JP2560484Y2 - 電柱用u字バンド - Google Patents

電柱用u字バンド

Info

Publication number
JP2560484Y2
JP2560484Y2 JP1993014920U JP1492093U JP2560484Y2 JP 2560484 Y2 JP2560484 Y2 JP 2560484Y2 JP 1993014920 U JP1993014920 U JP 1993014920U JP 1492093 U JP1492093 U JP 1492093U JP 2560484 Y2 JP2560484 Y2 JP 2560484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
band
connecting piece
bolt rod
utility pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993014920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674030U (ja
Inventor
岩瀬弘幸
Original Assignee
イワブチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP1993014920U priority Critical patent/JP2560484Y2/ja
Publication of JPH0674030U publication Critical patent/JPH0674030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560484Y2 publication Critical patent/JP2560484Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電柱に腕金等を装置する
際に用いる電柱用U字バンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、実公昭35−957号公報所載
の通り、バンド片の両端に外方向に膨出させた連結部を
設け、この連結部に設けた連結孔に、係止頭部を備えた
基部側をL字状に折曲したボルト杆を貫通させ、係止頭
部を連結孔に係止させた構造のものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来例は、バンド片の
連結部にボルト杆の係止頭部をいわば係合してバンド片
をボルト杆を組合せるようにしているため、係止頭部を
係合するに足る大きさ或いは形状を連結部が備えていな
ればならず、従って、バンド片の連結部を設けるに際し
た製造上の煩雑があり、更には膨出加工するためバンド
片を必要以上幅広くしなければならない等、製造コスト
が割高となる要因が多い。
【0004】また、使用上においては、バンド片に対し
てボルト杆は上下方向にのみ回動する構造であると共
に、バンド片の両端部に折曲不可能な連結部が存在する
ため、電柱径への追従性が制約されるので、例えば電柱
に腕金を固定するに際して、電柱面にバンド片を沿わせ
た後、左右一対のボルト杆を平行状態に維持させること
が難しく、従って、該ボルト杆を腕金の一定位置に予め
設けてある透孔にそれぞれ挿入する作業が容易でない。
【0005】本考案は斯様な従来例の欠点に着目して案
出されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】垂直方向の係止部片と水
平方向の連結部片を備えた連結駒の連結部片を、バンド
片の両端に設けた透孔を貫通させて連結駒を前記バンド
片の両端に組合せ、該連結駒の連結部片に設けた連結孔
に、係止頭部を備えた基部側をL字状に折曲したボルト
杆を貫通させて係止頭部を該連結孔に係止させ、ボルト
杆の先端には締付けナットを螺合する雄ねじを刻設した
構成とするのである。
【0007】
【実施例】図面は本考案に係る電柱用U字バンドの一実
施例を示し、図1は要部の分解斜視図、図2は使用状態
を示す一部欠截平面図である。
【0008】図中、1はバンド片で、バンド片1の両端
にバンド片1の長手方向に長い長孔より成る透孔2,2
を設け、垂直方向の係止部片3と水平方向の連結部片4
を備えた連結駒5の連結部片4を前記透孔2に貫通させ
て連結駒5をバンド片1に組合わせ、該連結駒5の連結
部片4に設けた連結孔6にボルト杆7を貫通させ、該ボ
ルト杆7に設けた係止頭部8を連結孔6に係止させてバ
ンドAを構成させるのである。
【0009】ボルト杆7は係止頭部8を備えた基部側を
L字状に折曲し、先端側には締付けナット9を螺合する
雄ねじ10を刻設して成り、このボルト杆7を貫通させ
る前記連結孔6は一対のボルト杆7,7を貫通し得る程
度に長い長孔で構成させてある。
【0010】図2は電柱用U字バンドAの使用例を示し
ており、図2において、80は防傾金物で、防傾金物8
0は、腕金Bを挾持する上下一対のL字形の水平杆8
1,81に一対の防傾杆82,82をわたして構成し、
バンドAのボルト杆7を防傾金物80の防傾杆82の部
片82aに貫通させ、雄ねじ10に螺合した固定ナット
13を締め付けてバンドAを電柱Dに組付け、腕金Bに
設けた透孔(図示省略)にボルト杆7の先端を貫通させ
るようにして水平杆81,81間に腕金Bを介在させて
締付けナット9を締付けることによって腕金Bは電柱D
に装置される。
【0011】なお、反対側に他の腕金B′を装置するに
は、連結孔6にボルト杆7を貫通させて係止頭部8を連
結孔6に係止させるようにしてボルト杆7を組合わせ、
以下先に述べたと同様の操作によって他の腕金B′は電
柱Dに装置される。
【0012】図示、83は防傾杆部片82aに設けた透
孔、84は同じく切欠を示す。
【0013】なお、連結駒5はL字形の一対の構成部片
を互いに溶接したものであるか、連結駒の構成手段は自
由に選択して良い。
【0014】
【考案の効果】本考案は前記の通りの構成であるから、
バンド片は平板の両端に透孔を穿つだけで、従来のごと
く膨出部を設ける必要も、また、幅広の材料を用いる必
要もなく、従って、製造コストを下げることができ、ま
た、ボルト杆はバンド片に組合わせた状態で水平方向に
回動自在に配されるから、柱上における腕金等の組付け
作業の煩雑さを回避でき、種々な電柱径にも対応できる
バンドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の分解斜視図である。
【図2】使用状態を示す一部欠截平面図である。
【符号の説明】
1 バンド片 2 透孔 3 係止部片 4 連結部片 5 連結駒 6 連結孔 7 ボルト杆 8 係止頭部 9 締付けナット 10 雄ねじ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向の係止部片と水平方向の連結部
    片を備えた連結駒の連結部片を、バンド片の両端に設け
    た透孔を貫通させて連結駒を前記バンド片の両端に組合
    わせ、該連結駒の連結部片に設けた連結孔に、係止頭部
    を備えた基部側をL字状に折曲したボルト杆を貫通させ
    て係止頭部を該連結孔に係止させ、ボルト杆の先端には
    締付けナットを螺合する雄ねじを刻設した、電柱用U字
    バンド。
JP1993014920U 1993-03-29 1993-03-29 電柱用u字バンド Expired - Fee Related JP2560484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014920U JP2560484Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 電柱用u字バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014920U JP2560484Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 電柱用u字バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674030U JPH0674030U (ja) 1994-10-18
JP2560484Y2 true JP2560484Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=11874406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993014920U Expired - Fee Related JP2560484Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 電柱用u字バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560484Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674030U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531458Y2 (ja) パイプの接続構造
JP2560484Y2 (ja) 電柱用u字バンド
JPH0643527Y2 (ja) アングル用取付金具
JP2560487Y2 (ja) 電柱用バンド
JPH0328171Y2 (ja)
JP2848517B2 (ja) 連結金具
JP2591449B2 (ja) 連結具
CN214661273U (zh) 一种抱箍
JPS642492Y2 (ja)
JP5226021B2 (ja) 等電位ボンディング金具
JP2569886Y2 (ja) グレーチング取付固定用受具
JPH0351482Y2 (ja)
JPH0619001Y2 (ja) コーナー部におけるフェンスの柱取付具
JPH102310A (ja) 形鋼材へ他の形鋼材の取付装置
JPH0743149Y2 (ja) 横棒と縦棒の連結装置
JP2573278Y2 (ja) 線格子フェンス体の連結具
JPH0332813Y2 (ja)
JP4327703B2 (ja) 電柱用腕金の取付け装置
JP2532739Y2 (ja) 支持具
JPH0215931Y2 (ja)
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
JPS5824483Y2 (ja) アンテナマスト取付金具
JPH0231866Y2 (ja)
JPS638949Y2 (ja)
JPH0735052Y2 (ja) 柵と柵用支柱との連結具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees