JP2560951Y2 - 平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造 - Google Patents
平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造Info
- Publication number
- JP2560951Y2 JP2560951Y2 JP8572192U JP8572192U JP2560951Y2 JP 2560951 Y2 JP2560951 Y2 JP 2560951Y2 JP 8572192 U JP8572192 U JP 8572192U JP 8572192 U JP8572192 U JP 8572192U JP 2560951 Y2 JP2560951 Y2 JP 2560951Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- frame
- panel
- joint
- connection structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴室の壁面などを構築
するためのパネル材であって、表面材をステンス製鋼板
としたいわゆる鋼板パネルどうしの接続構造に関する。
するためのパネル材であって、表面材をステンス製鋼板
としたいわゆる鋼板パネルどうしの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】浴室を施工するにあたり供される壁パネ
ルには、タイルを表面材としたタイルパネルのほか、表
層に塩化ビニル樹脂の被膜を形成したステンレス製鋼板
を表面材とする鋼板パネルが従来使用されている。
ルには、タイルを表面材としたタイルパネルのほか、表
層に塩化ビニル樹脂の被膜を形成したステンレス製鋼板
を表面材とする鋼板パネルが従来使用されている。
【0003】鋼板パネルは、鋼板の四周を折り曲げて薄
い箱型に形成した表面材の裏面に、プラスターボード等
の裏打ち材を貼着して剛性を高めたものが一般に用いら
れている。この鋼板パネルで浴室などの壁面を構築する
には、施工現場にて、壁面構築位置に鉄又はアルミニウ
ム等からなる枠組みしたフレームを立設し、このフレー
ムの表面に上記鋼板パネルの裏打ち材を接着剤で貼着す
ることにより、鋼板パネルを取り付けるという手法が採
用されている。
い箱型に形成した表面材の裏面に、プラスターボード等
の裏打ち材を貼着して剛性を高めたものが一般に用いら
れている。この鋼板パネルで浴室などの壁面を構築する
には、施工現場にて、壁面構築位置に鉄又はアルミニウ
ム等からなる枠組みしたフレームを立設し、このフレー
ムの表面に上記鋼板パネルの裏打ち材を接着剤で貼着す
ることにより、鋼板パネルを取り付けるという手法が採
用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述のようにして鋼板
パネルにより壁面を構築したならば、通常、各鋼板パネ
ル間に形成される目地間隙をシリコンコーキング材など
を用いて充填する。しかしながら、この目地詰め作業は
手間を要するため、施工能率が悪いという欠点を有す
る。
パネルにより壁面を構築したならば、通常、各鋼板パネ
ル間に形成される目地間隙をシリコンコーキング材など
を用いて充填する。しかしながら、この目地詰め作業は
手間を要するため、施工能率が悪いという欠点を有す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、施工能率に優
れた新規な鋼板パネルの接続構造を提供するものであっ
て、その特徴とするところは、枠組みされたフレームの
表面にステンレス製鋼板等からなる表面材が取り付けら
れて成る鋼板パネルのフレームどうしを断面H型の接合
部材で接続し、各表面材間に形成される目地間隙の奥部
に平板状の目地部材を配して底目地となし、当該目地部
材の少なくとも一方の側端部を鋼板パネルの表面材の裏
面に取着した裏打ち材とフレームとの間へ挿入したこと
である。
れた新規な鋼板パネルの接続構造を提供するものであっ
て、その特徴とするところは、枠組みされたフレームの
表面にステンレス製鋼板等からなる表面材が取り付けら
れて成る鋼板パネルのフレームどうしを断面H型の接合
部材で接続し、各表面材間に形成される目地間隙の奥部
に平板状の目地部材を配して底目地となし、当該目地部
材の少なくとも一方の側端部を鋼板パネルの表面材の裏
面に取着した裏打ち材とフレームとの間へ挿入したこと
である。
【0006】
【作用】本考案に係る鋼板パネルの接続構造によれば、
裏打ち材とフレームとの間へ挿入した平板状の目地部材
を、鋼板パネルどうしの間に形成される目地間隙の奥部
を閉塞する底目地となしたことにより、裏面側のフレー
ムや接合部材が表面側から見えないようにすることがで
きるので、従来の如き、シリコンコーキング材などによ
る目地詰め作業が不要となる。
裏打ち材とフレームとの間へ挿入した平板状の目地部材
を、鋼板パネルどうしの間に形成される目地間隙の奥部
を閉塞する底目地となしたことにより、裏面側のフレー
ムや接合部材が表面側から見えないようにすることがで
きるので、従来の如き、シリコンコーキング材などによ
る目地詰め作業が不要となる。
【0007】
【実施例】図1及び図2に、本考案に係る接続構造に供
する鋼板パネル1の一例を示す。当該鋼板パネル1は、
塩化ビニル樹脂の被膜からなる表層を備えたステンレス
製鋼板の四周を折り曲げて薄い箱状に成形した表面材2
と、この表面材2の裏面に貼着されたプラスターボード
等の裏打ち材3と、この裏打ち材3が表面へ貼着される
枠組みされたフレーム4とから成る。本実施例では、表
面材2の上端面後縁部に裏打ち材3の裏面と面一となる
ように固定片2aを起立形成し、この固定片2aに適宜
間隔で穿設した各透孔2bに挿通させたネジ10を、フ
レーム4の所定高さ位置に設けた横桟4aへ螺合させる
ことにより、当該表面材2をフレーム4へ止め着けて一
体化し、両者が容易に分離しないようにしてある。
する鋼板パネル1の一例を示す。当該鋼板パネル1は、
塩化ビニル樹脂の被膜からなる表層を備えたステンレス
製鋼板の四周を折り曲げて薄い箱状に成形した表面材2
と、この表面材2の裏面に貼着されたプラスターボード
等の裏打ち材3と、この裏打ち材3が表面へ貼着される
枠組みされたフレーム4とから成る。本実施例では、表
面材2の上端面後縁部に裏打ち材3の裏面と面一となる
ように固定片2aを起立形成し、この固定片2aに適宜
間隔で穿設した各透孔2bに挿通させたネジ10を、フ
レーム4の所定高さ位置に設けた横桟4aへ螺合させる
ことにより、当該表面材2をフレーム4へ止め着けて一
体化し、両者が容易に分離しないようにしてある。
【0008】また、フレーム4における左右縦枠4b,
4bの各側面には凸部4c,4cが設けられている。こ
の凸部4c,4cは、鋼板パネル1,1どうしの接続に
供される。これを以下、図面を用いて説明する。
4bの各側面には凸部4c,4cが設けられている。こ
の凸部4c,4cは、鋼板パネル1,1どうしの接続に
供される。これを以下、図面を用いて説明する。
【0009】図3に示す如く、鋼板パネル1(1A),
1(1B)を面一に接合する場合は、断面H状の接合部
材5を、鋼板パネル1A,1Bの間に介装し、各フレー
ム4,4側面の凸部4c,4cを上記接合部材5に嵌合
せしめる。このとき、鋼板パネル1A,1B間には目地
間隙dが形成されるので、本実施例では、鋼板パネル1
の表面材2と同じ塩化ビニル樹脂被膜を有するステンレ
ス鋼板製の長尺な平板状目地部材6を、上記目地間隙d
の奥部に配して、接合部材5の表面を覆蓋して底目地と
なるように構成した。この目地部材6を装着するに当た
っては、予めその一方の側端部を一方の鋼板パネル1A
における裏打ち材3とフレーム4の縦枠4bとの間へ挿
入しておき、他方の鋼板パネル1Bを接合する際に、当
該目地部材6の他方の側端部を他方の鋼板パネル1Bの
裏打ち材3とフレーム4の縦枠4bとの間へ挿入せしめ
ればよい。
1(1B)を面一に接合する場合は、断面H状の接合部
材5を、鋼板パネル1A,1Bの間に介装し、各フレー
ム4,4側面の凸部4c,4cを上記接合部材5に嵌合
せしめる。このとき、鋼板パネル1A,1B間には目地
間隙dが形成されるので、本実施例では、鋼板パネル1
の表面材2と同じ塩化ビニル樹脂被膜を有するステンレ
ス鋼板製の長尺な平板状目地部材6を、上記目地間隙d
の奥部に配して、接合部材5の表面を覆蓋して底目地と
なるように構成した。この目地部材6を装着するに当た
っては、予めその一方の側端部を一方の鋼板パネル1A
における裏打ち材3とフレーム4の縦枠4bとの間へ挿
入しておき、他方の鋼板パネル1Bを接合する際に、当
該目地部材6の他方の側端部を他方の鋼板パネル1Bの
裏打ち材3とフレーム4の縦枠4bとの間へ挿入せしめ
ればよい。
【0010】ところで、目地部材6の上述のような装着
方法を採用することにより、裏打ち材3とフレーム4と
の接着領域が幾分減ずることとなるので、従来の鋼板パ
ネルであれば表面材を脱落させるおそれが生ずるけれど
も、本実施例における鋼板パネル1であれば、表面材2
の上端部をネジ10でフレーム4へ固定してあるので、
両者が分離又は脱落するおそれがない。
方法を採用することにより、裏打ち材3とフレーム4と
の接着領域が幾分減ずることとなるので、従来の鋼板パ
ネルであれば表面材を脱落させるおそれが生ずるけれど
も、本実施例における鋼板パネル1であれば、表面材2
の上端部をネジ10でフレーム4へ固定してあるので、
両者が分離又は脱落するおそれがない。
【0011】次に、前記平板状の目地部材6を用いて、
鋼板パネル1A,1Bどうしを直角に接合する場合を、
図4を参照して説明する。同図に例示する如く、この実
施例においては、接合部材7として、断面形状がほぼ直
角W字状であって両外側面に、フレーム4,4の凸部4
c,4cとの嵌合部7a,7aを備えたものが使用され
る。さらに本実施例では、直角に接合される鋼板パネル
1A,1Bのうち、一方の鋼板パネル1Aを表面材2の
側端面2cがフレーム4の凸部4cよりも内側に位置す
るものとし、他方の鋼板パネル1Bを表面材2の側端面
2cがフレーム4の凸部4cよりも外側であって且つ接
合状態において前記一方の鋼板パネル1Aの裏打ち材3
とフレーム4との境界に位置するように設定した。この
構成により、本実施例では、一方の鋼板パネル1Aと他
方の鋼板パネル1Bとの間に形成される目地間隙dの奥
部を、平板状の目地部材6で覆蓋することが可能であ
る。即ち、目地部材6の一端側を、直角に接合される鋼
板パネルのうちの一方の鋼板パネル1Aの裏打ち材3と
フレーム4の縦枠4bとの間へ挿入しておき、他端側を
他方の鋼板パネル1Bの表面材2の側端面2cに当接さ
せることにより、目地間隙dの奥部を閉塞して、接合部
材7の表面を覆蓋する。
鋼板パネル1A,1Bどうしを直角に接合する場合を、
図4を参照して説明する。同図に例示する如く、この実
施例においては、接合部材7として、断面形状がほぼ直
角W字状であって両外側面に、フレーム4,4の凸部4
c,4cとの嵌合部7a,7aを備えたものが使用され
る。さらに本実施例では、直角に接合される鋼板パネル
1A,1Bのうち、一方の鋼板パネル1Aを表面材2の
側端面2cがフレーム4の凸部4cよりも内側に位置す
るものとし、他方の鋼板パネル1Bを表面材2の側端面
2cがフレーム4の凸部4cよりも外側であって且つ接
合状態において前記一方の鋼板パネル1Aの裏打ち材3
とフレーム4との境界に位置するように設定した。この
構成により、本実施例では、一方の鋼板パネル1Aと他
方の鋼板パネル1Bとの間に形成される目地間隙dの奥
部を、平板状の目地部材6で覆蓋することが可能であ
る。即ち、目地部材6の一端側を、直角に接合される鋼
板パネルのうちの一方の鋼板パネル1Aの裏打ち材3と
フレーム4の縦枠4bとの間へ挿入しておき、他端側を
他方の鋼板パネル1Bの表面材2の側端面2cに当接さ
せることにより、目地間隙dの奥部を閉塞して、接合部
材7の表面を覆蓋する。
【0012】更に、鋼板パネル1,1どうしを直角に接
合して出隅部を形成する場合の実施例を、図5を用いて
説明する。この場合、鋼板パネルの一方1Aには、表面
材2の一側に側端部を直角に折曲して形成した出隅部2
cを有する出隅専用パネルを用いる。目地部材6の装着
手順は、前記図3の実施例に準ずる。すなわち、予め目
地部材6の一方の側端部を、一方の鋼板パネル1Aの裏
打ち材3とフレーム縦枠4bとの間へ挿入しておき、他
方の鋼板パネル1Bを接合部材5へ嵌着する際に、目地
部材6の他方の側端部を、当該他方の鋼板パネル1Bに
おける裏打ち材3とフレーム縦枠4bとの間へ挿入せし
めればよい。
合して出隅部を形成する場合の実施例を、図5を用いて
説明する。この場合、鋼板パネルの一方1Aには、表面
材2の一側に側端部を直角に折曲して形成した出隅部2
cを有する出隅専用パネルを用いる。目地部材6の装着
手順は、前記図3の実施例に準ずる。すなわち、予め目
地部材6の一方の側端部を、一方の鋼板パネル1Aの裏
打ち材3とフレーム縦枠4bとの間へ挿入しておき、他
方の鋼板パネル1Bを接合部材5へ嵌着する際に、目地
部材6の他方の側端部を、当該他方の鋼板パネル1Bに
おける裏打ち材3とフレーム縦枠4bとの間へ挿入せし
めればよい。
【0013】その他、本考案に係る鋼板パネルの接続構
造は、実施の態様に応じた種々の変更を妨げるものでは
ない。
造は、実施の態様に応じた種々の変更を妨げるものでは
ない。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、鋼板パネルどうしの間
に形成される目地間隙の奥部に平板状の目地部材を配す
ることにより底目地となしたので、従来の如き、シリコ
ンコーキング材等による目地詰め作業が不要となる。依
って、施工能率の向上がもたらされる。
に形成される目地間隙の奥部に平板状の目地部材を配す
ることにより底目地となしたので、従来の如き、シリコ
ンコーキング材等による目地詰め作業が不要となる。依
って、施工能率の向上がもたらされる。
【図1】本考案の接続構造に供する鋼板パネルの一例を
示すものであって、表面材とフレームとを分解して示す
斜視図である。
示すものであって、表面材とフレームとを分解して示す
斜視図である。
【図2】図1の鋼板パネルを示すものであって、(A)
は正面図、(B)は右側面断面図、(C)は平面図であ
る。
は正面図、(B)は右側面断面図、(C)は平面図であ
る。
【図3】本考案に係る鋼板パネルの接続構造の一実施例
を示すものであって、鋼板パネルどうしを面一に接続し
た場合における要部の平面断面図である。
を示すものであって、鋼板パネルどうしを面一に接続し
た場合における要部の平面断面図である。
【図4】本考案に係る鋼板パネルの接続構造の他の実施
例を示すものであって、鋼板パネルどうしを直角に接続
した場合における要部の平面断面図である。
例を示すものであって、鋼板パネルどうしを直角に接続
