(1916年)に記載されているよ
うにキサントンの直接的ハロゲン化によつて製造するこ
とができる。
置換されたキサントンは、置換されたサリチル酸(10
5)および酢酸無水物から製造することができる(図式4
8)そしてまたは置換された2−ヒドロキシ−ベンゾフ
エノン(106)を水酸化ナトリウムのような塩基で処理
することによつて製造することができる(図式49)〔Be
r.35巻1488頁、1494頁、39巻2361頁、Ann.254巻284
頁〕。
フルオロキサントンは、2−〔フルオロフエノキシ〕
−安息香酸から製造される〔Tetrahedron6頁315頁(195
9年)〕。ハロキサントンは、また、キサントン−ジア
ゾニウム塩から製造することもできる〔J.Chem.Soc.195
84234、4238〕。次に、ハロ−置換されたキサントン
は、水素化アルミニウムリチウム、アルコール中のナト
リウムおよび赤燐の存在下における沃化水素でハロ−キ
サンテンに還元することができる〔J.Am.Chem.Soc.77巻
5121頁、5122頁(1955年)〕。更に、ハロキサントンの
製造は、J.Org.Chem.28巻3188頁、3193頁(1963)、J.A
m.Chem.Soc.77巻543頁、546頁(1955)に記載されてい
る。ニトロキサントンは、キサントンの直接的なニトロ
化によつてまたは硫酸および酢酸無水物または塩化ホス
ホリルによる2−(ニトロ−フエノキシ)安息香酸の環
化によつて得ることができる〔J.Am.Chem.Soc.56巻120
頁(1934)〕。
アミノキサンテンは、塩酸/酢酸中の塩化錫(II)ま
たは酸中の金属錫によるニトロキサンテンまたはニトロ
キサントンの還元によつて製造することができる〔J.Ch
em.Soc.109747頁〕。アミノ−キサンテンまたはキサン
トンのアシル化は、アシルアミノキサンテンまたはキサ
ントンを生成する〔J.Pharm.Soc.Japan74巻610頁(1954
年)〕。ヒドロキシおよびアルコキシキサンテン(10
9)およびキサントンは、180℃でサリチル酸(107)を
レゾルシノール(108)および塩化亜鉛と反応させるこ
とによつて製造される(図式50)〔J.Scient.Ind.Res.I
ndia 13B396頁、398頁(1954)〕。
またはアルコキシフネノキシ安息香酸(110)を塩化
錫(IV)で環化することによつて製造される(図式51)
〔Ber.91巻1801頁、1803頁(1958)、Ber.81巻19頁、24
頁(1948)〕。
ヒドロキシキサンテンを硫酸ジメチルまたは沃化アル
キルと反応させてアルコキシ−キサンテンを得ることが
できる〔J.Am.Chem.Soc.79巻2225頁、2229頁(195
7)〕。シアノキサントン(113)は、シアノフエノキシ
安息香酸(112)の閉環によつて製造される(図式52)
〔J.Chem.Soc.4227(1958)〕。
式(116)の化合物は、アルコール中のナトリウム、
燐の存在下における沃化水素およびヒドラジン水和物お
よびエチレングリコールを使用するウオルフ−キシユナ
ー条件によつてチオキサントン(115)を還元すること
によつて製造することができる。チオキサントンは、フ
エニルメルカプトベンズアルデヒド(114)を環化する
ことによつて製造される(図式53)〔J.Chem.Soc.747
(1941)〕。
ハロキサントンは、フエニルメルカプト安息香酸(11
7)を硫酸で環化して(118)を得ることによつて製造す
ることができる(図式54)〔J.Org.Chem.Soc.24巻1914
頁(1959)〕。
ニトロチオキサントンは、同じ方法で製造される〔J.
Am.Chem.Soc.69巻1925頁、1928頁(1947)〕。
同様に、アミノ−チオキサントン(120)は、還元し
てアミノキサンテン(121)にすることができる。アミ
ノチオキサントン(120)は、アミノジフエニルスルフ
イド−2−カルボン酸(119)の環化によつて製造され
る(図式55)〔Ber.42巻3065頁〕。これらの化合物は、
公知の方法によつてアセトアミド誘導体に変換される
〔Ber.42巻3057頁〕。
ヒドロキシチオキサントン(123)は、同様に、硫酸
によりS−ヒドロキシ−置換されたフエニルチオサリチ
ル酸(122)から製造される(図式56)。
アルコキシ置換されたチオキサントンは、同じ方法
で、S−アルコキシ置換されたフエニルチオサリチル酸
から製造される〔J.Chem.Soc.869(1929)〕。チオキサ
ンテン(124)は、赤色燐の存在下沃化水素によりチオ
キサントンを還元することによつて製造される。
チオキサントン−S,S−ジオキシド(126)は、前述し
たように、ジフエニルスルホンカルボン酸(125)の環
化によつて製造される(図式57)または過酸化水素また
はメタクロロ過安息香酸によるチオキサントンの酸化に
よつて製造される(図式58)。
次に、(126)中のカルボニルを、チオキサテン−S,S
−ジオキシドに対して前述したように赤色燐の存在下に
おいて、沃化水素酸により還元する。また、チオキサン
テン(116)は、酸化してチオキサンテン−S−オキシ
ド(128)にすることができる(図式59)。
ジベンゾスベレン(130)は、相当するジブロマイド
から製造されたビス−ウイテツヒ試薬(129)の酸化的
環化によつて製造される(図式60)〔Angew.Chem.76巻2
26頁(1964)、Ber.99巻2848頁(1966)〕。(130)の
接触水素添加は、ジベンゾスベラン(131)を与える。
9,10−ジヒドロアクリジン(133)は、アルコール中
のナトリウムアマルガムまたは塩酸中の亜鉛によるアク
リジン(132)の還元によつて製造される(図式61)〔A
nnalen158巻278頁、Ber.16巻1818頁、1972頁〕。
9,10−ジヒドロアクリジンは、また、アルコール中の
ナトリウムによる9,10−ジヒドロ−9−アクリドンの還
元によつて〔Ber.40巻2521頁〕または第4級アクリジニ
ウムハライドの還元によつて〔Ber.35巻2536頁〕製造さ
れる。
置換されたアクリジン(132)は、2−ハロ−ベンズ
アルデヒド(134)を置換されたアニリン(135)と反応
させることにより製造することができる(図式62)(Be
r.50巻1312頁、52巻(1648頁)。置換された9,10−ジヒ
ドロアクリジンは文献に記載されている〔Ber.62巻4161
頁、Annalen463巻301頁、J.Chem.Soc.125巻1775頁、J.A
m.Chem.Soe.49巻1051頁、1052頁〕。
アクリドン(137)は、硫酸または五塩化燐で置換さ
れたジフエニルアミン−2−カルボン酸(136)を環化
することによつて製造することができる(図式63)〔An
nalen355巻345頁、346頁、344頁、371頁〕。
アザフルオレンおよびジアザフルオレンのようなフル
オレンのヘテロ誘導体は、フルオレンおよび置換された
フルオレンと同様な条件下でアルキル化される(図式64
および65)。
モノアザフルオレンは、一般に、商業的に入手できる
4−アザフエナントレン(138)または1−アザフエナ
ントレン(143)から製造される。これらを酢酸(氷)
中で五酸化沃素で酸化して、相当する4−および1−ア
ザフエナントレン−5,6−ジオン(139,144)を得る。水
中における水酸化ナトリウム溶液によるこれらの5,6−
ジオンの塩基性転位は、相当する1−アザフルオレノン
(140)および4−アザフルオレノン(145)を与える。
180〜255゜でジエチレングリコール中でヒドラジンと反
応させると、急速に望ましい1−アザフルオレン(14
1)および4−アザフルオレン(146)が得られる。アル
キル化は、標的化合物(147)を生成する。
モノアザフルオレンの合成は、K.Kloc等:J.Fur.Prak
t.Chem.319巻959〜967頁(1977)、L.J.Henderson、Jr.
等:J.Amer.Chem.Soc.106巻5876〜5879頁(1984)、K.Kl
oc等:Heterocycles9巻849〜852頁(1978)、J.Mtochons
kiおよびZ.Szule:Polish.J.Chem.57巻33〜39頁(1983)
に記載されている。
ジアザフルオレンは、一般に、多くの場合しばしば二
重スクラウプ合成によつてまたはジアザスチルベンの酸
化的光環化によつて製造されるフエナントロリンから製
造される。スクラウプ合成においては、フエニレンジア
ミン(148)またはニトロアニリンをグリセリン(149)
および硫酸またはヒ酸およびm−ニトロベンゼンスルホ
ン酸のような酸化剤と反応させる(図式66)。
中間体アミノ−またはニトロ−キノリンまたはイソキ
ノリンが生成される。アミノ−キノリンの場合において
は、それを直接過剰の試薬と反応してフエナントロリン
を生成するので、それは単離しない。もしニトロ−アニ
リンを使用してニトロキノリンを生成させる場合は、そ
れを単離しそしてもし必要ならば精製する。これは、し
ばしばスクラウプ合成によつて生成された大量のタール
を除去する。次に、ニトロ基を標準条件によつて還元し
てアミノキノリンを得る。次に、アミノキノリンを他の
スクラウプ反応(硫酸またはヒ酸または両方、グリセリ
ンおよびm−ニトロベンゼンスルホン酸)にうけしめて
フエナントロリンを得る。
若干のフエナントロリンは、相当するジアザフルオレ
ノンへの普通の塩基性の酸化的転位を非常にうけにく
い。これは、例えば4,7−フエナントロリンについて真
実である。この場合において、二重スクラウプ合成に2
−メトキシパラフエニレンジアミンを使用してエノール
エーテル、5−メトキシ−4,7−フエナントロリン(15
0)を生成させる。それを、濃硫酸および発煙硝酸と反
応させて、4,7−フエナントロリン−5,6−キノン(15
1)を得る。このキノンを、酸化的転位にうけしめて1,
−ジアザフルオレン−9−オン(152)を生成させる。
ヒドラジン還元によつて1,8−ジアザフルオレン(153)
を得次にこれをアルキル化して標的化合物である9,9−
ビス(4−ピリジニルメチル)−1,8−ジアザフルオレ
ン(154)を得る。この方法によつて生成される他のジ
アザフルオレンは、1,5−ジアザフルオレン(図式67の1
57)、1,6−ジアザフルオレン、2,5−ジアザフルオレ
ン、3,5−ジアザフルオレンおよび4,5−ジアザフルオレ
ンを包含する。図式64、フランス特許1,382,542、フラ
ンス特許1,369,626、米国特許2,640,830、スイス特許27
5,433を参照されたい。
フエナントロリンは、また、ジアザスチルベンゼンの
酸化的光酸化によつて製造することができる(図式68) 中程度の圧力の紫外光線(200ワツト〜1200ワツト)
の存在下における商業的に入手できるトランス−1,2−
ジ(4−ピリジニル)エテン(159)は、異性化してシ
ス−異性体を与える。このものは、同じ反応器において
他の光子を吸収してジヒドロ−2,9−フエナントロリン
(161)を生成する。空気の存在下において、この物質
はすみやかに2,9−フエナントロリンに酸化される。塩
基の存在下における酸化的転位は、3,6−ジアザフルオ
レン−9−オン(162)を与える。ヒドラジンは、それ
を3,6−ジアザフルオレン(163)に還元する。前述した
普通の方法によるアルキル化は、標的の5,5−ビス(4
−ピリジニルメチル)シクロペンタ〔2,1−c:3,4−
c′〕ジピリジン(164)を与える。関連する文献は、
次の通りである。フエナントロリンの製造:J.Org.Chem.
52巻3975〜79頁(1987)、ann.696巻1〜14頁(196
6)。このものは、ジアザフルオレンに転位した場合、
1,8−、1,5−、1,7−、1,6−、2,7−、2,5−、4,5−、
2,6−、3,5−および3,6−ジアザフルオレンを与える。
2−アザフルオレンの製造は、G.Galiazzu等:Tet.Let
ters:3717頁(1966)およびJohn Wiley&SonsのOrganic
Reactions 30巻第1章の1〜456頁(1984)のMallory
およびMalloryによるスチルベンおよび関連した分子の
光環化およびアザスチルベンの製造について該文献中に
引用された文献により記載されている3−アザフエナン
トレン(166)への3−スチリルピリジン(165)の光環
化をもつてはじまる。次に、3−アザフエナントレン
(166)を前述したように酢酸中で五酸化沃素で酸化し
て5,6−キノンを得る。これを水酸化ナトリウム溶液で
転位して2−アザフルオレノンにする。ジエチレングリ
コール中のヒドラジンは、所望の2−アザフルオレン
(167)を与える。これを塩化ピコリルでアルキル化し
て標的化合物である9,9−ビス(4−ピリジニルメチ
ル)−2−アザフルオレン(168)を生成させる(図式6
9)。
前述した光環化条件によつて、4−スチリルピリジン
(169)を3−アザフルオレン(170)に変換しそしてア
ルキル化して標的の9,9−ビス(4−ピリジニルメチ
ル)−3−アザフルオレン(171)を得ることができる
(図式70)。
前記ジアザスチルベンおよびモノアザスチルベン中の
窒素を他の異種原子および複素環式基で置換して図式71
に示すような標的化合物を得ることができる。
例えば、3−スチリルチオフエン(172)は、光環化
生成物を与える〔J.Chem.Soc.C 2504(1970)〕。この
ものは、前述した方法によつて4H−インデノ〔1,2−
b〕チオフエン(173)に変換することができる。同様
に、2−スチリルチオフエン(175)は、8H−インデノ
〔2,1−b〕チオフエン(176)を与える中間体に光環化
によつて変換することができる〔J.Chem.Soc.6221(196
5)〕。これらの化合物は、次に塩化ピコリルによりア
ルキル化して4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)イン
デノ〔1,2−b〕チオフエン(174)および8,8−ビス
(4−ピリジニルメチル)インデノ〔2,1−b〕チオフ
エン(177)に変換することができる。また、フラン誘
導体は、この方法によつて入手できる〔Z.Naturfursch.
Teil B、24(1969)〕。
同様に、図式72は、4,4−ビス(4−ピリジニルメチ
ル)シクロペンタ〔2,1−b:3,4−b′〕−ジチオフエン
(179)への1,2−ジ(3−チエニル)エチレン(178)
の変換および7,7−ビス(4−ピリジニルメチル)シク
ロペンタ〔1,2−b:4,3−b′〕ジチオフエン(181)へ
の2−異性体(180)の変換を示す。相当するフラン
は、4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔2,1−b:3,4−b′〕ジフランおよび7,7−ビス(4−
ピリジニルメチル)シクロペンタ〔1,2−b:4,3−b′〕
−ジフランを生成する。
前述した方法における中間体として使用される複素環
式化合物D−CH2−Hetは、商業的に入手できるかまたは
1984年のN.Y.のペルガモンプレスのKatritzkyおよびRee
sの包括的複素環式化学(Comprehensive Heterocyclic
Chemistry)vol2〜5のような複素環式化学に対する標
準文献に記載された方法によつて製造することができ
る。ある場合においては、相当するヒドロキシ化合物
(D=OH)の製造が文献に記載されている。これらの化
合物は、四臭化炭素と一緒にしたトリフエニルホスフイ
ンのようなおだやかな試験によつて相当するハロ化合物
(例えばD=Br)に変換することができる。このように
する代りに、ヒドロキシ化合物は、ピリジンまたはトリ
エチルアミンのような塩基の存在下における相当するス
ルホニルクロライドとの反応によつて相当するスルホネ
ートエステル(例えばD=CH3SO2O)に変換することが
できる。ある場合においては、メチル置換複素環式化合
物CH3−Hetを、N−ブロモスクシンイミドまたはN−ク
ロロスクシンイミドのようなハロゲン化試薬について直
接ハロ化合物(D=ClまたはBr)に変換することができ
る。
特に、次の複素環式化合物が、文献に記載されている
方法によつて製造された。2−クロロメチルピラジン
〔Newkome等:Synthesis 676頁(1984)〕、4−ブロモ
メチルピリミジン〔Lombardino等:米国特許4,426,263
およびBrown等:Aust.J.Chem.27巻2251頁(1974)〕、4
−クロロメチルピリダジン〔Heinisch:Monatsh.Chem.10
4巻1354頁(1973)〕、1−ベンジル−4−ヒドロキシ
メチルピラゾール〔Stein:米国特許4,151,293〕。
本発明に有用な化合物は、遊離塩基または薬学的に適
当な塩として使用することができる。塩形成は、当該技
術に精通せし者によく知られている。
本発明を、更に以下の実施例によつて説明する。以下
の実施例において、別に説明しない限りは部および%は
重量部および重量%でありそして温度は、すべて℃であ
る。
実施例 1 3,3−ビス(2−ピリジルメチル)−1−フエニルイン
ドリン−2−オン 窒素下、ベンゼン200ml中に溶解した0.1モルのN−フ
エニルインドリン−2−オンの溶液に0.1モルのタリウ
ムエトキシドを迅速に加えた。この溶液を一時的に加熱
して沸騰させた。約50℃で多量の沈殿が生成し始めた。
5分間還流した後に混合物を冷却し、ヘキサン200〜300
mlを加えて沈殿を完全にした。固形物を去し、乾燥し
てN−フエニルインドリン−2−オンのタリウム塩85%
を黄色固形物として得た。
0.22モルのピコリルクロライド塩酸塩は、それを冷水
30ml中に溶解し、0〜5゜に冷却し次いで水酸化アンモ
ニウムで塩基性にすることにより慎重に遊離塩基に変換
した。その遊離塩基を100mlずつのベンゼンで3回完全
に抽出し、Na2SO4で乾燥し次いで過し、その間温度は
10゜以下に維持した。
その溶液に前記のN−フエニルインドリン−2−オン
のタリウム塩次いでベンゼン200mlを加えた。この混合
物を一夜還流し、そして冷却後に沈殿したタリウムクロ
ライドを去した。この塩基性生成物を液より0.5N塩
酸で抽出し次いで再び水酸化アンモニウムで塩基に変換
し、メチレンクロライド中に抽出し、無水炭酸カリウム
で乾燥し、過しそして蒸発させた。残留する濃暗赤色
油状物をエーテル50ml中に溶解し、次にガラス棒で摩砕
して結晶化を開始させたところその結晶化はしばらくし
て完了した。固形物を去し、エーテルで洗浄し次いで
乾燥して生成物11.2gを得た。融点107〜111゜。生成物
は、10″(長さ)×2″(直径)のカラム上に40〜60ミ
クロンシリカゲル60(E.merck)を用いてのフラツシユ
クロマトグラフイーにより精製した。95:5メチレンクロ
ライド−メタノールで溶離させて(検出は256mmGow−Ma
c検出器を使用)フラクシヨン5〜10(それぞれ100ml)
中に純粋な遊離塩基8.2gを得た。Rf0.33(シリカゲル;9
5:5メチレンクロライド/メタノール);融点129〜130
゜。
元素分析値(C26H21N3Oとして) C % H% N % 計算値: 79.77 5.41 10.73 実測値: 80.05 5.65 10.67 実施例 2 3,3−ビス(2−ピリジルメチル)−1−フエニルイン
ドリン−2−オンジ塩酸塩 3,3−ビス(2−ピリジルメチル)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン8.2gは、それをメチレンクロライド
25ml中に溶解し次いでエタノール中における25%塩酸25
mlを加えることによりジ塩酸塩に変換した。この溶液を
蒸発させ、ガラス状残留物を沸騰アセトン75ml中に溶解
した。室温に冷却し、次いで摩砕により結晶化を開始さ
せた。室温に6時間静置後、その混合物を0゜に一夜保
持した。次いで生成物を過し、冷アセトンで洗浄し、
真空オーブン中においてGranusic上で60゜で1時間乾燥
して8.55gを得た。融点250〜251゜。この生成物をイソ
プロパノールから再結晶して8.29gを得た。
融点250〜251゜。
実施例 3 3,3−ビス(3−ピリジルメチル)−1−フエニルイン
ドリン−2−オンジ塩酸塩 ベンゼン300ml中における0.3モルのN−フエニルイン
ドリノンに0.36モルのソーダアミドを1回で加えた。こ
の混合物を3時間(アンモニアの発生が止むまで)還流
し、次に反応混合物を室温に冷却した。前記の2−ピコ
リルクロライドの場合と同じ方法で0.5モルの3−ピコ
リルクロライドをその塩酸塩から慎重に製造し、次いで
それをベンゼン中に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥しそ
して過した。3−ピコリルクロライドのこのベンゼン
溶液を激しい機械的撹拌の下に窒素下20℃で30分かけて
N−フエニルインドリノン陰イオン溶液に滴加した。添
加完了後、反応混合物をさに3時間還流した。
反応混合物を室温に冷却し、第2部分の0.36モルのソ
ーダアミドを1回で加えた。前記のようにこの混合物を
アンモニアの発生が止むまで(3時間)還流した。
この反応混合物を室温に冷却し、ベンゼンに入れたさ
らに別の0.5モルの3−ピコリルクロライド塩基を激し
い撹拌の下に20゜で30分かけて前記のインドリノン陰イ
オン溶液に滴加した。3−ピコリルクロライドの添加完
了後、反応混合物を3時間還流した。次にこの反応混合
物を氷浴中で冷却し、激しい機械的撹拌の下に1NHCl(3
00ml)を加えた。HCl相を分離し、有機相を1NHCl100ml
で2回以上抽出した。合一した酸抽出物を塩基性にし、
メチレンクロライドで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、過し次いで蒸発させた。黒ずんだ油状物を
エーテルで摩砕して一群の稠密な結晶を得、それを過
し、洗液が無色になるまでエーテルで洗浄して固形物3.
1gを得た。融点136.5〜138゜。一部分(2.8g)をエタノ
ール中の25%塩酸10ml中に溶解した。引つかきにより結
晶化を開始させた(稠密な結晶)。0゜で1時間経過後
に、白色結晶を去し次いで乾燥して標記化合物3.2gを
得た。融点156゜。生成物を沸騰エタノール115ml中に溶
解し、それに沸騰アセトン10mlを慎重に加えた。この溶
液を静かに8時間冷却し次に0゜で一夜放置した。純粋
な白色結晶を過し、冷1:1エタノール−アセトンで洗
浄し次いで赤外ランプの下で乾燥して純粋な生成物2.6g
を得た。融点156〜156.5゜。
実施例4−方法A 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−フエニルイン
ドリン−2−オンジ塩酸塩 窒素下、多口フラスコ中においてN−フエニルインド
リノン(0.05モル)を最小量の乾燥テトラヒドロフラン
中に溶解した。リチウムジイソプロピルアミド(0.05モ
ル)を乾燥箱中で計量して滴下漏斗中に入れ、次にこの
リチウムジイソプロピルアミドに乾燥テトラヒドロフラ
ンを加えてそのアミドを溶解した。リチウムジイソプロ
ピルアミド−テトラヒドロフラン溶液を含有する滴下漏
斗を密閉し、乾燥箱から出す。そのインドリノン溶液を
−30゜に冷却し、それに−30゜で15分かけてリチウムジ
イソプロピルアミド溶液を滴加する。添加後、反応混合
物を放置して室温にした。この反応混合物を再び−30゜
に冷却しそして前記のように遊離塩基に変換され次いで
テトラヒドロフラン25ml中に溶解された4−ピコリルク
ロライド(.06モル)を−30゜で30分かけて滴加した。
添加完了後、反応混合物を30分間加温して室温にし
た。次にそれを−30゜に冷却し、テトラヒドロフランに
入れた第2部分のリチウムジイソプロピルアミド(0.05
モル)を−30゜で15分かけて滴加した。添加完了後、反
応混合物を加温して室温にし、第2バツチの4−ピコリ
ルクロライド塩酸塩(.06モル)を遊離塩基に変換し
た。
この室温における陰イオン反応混合物を再び−30゜に
冷却し、テトラヒドロフラン25ml中における第2部分の
4−ピコリルクロライドを−30゜で30分かけて滴加し
た。反応混合物を室温にしそして都合に応じて1〜17時
間室温に維持した。残留するいずれもの陰イオンは、飽
和塩化アンモニウム溶液50mlを慎重に加えることによつ
て破壊した。次いでテトラヒドロフランを蒸発させ、残
留物をメチレンクロライド中に溶解し、100mlずつの0.5
N塩酸で3回そのメチレンクロライドから抽出した。合
一したHCl部分を塩基性(pH=12)にし、生成物を100ml
ずつのメチレンクロライドで3回抽出した。メチレンク
ロライドを硫酸ナトリウムで乾燥し、過し次いで蒸発
させて生成物20gを得た。10gずつのバツチのクロマトグ
ラフイー〔8″(長さ)×2″(直径)のカラム上での
40〜63mmシリカゲル;溶離剤:EtOAc69.46%、ヘキサン2
9.75%およびEt3N 0.79%〕により精製を行つて塩基19.
2g(93%)を得た。融点186.0〜186.5゜。
3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン(19g)は、エタノール中における2
5%塩酸40mlでの処理によりジ塩酸塩に変換された。そ
の混合物にイソプロパノール50mlを加え、その溶液を加
熱して沸騰させた。濃厚な針状結晶が正に生成し始める
まで沸騰アセトンを加えた(溶媒の全容量:200〜250m
l)。この溶液を放置して室温に冷却し、次いで0゜で
一夜放置した。固形物を過し、冷イソプロパノールで
洗浄して標記化合物19.5g(84%)を得た。融点257〜25
8゜。(注:乾燥度は該ジ塩酸塩の融点に影響を及ぼ
す。すなわち融点装置の温度を非常にゆつくりと増加さ
せると275〜276゜の融点が得られる)。第2群は液を
蒸発させ、残留物をイソプロパノール中に溶解しそして
ほぼ等容量のアセトンを加えることにより得られた。す
なわちその混合物を室温で一夜次に0゜で6時間放置す
るとさらに別の2.8gが得られた。融点252〜253゜再結晶
するとこの第2群は2.4gになつた。融点257〜258゜。ジ
塩酸塩の全収量は21.9g(94%)であつた。
実施例4−方法B(より好ましい態様) A:3−(4−ピリジニルメチリデン)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン オキサリルクロライド(175ml、254.6g、2.01M)の溶
液を5゜に冷却し、ジフエニルアミン(320g、1.89M)
およびトルエン(580ml)からなる溶液を8分で加え
た。混合物を50〜65゜に74分間加熱した。次にこの混合
物を125゜に加熱してトルエンおよび過剰のオキサリル
クロライドを蒸留したところ全留出物は630mlであつ
た。次いでこの溶液を125±2゜で20時間還流した。こ
の混合物を104゜に冷却し、そして酢酸(750ml)中に溶
解した4−ピコリン(215ml、205.7g、2.21M)の溶液を
17分かけて加えた。この混合物を130゜に加熱して過剰
のトルエンを酢酸/トルエン共沸混合物によつて除去し
た。蒸留中さらに別の酢酸(750ml)を加えた。トルエ
ン260mlを含有する全留出物875mlが集められた。この混
合物を115゜に冷却し、無水酢酸(360ml、389.5g、3.81
M)を120〜130゜に加熱しながら10分かけて加えた。混
合物を120±2゜で1.75時間撹拌し、次いで76゜に冷却
した。水(530ml)を7分かけて加え、次に温度を82゜
〜83゜に維持しながらイソプロパノール(430ml)を加
えた。この混合物を一夜周囲温度に冷却し次いで0〜5
゜にした。粗生成物を過により集め、イソプロパノー
ル(2.16)および水(1.64)で洗浄した。真空オー
ブン中において80〜90゜で乾燥させて標記化合物(422.
6g、75%)を橙色の結晶性固形物として得た。融点160.
1〜161.9゜。
B:3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−1−フエニル
インドリン−2−オン 3−(4−ピリジニルメチリデン)−1−フエニルイ
ンドリン−2−オン(80g、0.268M)およびメタノール
(600ml)からなるスラリーを6゜に冷却した。水素化
硼素ナトリウムペレツト(それぞれ0.2g、全体で3.19
g、0.084M)を温和に冷却しながら20分かけて加えた。
この混合物を50分間撹拌し、7゜に冷却しそして10N水
酸化ナトリウム(64ml、0.64M)を11分かけて加えた。
次に4−ピコリルクロライド塩酸塩(4.85g、0.296M)
および水(160ml)からなる溶液を10〜15゜の温度を維
持しながら28分かけて加えた。次に冷却を外し、10N水
酸化ナトリウム(80ml、0.8M)を10分かけて加えた。こ
の混合物を2時間撹拌し次いで水(580ml)を45分かけ
て加えた。そのスラリーを10〜15゜に冷却し、10分間撹
拌しそして過により固形物を集めた。次いで固形物を
水(450ml)中において再びスラリー状にし、過しそ
して水洗した。真空オーブン中85〜95゜で乾燥して粗標
記化合物89.4g(85%)を得た。この粗生成物85gをイソ
プロパノールおよび水中で再結晶して標記化合物77.3g
(90%回収)を得た。融点186〜188゜。
実施例 5 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−メチルインド
リン−2−オンジ塩酸塩 テトラヒドロフラン50ml中に溶解した0.05モルの1−
メチルインドリン−2−オンの溶液を−30゜に冷却し、
これにテトラヒドロフラン100ml中における0.1モルのリ
チウムジイソプロピルアミドを30分かけて滴加した。添
加完了後、反応混合物を加温して室温にし次いで再び−
30゜に冷却した。ピコリルクロライド塩酸塩をピコリル
クロライド塩基に変換するために前記した慎重な条件に
従つて、0.21モルの4−ピコリルクロライド塩酸塩を無
水遊離塩基に変換し次いでテトラヒドロフラン(150m
l)中に溶解した。この溶液を−30゜で60分間反応混合
物に滴下して加えた。
添加完了後、反応混合物を1時間加温して室温にし、
次いで冷却し、飽和塩化アンモニウムを滴加することに
よつて慎重に分解した。
添加が完了したら、テトラヒドロフランを蒸発させそ
して残留物をベンゼンと0.5NHClとの間に分配した。こ
の残留物を分液漏斗に移し、有機相を0.5NHClで2回以
上抽出した。合一した酸抽出物を塩基性にし、ベンゼン
で抽出し、Na2SO4で乾燥し、過し次いで蒸発させた。
残留物をエーテルで摩砕し、過し次いでエーテル少量
で洗浄して2.9gを得た。融点149.9〜150.9゜。この生成
物を25%塩酸およびエタノールを用いてジ塩酸塩に変換
しそしてエタノール−アセトンから結晶化させて標記化
合物1.9gを得た。融点274.5゜。
実施例 6 3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−(3−クロロ
フエニル)インドリン−2−オンジ塩酸塩 実施例3の操作を用いて、N−(3−クロロフエニ
ル)インドリン−2−オンから24%の収率で標記化合物
を製造した。融点275〜276゜。
実施例 7および8 3,3−ビス(4−ピリジルメチル−1−オキシド)−1
−フエニルインドリン−2−オンおよび3−(4−ピリ
ジルメチル)−3−(4−ピリジルメチルオキシド)−
1−フエニルインドリン−2−オン メチレンクロライド50ml中に溶解した80〜85%m−ク
ロロ過安息香酸4.14g(0.024モル)の溶液をメチレンク
ロライド100ml中における3,3−ビス(4−ピリジルメチ
ル)−1−フエニルインドリン−2−オンに機械的撹拌
の下において滴加し、その溶液を一夜撹拌した。湿つた
沃素デンプン紙で過酸化物を調べたところ負であつたの
で、メチレンクロライド溶液を75mlずつの5%炭酸水素
ナトリウムで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
過し次いで蒸発させた。
残留物を5:1エーテル/酢酸エチルで摩砕してビス−
N−オキシド、モノ−N−オキシドおよび少量の出発物
質を含有する固形物2.14gを得た。この反応混合物をフ
ラツシユクロマトグラフイー(シリカゲル、40〜63mm、
溶離剤90:10クロロホルム/メタノール)により精製し
て主要生成物1.18gを得た。Rf=0.34;融点265.3〜265.7
゜(水10mlから再結晶後)。高分解能質量スペクトルに
よりこの主要生成物はビスN−オキシドとして確認され
た。m/e423.1595(M+,C26H21N3O3としての計算値423.15
82)。
フラツシユクロマトグラフイーから得られた第2フラ
クシヨン(200mg)はモノ−N−オキシド;3−(4−ピ
リジルメチル)−3−(4−ピリジルメチルオキシド)
−1−フエニルインドリン−2−オンとして同定され
た。Rf=0.41;融点217.7〜218.5゜。
質量スペクトルm/e 407.1631(M+,C26H21N3O2としての
計算値407.1634)。
実施例1〜8の化合物並びにこのような手法および合
成開示に記載した手法によつて製造できるその他の化合
物は、第1表に示す構造によつて説明される。この表は
本発明を説明するためであつて、本発明の範囲を限定す
るものではない。
実施例 61 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−3−フエニル−1
H−インデンビスメタンスルホネート テトラヒドロフラン(THF)70ml中に溶解した3−フ
エニル−1H−インデン(5.0g、26ミリモル)の冷却(−
20゜)溶液にn−ブチルリチウム(1.1当量、1.17M、2
8.6ミリモル、24.5ml)を滴加した。30分撹拌後にTHF
(70ml)中に溶解した4−ピコリルクロライド(1.5当
量、39ミリモル、5.0g)の溶液を加えた。この溶液を0
゜に加温し、この温度に1時間保持した。この混合物を
再び−20゜に冷却し、さらに別のn−ブチルリチウムお
よび4−ピコリルクロライドを前記のようにして加え
た。次いでこの溶液を約2時間0゜に加温した。反応混
合物を飽和塩化アンモニウム溶液で冷却し、エーテルで
希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し次いで硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を回転蒸発により除去して
油状物を得、これをカラムクロマトグラフイー(シリカ
ゲル、ジクロロメタン/メタノール 60:1〜20:1)によ
り精製して1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−3−
フエニル−1H−インデン(5.8g、15.5ミリモル、60%収
率)を固形物として得た。
NMR(200MHz,CCDl3)δ 3.18(dd,4H):6.23(s,1H):
6.79(d,4H,J=6Hz):7.12(m,4H):7.29(m,4H):7.51
(d,1H,J=7Hz):8.28(d,4H,J=6Hz)。質量スペクト
ル374。
ジクロロメタン中に溶解した1,1−ヒス(4−ピリジ
ニルメチル)−3−フエニル−1H−インデン(1.0g、2.
7ミリモル)の溶液にメタンスルホン酸(5.4ミリモル、
0.52g、0.35ml)を加えた。溶媒を蒸発させ、残留物を
酢酸エチル/イソプロパノールから再結晶して白色結晶
0.8gを得た。融点>250゜。
実施例 62 4−((2,3−ジヒドロ−3−フエニル−1−(4−ピ
リジニルメチル)−1H−インデン−1−イルメチル))
−ピリジン ジ塩酸塩 95%エタノール(100ml)中に溶解した1,1−ビス(4
−ピリジニルメチル)−3−フエニル−1H−インデン
(5.8g、15.5ミリモル)の溶液に5%Pd/炭素の触媒
(1.45g)を加え、混合物を水素(50psig)下において
室温で2時間振盪した。触媒を過により除去し、溶媒
を回転蒸発により除去した。油状物をカラムクロマトグ
ラフイー(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタ
ン)により精製して純粋な4−((2,3−ジヒドロ−3
−フエニル−1−(4−ピリジニルメチル)−1H−イン
デン−1−イルメチル))−ピリジンを得た。
NMR(200MHz,CDCl3)δ2.05(dd,1H):2.38(dd,1H):
2.93(dd,2H):3.15(dd,2H):3.42(m,1H):6.67(dd,
4H):7.00(d,2H):7.10〜7.34(m,7H):8.36(d,2H,J
=5Hz):8.42(d,2H,J=5Hz)。質量スペクトル(C27H
24N2として)計算値:376.1937。実測値:376.1951。
この油状物をメタノール中に溶解し、エーテル中にお
けるHClを加えて塩を沈殿させた。イソプロパノール/
酢酸エチルから再結晶して白色固形物6.2gを得た。融点
210〜225゜ 実施例 63 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2,3−ジヒドロ−
1−フエニル−1H−インデン−1,2−ジオールアセテー
ト ジ塩酸塩 乾燥ピリジン(10ml)中における1,1−ビス(4−ピ
リジニルメチル)−3−フエニル−1H−インデン(1.0
g、2.7ミリモル)の溶液に四酸化オスミウム(1.0g、3.
9ミリモル、エーテル中に溶解)を加えた。この混合物
を室温で撹拌し次いでTLCによりモニターした。反応終
了後、亜硫酸水素ナトリウム(2.0g)、水(20ml)およ
びピリジン(5ml)を加えた。この混合物を1時間撹拌
し、クロロホルム:イソプロパノール(4:1)で3回抽
出した。合一した抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し次いで蒸発させて3,3−ビス(4−ピ
リジニルメチル)−2,3−ジヒドロ−1−フエニル−1H
−インデン−1,2−ジオール1.15gを黄色固形物として得
た。
この粗3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2,3−ジ
ヒドロ−1−フエニル−1H−インデン−1,2−ジオール
を再びピリジン(20ml)中に溶解し、無水酢酸(4ml)
を加えた。この混合物を2日間50゜に加熱した。冷却
後、揮発性物質を真空トランスフアーによつて除去し、
残留物を再びジクロロメタンおよび水中に溶解した。水
性層を炭酸カリウムで僅かに塩基性にし次いでジクロロ
メタンで数回抽出した。合一した抽出物を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を蒸発させて油状物を得た。この物質
をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、10%メタノ
ール/ジクロロメタン)により精製して3,3−ビス(4
−ピリジニルメチル)−2,3−ジヒドロ−1−フエニル
−1H−インデン−1,2−ジオールジアセテートを油状物
として得た。
NMR(200MHz,CDCl3)δ2.06(s,3H):2.11(s,3H):3.0
5〜3.49(2dd,4H):5.28(s,1H):6.64(dd,1H):6.89
(m,6H):7.26(m,5H):7.60(dd,1H):8.27(d,2H,J=
6Hz):8.51(d,2H,J=6Hz)。
質量スペクトル(C31H28N2O4として)計算値:492.204
9。実測値:492.2041。
ジクロロメタン中に溶解した3,3−ビス(4−ピリジ
ニルメチル)−2,3−ジヒドロ−1−フエニル−1H−イ
ンデン−1,2−ジオールジアセテートの溶液にジクロロ
メタン中における過剰のHClを加えた。溶媒を除去し、
残留物をエタノール/酢酸エチルから再結晶して白色固
形物0.42gを得た。融点>300゜ 実施例 64 A:α,α−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メトキ
シベンゼンアセトニトリル (2−メトキシフエニル)アセトニトリル(10.0g、6
8ミリモル)、4−ピコリルクロライド塩酸塩(25.0g、
152ミリモル)およびベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド1.2gをトルエン(200ml)中において室温で
機械的に撹拌したスラリーに50%NaOH(50ml)を15分か
けて加えた。添加完了後、反応混合物を徐々に50゜に加
熱しそして約3時間この温度に保持した。この反応の完
了をTLCによつて決定した。反応混合物を50゜で撹拌し
続けながら、水70mlを加え、そして15分間撹拌を続け
た。この混合物を室温に冷却し、各層を分離した。トル
エン層にマグネゾル(Magnesol、シリカゲルと硫酸マグ
ネシウムをよく混合した混合物)14.0gを加え、その溶
液を50゜で30分間撹拌した。この溶液を過し、溶媒を
存在下に除去した。得られた油状物をカラムクロマトグ
ラフイー(シリカゲル、10%メタノール/メチレンクロ
ライド)により精製してα,α−ビス(4−ピリジニル
メチル)−2−メトキシベンゼンアセトニトリル16.4g
(73%収率)を固形物として得た。
NMR(200MHz,CDCl3)δ 3.26(d,2H,J=13Hz):3.88
(d,2H,J=13Hz):4.07(s,3H):6.70(m,6H):7.00
(m,6H):7.30(m,1H):8.38(m,4H)。質量スペクトル
(C21H19N3Oとして)、計算値:329.1528。実測値:329.1
505。
この固形物をメタノール中においてHClで処理し、エ
ーテルを加えて白色固形物を沈殿させた。メタノール/
アセトンから再結晶して白色針状結晶を得た。融点228
〜233゜(分解)。
B:3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2(3H)−ベ
ンゾフラノン ジ塩酸塩 エチレングリコール(100ml)中に溶解したα,α−
ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メトキシベンゼン
アセトニトリル(14.36g、43.6ミリモル)の溶液にKOH
(飽和溶液40ml)を加え、その混合物を窒素下に120〜1
30゜で20時間加熱した。この溶液を室温に冷却し、水20
0mlで希釈し次いで塩化アンモニウム水溶液で約pH7に中
和した。この混合物をTLCによる反応の完了までクロロ
ホルム:イソプロパノール(4:1)で抽出した。合一し
た抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
そして蒸発させた(回転蒸発器で)。固形物を真空オー
ブン中において50゜および5トルクで乾燥してα,α−
ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メトキシベンゼン
酢酸(7.7g、22ミリモル、50%収率)を白色粉末として
得た。
ジクロロエタン(150ml)中に懸濁したα,α−ビス
(4−ピリジニルメチル)−2−メトキシベンゼン酢酸
(7.7g)の懸濁液に三臭化硼素−硫化メチル錯体(ジク
ロロメタン中における1M、5当量、110ミリモル、110m
l)を0゜で加えた。この混合物を室温に加温し、次に2
0時間還流加熱した。室温に冷却後、6N HCl(100ml)を
加えそしてその混合物を18時間還流した。この混合物を
冷却し、水で希釈しそして各層を分離した。有機層を1N
HCl(それぞれ50ml)で2回抽出した。合一した水性層
を濃水酸化アンモニウムでpH9で塩基性にし、ジクロロ
メタンで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥
し、過し次いで蒸発させて油状物を得た。カラムクロ
マトグラフイー(シリカゲル/ジクロロメタン中の3%
メタノール)により精製して3,3−ビス(ピリジニルメ
チル)−2(3H)ベンゾフラノン〔(4.7g、14.9ミリモ
ル、68%)NMR(200MHz,CDCl3)δ3.31(dd,4H):6.75
(m,1H):6.82(dd,4H):7.14〜7.30(m,3H):8.35(d
d,4H)。質量スペクトル(C20H16N2O2として)、計算
値:316.1211。実測値:316.1202〕および未反応のα,α
−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メトキシベンゼ
ン酢酸(2.5g、7.2ミリモル)を得た。
この化合物を前記のように塩酸塩に変換して白色粉末
を得た。融点269〜270゜ 元素分析値(C20H18Cl2N2O2として) C% H% N% 計算値: 61.70 4.66 7.19 実測値: 61.65 4.83 7.06 実施例 65 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−1,3−ジヒドロ−
2H−インデン−2−オン ベンゼン100ml中における2−インダノン(2.64g、0.
02モル)、4−ピコリルクロライド塩酸塩(7.22g、0.0
44モル)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロラ
イド(0.45g、0.002モル)の撹拌混合物に1N水酸化ナト
リウム(84ml、0.084モル)を30分かけて滴加した。こ
の混合物を室温でさらに2.5時間撹拌し、次いで60゜に
加熱しそしてこの温度に1時間保持した。薄層クロマト
グラフイー分析によりこの反応の完了したことが分かつ
た。反応混合物を冷却し、有機層を分離しそしてさらに
別のベンゼン80mlで希釈した。このベンゼン溶液を1N H
Cl100mlで抽出した。酸性層を10%水酸化ナトリウムで
塩基性にし、粗生成物をガムとして分離した。この粗製
物質をシクロヘキサンから結晶化し、次いでシクロヘキ
サンからの再結晶によりさらに精製して1,1−ビス(4
−ピリジニルメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インデン
−2−オン0.300gを白色固形物として得た。融点95〜96
゜ NMR(200MHz,CDCl3)δ2.66(s,2H):3.07〜3.34(d,4
H):6.73(d,4H):6.82〜7.47(m,4H)。
IR(ヌジヨール)1714cm-1
元素分析値(C21H18N2Oとして) C% H% N% 計算値: 80.23 5.77 8.91 実測値: 80.47 5.76 8.89 実施例 124 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−2(1H)−ナフ
タレン ベンゼン80ml中における2−テトラロン(4.4g、0.03
モル)、4−ピコリルクロライド塩酸塩(10.82g、0.06
6モル)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロラ
イド(1.4g、0.006モル)の撹拌混合物に1N水酸化ナト
リウム(178ml、0.178モル)を室温で1時間の間に滴加
した。さらに1時間撹拌を続けた。さらにベンゼン(80
ml)を加え、有機層を分離し次いで硫酸ナトリウムで乾
燥した。無機塩を去し、液にフロリシル(Florisi
l、珪酸マグネシウム吸着剤)5gを加えた。混合物を30
分撹拌し、固形物を去しそしてベンゼンを回転蒸発に
より除去した。油状残留物を最小量のエタノール性HCl
(5ml)中に溶解し、少量のアセトンを加え次いでジ塩
酸塩を溶液から結晶化させた。この塩を集め(1.57
g)、水中に再び溶解し、そして炭酸カリウムで塩基性
にした。得られた固形物を風乾し(900mg)次いでシク
ロヘキサンから再結晶して1,1−ビス(4−ピリジニル
メチル)−2(1H)−ナフタレノン460mgを白色固形物
として得た。融点111〜112゜NMR(200MHz,CDCl3)δ1.9
(m,4H):3.30(d,4H):6.55d,4H):6.95(d,1H):7.15
(t,1H):7.45(t,1H):7.66(d,1H):8.30(d,4H)。
IR(ヌジヨール)1709cm-1
元素分析値(C22H20N2Oとして) C% H% N% 計算値: 80.46 6.14 8.53 実測値: 80.12 6.25 8.61 実施例 125 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−3,4−ジヒドロ−
7−メトキシ−2(1H)−ナフタレノン 乾燥1,2−ジメトキシエタン30ml中に懸濁した水素化
ナトリウム(60%油性分散液、1.6g、0.04モル)の懸濁
液に乾燥1,2−ジメトキシエタン30ml中に溶解した7−
メトキシ−2−テトラロン(3.6g、0.02モル)の溶液を
滴下して加えた。反応混合物が黄色に変化し、そしてテ
トラロン全てを加えた後にその混合物を15分間温和に還
流加熱した。4−ピコリルクロライドの溶液は、4−ピ
コリルクロライド塩酸塩(6.56g、0.04モル)を水100ml
中に溶解し、その溶液を炭酸水素ナトリウムで塩基性に
し次いでその遊離塩基をエーテル(200ml)中に抽出す
ることにより製造した。硫酸ナトリウムで乾燥後、混合
物を過し、エーテルを回転蒸発により除去した。残留
物を直ちに1,2−ジメトキシエタン(30ml)中に再溶解
した。この溶液を先の熱反応混合物に滴加し、その混合
物を6時間還流加熱した。この反応混合物を冷却し、メ
タノール(10ml)を加えて過剰の水素化ナトリウムを分
解した。溶媒を蒸発させ、茶色の油状残留物をジクロロ
メタン200ml中に溶解した。有機相を水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥した。過し次いで回転蒸発させた後に粗
生成物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、酢酸
エチル中の10%メタノール)により精製した。こうして
得られた生成物を酢酸エチルから再結晶して1,1−ビス
(4−ピリジニルメチル)−3,4−ジヒドロ−7−メト
キシ−2−(1H)−ナフタレノン15gを白色固形物とし
て得た。融点125〜127゜ NMR(200MHz,CDCl3)δ3.13〜3.19(d,4H);3.46〜3.52
(d,4H):3.92(s,3H):6.66〜6.67(d,4H):8.27〜8.3
0(d,4H)。IR1707,1599cm-1
元素分析値(C23H22N2O2として) C% H% N% 計算値: 77.06 6.18 7.81 実測値: 77.21 6.13 7.76 実施例61〜65、124、125および前記の方法で製造でき
るその他の化合物は第2表および第3表に示した構造に
よつて説明される。これらの表は本発明を説明するもの
であつて、本発明の範囲を限定するものではない。
表中、Dは二重結合、Sは単結合そしてPhはフエニル
である。
実施例 182 2,2−ビス(4−ピリジニルメチル)−1(2H)−アセ
ナフチレン ジ塩酸塩 トルエン(50ml)中におけるアセナフチレノン(1.68
2g、10ミリモル)、4−ピコリルクロライド塩酸塩(3.
3g、22ミリモル)およびベンジルトリエチルアンモニウ
ムクロライド0.2gからなる室温で機械的に撹拌したスラ
リーに50%NaOH(5ml)を15分かけて加えた。添加完了
後、反応混合物を徐々に50゜に加熱し、次いで約3時間
その温度に保持した。反応の終了はTLCにより決定し
た。反応混合物を50゜で撹拌し続けながら水10mlを加え
そして撹拌を15分間続けた。混合物を室温に冷却し、各
層を分離した。トルエン層にマグネゾル(Magnesol、シ
リカゲルと硫酸マグネシウムとをよく混合した混合物)
2.0gを加え、その溶液を50゜で30分間撹拌した。この溶
液を過し、溶媒を減圧下に除去した。得られた油状物
をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、酢酸エチ
ル)により精製して固形物を得、それを酢酸エチル/ヘ
キサンから再結晶して2,2−ビス(4−ピリジニルメチ
ル)−1(2H)−アセナフチレノン2.51g(71%収率)
を白色結晶として得た。融点165゜ この固形物をメタノール中においてHClで処理し、エ
ーテルを加えて白色固形物を沈殿させた。メタノール/
アセトンから再結晶して白色針状結晶を得た。融点255
゜(分解) NMR(200MHz,DMSO−d6)δ3.16(s,2H):3.68(d,2H,J
=12Hz)、3.83(d,2H,J=12Hz)、7.47(d,4H,J=6H
z):7.60〜8.15(m,6H):8.53(d,4H,J=6Hz)。
元素分析値(C24H20Cl2N2O・1/2H2Oとして) C% H% N% 計算値: 66.65 4.90 6.48 実測値: 66.32 5.26 6.08 実施例 183 4−((1,2−ジヒドロ−2−メチレン−1−(4−ピ
リジニルメチル)−1−アセナフチレン−1−イルメチ
ル))ピリジン ジ塩酸塩 THF(150ml)中におけるメチルトリメチルホスホニウ
ムブロマイド(6.25g、17.5ミリモル)の0゜で機械的
に撹拌したスラリーにn−ブチルリチウム(1.6M、11m
l、175ミリモル)を滴加した。この溶液を1時間室温に
加温し、次いで再び0゜に冷却した。THF(50ml)中に
溶解したケトン2,2−ビス(4−ピリジニルメチル)−
1(2H)−アセナフチレノン(2.25g、7ミリモル)の
溶液を滴加した。添加完了後、混合物を室温に加温し、
約18時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、
その混合物をエーテルで希釈し、各層を分離した。有機
層を水次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸
マグネシウムで乾燥後その溶液を過しそして回転蒸発
により濃縮してピリジンを茶色油状物として得た。この
物質をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、10%メ
タノール/酢酸エチル)により精製して4−((1,2−
ジヒドロ−2−メチレン−1−(4−ピリジニルメチル
−1−アセナフチレン−1−イルメチル))ピリジン
(2.27g、6.5ミリモル、93%収率)を白色固形物として
得た。
この固形物をメタノール中においてHclで処理し、エ
ーテルを加えて白色固形物を製造した。メタノール/ア
セトン/エーテルから再結晶して白色針状結晶を得た。
融点>250゜(分解)NMR(200MHz,DMSO−d6)δ3.81
(q,4H,J=13Hz)、5.97(s,1H):6.25(s,1H);7.43
(m,6H);7.61(m,3H);7.75(m,1H);8.47(d,4H,J=6
Hz)。
実施例182および183の化合物並びに前記方法によつて
製造できるその他の化合物は、第4表に示した構造によ
つて説明される。この表は本発明を説明するためのもの
であつて、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例 240 4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)−3,4−ジヒドロ−
6,7−ジメトキシ−1−フエニル−イソキノリン アセトニトリル(20ml)中に懸濁したアミドN−
((2−3,4−ジメトキシフエニル)−3−(4−ピリ
ジニル)−2−(4−ピリジニルメチル)プロピル))
−ベンズアミド(2.306g、4.93ミリモル)の懸濁液にオ
キシ塩化燐(6ml)を加え、その混合物を6時間加熱還
流した。室温に冷却後、溶媒を真空トランスフアーによ
り除去した。残留物を水中に溶解し、水酸化ナトリウム
で塩基性にし次いでジクロロメタンで抽出した。硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を回転蒸発により除去して黄
色油状物を得た。カラムクロマトグラフイー(シリカゲ
ル、10%メタノール/ジクロロメタン)により精製して
固形物を得、それをエーテル/酢酸エチルから再結晶し
て標記化合物(1.898g、4.22ミリモル、86%収率)の白
色結晶を得た。融点168.5〜169゜NMR(200MHz,CDCl3
δ2.96(d,2H,J=13Hz):3.10(d,2H,J=13Hz):3.74
(s,5H):3.84(s,3H):6.72(s,1H):6.81(s,1H):6.
95(d,4H,J=5Hz):7.43(s,5H):8.44(d,4H,J=5H
z)。IR(KBr)2930,1599,1559,1515,1283cm-1
質量スペクトル、449。
元素分析値(C29H27N3O2として) C% H% N% 計算値: 77.48 6.05 9.35 実測値: 77.29 6.36 9.06 実施例 288 4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−フエニル−
1,3(2H,4H)−イソキノリンジオン 使用した操作はChan氏等著「Synthesis」、452(198
2)に記載との本質的に同一であつた。クロロホルム(5
0ml)中に溶解した2−フエニル−1,3(2H,4H)−イソ
キノリンジオン〔Ueda氏等著「J.Polym.Sci.」Polym.Ch
em.編、17、2459(1979)〕(2.14g、9.02ミリモル)お
よびピコリルクロライド(30.5ミリモル、その塩酸塩5.
0gから新たに製造した)の溶液にベンジルトリエチルア
ンモニウムクロライド(6.17g、27ミリモル)および炭
酸カリウム(3.75g、27ミリモル)を加えた。この混合
物を50゜で2時間加熱し次いで室温に一夜保持した。水
(15ml)を加え、その混合物をクロロホルムで数回抽出
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を回転蒸発によ
り除去して緑色がかかつた黒色油状物を得た。粗生成物
をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、5%メタノ
ール/ジクロロメタン)により精製しそしてヘキサン/
ジクロロメタンから再結晶して4,4−ビス(4−ピリジ
ニルメチル)−2−フエニル−1,3(2H,4H)−イソキノ
リンジオン(3.034g、7.2ミリモル、80%収率)を淡黄
色固形物として得た。さらに酢酸エチル/ヘキサンから
再結晶して灰色がかつた白色結晶の標記化合物を得た。
融点>270゜。
NMR(200MHz,CDCl3)δ3.45(d,2H,J=13Hz):3.81(d,
2H,J=13Hz);6.56(m,2H):6.68(d,4H,J=6Hz):7.41
(m,3H):7.53(m,1H):7.91(d,2H,J=4Hz):8.02(d,
2H,J=8Hz);8.35(d,4H,J=6Hz)。IR(KBr)1716,167
4,1600,1375cm-1。質量スペクトル419。
元素分析値(C27H21N3O2として) C% H% N% 計算値: 77.31 5.05 10.02 実測値: 77.12 5.27 9.93 実施例240および288の各化合物並びに前記方法によつ
て製造できるその他の化合物は、第5表および第6表に
示した構造によつて説明される。これらの表は本発明を
説明するためのものであつて、本発明の範囲を限定する
ものではない。
実施例 324 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−ナフト〔1,8−b,
c〕ピラン−2−オン クロロホルム(50m)中におけるナフト〔1,8−b,c〕
ピラン−2(3H)−オン〔O′Brien氏等著「J.Chem.So
c.」、2907〜2917(1963)によつて製造された〕(1.84
2g、10ミリモル)およびピコリルクロライド(30.5ミリ
モル、その塩酸塩5.0gを塩基性にすることにより新たに
製造された)の溶液にベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド(6.83g、30ミリモル)および炭酸カリウム
(4.15g、30ミリモル)を加えた。この混合物を50゜で
5時間加熱し、次いで室温に冷却した。水(15ml)を加
え、その混合物をクロロホルムで数回抽出した。硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を回転蒸発により除去して緑
色がかつた黒色油状物を得た。粗生成物をカラムクロマ
トグラフイー(シリカゲル、5%メタノール/酢酸エチ
ル)により精製し次いでヘキサン/ジクロロメタンから
再結晶して淡黄色固形物(1.459g、3.98ミリモル、40%
収率)を得た。酢酸エチル/ヘキサンからさらに再結晶
して灰色がかつた白色結晶の標記化合物を得た。融点16
6〜167゜ NMR(200MHz,CDCl3)δ3.40(d,2H,J=13Hz):3.84(d,
2H,J=13Hz):6.70(d,4H,J=6Hz):6.73(m,1H):7.23
(m,1H):7.47(d,1H,J=8Hz):7.65(d,2H,J=5Hz):
7.77(dd,1H,J=5,8Hz):8.18(d,4H,J=6Hz)。IR(KB
r)3033,1746,1636,1601cm-1。質量スペクトル366。
元素分析値(C24H18N2O2として) C% H% N% 計算値: 78.67 4.95 7.65 実測値: 78.46 5.08 7.64 実施例324の化合物並びに前記方法により製造できる
その他の化合物は第7表に説明されている。この表は説
明のためであつて、本発明の範囲を限定するものではな
い。
実施例 386 11,11−ビス(4−ピリジニルメチル)−5H−ジベンゾ
〔a,d〕シクロヘプテン−10(11H)−オン ジ塩酸塩 乾燥1,2−ジメトキシエタン30ml中に懸濁した水素化
ナトリウム(60%油性分散液、1.6g、0.04モル)の懸濁
液に乾燥1,2−ジメトキシエタン30ml中に溶解した5,11
−ジヒドロ−10H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−10
−オン〔Leonard氏等著「J.Am.Chem.Soc.」77、5078(1
955)〕(4.16g、0.02モル)の溶液を滴加した。全ての
ケトンを加えた後にその混合物を温和に1時間還流加熱
した。4−ピコリルクロライドの溶液は、4−ピコリル
クロライド塩酸塩(6.56g、0.04モル)を水100ml中に溶
解し、その溶液を炭酸水素ナトリウムで塩基性にし次い
でその遊離塩基をエーテル(200ml)中に抽出すること
により製造した。硫酸ナトリウムで乾燥した後で、この
混合物を過し、次いでエーテルを回転蒸発により除去
した。残留物を直ちに再び1,2−ジメトキシエタン(30m
l)中に溶解した。この溶液を先の熱反応混合物に滴加
し、その混合物を6時間還流加熱した。反応混合物を冷
却し、メタノール(10ml)を加えて過剰の水素化ナトリ
ウムを分解した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメ
タン200ml中に溶解した。有機相を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。過し次いで回転蒸発させた後に、粗
生成物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、10%
メタノール/ジクロロメタン)により精製した。こうし
て得られた生成物は濃厚な油状物であつた。
NMR(200MHz,CDCl3)δ3.43〜3.49(d,1H);3.76〜3.82
(d,1H);4.16〜4.19(d,1H);4.42〜4.49(d,1H);4.8
6〜4.93(m,2H);7.02〜7.88(m,8H):8.52(d,2H):8.
55(d,2H)。IR(ニート)1675,1598cm-1
この油状物をエーテル中に溶解し、エーテル性塩化水
素で処理して標記ジ塩酸塩を無定形の吸湿性固形物とし
て得た。融点>300゜。
実施例386の化合物並びに前記方法によつて製造でき
るその他の化合物は第8表に説明されている。この表は
本発明を説明するためのものであつて、本発明の範囲を
限定するものではない。
実施例 440 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アンスロン アンスロン19.4g(0.1モル)、ベンジルトリエチルア
ンモニウムクロライド4.5g(0.02モル)、4−ピコリル
クロライド塩酸塩33.5g(0.2モル)およびトルエン200m
lからなる混合物に12.5N水酸化ナトリウム35.2ml(0.44
モル)を激しい撹拌の下に1時間かけて滴加した。添加
中、温度は50゜に上がつた。添加完了後、混合物を60゜
で6時間激しく撹拌した。次に水200mlを1回で加え、
各層を分離しそしてトルエン層を室温に冷却しながらそ
れより生成物を晶出させた。氷浴中で冷却後、固形物を
過し、水洗し、酸−塩基洗浄で取り出し次いでマグネ
ゾル(Magnesol )35gで脱色して生成物28gを得た。融
点205〜206゜。これをトルエン(1.0g/22.0mlトルエ
ン)から再結晶して標記生成物21gを得た。融点207〜20
8゜。
実施例 441 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アンスロンジ塩酸
塩 エタノール10mlおよびイソプロパノール5ml中に溶解
した9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アンスロン2.0
gの溶液にエタノール中の25%塩酸3mlを加えた。この溶
液を一時的に加熱して沸騰させ次いで放置して冷却した
ところ、その間に生成物が無色結晶として晶出した。0
゜で1時間冷却後、結晶を去し、イソプロパノール少
量で洗浄し次いでエタノール−イソプロパノールから再
結晶して標記生成物2.0gを得た。融点275〜277゜。
実施例 442 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)キサンタン 乾燥テトラヒドロフラン50ml中にキサンタン5.1g(0.
028モル)を溶解し、−30゜に冷却した。リチウムジイ
ソプロピルアミド3.11g(0.029モル)を計量して滴下漏
斗中に入れ次いでテトラヒドロフラン30ml中に溶解し
た。この溶液を−30゜で先のキサンタン溶液に30分かけ
て滴加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、
その温度に15分間保持した。反応混合物を再び−30゜に
冷却し、テトラヒドロフラン15ml中における4−ピコリ
ルクロライド5.05g(0.03モル)を−30゜で30分かけて
滴加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、そ
の温度に30分間保持した。再び反応混合物を−30゜に冷
却し、テトラヒドロフラン30ml中におけるリチウムジイ
ソプロピルアミド3.11g(0.029モル)からなるさらに別
のバツチを−30゜で30分かけて滴加した。添加完了後、
それを室温に加温し次いでその温度に15分間保持した。
再び−30゜に冷却後、テトラヒドロフラン15ml中のさら
に別の4−ピコリルクロライド(0.03モル)を−30゜で
30分かけて滴加した。添加完了後、反応混合物を室温に
加温し、薄層クロマトグラフイーにより反応の完了が示
されるまで約10時間その温度に保持した。飽和塩化アン
モニウム溶液50mlの添加によつて過剰の陰イオンを慎重
に破壊し、次いでテトラヒドロフランを真空中で蒸発さ
せた。残留物をメチレンクロライド中に取り入れ、生成
物を0.5N塩酸100mlずつで3回抽出した。合一した塩酸
部分を50%水酸化ナトリウムでpH12の塩基性にし、そし
て生成物をメチレンクロライドで抽出した。メチレンク
ロライド抽出物を合一し、水洗し、乾燥し(MgSO
4で)、過し次いで蒸発させた。粗生成物をエーテル
で摩砕して生成物2.0gを得た。この物質をヘキサン/酢
酸エチル(70:30)を用いてシリカ上でクロマトグラフ
イーにかけた。生成物を含有する各フラクシヨンを合一
し次いで蒸発させてジ置換された生成物1.7gを得た。こ
れをクロロブタンから再結晶して標記のジアルキル化キ
サンタン1.1gを得た。融点212〜213゜。
実施例 443 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)フルオレン 窒素下、テトラヒドロフラン(THF)20ml中にフルオ
レン3.0g(18.0ミリモル)を溶解し次いで−20゜に冷却
した。n−ブチルリチウム(11.5ml、1.57M)を15分か
けて滴加した。30分攪拌した後に、これをTHF20ml中に
溶解した18.0ミリモルの4−ピコリルクロライドの溶液
中にカニユーレで−78゜において注入した。反応混合物
を加温して室温にした後に、薄層クロマトグラフイー
(TLC)(エーテル−ヘキサン1:1)にかけたところフル
オレンの消えたことが分かつた。この反応混合物を再び
−20゜に冷却し、第2バツチのn−ブチルリチウム(1.
57M)11.5mlを15分かけて滴加した。30分攪拌した後
に、この反応混合物をTHF20ml中に溶解した18.0ミリモ
ルの4−ピコリルクロライドの溶液中にアニユーレで−
78゜において注入した。得られた混合物を加温して室温
にし次いで周囲温度で一夜(17時間)攪拌した。反応混
合物を飽和塩化アンモニウムで冷却し、エーテルで抽出
した。合一した粗製抽出物をメチレンクロライド/メタ
ノール(30:1)〜(25:1)を用いてクロマトグラフイー
にかけて純粋な標記のジアルキル化フルオレン29gを得
た。HRMS:348.1615(M+)、256.1131(M−C6H6N)。
実施例 444 2−ニトロ−9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)フル
オレン 2−ニトロフルオレン0.5g(2.37ミリモル)、4−ピ
コリルクロライド塩酸塩0.86g(5.2ミリモル)、セチル
トリ−n−ブチルホスホニウムブロマイド60mgおよびト
ルエン10mlを合一して50゜に加熱した。激しい攪拌の下
に50%水酸化ナトリウム5.0mlを50゜で30分かけて滴加
した。加熱を1時間続けた。水10mlを加え、反応混合物
を室温に冷却し次いでメチレンクロライドで分配した。
合一した有機層を0.5N HCl25mlずつで3回抽出し、合
一した水性抽出物を水酸化ナトリウムで塩基性にした。
沈殿した生成物をクロマトグラフイー(シリカ、メチレ
ンクロライド/メタノール100:1)にかけて標記生成物
0.6gを得た。融点260〜264゜。HRMS(C25H19N3O2(M+
として)、計算値:393.1477;実測値:393.1465。
このジアルキル化フルオレンは、その0.5gをエタノー
ル中に溶解し次いでエタノール中における25%塩酸2ml
を加えることによりジ塩酸塩に変換された。エーテルを
加えて生成物を得、それをメタノール/酢酸エチルから
再結晶して0.4gを得た。融点>300゜ 実施例 445 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)チオキサンテン A:9−(4−ピリジニルメチル)チオキサンテン テトラヒドロフラン(THF)25ml中にチオキサンタン
4.96g(0.025モル)を溶解し、−20゜に冷却した。攪拌
下にカリウムヘキサメチルジシラジドの1.4M溶液18mlを
30分かけて滴加した。添加終了後、反応混合物を室温に
加温し、その温度に15分間保持した。次いでそれを−20
に冷却し、そしてTHF20ml中に溶解した4−ピコリルク
ロライド(28.0ミリモル)の溶液を−20゜で30分かけて
滴加した。添加後反応混合物を室温に加温し、その温度
で1時間保持した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム
50mlで冷却し次いで蒸発させた。残留物をメチレンクロ
ライドで抽出し、0.5N塩酸および50%水酸化ナトリウム
を用いる酸−塩基での逐次洗浄を行つた。有機層を乾燥
し(MgSO4で)次いで蒸発させて標記のモノアルキル化
生成物5.1gを得た。
B:9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)チオキサンテン 室温においてジメチルスルホキシド20mlに50%水素化
ナトリウム油性分散液0.38g(8.0ミリモル)を15分かけ
て徐々に加えた。添加完了後、反応混合物を45゜で30分
間加熱した。それを15゜に冷却し、ジメチルスルホキシ
ド10ml中に溶解した9−(4−ピリジニルメチル)チオ
キサンテン2.3g(8.0ミリモル)の溶液を室温で15分か
けて滴加した。添加完了後、反応混合物を室温で30分間
攪拌した。次にジメチルスルホキシド5ml中に溶解した
4−ピコリルクロライド(8.75ミリモル)の溶液を周囲
温度で30分かけて滴加した。次いで反応混合物を40゜で
30分加熱した。その反応混合物を水(50ml)の添加によ
り冷却した。沈殿した油状物を摩砕して結晶性固形物を
得、それを去し、水洗し次いで乾燥した。黄褐色の固
形物をベンゼン中に溶解し、マグネゾル(Magnesol
1gとともに30分攪拌することによつて脱色した。過し
次いで蒸発させて無色の生成物(2.0g)を得、それを酢
酸エチルから再結晶した。融点201.4〜203.4゜ 実施例 446 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−1−メチルフル
オレンジ塩酸塩 標記化合物は、実施例5の操作に従つて1−メチルフ
ルオレン0.5g(2.77ミリモル)、ピコリルクロライド塩
酸塩1.0g、水酸化ナトリウム4ml(50%溶液)、セチル
トリ−n−ブチルホスホニウムブロマイド68mgおよびト
ルエン4mlから50゜で1時間反応させることによつて製
造された。生成物をクロマトグラフイー(シリカ、CH2C
l2/CH3OH、100:1)にかけた。融点(ジ塩酸塩)>300゜ NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.82(s,3H)、3.60(dd,4
H)、6.39(m,4H)、7.0−7.5(m,7H−arom.)、8.0m,4
H)。HRMS(C26H22N2として)、計算値:362.1783 実測
値:362.1779 実施例 447 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−ブロモフル
オレンジ塩酸塩 標記化合物は、実施例5の操作に従つて2−ブロモフ
ルオレン1.0g(4.08ミリモル)、4−ピコリルクロライ
ド塩酸塩1.5g、セチルトリn−ブチルホスホニウムブロ
マイド100mg、50%水酸化ナトリウム溶液20mlおよびト
ルエン20mlから50゜で1時間反応させることによつて製
造された。生成物をクロマトグラフイー(シリカ、CH2C
l2/CH3OH、100:1)にかけた。融点(ジ塩酸塩)>300゜ NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.39(dd,4H)、6.48(d,4
H)、7.10−7.67(m,7H−arom.)、8.12(d,J=5.7Hz,4
H)。HRMS(C25H19BrN2として)、計算値:426.0758 実
測値:426.0758 実施例 448 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アミノフル
オレン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−ニトロフ
ルオレン1.68g(4.27ミリモル)をエタノール/水(1:
1)5ml中に懸濁し、粉末状の鉄1.43gを加えた。混合物
を加熱して沸騰させ、それに濃塩酸0.3mlを滴加した。
添加完了後、混合物を2時間還流した。冷却した混合物
をKOHで塩基性にし、水酸化鉄を去し次いで液を蒸
発させた。残留物をエーテル−CH2Cl2(3:1)中に溶解
し、水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥し(MgSO4
で)次いで蒸発させて標記生成物1.28gを得た。
NMR(CDCl3,200MHz)δ:3.33(s,4H)、6.53(dd,4
H)、6.60(d,J=2.0Hz,1H)、6.79(d,J=2.0Hz,1
H)、7.18(m,4H)、7.37(dd,1H)、8.11(dd,4H)、
融点(トリ塩酸塩)>300゜。
HRMS(C25H21N3として)計算値:363.1735 実測値:363.
1728 実施例 449 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アセトアミ
ドフルオレンジ塩酸塩 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アミノフ
ルオレン0.38gを無水酢酸4mlに加え、70゜で一夜加熱し
た。反応混合物をpH7バツフアー中で冷却し次いで酢酸
エチルで抽出した。酸−塩基での洗浄に続いて、生成物
をそれをジ塩酸塩に変換した後クロマトグラフイー(シ
リカ、CH2Cl2/MeOH、10:1)にかけて0.3gを得た。融点
>300゜ 実施例 450 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アセチルフ
ルオレンジ塩酸塩 標記化合物は、実施例1の操作に従つて2−アセチル
フルオレン5.0g(24ミリモル)、4−ピコリルクロライ
ド塩酸塩10g、ベンゼン120ml、ベンジルトリエチルアン
モニウムクロライド200mgおよび50%水酸化ナトリウム2
0mlから20゜で17時間反応させることにより製造され
た。酸−塩基で洗浄し次いでベンゼン−ヘキサン(Magn
esol )から結晶化して標記化合物を得た。融点>300
゜ NMR(CDCl3,200MHz) δ:2.68(s,3H)、3.46(s,4
H)、6.44(d,J=5.9Hz,4H)、7.29−7.87(m,6H)、8.
05(d,J=5.9Hz,4H)、8.22(d,1H)。
HRMS(C27H22N2Oとして)計算値:390.1732 実測値:39
0.1720 実施例 451 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−フルオロフ
ルオレンジ塩酸塩 標記化合物は、実施例1の方法に従つて2−フルオロ
フルオレン4.0g(21.74ミリモル)、4−ピコリルクロ
ライド塩酸塩8.92g、トルエン120ml、ベンジルトリエチ
ルアンモニウムクロライド200mgおよび50%水酸化ナト
リウム20mlから22゜で17時間反応させることにより製造
された。生成物をクロマトグラフイー(シリカ、CH2Cl2
/MeOH、10:1)にかけて2.9gを得、それを再結晶(エタ
ノール−アセトン)し次いでジ塩酸塩に変換した。
融点 >300゜ 実施例 452 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−ジフルオロ
メチルフルオレン 標記化合物は、実施例1の方法に従つて2−ジフルオ
ロメチルフルオレン0.6g(2.78ミリモル)、4−ピコリ
ルクロライド塩酸塩1.14g、ベンジルトリエチルアンモ
ニウムクロライド32mg、50%水酸化ナトリウム溶液4ml
およびトルエン25mlから50゜で6時間反応させることに
より製造された。生成物をクロマトグラフイー(シリ
カ、CH2Cl2/MeOH、10:1)にかけて0.5gを得た。融点>3
00゜ NMR(CDCl3,200MHz)δ:3.43(s,4H)、6.45(d,J=5.7
Hz,4H)、6.74(t,J=56.6Hz,1H)、7.26−7.70(m.aro
m.)、8.1(d,J=5.7Hz,4H)。
HRMS(C26H20N2F2として)、計算値:398.1595 実測値:
398.1583 実施例 453 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−(1−ヒド
ロキシエチル)フルオレン 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アセチル
フルオレン300mgをエタノール5ml中に溶解し、0゜に冷
却し次いでそれに水素化硼素ナトリウム100mgを加え
た。反応混合物を一夜室温に加温し、水およびメタノー
ルで冷却し次いで溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチ
ルと1N NaOHとの間に分配し、水そしてブラインで洗浄
し、乾燥し(MgSO4で)次いで蒸発させた。エタノール
から再結晶して生成物を得た。
NMR(CDCl3,200MHz)δ:1.50(d,J=6.5Hz,3H)、3.39
(s,4H)、4.92(q,J=6.4Hz,1H)、6.43(2d,4H)、7.
08−7.58(m,芳香族)、7.87(d,2H)、7.97(d,2H)。
実施例 454 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メチルフル
オレン 標記化合物は、実施例5の操作に従つて2−メチルフ
ルオレン0.95g、4−ピコリルクロライド塩酸塩2.17g、
セチル(Bu)3PBr 50mg、トルエン30mlおよび50%NaOH
5mlから50゜で6時間反応させることによつて製造され
た。この物質をクロマトグラフイーにかけて生成物0.2g
を得た。
NMR(CDCl3,200MHz)δ:2.47(s,3H)、3.37(s,4H)、
6.49(d,J=5.3Hz,4H)、7.03−7.45(芳香族H)、8.0
9(d,4H)。HRMS(C26H22N2として)、計算値:362.1783
実測値:362.1778 実施例 455 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−エチルフル
オレン 標記化合物は、実施例5に記載の操作に従つて2−エ
チルフルオレン2.39g(12.32ミリモル)、4−ピコリル
クロライド・HCl4.0g、セチルBu3PBr110mg、50%NaOH20
mlおよびトルエン30mlから50゜で6時間反応させること
により製造された。生成物をクロマトグラフイー(シリ
カ、CH2Cl2/MeOH、95:5)にかけて生成物2.0gを得た。
NMR(CDCl3,200MHz)、δ:1.30(t,J=7.8Hz,3H)、274
(q,J=7.6Hz,2H)、3.37(s,4H)、6.49(d,J=5.9Hz,
4H)、7.04−7.48(m,芳香族7H)、8.09(d,J=5.4Hz,4
H)。HRMS(C27H24N2として)、計算値:376.1940 実測
値:376.1927 実施例 456 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−メトキシフ
ルオレンジ塩酸塩 標記化合物は、実施例5の操作に従つて2−メトキシ
フルオレン1.8g(9.2ミリモル)、4−ピコリルクロラ
イド・HCl3.0g、50%NaOH 20ml、セチルBu3PBr100mgお
よびトルエン30mlから50゜で6時間反応させることによ
り製造された。この物質をクロマトグラフイーにかけて
生成物1.6gを得た。
δ:3.37(s,4H)、3.89(s,3H)、6.52(幅広,4H)、6.
80(m,1H)、7.01(d,J=2.1Hz,1H)、7.26(m,5H)、
7.45(d,J=7.5Hz,1H)、8.11(幅広,4H)。
実施例 457 9,9−ビス(3−ピリジニルメチル)フルオレン 標記化合物は、実施例5に記載の操作に従つてフルオ
レン10.0ミリモル、3−ピコリルクロライド塩酸塩22.0
ミリモル、セチルトリ−n−ブチルホスホニウムブロマ
イド2.0ミリモル、50%水酸化ナトリウム20mlおよびト
ルエン40mlから50゜で6時間反応させることにより製造
された。この物質をクロマトグラフイー(シリカ、CH2C
l2/MeOH、95:5)にかけて2.6g(70%)を得た。融点137
−138゜δ:3.41(s,4H)、6.71−6.97(m,4H)、7.17−
7.35(tt,6H)、7.50−7.54(d,J=6.9Hz,2H)、7.91
(s,2H)、8.12−8.15(d,J=5.4Hz,2H)。HRMS(C25H
20N2として)、計算値:348.1632 実測値:348.1626 実施例 458 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−1,4−ジメチルア
ンスロン 標記化合物は実施例5の操作に従つて1,4−ジメチル
アンスロン9.34g(42ミリモル)、4−ピコリルクロラ
イド・HCl5.1g(92ミリモル)、50%水酸化ナトリウム1
4ml、セチルトリ−n−ブチルホスホニウムブロマイド
1.91gおよびトルエン40mlから60゜で6時間反応させて
モノアルキル化アンスロン2.9gを得ることにより製造さ
れた。このモノアルキル化生成物をジムシルナトリウム
(DMSO20ml中で10ミリモルの水素化ナトリウム0.48gか
ら製造した)および4−ピコリルクロライド塩基1.27g
(10ミリモル)と40゜で2時間反応させた。反応混合物
を水で冷却し、クロマトグラフイー(シリカ、CH2Cl2/M
eOH、10:1)にかけて標記のビスアルキル化生成物2.0g
を得た。融点211〜213゜ 実施例 459 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−4,5−ジクロロア
ンスロン 標記化合物は、実施例1の操作に従つて1,8−ジクロ
ロアンスロンおよび4,5−ジクロロアンスロン26.3g(0.
1モル)、4−ピコリルクロライド・HCl 32.8g(0.2モ
ル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド2.28
g(0.01モル)、50%水酸化ナトリウム32mlおよびトル
エン75mlから50゜で6時間反応させることによつて製造
された。生成物をクロマトグラフイー(シリカ、CH2Cl2
/MeOH、100:1)にかけて15.7gを得た。融点170−172゜ NMR(CDCl3,200MHz)δ:3.53(s,4H)、6.43(d,4H)J
=6.1Hz)、7.33−7.51(m,芳香族 6H)、8.3(d,J=
6.2Hz,4H)。HRMS(C26H18N2COl2として)、計算値:44
4.0796 実測値:444.0799または前記より9−(4−ピ
リジニルメチル)−1,8−ジクロロアンスロンも単離さ
れた。
実施例 460 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−1,8−ジクロロア
ンスロン 標記化合物は、実施例1の操作に従つて9−(4−ピ
リジニルメチル)−1,8−ジクロロアンスロン3.54g(10
ミリモル)、4−ピコリルクロライド・HCl1.64g(10ミ
リモル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド
0.23g、50%水酸化ナトリウム1.6mlおよびトルエン30ml
から60゜で6時間反応させることにより製造された。生
成物をクロマトグラフイー(シリカ、EtOAc/ヘキサン3
0:70)にかけて生成物0.5gを得た。
δ:4.66(s,4H)、6.33(d,J=6.1Hz,4H)、7.45(t,J
=6.6Hz,2H−芳香族)、7.79(d,J=7.1Hz,2H−芳香
族)、8.01(d,J=6.3Hz,4H)、8.13(d,J=7.1Hz,2
H)。HRMS(C26H18N2OCl2として)、計算値:444.0796
実測値444.0806 実施例 461 9,9−ビス(3−ピリジニルメチル)アンスロン 標記化合物は、実施例1の操作に従つてアンスロン2
0.0ミリモル、3−ピコリルクロライド塩酸塩44.0ミリ
モル、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド2.0
ミリモル、50%水酸化ナトリウム40mlおよびトルエン50
mlから60゜で2時間反応させることにより製造された。
生成物をクロマトグラフイー(シリカ、EtOAc/ヘキサ
ン、70:30)にかけて生成物1.43gを得た。
NMR(CDCl3,200MHz)δ:3.77(s,4H)、6.49(d,J=6.9
Hz,2H−芳香族)、6.66(dd,J=7.91,J=4.8Hz,2H−芳
香族)、7.48(t,J=7.4Hz、2H−芳香族)、7.56(m,1
H)、7.79(t,J=7.3Hz,2H)、8.03(d,J=7.0Hz,2
H)、8.16(mJ=1.8Hz,4H)。HRMS(C26H20N2Oとし
て)、計算値:376.1584 実測値:376.1573 実施例 462 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アンスロール エタノール150ml中に溶解した9,9−ビス(4−ピリジ
ニルメチル)アンスロン5gに水素化硼素ナトリウム2.5g
(0.066ミリモル)を加えた。添加は周囲温度で1時間
かけて滴下しながら行つた。添加完了後、溶液を12時間
還流し、次いで一夜(14時間)攪拌した。反応混合物を
水で冷却し、蒸発させ次いでメチレンクロライドと水と
の間に分配した。有機層を水洗し、乾燥し(MgSO4で)
そして蒸発させて標記生成物4.9gを得、これを1−プロ
パノールから再結晶して3.12gを得た。融点196〜197゜ 実施例 463 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アンスロンオキシ
ム エタノール2.5mlに9,9−ビス(4−ピリジニルメチ
ル)アンスロン500mgl(1.33ミリモル)を加えた。得ら
れた混合物にヒドロキシルアミン塩酸塩3.16mg(5.3ミ
リモル)次にピリジン2.5mlを加えた。得られた溶液を2
4時間還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を水10mlで摩
砕した。得られた固形物をエタノールから再結晶して生
成物300mgを得た。融点226〜227゜ 実施例 464 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタジエ
ニルフエナンスレン 標記化合物は、実施例1の操作に従つてシクロペンタ
ジエニルフエナンスレン5.0g(0.0263ミリモル)、4−
ピコリルクロライド・HCl9.51g(58ミリモル)、50%水
酸化ナトリウム11.1ml、ベンジルトリエチルアンモニウ
ムクロライド1.2gおよびトルエン100mlから50゜で6時
間反応させることにより製造された。この物質をクロマ
トグラフイー(シリカ、EtOAc/MeOH、95:5)にかけて生
成物1.9gを得た。融点201〜202゜ 実施例 532 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)−5H−シクロペン
タ〔2,1−b:3,4−b′〕ジピリジン 標記化合物は、実施例1の操作に従つて4,5−ジアザ
フルオレン0.43g(2.56ミリモル)、4−ピコリルクロ
ライド塩酸塩0.84g、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド29.0mg、50%水酸化ナトリウム3mlおよびト
ルエン30mlから50゜で6時間反応させることにより製造
された。粗生成物をクロマトグラフイー(酢酸エチル/
メタノール、99:1)にかけそしてイソプロピルアルコー
ルから再結晶した。
NMR(CDCl3,200MHz)δ:3.42(s,4H)、6.52(d,J=5.7
Hz,4H)、7.33(dd,2H)、7.85(d,2H)、8.16d,J=5.6
Hz,4H)、8.61(d,2H)。
実施例 560 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ〔1,2
−b:4,3−b′〕ジピリジン A:5−メトキシ−4,7−フエナンスロリンの製造 装置:機械攪拌器、冷却器、温度計および窒素入口を備
えた5リツトル多口丸底フラスコ。このフラスコは適当
な時間に水浴中に容易に下げることができ、次いで加熱
マントルで置き換えることができるように準備すべきで
ある。このフラスコに温度を40゜以下に保持ながら水87
5mlを加え、次に硫酸828g中に溶解したm−ニトロベン
ゼンスルホン酸3.22gの溶液を加えた。次いで2−メト
キシ−1,4−フエニレンジアミンスルフエート水化物161
g(0.68モル)を攪拌下に1回で加えた。強く冷却しな
がら硫酸430gを50゜以下の温度で激しい攪拌の下に極め
て慎重に加えた。最後に、グリセリン575g(6.25モル)
を滴下漏斗で迅速に加えた。この混合物を6時間温和に
還流し(沸点133゜)、次いで室温に冷却し、氷6000ml
および水1000ml中に注いだ。その溶液を50%水酸化ナト
リウムでpH10の塩基性にし、温度を20゜以下に保持する
ために必要ならばさらに氷を加えた。pH10のこの混合物
をクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し次い
で蒸発させて黒色濃厚油状物128gの得たが、これは直ち
に固化した。この5−メトキシ−4,7−フエナンスロリ
ンは次の工程に直接使用した。
B:5−メトキシ−4,7−フエナンスロリンの4,7−フエナ
ンスロリン−5,6−キノンへの加水分解 3リツトル多口丸底フラスコに濃硫酸641mlを加え
た。次に、内部温度を40゜以下に保持しながら発煙硝酸
(d=1.5g/ml)385mlを加えた。5−メトキシ−4,7−
フエナンスロリン128g(0.61モル)を熱線銃で加熱して
液化すると、それを約1時間かけて滴下漏斗に通して先
の酸混合物に加えることができるようになる。滴下漏斗
の内容物を液状に保つのに炎の出ない熱線銃を使用し
た。添加終了後、この溶液を13時間還流した(沸点約90
゜)。最初の黒色溶液は徐々に変化して13時間後には黄
〜橙色になつた。この溶液を次に室温に冷却しそして氷
5中に注いだ。それを50%水酸化ナトリウム溶液でpH
4〜5に中和し、温度を10゜以下に保持するためにさら
に別の氷を加えた。沈殿した4,7−フエナンスロリン−
5,6−キノンを去し、水洗し次いで窒素下、真空オー
ブン中において100゜で乾燥した。収量は72.9gであつ
た。
C:1,8−ジアザフルオレン−9−オンの製造 10%水酸化ナトリウム200mlの溶液に4,7−フエナンス
ロリン−5,6−キノン10g(47ミリモル)を加えた。これ
を水浴中において磁気攪拌の下に70〜80゜で2時間加熱
した。次にこの反応混合物を氷浴中に冷却しそして混合
物を20゜以下に保持しながら濃塩酸でpH4〜5の酸性に
した。副生成物5,6−ジヒドロキシ−4,7−フエナンスロ
リンの沈殿を去し、液をクロロホルム50mlずつで5
回抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を蒸発させて
1,8−ジアザフルオレン−9−オン2.6gを得た。
融点233〜234.5゜ D:1,8−ジアザフルオレンの製造 実施例608、C:に記載の操作に従つた。1,8−ジアザフ
ルオレン−9−オン3.62g(20ミリモル)およびヒドラ
ジン3.2g(0.1モル)をジエチレングリコール30ml中に
おいて100゜で1時間加熱し、次に200゜に迅速に加熱
し、その温度に1時間(すなわちTLCが出発物質の完全
消失を示すまで)保持した。収量は2.6gであつた。
E:9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔1,2−b:4,3−b′〕ピリジンの製造 実施例608、D:に記載のアルキル化法に従つた。
1,8−ジアザフルオレン1.50g(8.93ミリモル)を50%
水素化ナトリウム1.07g(22.3ミリモル)の存在下でベ
ンゼン20mlおよびテトラヒドロフラン10ml中における4
−ピコリルクロライド3.54g(21.6ミリモル)によつてT
LC(酢酸エチル−メタノール、90:10を溶離剤として使
用)が該反応の完了を示すまで、すなわち生成物のRf
0.1であり、出発ジアザフルオレンのRfが0.22であるこ
とが示されるまで55゜でアルキル化した。
この反応混合物を飽和塩化アンモニウムを用いて通常
のように分解した。粗生成物を酢酸エチルでフラツシユ
クロマトグラフイーにかけ次いでアセトンで再結晶し
た。一夜放置して結晶化させ、純粋な白色結晶を去
し、冷アセトン少量で洗浄し次いで乾燥して940mgを得
た。
融点244〜247゜(Rf=0.1) HRMS: 計算値質量;実測値質量 350.1531 350.1534 誤差 0.0003; C23H18N4として NMR(200MHz)δ:3.796(s,4H,−CH2ピリジル);6.391
−6.421(dd,4H,β−ピリジル);7.140−7.203(m,2H,
1,8−ジアザフルオレン(例えば窒素に対してメタ位)
の3−Hおよび6−H);7.477−7.523(dd,2H,ジアザ
フルオレンの4−Hおよび5−H);8.006−8.014(d,4
H,α−ピリジル);8.676−8.709(dd,2H,ジアザフルオ
レンの2−Hおよび7−H)。
実施例 608 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ〔2,1−
b〕ピリジン A: 商業的に入手しうる4−アザフエナンスレン47.5g
(0.265モル)を氷酢酸750ml中に溶解した。激しい攪拌
の下に五酸化沃素110g(0.33モル)を加えた。この混合
物を加熱して温和に還流させ、6時間その状態に保持し
た。
その後反応混合物を室温に冷却し、過剰の五酸化沃素
を去した。溶液を回転蒸発させ、残留物をベンゼン中
に取り入れた。この溶液をチオ硫酸ナトリウムで洗浄し
て過剰の沃素を除去した。次にそれを硫酸ナトリウムで
乾燥し、過しそして蒸発させて4−フエナンスレン−
5,6−ジオン20gを得た。エタノールから再結晶して純粋
なジオン13.0gを得た。融点262゜ B: 4−アザフエナンスレン−5,6−ジオンの1−アザフル
オレン−9−オンへの変換 エルレンマイヤーフラスコ中において10%水酸化ナト
リウム200mlに4−アザフエナンスレン−5,6−ジオン1
0.76g(51ミリモル)の溶液を加えた。これを浴中に入
れ、70〜80゜で20時間加熱した。TLCによりこの反応の
終了が示されたら、反応混合物を室温に冷却し、クロロ
ホルムで抽出した。これを硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸
発させて黄褐色の生成物を得た。酢酸エチルを用いてフ
ラツシユクロマトグラフイーにかけて純粋な1−アザフ
ルオレン−9−オン4.79gを得た。融点129〜130゜ C: 1−アザフルオレン−9−オンの1−アザフルオレンの
還元 ヒドラジン9ml(0.28モル)およびジエチレングリコ
ール50mlの溶液に1−アザフルオレン−9−オン4.6g
(2.54ミリモル)を加えた。加熱を開始し、温度を15分
間100゜に保持し次いで195゜に上げ、その温度に1時間
保持した。反応の完了はTLCによつて分かつた。反応溶
液を100゜以下に冷却し、氷水300ml中に注いだ。水性相
を塩で飽和し、100mlずつのエーテルで8回抽出した。
エーテルを硫酸ナトリウムで乾燥し次いで蒸発させて粗
生成物3.73gを得た。これをヘキサン中に溶解し、マグ
ネゾルで処理し、過し、蒸発させそして最後にヘキサ
ンから再結晶して純粋な1−アザフルオレン2.83gを得
た。
D: 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ〔2,1−
b〕ピリジンの製造 窒素入口、冷却器、温度計、滴下漏斗、磁気攪拌器を
備えた250ml四つ口丸底フラスコ中に50%水素化ナトリ
ウム2.0g(42ミリモル)を懸濁し、1−アザフルオレン
2.5g(15ミリモル)を含有するナトリウム乾燥のテトラ
ヒドロフラン(THF)25mlを加えた。この混合物を室温
で1時間攪拌させた。4−ピコリルクロライド塩酸塩6.
6g(40ミリモル)を少量の水中に溶解し次いで0〜5゜
に冷却した。極めて慎重にその温度を5゜以下に保持し
ながらそれを水酸化アンモニウムで塩基性にし、ベンゼ
ンで素速く抽出し、炭酸カリウムで乾燥し次いで過し
た。4−ピコリルクロライドのベンゼン溶液を15分かけ
て反応混合物に加えた。添加完了後、混合物をTLC(ETO
Ac−CH3OH;90:10)により反応の完了が示されるまで、
すなわちRf0.13になるまで60゜に加熱した。反応混合物
を冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液で分解した。各層
を分離し、有機相をベンゼンで抽出した。これを炭酸カ
リウムで乾燥し次いで蒸発させて粗生成物6.0gを得た。
フラツシユクロマトグラフイー(酢酸エチル)にかけて
生成物4.0gを得、これを塩化ブチルから再結晶して2.49
gを得た。融点204.7〜206.0゜ HRMS計算値の質量349.1528,誤差0.0004、C24H19N3
NMR(200MHz,CDCl3)δ3.394−3.718〔dd,4H,(−CH2
ピリジル〕;6.437(d,4H,β−ピリジル);7.107−7.635
(m,6H,芳香族);8.027−80.57(d,4H,α−ピリジル);
8.589−8.621(dd,1H,α−CN−アザフルオレン)。
実施例 611 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ〔1,2−
b〕ピリジン A: 1−アザフエナンスレン−5,6−ジオンの製造 実施例608、Aに記載の操作に従つて、氷酢酸600ml中
における商業的に入手しうる1−アザフエナンスレン3
7.5g(0.153モル)および五酸化沃素55g(0.165モル)
を2時間還流した。同様に後処理を行つて8.4gを得た。
融点215〜216゜ B: 1−アザフエナンスレン−5,6−ジオンの4−アザフル
オレン−9−オンへの変換 実施例608、Bに記載の操作に従つて、1−アザフエ
ナンスレン−5,6−ジオン8.2g(0.04モル)および10%
水酸化ナトリウム165mlを80〜90゜の浴中で3時間加熱
した。同様に後処理を行つて純粋な4−アザフルオレン
−9−オン3.88gを得た。融点140〜142゜ C: 4−アザフルオレン−9−オンの4−アザフルオレンの
還元 実施例608、Cに記載の操作に従つて、ジエチレング
リコール50ml中で4−アザフルオレン−9−オン3.45g
(19ミリモル)およびヒドラジン6.8g(0.213モル)を
合一し、205゜に30分間加熱した。TLCは残留出発物質が
全くないことを示した。同様に後処理を行つて純粋な4
−アザフルオレン2.33gを得た。Rf=0.46(ヘキサン/
酢酸エチル/トリエチルアミン29.75:69.46:0.79)。
D: 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ〔1,2−
b〕ピリジンの製造 実施例608、Dに記載の操作に従つて、4−アザフル
オレン2.1g(12.6ミリモル)を50%水素化ナトリウム1.
51g(31.45ミリモル)の存在下において4−ピコリルク
ロライド5.0g(3.04ミリモル)でアルキル化して2.8gを
得た。酢酸エチルを用いてフラツシユクロマトグラフイ
ーにかけて着色少量を有する物質2.0gを得た。塩化ブチ
ルから再結晶して純粋な化合物1.5gを得た。融点163〜1
64゜ HRMS 349.1579(C24H19N3としての計算値) HRMS 349.1570(実測値) NMR(20MHz,CDCl3)δ3.407(s,4H−CH2−ピリジル);
6.498−6.529(dd,4H,β−ピリジル); 7.149−7.770(m,6H,芳香族);8.137−8.167(d,4H,α
−ピリジル);8.437−8.469(dd,1H,α−CN−アザ
フルオレン)。
実施例 624 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ〔1,2
−b:3,4−b′〕ジピリジン A: 1,5−ジアザフルオレン−9−オンの製造 5多口丸底フラスコ中において、水酸化カルシウム
11.8g(0.178モル)を水2000ml中に溶解した。この溶液
に商業的に入手しうる1,7−ジアザフエナンスロリン18.
0g(0.1モル)を加えた。混合物を加熱して沸騰させ、
1,7−ジアザフエナンスロリンを溶解した。この沸騰溶
液に水800ml中に溶解した過マンガン酸カリウム50.6g
(0.32モル)の溶液を、過マンガン酸塩の各滴が迅速に
還元されるような迅速で激しい機械的攪拌の下に滴加し
た。この化合物についてその添加は1時間かかつた。反
応混合物を30分以上還流し、次いでその熱混合物を過
した。液を室温に冷却し、クロロホルムで抽出した。
それを硫酸ナトリウムで乾燥し、クロロホルムを回転蒸
発させた。粗生成物を水から再結晶し、次に真空デシケ
ータ中において水酸化カリウムで乾燥した。純粋な1,5
−ジアザフルオレン−9−オンの収量は3.3gであつた。
融点158〜159゜。上記反応を繰り返してさらに別の物質
3.3gを得、それを第1の群と合一した。
B: 1,5−ジアザフルオレン−9−オンの1,5−ジアザフルオ
レンへの還元 実施例608、Cに記載の操作に従つて、1,5−ジアザフ
ルオレン−9−オン6.0g(33ミリモル)およびヒドラジ
ン11.8g(0.37モル)をジエチレングリコール100mlと合
一し、迅速に200゜に加熱した。この反応混合物をこの
温度に30分次いで180゜に3時間保持した。記載の後処
理に従つて粗収量4.69gを得た。融点85゜。シクロヘキ
サンから再結晶して純粋な1,5−ジアザフルオレン4.0g
を得た。融点99〜100゜ C: 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ〔1,2
−b:3,4−b′〕ジピリジンの製造 実施例608、Dに記載のアルキル化法に従つて、1,5−
ジアザフルオレン2.0g(12ミリモル)、4−ピコリルク
ロライド4.68g(29ミリモル)、50%水素化ナトリウム
1.44g(30ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlおよび
ベンゼン25ml中においてTLC(酢酸エチル/メタノー
ル、90:10)が生成物(Rf 0.065)の出現および出発ジ
アザフルオレン(Rf0.28)の消失を示すまで55゜で加熱
した。粗生成物をエーテルで摩砕して2.90gを得た。融
点133〜137゜。これを酢酸エチルを用いてフラツシユク
ロマトグラフイーにかけ次いで脱色のために木炭を使用
しながらベンゼンから再結晶した。収量は2.4gであつ
た。融点139.8゜〜140.9゜ Rf0.16(酢酸エチル−メタノール 90:10)。
NMR(200MHz,CDCl3)δ3.397−3.718(dd,4H,−CH2−ピ
リジル);6.450−6.475(d,4H,β−ピリジル);7.240−
7.324(m,2H,1,5−ジアザフルオレンの3−Hおよび7
−H,窒素のうちの1つに対してそれぞれメタ位);7.802
−7.808(d,1H,ジアザフルオレンの8−H);7.879−7.
885(d,1H,ジアザフルオレンの4−H);8.097−8.122
(d,4H,α−ピリジル);8.451−8.476(d,1H,ジアザフ
ルオレンの2−H);8.741−8.763(d,1H,ジアザフルオ
レンの6−H)。
HRMS:計算値の質量:実測値の質量 350.1531 350.1529 誤差=0.0003(C23H18N4として) 実施例440〜464、532、560〜608、611、624および前
記方法によつて製造できるその他の化合物は第9表に説
明されている。第9表における実施例440〜531の各化合
物は、R1、R2またはR5置換基が示されている場合以外は
CHとしてのJ、K、LおよびMを有する。すなわちその
場合には該置換基がその位置においてHに置き換わつて
いる。
第9表の註 a HRMS、M+=348.1615 b HRMS、M+=393.1465 c HRMS、M+=362.1779 d NMR(200MHz,CDCl3)2.82(s,3H)、3.60(dd,4
H)、6.39(m,4H)、7.0〜7.5(m,4H)、7.0〜7.5(m,7
H−arom)、8.0(m,4H) e HRMS、M+=426.0758 f NMR(200MHz,CDCl3)3.39(dd,4H)、6.48(d,4
H)、7.10〜7.67(m,7H−arom)、8.12(d,J=5.7Hz,4
H) g HRMS,M+=363.1728 h NMR(CDCl3)2.19(s,3H)、3.40(s,4H)、6.50
(d,J=5.7Hz,4H)、6.92(m,1H)、7.14〜7.33(m,4
H)、7.52(d,1H)、8.04(d,J=5.8Hz,4H)、8.25(s,
1H)、8.5(s,1H,D2Oと変換可能) i HRMS、M+=390.1720 j NMR 2.68(s,3H)、3.46(s,4H)、6.44(d,J=5.
9Hz,4H)、7.29〜7.87(m,6H)、8.05(d,J=5.9Hz,4
H)、8.22(d,1H) k HRMS、M+=366.1566 l NMR 3.38(dd,4H)、6.49(d,J=6.0Hz,4H)、6.9
(m,1H)、7.14〜7.36(m,arom)、7.5(d,1H)、8.1
(d,J=6.0Hz,4H) m HRMS、M+=398.1583 n NMR 3.43(s,4H)、6.45(d,J=5.7Hz,4H)、6.74
(t,J=5.6Hz,1H)、7.26〜7.70(m,arom)、 o HRMS、M+ p NMR 1.50(d,J=6.5Hz,3H)、3.39(s,4H)、4.92
(q,J=6.4Hz,1H)、6.43(dd,4H)、7.08〜7.58(n−
arom)、7.87(d,2H)、7.97(d,2H) q HRMS、M+=362.1779 r NMR 2.47(s,3H)、3.37(s,4H)、6.49(d,J=5.
3Hz,4H)、7.03〜7.45(m,arom)、8.09(d,4H) s HRMS、M+=376.1927 t NMR 1.30(t,J=7.8Hz,3H)、2.74(q,J=7.6Hz,2
H)、3.37(s,4H)、6.49(d,J=5.9Hz,4H)、7.04〜7.
48(m,7H−arom)、8.09(d,J=5.4Hz,4H) u NMR 3.37(s,4H)、3.89(s,3H)、6.52(broad,4
H)、6.80(m,1H)、7.01(m,1H)、7.01(d,J=2.1Hz,
1H)、7.26(m,5H)、7.45(d,J=7.5Hz,1H)、8.11(b
road,4H) v HRMS、M+=348.1626 w NMR 3.41(s,4H)、6.71〜6.97(m,4H)、7.17〜
7.35(tt,6H)、7.50〜7.54(d,J=6.9Hz,2H)、7.91
(s,2H)、8.12〜8.15(d,J=5.4Hz,2H) x y HRMS、M+=44.0799 z NMR 3.53(s,4H)、6.43(d,J=6.1Hz,4H)、7.33
〜7.51(m,6H−arom)、8.3(d,J=6.2Hz,4H) aa HRMS、M+was 440.0806 bb NMR 4.66(s,4H)、6.33(d,J=6.1Hz,4H)、7.45
(t,J=6.6Hz,2H−arom)、7.79(d,J=7.1Hz,2H−aro
m)、8.01(d,J=6.3Hz,4H)、8.13(d,J=7.1Hz,2H) cc HRMS、M+376.1573 dd NMR 3.77(s,4H)、6.49(d,J=6.9Hz,2H−aro
m)、6.66(dd,J=7.91,J=4.8Hz,2H−arom)、7.48
(t,J=7.4Hz,2H−arom)、7.56(m,1H)、7.79(t,J=
7.3Hz,2H)、8.03(d,J=7.0Hz,2H)、8.16(m,J=1.8H
z,4H) ee HRMS,M+ 378.1691 ff HRMS、M+ 391.1634 gg HRMS、M+ 377.1060 hh HRMS、M+ 350.0971 生化学試験法 ラツトの大脳皮質切片からのアセチルコリン(Ach)
の放出に関する化合物の効果が、本質的にはMulde氏等
著「Brain Res.」70,372(1974)に記載の切片そそぎか
け技法を用いるが、Nickolosn氏等著「Naunyn Schmied.
Arch.Pharmacol.」319,48(1982)による変法に従つて
試験された。
体重が175〜200gである雄ウイスターラツト(Charles
River)を使用した。それらのラツトを実験前の少なく
とも7日間、12−12時間明/暗サイクル(明りをつけて
6.00時間、明りを消して18.00時間)の下において動物
小屋に閉じ込めた。それらは自由にラツトの標準食(Pu
rina)および脱イオン化水を摂取した。
ラツトを断頭し、脳を直ちに解剖した。頭頂皮質から
の切片(0.3mm厚さ)を凹所のあるルサイト(Lucit
e )ガイドを用いて手で調製し、その後0.25×0.25mm
平方に切断した。
切片(約100mgの生重量)をNaCl(116mM)、KCl(3m
M)、CaCl2(1.3mM)、MgCl2(1.2mM)、KH2PO4(1.2m
M)、Na2SO4(1.2mM)、NaHCO3(25mM)およびグルコー
ス(11mM)を含有する10mlのクレブズーリンゲル(KR)
媒質中でインキユベートした。該媒質にはあらかじめ10
μCiの3H−コリン(比活性:約35Ci/mモル;NEN社製)お
よび10nモルの非標識コリンが加えられていて最終濃度
は10-6Mにした。インキユベーシヨンは95%O2/5%CO2
定常流の下において37℃で30分間行つた。これらの条件
下で、吸収された放射性コリンの一部分はコリン作用性
神経末端によつて放射性AChに変換され、シナプシス小
胞中に貯蔵され次いで高−K+含有の媒質による消極で放
出された。
ACh貯蔵物を標識した後に各切片を非放射性のKR−媒
質で3回洗浄し、スーパーフユージヨン装置(superfus
ion apparatus)に移してACh放出に関する薬物の効果を
測定した。このスーパーフユージヨン装置は、各切片
(約10mg組織/カラム)を支持するためのGF/Fガラス繊
維フイルターを備えた直径5mmの耐熱性ガラスカラム10
本からなつた。スーパーフユージヨンは10-5ヘミコリニ
ウム−3(HC−3)を含有するKR−媒質(0.3ml/分)を
用いて実施した。HC−3は、比標識AChに変換されそし
てあらかじめ生成されている標識AChよりも優先して放
出されるであろうところの放出されたAChおよび燐媒質
から前記スーパーフユージヨン中に生成されるコリンの
吸収を防止する。媒質を25−チヤンネル蠕動ポンプ(Is
matec;Brinkman)によつて配送しそして耐熱性ステンレ
ス鋼コイル中で37℃に加温してからスーパーフユージヨ
ンカラム中に入れた。各カラムは、低K+−KR媒質を高K+
−KR媒質に迅速に変化させる4方向スライダーバルブ
(Beckman Instruments社製)および薬物を含まないKR
媒質から薬物を含む低および高K+−KR媒質に変えるのに
使用する10−チヤンネル、3方向バルブ2個を備えた。
非特異的に結合された放射能を15分間洗浄した後に、
4分フラクシヨンの収集を開始した。4分フラクシヨン
の収集を3回行つた後、そのKR媒質はKCl濃度が25mMに
増加したKR媒質(高−K+−KR媒質)(S1)に変えられ
た。高K+−KR媒質による消極で生起された放出刺激は4
分間継続した。次に薬物を含まない低−および高−K+
KR媒質を薬物またはビヒクルを含む低−および高−K+
KR媒質によつて置換し次いで3個の4分収集物に対して
は低−K+−KR媒質を用い、1個の4分収集物に対しては
高−K+KR媒質(S2)を用いそして2個の4分収集物に対
しては低−K+−KR媒質を用いてスーパーフユージヨンを
続けた。
適当な濃度の薬物(0.9%NaCl/H2O中にある)を低−
または高−K+−KR媒質のいずれかで100倍に希釈するこ
とにより薬物を各倍質に加えた。
全てのスーパーフユージヨンフラクシヨンを液体シン
チレーシヨン計数バイアル中に集めた。スパーフユージ
ヨンの後に各切片をスーパーフユージヨンカラムから取
り出して0.1N HCl1.0ml中で抽出した。次いでスーパー
フユージヨンフラクシヨンおよび抽出物にリキシント
(Liquiscint)計数液(MEN社製)12mlを加え、各試料
をパツカードトリカルブ(Packard Tricarb)液体シン
チレーシヨン計数管中で計数した。クエンチングに関し
て補正は全く行わなかつた。
S2/S1の割合(S2中に薬物が全く存在しなかつた対照
物と比較して)は、該薬物が刺激物で生起されたアセチ
ルコリンの放出を高めるかまたは抑制することができる
力価の測定値であつた。試験管内におけるACh放出のデ
ータは第X表に要約したとおりであつた。
同様の試験法を用いて、実施例2および4の各化合物
もまた試験管内において海馬状隆起切片からのアセチル
コリンの放出並びに尾状核切片からのアセチルコリンお
よびドーパミンの放出を高めることが分かつた。実施例
4の化合物はさらにまた、皮質切片からのセロトニンの
放出を高めることも分かつた。
行動試験法 ラツトの活動回避(ポール登り)成就における化合物
の効果は下記のようにして調査した。
体重が150〜200gである雄スプラグ−ダウレーラツト
(Charles River)は、5回の学習試行からなるブロツ
クを1日につき2つ(1AM、1PM)で4日間受けた。1つ
の試行は1匹のラツトをケージ(Coulbourn社製の型E10
−10、除去可能なシヨツクグリツド床を具備している)
の中に入れ、ポール(木製で天井から下げられていて、
平行な斜めの切欠きを有している)に対面させた。この
試行は、ケージのドアを閉めてケージの明りにスイツチ
を入れることによつて開始した。10秒後Coulbourn製型E
13−08シヨツカーによつて10秒間グリツド床を介してシ
ヨツクを当てた。フツトシヨツク強度は0.6〜1.2mAであ
つた。試行の終りに明りおよびシヨツクを除き、ラツト
をケージから取り出した。ラツトがシヨツクの開始前に
ポールにジヤンプした場合、それは回避したものとみな
した。ラツトがシヨツクの後にジヤンプした場合、それ
は逃げたものとみなした。各ブロツクの最初の訓練試行
の30分前に6〜9匹のラツトからなる各群に1種の化合
物の種々の投与量を皮下投与した。
活動回避成就データを、回避の累積数対試行のブロツ
クを示す曲線についての回帰分析(Snedecor氏等著「St
atistical Methods」第6編、第432頁参照)によつて分
析した。この曲線の平均勾配およびSEM(平均値の標準
誤差)を各処置群について計算しそして活動回避成就の
測定値として採用した。薬物効果は対照曲線の勾配に比
較した場合の勾配の変化%として表示された。結果は第
XI表に要約するとおりである。
有用性 前記の試験結果は、本発明化合物がアルツハイマー
病、パーキンソン病、老年性痴呆、多梗塞性痴呆、ハン
チングトン病、遅鈍、重症性筋無力症等のような神経系
疾患の患者における認識欠如および/または神経学上の
機能欠損および/または気分や精神の障害を治療するの
に有用であることを示唆している。
本発明化合物は、哺乳動物の体内における薬物の作用
部位と活性剤との接触を生ずる任意の手段によつて前記
欠陥を治療するのに投与することができる。これらの化
合物は、個々の治療剤としてかまたは治療剤の組合せと
して、医薬に関して使用するのに利用される任意の常套
手段によつて投与することができる。それらは単独で投
与することができるが、一般には選択する投与経路およ
び標準医薬処方を基にして選択された医薬担体と共に投
与される。
投与する用量は、勿論、個々の薬物の薬力学的特性、
投与の方法および経路、患者の年令、健康状態および体
重、症状の性質および程度、同時治療の種類、治療の頻
度および望まれる効果のような既知のフアクターによつ
て変化する。前記疾患の治療に使用するのに、活性成分
の1日当たりの経口用量は体重1kgにつき約0.001〜100m
gであることができる。通常、所望の結果を得るには1
日当だり1〜4回に分けるかまたは持続放出形態で与え
られる。1日につき体重1kg当たり0.01〜10mgが有効で
あつた。
投与に適した剤形(組成物)は1単位当たり活性成分
約1mg〜約100mgを含有する。これらの医薬組成物におい
て活性成分は通常、組成物の全重量を基にして約0.5〜9
5重量%の量で存在する。
活性成分はカプセル、錠剤および粉剤のような固形剤
形でかまたはエリキシル、シロツプおよび懸濁液のよう
な液体剤形で経口的に投与することができる。それはま
た、滅菌した液体剤形で非経口的に投与することもでき
る。
ゼラチンカプセルは、活性成分並びにラクトース、デ
ンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸などのような粉末担体を含有する。同
様な希釈剤を使用して圧縮錠剤を製造することができ
る。錠剤およびカプセルは、一定の時間にわたつて医薬
を連続放出するように持続放出製剤として製造すること
ができる。圧縮錠剤はいずれもの不快な味を遮蔽するた
めにそして錠剤を大気から保護するためにまたは胃腸管
中の選択的崩壊のための腸溶コーテイングのために糖被
覆またはフイルム被覆することができる。
経口用の液状剤形は、患者が受容しやすいように着色
剤および風味剤を含有することができる。
一般に、水、適当な油、塩水、水性デキストロース
(グルコース)および関連した糖溶液およびグリコール
類例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリ
コールが非経口溶液に対する適当な担体である。非経口
用の溶液は、好適には活性成分の水溶性塩、適当な安定
剤およびもし必要ならば緩衝物質を含有する。単独また
は組合せで用いる硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウ
ムまたはアスコルビン酸のような酸化防止剤は適当な安
定剤である。またクエン酸およびその塩並びにEDTAナト
リウム塩も使用される。さらに、非経口溶液はベンズア
ルコニウムクロライド、メチル−またはプロピル−パラ
ベンおよびクロロブタノールのような防腐剤を含有する
ことができる。
適当な医薬担体は、この分野における標準参照書であ
る「Remington′s Pharmaceutical Sciences」に記載さ
れている。
本発明化合物の投与に対する有用な医薬剤形は以下の
ように例示することができる。
カプセル それぞれのカプセルが粉末状活性成分100mg、ラクト
ース150mg、セルロース50mgおよびステアリン酸マグネ
シウム6mgを含有するようにして標準のツーピースのハ
ードゼラチンカプセルに充填することによつて多数の単
位カプセルが製造される。
ソフトゼラチンカプセル 消化性油例えば大豆油、綿実油またはオリーブ油中の
活性成分の混合物を調製し、次いで正置換ポンプによつ
てゼラチン中に注入して活性成分100mgを含有するソフ
トゼラチンカプセルを得た。これらのカプセルは洗浄し
次いで乾燥する。
錠 剤 投与量単位が活性成分100mg、コロイド状二酸化珪素
0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶性セルロ
ース275mg、デンプン11mgおよびラクトース98.8mgであ
るように、慣用の手法によつて多数の錠剤を製造する。
口当たりをよくしまたは吸収を遅延するために、適当な
コーテイングを行うことができる。
以上、本発明を詳細に説明したが、本発明はさらに次
の実施態様によつてこれを要約して示すことができる。
1. 本質的に薬学的に適当な担体および式 の化合物またはその塩の有効量からなる薬学的組成物。
上記式において、 XおよびYは、一緒になつて飽和または不飽和の炭素
環式または複素環式第一環を形成しそして該環中の図示
した炭素はこの第一環に融合した少なくとも1個の付加
的な芳香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり、 Het1またはHet2の一方は、2、3または4−ピリジル
または2、4または5−ピリミジニルでありそして他方
は(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4また
は5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3
または4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されるものである。
2. 化合物の第一環が5−または6−員環でありそして
少なくとも1個の融合した追加的な環が6−員芳香族環
である前項1記載の組成物。
3. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4−
ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそ
して他方が2、3または4−ピリジル、2、4または5
−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニ
ルである前項1記載の組成物。
4. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルまた
は4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、
4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルであ
る前項1記載の組成物。
5. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4−
ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそ
して他方が2、3または4−ピリジル、2、4または5
−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニ
ルである前項2記載の組成物。
6. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルまた
は4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、
4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルであ
る前項2記載の組成物。
7. Het1およびHet2が(a)4−ピリジルおよび4−ピ
リジル、(b)4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニ
ル、(c)4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは
(d)4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニルか
ら選択されたものである前項1記載の組成物。
8. Het1およびHet2が(a)4−ピリジルおよび4−ピ
リジル、(b)4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニ
ル、(c)4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは
(d)4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニルか
ら選択されたものである前項2記載の組成物。
9. 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において、 それぞれJ、K、LおよびMは、独立して、N、C
R1、CR5またはCR2であり(但しM4、M5のいずれかまたは
両方がNである場合はB、Dまたは両方はR1またはR2
あることができない)、 Aは、(CH2S、SO2、NR3、−CH=CH−、 または であり、 nは、0、1、2または3であり、 R1およびR2は、独立して、H、ハロゲン、1〜3個の
炭素原子のアルキル、アシル、OR3、NO2、CN、NR3R4
たは1〜3個の炭素原子のフルオロアルキルであり、 R3およびR4は、独立して、H、1〜3個の炭素原子の
アルキルまたはアシルであり、 BおよびDは、独立してR1またはR2であるかまたはA
が(CH2である場合は一緒になつて−CH=CH−また
は−CH2−CH2−を形成することができ、 R5は、独立して、HであるかまたはR1と一緒になつて
2,3−または3,4−融合ベンゾ環を形成し、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルま
たは2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されたものである。
10. 式中のBおよびDが両方Hでありそして式が (式中A、R1、R2、R5、Het1およびHet2は前項9に定義
した通りである)である前項9記載の化合物。
11. Aが(CH2CHOH、C=NOH、O、S、NR3またはSO2である前項10記載の化合物。
12. R1およびR5がHでありそしてR2がH、ハロゲン、
1〜3個の炭素原子のアルキル、OR3、NH2または1〜3
個の炭素原子のフルオロアルキルである前項10記載の化
合物。
13. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項10記載の化合物。
14. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項10記載の化合物。
15. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル から選択されたものである前項10記載の化合物。
16. Aが(CH2CHOHまたはC=NOHであり、R1およびR5がHであり、R2
がH、ハロゲン、1〜3個の炭素原子のアルキル、O
R3、NH2または1〜3個の炭素原子のフルオロアルキル
であり、Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリ
ジルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして
他方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピ
リミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルで
ある前項10記載の化合物。
17. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項16記載の化合物。
18. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)アントロンジ
塩酸塩である前項10記載の化合物。
19. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)フルオレンジ
塩酸塩である前項10記載の化合物。
20. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)キサンテンで
ある前項10記載の化合物。
21. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−アセチ
ルフルオレンである前項10記載の化合物。
22. 式中のBおよびDが一緒になつて−CH=CH−また
は−CH2−CH2−を形成しそして式が または (式中R1、R2、R5、Het1およびHet2は前項9に定義した
通りである)である前項9記載の化合物。
23. R1およびR5がHでありそしてR2がH、ハロゲン、
1〜3個の炭素原子のアルキル、OR3、NH2または1〜3
個の炭素原子のフルオロアルキルである前項22記載の化
合物。
24. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項22記載の化合物。
25. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項22記載の化合物。
26. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル から選択されたものである前項22記載の化合物。
27. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項23記載の化合物。
28. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項23記載の化合物。
29. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項23記載の化合物。
30. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔def〕フエナントレンである前項22記載の化合物。
31. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)−4,5−ジヒ
ドロシクロペンタ〔def〕フエナントレンである前項22
記載の化合物。
32. Aが(CH2であり、BおよびDがR1およびR2
あり、J、K2、L3およびM4の0〜2個がNでありそして
残りがCR1またはCR5であり、そしてJ8、K7、L6およびM5
の0〜2個がNでありそして残りがCR2である(但し、M
4、M5または両方がNである場合はB、Dまたは両方はR
1またはR2であることができない)前項9記載の化合
物。
33. R1およびR5がHでありそしてR2がH、ハロゲン、
1〜3個の炭素原子のアルキル、OR3、NH2または1〜3
個の炭素原子のフルオロアルキルである前項32記載の化
合物。
34. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2−または3−テトラヒドロフ
ラニルである前項33記載の化合物。
35. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項33記載の化合物。
36. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項33記載の化合物。
37. 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔2,1−b:3,4−b′〕ジピリジンである前項33記載の化
合物。
38. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)インデノ〔1,
2−b〕ピリジンである前項33記載の化合物。
39. 5,5−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔2,1−c:3,4−c′〕ジピリジンである前項33記載の化
合物。
40. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔1,2−c:4,3−c′〕ジピリジンである前項33記載の化
合物。
41. 9,9−ビス(4−ピリジニルメチル)シクロペンタ
〔1,2−b:3,4−b′〕ジピリジンである前項33記載の化
合物。
42. 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において、 aは、単一結合または二重結合であり、 Xは、独立して、aが単一結合である場合は、O、
S、CR1R2、CQ、C(R1)OR3または−(−CH2−)
(式中nは1、2または3である)であり、 Xは、独立して、aが二重結合である場合は、CR2
たはCOR3であり、 XおよびYは、一緒になつて、aが単一結合である場
合は であり、 XおよびYは、一緒になつて、aが二重結合である場
合は (式中nは1または2である)であり、 Qは、aが単一結合である場合は、=O、=S、H2
OR3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合は、R2、OR3またはハ
ロゲンであり、 pは2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個
の炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、独立して、H、ハロゲン、1〜3個の
炭素原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、フルオロアルキ
ル、CNまたはN(R1であり、そして Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルま
たは2、4または5−ピリミジニルであり、そして他方
は (a) 2、3または4−ピリジル (b) 2、4または5−ピリミジニル (c) 2−ピラジニル (d) 3または4−ピリダジニル (e) 3または4−ピラゾリル (f) 2または3−テトラヒドロフラニルおよび (g) 3−チエニル から選択されたものである。
43. 式中のXおよびYは独立しておりそして式が (式中a、X、W、Y、Z、Q、Het1およびHet2は前項
42に定義した通りである)である前項42記載の化合物。
44. aが単一結合である前項43記載の化合物。
45. Qが=O、=S、H2、OR3、=CR1R2または(R1)O
R3である前項44記載の化合物。
46. XがO、CR1R2またはC(R1)OR3である前項44記
載の化合物。
47. W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前
項44記載の化合物。
48. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項44記載の化合物。
49. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項44記載の化合物。
50. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項44記載の化合物。
51. Qが=O、=S、H2、OR3、=CR1R2または(R1)O
R3であり、XがO、CR1R2またはC(R1)OR3であり、
W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3であり、Het1
たはHet2の一方が2、3または4−ピリジルまたは2、
4または5−ピリミジニルでありそして他方が2、3ま
たは4−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニル
または2または3−テトラヒドロフラニルである前項44
記載の化合物。
52. R1がH、CH3またはフエニルであり、R2がHであ
り、R3がHまたは である前項51記載の化合物。
53. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項52記載の化合物。
54. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項52記載の化合物。
55. 4−((2,3−ジヒドロ−3−フエニル−1−(4
−ピリミジニルメチル)−1H−インデン−1−イルメチ
ル))−ピリジンジ塩酸塩である前項44記載の化合物。
56. 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−1,3−ジヒ
ドロ−2H−インデン−2−オンである前項44記載の化合
物。
57. 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2,3−ジヒ
ドロ−1−フエニル−1H−インデン−1,2−ジオールジ
アセテートジ塩酸塩である前項44記載の化合物。
58. 3,3−ビス(4−ピリジニルメチル)−2(3H)−
ベンゾフラノンジ塩酸塩である前項44記載の化合物。
59. aが二重結合である前項33記載の化合物。
60. QがR2である前項59記載の化合物。
61. XがCR2である前項59記載の化合物。
62. W、YおよびZがHまたはCH3である前項59記載の
化合物。
63. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは、2、4または5−ピリミジニルであ
りそして他方が2、3または4−ピリジル、2、4また
は5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフ
ラニルである前項59記載の化合物。
64. QがHまたはハロゲンであり、XがCR2(式中R2
Hまたはフエニルである)でありそしてW、YおよびZ
がHである前項63記載の化合物。
65. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項64記載の化合物。
66. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項64記載の化合物。
67. 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−3−フエニ
ル−1H−インデン−ビスメタンスルホネートである前項
59記載の化合物。
68. 式中のXおよびYが一緒になつておりそしてaが
単一結合でありそして式が (式中、Q、W、Z、Het1およびHet2は前項42に定義し
た通りである)である前項42記載の化合物。
69. Qが=O、=S、H2、=CR1R2または(R1)OR3
ある前項68記載の化合物。
70. WおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前項68
記載の化合物。
71. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項68記載の化合物。
72. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項68記載の化合物。
73. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項68記載の化合物。
74. Qが=O、=S、H2、=CR1R2または(R1)OR3
あり、WおよびZがそれぞれHまたはOCH3であり、化合
物のHet1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジル
または2、4または5−ピリミジニルでありそして他方
が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリミ
ジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルである
前項68記載の化合物。
75. R1がH、CH3またはフエニルであり、R2がHであり
そしてR3がHまたは である前項74記載の化合物。
76. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項75記載の化合物。
77. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項75記載の化合物。
78. 2,2−ビス(4−ピリジニルメチル)−1(2H)ア
セナフチレノンジ塩酸塩である前項68記載の化合物。
79. 4−((1,2−ジヒドロ−2−メチレン−1−(4
−ピリジニルメチル)−1−アセナフチレン−1−イル
メチル))ピリジンジ塩酸塩である前項68記載の化合
物。
80. 式 を有する化合物またはその塩。
上記式において、 aは、単一結合または二重結合であり、 bは単一結合または二重結合であり(但し、aまたは
bの一方は単一結合である)、 Xは、独立して、aおよびbが単一結合である場合
は、O、S、CR1R2、CQ、C(R1)OR3または−(−CH2
−)−(式中nは1、2または3である)、N(C
H2pR3(式中pは0または1である)またはNCOR1であ
り、 Xは、独立して、aまたはbの一方が二重結合である
場合は、CR2、COR3またはNであり、 Vは、独立して、bが単一結合である場合は、CQであ
り、 Vは、独立して、bが二重結合である場合は、CR2
たはCOR3であり、 Aは、単一結合、 −X−、 (式中nは1、2または3でありそしてXはaが単一結
合である場合に前述した通りである)であり、 YおよびVは、一緒になつて、Aおよびbが単一結合
である場合は、 であり、 YおよびVは、一緒になつて、Aが単一結合である場
合は、−CH2−(−CH2−)−CH2−(式中mは1また
は2である)であり(但し、YおよびVが連結している
場合はVおよびXは連結していない)、 VおよびXは、一緒になつて、bが二重結合である場
合は、C−CH=CH−CH=CH−C− または−C−(−CH
2−)−Cであり(但し、VおよびXが連結している
場合はYおよびVは連結していない)、 Qは、aが単一結合である場合は、=O、=S、H2
OR3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合は、R2、OR3またはハ
ロゲンであり、 pは、2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個
の炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、1
〜3個の炭素原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、CNまた
はN(R1でありそして Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルま
たは2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は (a) 2、3または4−ピリジル (b) 2、4または5−ピリミジニル (c) 2−ピラジニル (d) 3または4−ピリダジニル (e) 3または4−ピラゾリル (f) 2または3−テトラヒドロフラニルおよび (g) 3−チエニル から選択されたものである。
81. XおよびYが独立しており、Aが単一結合であり
そして式が (式中、a、b、X、W、Y、Z、V、Q、Het1および
Het2は前項80に記載した通りである)である前項80記載
の化合物。
82. aおよびbが単一結合である前項81記載の化合
物。
83. Qが=O、=S、=CR1R2、(R1)OR3またはH2
ある前項82記載の化合物。
84. XがCR1R2、OまたはNR3(式中R3はR1または である)である前項82記載の化合物。
85. Vが−CH2−、C−QまたはCR1である前項82記載
の化合物。
86. W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前
項82記載の化合物。
87. Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項82記載の化合物。
88. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
82記載の化合物。
89. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項82記載の化合物。
90. Qが=O、=S、=CR1R2またはC(R1)OR3であ
り、XがCR1R2であり、Vが−CH2−であり、W、Yおよ
びZがそれぞれ1HまたはOCH3であり、Het1またはHet2
一方が2、3または4−ピリジルまたは2、4または5
−ピリミジニルでありそして他方が2、3または4−ピ
リジル、2、4または5−ピリミジニルまたは2または
3−テトラヒドロフラニルである前項82記載の化合物。
91. R1がH、CH3またはフエニルであり、R2がHであり
そしてR3がHまたは である前項90記載の化合物。
92. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
91記載の化合物。
93. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項91記載の化合物。
94. 1,1−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−(1H)
−ナフタレノンである前項92記載の化合物。
95. 4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)−2−フエニ
ル−1,3(2H,4H)−イソキノリンジオンである前項92記
載の化合物。
96. aが単一結合でありそしてbが二重結合である前
項81記載の化合物。
97. QがH2または=0である前項96記載の化合物。
96. XがNまたはCR2である前項96記載の化合物。
99. VがCR2である前項96記載の化合物。
100. W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前
項96記載の化合物。
101. Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項96記載の化合物。
102. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
96記載の化合物。
103. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項96記載の化合物。
104. QがH2または=0であり、XがNまたはCR2であ
り、VがCR2であり、W、YおよびZがそれぞれHまた
はOCH3であり、Het1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項96記載の化合物。
105. R2がHまたはフエニルである前項104記載の化合
物。
106. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
105記載の化合物。
107. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項105記載の化合物。
108. 4,4−ビス(4−ピリジニルメチル)−3,4−ジヒ
ドロ−6,7−ジメトキシ−1−フエニルイソキノリンで
ある前項96記載の化合物。
109. YおよびVが一緒になつており、bが単一結合で
あり、Aが単一結合でありそして式が (式中、a、Q、X、W、Z、Het1およびHet2は前項80
に記載した通りである)である前項80記載の化合物。
110. aが単一結合である前項109記載の化合物。
111. Qが=O、=S、=CR1R2または(R1)OR3である
前項110記載の化合物。
112. XがCR1R2、OまたはNR3(式中R3はR1または である)である前項110記載の化合物。
113. WおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前項11
0記載の化合物。
114. Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項110記載の化合物。
115. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
110記載の化合物。
116. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項110記載の化合物。
117. Qが=O、=S、=CR1R2または(R1)OR3であ
り、XがCR1R2、OまたはNR3(式中R3はR1または である)であり、WおよびZがそれぞれHまたはOCH3
あり、Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項110記載の化合物。
118. R1がH、CH3またはフエニルであり、R2がHであ
りそしてR3がH、 またはフエニルである前項117記載の化合物。
119. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
118記載の化合物。
120. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項118記載の化合物。
121. 3,3−(ビス(4−ピリジニルメチル)−ナフト
〔1,8−b,c〕ピラン−2−オンである前項110記載の化
合物。
122. VおよびXが一緒になつており、bが二重結合で
ありそしてaが単一結合でありそして式が 〔式中、Q、W、Z、Y、Het1およびHet2は前項80に定
義した通りであり、そしてAは(CH2、(−CH2
−X(式中XはO、S、SO2、SまたはNR3(R3または
H、1〜3個の炭素原子のアルキルまたはアシルであ
る)でありそしてnは0、1または2である)である〕
である前項80記載の化合物。
123. Qが=O、=S、=CR1R2または(R1)OR3である
前項122記載の化合物。
124. W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3である前
項122記載の化合物。
125. Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項122記載の化合物。
126. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
122記載の化合物。
127. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項122記載の化合物。
128. Qが=O、=S、=CR1R2または(R1)OR3であ
り、W、YおよびZがそれぞれHまたはOCH3であり、He
t1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジルまたは
2、4または5−ピリミジニルでありそして他方が2、
3または4−ピリジル、2、4または5−ピリミジニル
または2または3−テトラヒドロフラニルである前項12
2記載の化合物。
129. R1がH、CH3またはフエニルであり、R2がHであ
りそしてR3がHまたは である前項128記載の化合物。
130. Het1またはHet2の一方が4−ピリジルまたは4−
ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、4−ピ
リミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルである前項
129記載の化合物。
131. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル である前項129記載の化合物。
132. 11,11−ビス(4−ピリジニルメチル)−5H−ジ
ベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−10(11H)−オンジ塩酸
塩である前項122記載の化合物。
133. 本質的に薬学的に適当な担体および前項9〜132
の何れかの化合物の有効量からなる薬学的組成物。
134. 式 〔式中、 XおよびYは、一緒になつて飽和または不飽和の炭素
環式または複素環式第一環を形成しそして該環中の図示
した炭素は第一環に融合した少なくとも1個の追加的な
芳香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルま
たは2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されたものである〕 の化合物またはその塩の有効量を哺乳動物に投与するこ
とからなる哺乳動物の神経学的疾患を治療する方法。
135. 化合物の第一環が5−または6−員環でありそし
て少なくとも1個の融合追加環が6−員芳香族環である
前項134記載の方法。
136. 化合物のHet1またはHet2の一方が2、3または4
−ピリジルまたは2、4または5−ピリミジニルであり
そして他方が2、3または4−ピリジル、2、4または
5−ピリミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラ
ニルである前項134記載の方法。
137. 化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルま
たは4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジ
ル、4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニル
である前項134記載の方法。
138. Het1またはHet2の一方が2、3または4−ピリジ
ルまたは2、4または5−ピリミジニルでありそして他
方が2、3または4−ピリジル、2、4または5−ピリ
ミジニルまたは2または3−テトラヒドロフラニルであ
る前項135記載の方法。
139.化合物のHet1またはHet2の一方が4−ピリジルまた
は4−ピリミジニルでありそして他方が4−ピリジル、
4−ピリミジニルまたは3−テトラヒドロフラニルであ
る前項135記載の方法。
140. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル から選択されたものである前項134記載の方法。
141. Het1およびHet2が (a) 4−ピリジルおよび4−ピリジル (b) 4−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル (c) 4−ピリジルおよび4−ピリミジニルまたは (d) 4−ピリジルおよび3−テトラヒドロフラニル から選択されたものである前項135記載の方法。
142. 化合物が前項9〜132の何れかの化合物である前
項134記載の方法。
143. 式 の化合物またはその塩。
上記式において XおよびYは、一緒になつて、飽和または不飽和の炭
素環式または複素環式第一環を形成しそして該環中の図
示した炭素は第一環に融合した少なくとも1個の追加的
な芳香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり、He
t1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまたは
2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
(a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
(g)3−チエニルから選択されたものである。
144.(a) 式 の化合物を、非プロトン性溶剤中においてソーダアミ
ド、リチウム、ジイソプロピルアミド、水素化ナトリウ
ム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムアルコキシ
ド、カリウムアルコキシド、リチウムアルコキシド、水
素化カリウム、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジド、ブチルリチウム、第2ブチルリチウム、t−ブチ
ルリチウムおよびリチウム、ナトリウムまたはカリウム
ヘキサメチルジシラジドから選択された適当な塩基と接
触させ、 (b) 工程(a)からのアニオン生成物を式 DCH2−Het1 (式中、Dはハロゲン、メタンスルホネートまたはp−
トルエンスルホネートでありそしてHet1は前項143に定
義した通りである)の化合物と接触させ (c) 工程(b)からの生成物を工程(a)における
ような塩基と接触させそして (d) 工程(c)からの生成物を式 DCH2−Het2 (式中Dはハロゲン、メタンスルホネートまたはp−ト
ルエンスルホネートでありそしてHet2は前項143に定義
した通りである)の化合物と接触させることからなる前
項143の化合物の製法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/30 C07D 213/30 213/34 213/34 213/38 213/38 213/50 213/50 401/10 207 401/10 207 239 239 241 241 401/14 209 401/14 209 231 231 239 239 403/10 231 403/10 231 403/14 209 403/14 209 405/10 213 405/10 213 405/14 213 405/14 213 409/10 213 409/10 213 409/14 213 409/14 213 (72)発明者 ビクター・ヨーハネス・ニコルソン オランダ国 5543 イツクス・セー オ ス.ヘルメレエイネドレーフ 25 (56)参考文献 特開 昭62−277381(JP,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔上記式において、 XおよびYは、一緒になって、飽和または不飽和の炭素
    環式または複素環式第一環を形成しそして該環中図示し
    た炭素は第一環に融合した少なくとも1個の追加的な芳
    香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまた
    は2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
    (a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
    5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
    たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
    ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
    (g)3−チエニルから選択されるものである。 ただし、式 (式中、 p′は0または1であり、 Z′はOまたはSであり、 R′はC1〜C10アルキル、C3〜C8シクロアルキル、2−
    ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、または であり、 V′、W′、X′およびY′は独立してH、ハロ、C1
    C3アルキル、OR1′、NO2、CF3、CNまたはNR1′R2′であ
    り、 R1′およびR2′は独立してHまたはC1〜C3アルキルであ
    り、 −および は独立して場合によりC1〜C3アルキル、ハロ、OR1′ま
    たはNR1′R2′の群より選択される1個の置換分で置換
    された、少なくとも1個の窒素原子を環の一部として含
    有する6員芳香族複素環である)である化合物を除く〕 の化合物またはその塩を製造するに当たり、 (a) 式 (上記式において、XおよびYは上に定義した通りであ
    る)の化合物を、非プロトン性溶剤中においてソーダア
    ミド、リチウムジイソプロピルアミド、水素化ナトリウ
    ム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムアルコキシ
    ド、カリウムアルコキシド、リチウムアルコキシド、水
    素化カリウム、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリ
    ジド、ブチルリチウム、第2ブチルリチウム、t−ブチ
    ルリチウムおよびリチウム、ナトリウムまたはカリウム
    ヘキサメチルジシラジドから選択された適当な塩基と接
    触させ、 (b) 工程(a)からのアニオン生成物を式 D CH2−Het1 (式中、Dはハロゲン、メタンスルホネートまたはp−
    トルエンスルホネートでありそしてHet1は上に定義した
    通りである)の化合物と接触させ、 (c) 工程(b)からの生成物を工程(a)における
    ような塩基と接触させそして (d) 工程(c)からの生成物を式 D CH2−Het2 (式中、Dはハロゲン、メタンスルホネートまたはp−
    トルエンスルホネートでありそしてHet2は上に定義した
    通りである)の化合物と接触させる ことを特徴とする上記化合物の製法。
  2. 【請求項2】式 を有する化合物またはその塩。 上記式において、 それぞれJ、K、LおよびMは、独立して、N、CR1、C
    R5またはCR2であり(但しM4、M5のいずれかまたは両方
    がNである場合はB、Dまたは両方はR1またはR2である
    ことができない)、 Aは、(CH2S、SO2、NR3、−CH=CH−、 であり、 nは、0、1、2または3であり、 R1およびR2は、独立してH、ハロゲン、1〜3個の炭素
    原子のアルキル、アシル、OR3、NO2、CN、NR3R4または
    1〜3個の炭素原子のフルオロアルキルであり、 R3およびR4は、独立してH、1〜3個の炭素原子のアル
    キルまたはアシルであり、 BおよびDは、独立してR1またはR2であるかまたはAが
    (CH2である場合は一緒になって−CH=CH−または
    −CH2−CH2−を形成することができ、 R5は、独立してHであるかまたはR1と一緒になって2,3
    −または3,4−融合ベンゾ環を形成し、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまた
    は2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
    (a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
    5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
    たは4−ピリダジニル、(c)3または4−ピラゾリ
    ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
    (g)3−チエニルから選択されたものである。
  3. 【請求項3】式中のBおよびDが両方Hでありそして式
    (式中A、R1、R2、R5、Het1およびHet2は請求項2に定
    義した通りである)である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】式中のBおよびDが一緒になって−CH=CH
    −または−CH2−CH2−を形成しそして式が (式中R1、R2、R5、Het1およびHet2は請求項2に定義し
    た通りである)である請求項2記載の化合物。
  5. 【請求項5】式 を有する化合物またはその塩。 上記式において、 aは、単一結合または二重結合であり、 Xは、独立してaが単一結合である場合は、O、S、CR
    1R2、CQ、C(R1)OR3または−(−CH2−)−(式中
    nは1、2または3である)であり、 Xは、独立してaが二重結合である場合は、CR2またはC
    OR3であり、 XおよびYは、一緒になってaが単一結合である場合は であり、 XおよびYは、一緒になってaが二重結合である場合は (式中nは1または2である)であり、 Qは、aが単一結合である場合は、=0、=S、H2、OR
    3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合は、R2、OR3またはハロ
    ゲンであり、 pは2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個の
    炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、独立してH、ハロゲン、1〜3個の炭素
    原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、フルオロアルキル、C
    NまたはN(R1であり、そして Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまた
    は2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は (a)2、3または4−ピリジル (b)2、4または5−ピリミジニル (c)2−ピラジニル (d)3または4−ピリダジニル (e)3または4−ピラゾリル (f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび (g)3−チエニル から選択されたものである。
  6. 【請求項6】式中のXおよびYは独立しておりそして式
    (式中a、X、W、Y、Z、Q、Het1およびHet2は請求
    項5に定義した通りである)である請求項5記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】式中のXおよびYが一緒になっておりそし
    てaが単一結合でありそして式が (式中、Q、W、Z、Het1およびHet2は請求項5に定義
    した通りである)である請求項5記載の化合物。
  8. 【請求項8】式 を有する化合物またはその塩。 上記式において、 aは、単一結合または二重結合であり、 bは、単一結合または二重結合であり(但し、aまたは
    bの一方は単一結合である)、 Xは、独立してaおよびbが単一結合である場合は、
    O、S、CR1R2、CQ、C(R1)OR3または−(CH2−)
    −(式中nは1、2または3である)、N(CH2pR
    3(式中pは0または1である)またはNCOR1であり、 Xは、独立してaまたはbの一方が二重結合である場合
    は、CR2、COR3またはNであり、 Vは、独立してbが単一結合である場合は、CQであり、 Vは、独立してbが二重結合である場合は、CR2またはC
    OR3であり、 Aは、単一結合、−(−CR1 2−)−、−X−、−(−
    CR1 2−)−X(式中nは1、2または3でありそして
    Xはaが単一結合である場合に前述した通りである)で
    あり、 YおよびVは、一緒になって、Aおよびbが単一結合で
    ある場合は、 であり、 YおよびVは、一緒になって、Aが単一結合である場合
    は、−CH2−(−CH2−)−CH2−(式中mは1または
    2である)であり(但し、YおよびVが連結している場
    合はVおよびXは連結していない)、 VおよびXは、一緒になって、bが二重結合である場合
    は、C−CH=CH−CH=CH−C−または−C−(−CH
    2−)−Cであり(但し、VおよびXが連結している
    場合はYおよびVは連結していない)、 Qは、aが単一結合である場合は、=O、=S、H2、OR
    3、=NOR1−(H)F、F2、(R1)OR3、=CR1R2であり、 Qは、aが二重結合である場合は、R2、OR3またはハロ
    ゲンであり、 pは2または3であり、 R1は、H、1〜10個の炭素原子のアルキル、3〜8個の
    炭素原子のシクロアルキルまたは であり、 R2は、R1、NO2、CN、CO2R1またはハロゲンであり、 R3は、R1または であり、 W、Y、Zは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、1〜
    3個の炭素原子のアルキル、OR3、NO2、CF3、CNまたは
    N(R1であり、そして Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまた
    は2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は (a)2、3または4−ピリジル (b)2、4または5−ピリミジニル (c)2−ピラジニル (d)3または4−ピリダジニル (e)3または4−ピラゾリル (f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび (g)3−チエニル から選択されたものである。
  9. 【請求項9】XおよびYが独立しており、Aが単一結合
    でありそして式が (式中、a、b、X、W、Y、Z、V、Q、Het1および
    Het2は請求項8に記載した通りである)である請求項8
    記載の化合物。
  10. 【請求項10】YおよびVが一緒になっており、bが単
    一結合であり、Aが単一結合でありそして式が (式中、a、Q、X、W、Z、Het1およびHet2は請求項
    8に記載した通りである)である請求項8記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】VおよびXが一緒になっており、bが二
    重結合でありそしてaが単一結合でありそして式が 〔式中、Q、W、Z、Y、Het1およびHet2は請求項8に
    定義した通りであり、そしてAは(CH2、(−CH2
    −X(式中XはO、S、SO2、SまたはNR3(R3H、1
    〜3個の炭素原子のアルキルまたはアシルである)であ
    りそしてnは0、1または2である)である〕である請
    求項8記載の化合物。
  12. 【請求項12】本質的に薬学的に適当な担体および式 の化合物またはその塩の有効量からなる神経学的疾患治
    療剤。 上記式において、 XおよびYは、一緒になって飽和または不飽和の炭素環
    式または複素環式第一環を形成しそして該環中の図示し
    た炭素は第一環に融合した少なくとも1個の付加的な芳
    香族環またはヘテロ芳香族環に対してαにあり、 Het1またはHet2の一方は2、3または4−ピリジルまた
    は2、4または5−ピリミジニルでありそして他方は
    (a)2、3または4−ピリジル、(b)2、4または
    5−ピリミジニル、(c)2−ピラジニル、(d)3ま
    たは4−ピリダジニル、(e)3または4−ピラゾリ
    ル、(f)2または3−テトラヒドロフラニルおよび
    (g)3−チエニルから選択されたものである。 ただし、式 (式中、 p′は0または1であり、 Z′はOまたはSであり、 R′はC1〜C10アルキル、C3〜C8シクロアルキル、2−
    ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、または であり、 V′、W′、X′およびY′は独立してH、ハロ、C1
    C3アルキル、OR1′、NO2、CF3、CNまたはNR1′R2′であ
    り、 R1′およびR2′は独立してHまたはC1〜C3アルキルであ
    り、 −および は独立して場合によりC1〜C3アルキル、ハロ、OR1′ま
    たはNR1′R2′の群より選択される1個の置換分で置換
    された、少なくとも1個の窒素原子を環の一部として含
    有する6員芳香族複素環である)である化合物を除く。
  13. 【請求項13】神経学的疾患が認識欠損および(また
    は)神経学的機能不全および(または)気分障害である
    請求項12記載の神経学的疾患治療剤。
JP63250042A 1987-10-06 1988-10-05 認識増強剤としてのα,αージ置換芳香族化合物およびヘテロ芳香族化合物 Expired - Lifetime JP2563522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10515687A 1987-10-06 1987-10-06
US105.156 1987-10-06
US234,382 1988-08-23
US07/234,382 US5173489A (en) 1986-04-10 1988-08-23 α,α-disubstituted aromatics and heteroaromatics as cognition enhancers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207268A JPH01207268A (ja) 1989-08-21
JP2563522B2 true JP2563522B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=26802307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250042A Expired - Lifetime JP2563522B2 (ja) 1987-10-06 1988-10-05 認識増強剤としてのα,αージ置換芳香族化合物およびヘテロ芳香族化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5173489A (ja)
EP (2) EP0532054B1 (ja)
JP (1) JP2563522B2 (ja)
KR (1) KR970006101B1 (ja)
AT (1) ATE181070T1 (ja)
AU (1) AU628021B2 (ja)
CA (1) CA1339127C (ja)
DE (2) DE3856340T2 (ja)
DK (1) DK556888A (ja)
ES (1) ES2061587T3 (ja)
FI (1) FI93446C (ja)
HU (1) HU205900B (ja)
IE (2) IE940118L (ja)
IL (1) IL87929A (ja)
MY (1) MY103920A (ja)
NO (1) NO174390C (ja)
NZ (1) NZ226460A (ja)
PT (1) PT88669B (ja)
SU (1) SU1750425A3 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300642A (en) * 1986-04-10 1994-04-05 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company α, α-disubstituted aromatics and heteroaromatics as cognition enhancers
US4806651A (en) * 1987-10-07 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 3,3-disubstituted indolines
US5087628A (en) * 1990-01-12 1992-02-11 Du Pont Merck Pharmaceutical Company 4,4'-[9H-fluoren-9-ylidenebis (methylene)]bispyrimidine for treating neurological disorders
US5278045A (en) * 1990-02-28 1994-01-11 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Method and compositions to screen compounds for enhancement of the cholinergic, dopaminergic and serotonergic function
US5171745A (en) * 1990-07-13 1992-12-15 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Method of treating neurological dysfunction using neutrotransmitter enhancers
US5698559A (en) * 1992-01-16 1997-12-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Disubstituted polycyclic systems as cognition enhancers
US5424430A (en) * 1992-01-16 1995-06-13 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Disubstituted polycyclic systems and preparative methods therefor
RU2051151C1 (ru) * 1992-01-16 1995-12-27 Дзе Дюпон Мерк Фармасьютикал Компани Азотсодержащие гетероциклические производные флуорена
US5272269A (en) * 1992-01-16 1993-12-21 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Disubstituted polycyclic systems and preparative methods therefor
AU3425493A (en) * 1992-01-16 1993-08-03 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Novel neurotransmitter releasers useful for cognition enhancement
WO1993021185A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted nitrogen containing spiro compounds for use in treating cognitive deficits
US5296478A (en) * 1992-10-07 1994-03-22 The Dupont Merck Pharmaceutical Co. 1-substituted oxindoles as cognition enhancers
AU6242294A (en) * 1992-10-13 1994-05-09 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The 3,3-disubstituted tri- and tetracyclic indolin-2-ones useful for the treatment of cognitive disorders
CA2160112A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-27 Christopher Allan Teleha Novel polycyclic systems, and derivatives thereof, as neurotransmitter release enhancers useful in the treatment of cognitive disorders
US5594001A (en) * 1993-04-08 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Polycyclic systems, and derivatives thereof, as neurotransmitter release enhancers useful in the treatment of cognitive disorders
AU4293193A (en) * 1993-04-28 1994-11-21 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Novel trisubstituted aromatic amines useful for the treatment of cognitive deficits
US5308851A (en) * 1993-06-03 1994-05-03 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Bispyridyl-containing heterocycles useful for treating cognitive disorders
AU1884595A (en) * 1994-04-29 1995-11-29 Pfizer Inc. Novel acyclic and cyclic amides as neurotransmitter release enhancers
GB9412573D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
US5750528A (en) * 1995-02-01 1998-05-12 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Blockade of neuronal m-channels as a therapeutic approach to the treatment of neurological disease
EP0904262B1 (en) * 1996-01-16 2004-04-21 Bristol-Myers Squibb Company Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
KR100579599B1 (ko) * 1996-08-29 2006-08-21 삼성전자주식회사 Tv튜너가내장된휴대용컴퓨터및휴대용컴퓨터에서텔레비전영상의표시방법
US5760246A (en) 1996-12-17 1998-06-02 Biller; Scott A. Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US6262081B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-17 Dupont Pharmaceuticals Company Composition for and method of treating neurological disorders
US20040175691A1 (en) * 1998-12-03 2004-09-09 Brown Barry S. Use of the KCNQ2 and KCNQ3 genes for the discovery of agents useful in the treatment of neurological disorders
DE10101020A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Clariant Internat Ltd Muttenz Fluorierte Fluorene und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
ES2600460T3 (es) 2005-05-10 2017-02-09 Intermune, Inc. Derivados de piridona-2-ona como moduladores del sistema de proteína cinasa activada por estrés
CA2726588C (en) 2008-06-03 2019-04-16 Karl Kossen Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
CN102382109A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 苏州市贝克生物科技有限公司 1,8-二氮-9-芴酮的制备方法
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
WO2015153683A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
CN113321643B (zh) * 2021-06-17 2023-06-20 四川大学 中间体和制备方法及其在合成长春胺上的应用

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB897052A (en) * 1959-03-26 1962-05-23 Geigy Ag J R Improvements in and relating to n-heterocyclic compounds
CH372673A (de) * 1959-03-26 1963-10-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen N-heterocyclischen Verbindungen
US3232950A (en) * 1962-01-31 1966-02-01 Schering Corp 5-(2'-picolyl)5-hydroxy-dibenzo[a,d]cyclohepta[1,4]diene and acid addition salts thereof
CH443344A (de) * 1964-12-03 1967-09-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Thiepin- und Oxepinderivaten
GB1154976A (en) * 1967-02-21 1969-06-11 Pfizer Ltd N-Phenyl Indoline Derivatives
US3397202A (en) * 1967-05-02 1968-08-13 Mcneilab Inc 11, 11alpha-dihydro-11alpha-hydroxy-2-(lower alkyl)-11-r3-6eta-benzo [5, 6] cyclohept [1, 2, 3-cd] indolin-1, 6-diones and intermediates for their preparation
US3432523A (en) * 1967-05-02 1969-03-11 Mcneilab Inc 11,11a - dihydro - 2 - (lower alkyl) - 6 - hydroxy - 6h - benzo(5,6)cyclohept - (1,2,3-cd)indolin-1-ones
US3525743A (en) * 1968-02-29 1970-08-25 American Home Prod Phenothiazine derivatives
US3502662A (en) * 1968-03-18 1970-03-24 American Home Prod N-(9-xanthenyl or thioxanthenyl)-3-amino or iodo-propionamides and 4-(9-xanthenyl or thioxanthenyl)-thiosemicarbazones
IL33324A (en) * 1968-11-29 1972-09-28 Bayer Ag N-substituted imidazoles and their salts,their production,and pharmaceutical preparations containing them
CH550189A (de) * 1971-01-08 1974-06-14 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von neuen dibenzo (b,f) thiepincarbonsaeuren.
GB1456017A (en) * 1972-11-16 1976-11-17 Weir Electronics Ltd Electrical power supplies
GB1453828A (en) * 1972-12-08 1976-10-27 Kefalas As Fluoro-substituted thiaxanthene derivatives
JPS4985073A (ja) * 1972-12-22 1974-08-15
US3843635A (en) * 1973-02-26 1974-10-22 Janssen Pharmaceutica Nv ((thioxanthenyl)propyl)-triazaspiro(4,5)decan-4-ones
GB1464431A (en) * 1974-03-25 1977-02-16 Roche Products Ltd Indolobenzazepine derivatives and a process for the manufacture thereof
US3966762A (en) * 1974-06-03 1976-06-29 Sterling Drug Inc. N-[6,7]-Dihydroindolo[1,7-ab][1]benzazepin-2-yl)methyl/phthalimide
GB1451389A (en) * 1974-07-03 1976-09-29 Pierrel Spa Indolobenzazepines
DE2704934A1 (de) * 1976-02-17 1977-08-18 Sandoz Ag Organische verbindungen, ihre herstellung und verwendung
US4273860A (en) * 1977-12-28 1981-06-16 Eastman Kodak Company Inhibition of image formation utilizing cobalt(III) complexes
CU21107A3 (es) * 1978-02-10 1988-02-01 Hoffmann La Roche Pyrrolidines derivatives
JPS54125662A (en) * 1978-03-16 1979-09-29 Kowa Co Tricyclic compound and manufacture
US4188485A (en) * 1978-06-16 1980-02-12 G. D. Searle & Co. 1-[(10,11-Dihydro-5H-dibenzo[a,d]-cyclohepten-5-yl)methyl]-4-substituted piperidines and related compounds
JPS55129284A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Shionogi & Co Ltd 3-(1-imipazolyl)indolin-2-one
JPS5673073A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of n-substituted imidazole
JPS5677263A (en) * 1979-11-27 1981-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of n-substituted imidazole
US4372960A (en) * 1980-12-12 1983-02-08 Warner-Lambert Company Quaternary derivatives of N-(substituted-aminoalkyl)-2-oxo-1-pyrrolidine-acetamides as cognition activators
EP0108715A1 (de) * 1982-10-15 1984-05-16 Ciba-Geigy Ag Dibenzazepincarboxamide
US4452990A (en) * 1982-11-15 1984-06-05 Warner-Lambert Company 1-Aroyl-5-oxo-2-pyrrolidinepropanoic acids and related esters
JPS5998896A (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録媒体
US4434169A (en) * 1983-01-03 1984-02-28 Warner-Lambert Company Pharmaceutical compositions and methods
CH656378A5 (en) * 1983-05-02 1986-06-30 Sandoz Ag Allylamine derivatives, process for their preparation, antimycotic agents containing them, and their use
JPS60139630A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd 臭素化アセナフチレン縮合体の合成方法
JPS60142984A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 新規なスピロピロリジン−2,5−ジオン誘導体およびその製造法
DE3405332A1 (de) * 1984-02-15 1985-08-22 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue allylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0617341B2 (ja) * 1985-06-08 1994-03-09 科研製薬株式会社 アミン化合物およびそれを有効成分とする抗真菌剤
US4760083A (en) * 1986-04-10 1988-07-26 E. I. Dupont De Nemours & Company 3,3-disubstituted indolines
US4806651A (en) * 1987-10-07 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 3,3-disubstituted indolines

Also Published As

Publication number Publication date
ATE181070T1 (de) 1999-06-15
NO174390B (no) 1994-01-17
HU205900B (en) 1992-07-28
PT88669A (pt) 1988-11-01
EP0532054A1 (en) 1993-03-17
ES2061587T3 (es) 1994-12-16
CA1339127C (en) 1997-07-29
FI884582A (fi) 1989-04-07
NZ226460A (en) 1991-06-25
IL87929A0 (en) 1989-03-31
DE3887615T2 (de) 1994-05-11
AU2350888A (en) 1989-04-06
KR970006101B1 (en) 1997-04-23
DK556888D0 (da) 1988-10-05
AU628021B2 (en) 1992-09-10
PT88669B (pt) 1992-12-31
IE940118L (en) 1989-04-06
JPH01207268A (ja) 1989-08-21
IL87929A (en) 1993-03-15
US5173489A (en) 1992-12-22
MY103920A (en) 1993-10-30
NO884433L (no) 1989-04-07
FI884582A0 (fi) 1988-10-05
DE3887615D1 (de) 1994-03-17
DE3856340T2 (de) 1999-11-18
EP0532054B1 (en) 1999-06-09
IE883025L (en) 1989-04-06
DE3856340D1 (de) 1999-07-15
FI93446B (fi) 1994-12-30
NO174390C (no) 1994-04-27
SU1750425A3 (ru) 1992-07-23
FI93446C (fi) 1995-04-10
NO884433D0 (no) 1988-10-05
HUT48618A (en) 1989-06-28
EP0311010A2 (en) 1989-04-12
KR890006230A (ko) 1989-06-12
IE70440B1 (en) 1996-11-27
EP0311010A3 (en) 1991-01-30
DK556888A (da) 1989-04-07
EP0311010B1 (en) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563522B2 (ja) 認識増強剤としてのα,αージ置換芳香族化合物およびヘテロ芳香族化合物
EP0241006B1 (en) 3,3-disubstituted indolines
EP0462800A2 (en) Inhibitors of HIV reverse transcriptase
NO120935B (ja)
WO2003068748A9 (en) Novel pyridine- and quinoline-derivatives
JP2016523922A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
EP0721942B1 (en) Tetracyclic compound
Kamlah et al. A new approach to 1-substituted β-carbolines and isoquinolines utilizing tributyl [(Z)-2-ethoxyvinyl] stannane as a C-3, C-4 building block
JP2006508116A (ja) Ltd4アンタゴニストとしての新規三環式誘導体
US3803153A (en) Benzopyrano pyridines
Newhouse et al. Novel [3+ 2] and [3+ 3] 4-quinolone annulations by tandem Claisen-Cope amidoalkylation reaction
Moghaddam et al. The stereoselective synthesis of tetrahydrothiopyrano [2, 3-b] indole skeletons via tandem reaction of indoline-2-thiones to Baylis–Hillman adduct acetates
SK124695A3 (en) Disubstituted polycyclic compounds and their derivatives alone and for treatment, and pharmaceutical compositions on their base
Bera et al. Revisiting the reaction of β-chloroacroleins with 2-aminophenol: a new observation
EP0032516A1 (en) New 2-halo-pyridines, their production and pharmaceutical compositions
CS249126B2 (en) Method of substituted hexahydropyrrolo-(1,2-a)quinolines,hexahydro-1h-pyrido(1,2-a)quinolines and octahydrophenanthrenes production
EP0757687A1 (en) Tricyclic derivatives as 5ht 2c? and 5ht 2b? antagonists
Vincze et al. Synthesis and cyclizations of 1-azapolyene derivatives
Taheri et al. A straightforward approach for the synthesis of novel fused thiopyrano [2, 3-b] indole derivatives from the Intramolecular Friedel-Crafts acylation
Akué-Gédu et al. Studies on pyrrolidinones. synthesis of fused 1, 5-naphthyridines
Quintela et al. SYNTHESIS OF SUBSTITUTED l, &NAPHTHYRIDINE DERIVATIVES
HU189129B (en) Process for preparing imidazo /1,2-a/quinoline derivatives
Abd El-Aal et al. Friedel–Crafts chemistry 56*. Unprecedented construction of functionalized polycyclic quinolines via Friedel–Crafts cycliacylation and Beckmann rearrangement
Thummel Carbocyclic Annelated Pyridines
FI69076B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt anvaendbara oktahydro-1h-benso(4,5)furo(3,2-e)isokinolinderivat samt av farmaceutiskt godtagbara syraadditionssalter av dessa