した場合における要部の平面断面図である。
【図5】本考案に係る鋼板パネルの接続構造のさらに別
の実施例を示すものであって、鋼板パネルどうしを直角
に接続して出隅部を形成した場合における要部の平面断
面図である。
の実施例を示すものであって、鋼板パネルどうしを直角
に接続して出隅部を形成した場合における要部の平面断
面図である。
1 鋼板パネル 2 表面材 3 裏打ち材 4 フレーム 4b 縦枠 4c 凸部 5 接合部材 6 目地部材 d 目地間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−66211(JP,U) 実開 平2−123509(JP,U) 実公 昭43−11315(JP,Y1)
Claims (1)
- 【請求項1】 枠組みされたフレームの表面にステンレ
ス製鋼板等からなる表面材が取り付けられて成る鋼板パ
ネルどうしを接続するための構造であって、各鋼板パネ
ルのフレームどうしが断面H型の接合部材で接続され、
各表面材間に形成される目地間隙の奥部に平板状の目地
部材が配されて底目地となされ、当該目地部材は少なく
とも一方の側端部が鋼板パネルの表面材の裏面に取着さ
れた裏打ち材とフレームとの間へ挿入されていることを
特徴とする平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8572192U JP2560951Y2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8572192U JP2560951Y2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0640121U JPH0640121U (ja) | 1994-05-27 |
JP2560951Y2 true JP2560951Y2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=13866712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8572192U Expired - Lifetime JP2560951Y2 (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560951Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-10-29 JP JP8572192U patent/JP2560951Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0640121U (ja) | 1994-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2560951Y2 (ja) | 平板状の目地部材を配した鋼板パネルの接続構造 | |
JP2651531B2 (ja) | フロアパネル | |
JP2602241Y2 (ja) | フレーム一体型鋼板パネル | |
JPH0640122U (ja) | 折返端縁を備えた鋼板パネルの接続構造 | |
JP2554230Y2 (ja) | 出隅用鋼板パネル | |
JPH0337297Y2 (ja) | ||
JP2003003595A (ja) | カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造 | |
JP3084403B2 (ja) | タイルパネルの取付工法 | |
JP2867099B2 (ja) | パネルユニット | |
JP2001323586A (ja) | 壁パネルの連結構造 | |
JPS631705Y2 (ja) | ||
JPH028037Y2 (ja) | ||
JP2640602B2 (ja) | タイル壁面施工構造 | |
JP3167591B2 (ja) | 浴室ユニットにおける斜め梁パネルの取付装置 | |
JPS634166A (ja) | 壁施工法 | |
JP2939250B1 (ja) | 目地交差部の構造 | |
JPH0734970Y2 (ja) | カーテンウオールのオープンジヨイント構造 | |
JP2517904Y2 (ja) | 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造 | |
JP2521682Y2 (ja) | ユニットルームの側壁の連結構造 | |
JPH0627688Y2 (ja) | ユニットバスの壁パネル接続構造 | |
JPS6212725Y2 (ja) | ||
JP2890327B2 (ja) | 壁面部材の連結構造 | |
JPH056329Y2 (ja) | ||
JPH0229143B2 (ja) | ||
JP3017961U (ja) | 複合床パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |