JPH0743149Y2 - 横棒と縦棒の連結装置 - Google Patents

横棒と縦棒の連結装置

Info

Publication number
JPH0743149Y2
JPH0743149Y2 JP1991098436U JP9843691U JPH0743149Y2 JP H0743149 Y2 JPH0743149 Y2 JP H0743149Y2 JP 1991098436 U JP1991098436 U JP 1991098436U JP 9843691 U JP9843691 U JP 9843691U JP H0743149 Y2 JPH0743149 Y2 JP H0743149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rising
bottom member
bent
side surfaces
rising member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991098436U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542315U (ja
Inventor
川 弘 早
Original Assignee
有限会社高崎保安機材
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社高崎保安機材 filed Critical 有限会社高崎保安機材
Priority to JP1991098436U priority Critical patent/JPH0743149Y2/ja
Publication of JPH0542315U publication Critical patent/JPH0542315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743149Y2 publication Critical patent/JPH0743149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建設工事、道路工事等の
現場で使用されるフェンス等を連結する横棒と縦棒の連
結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、フェンスは道路工事等に際して
通行禁止区域等を明示する為に使用されている。このよ
うなフェンスは必要に応じて移動させ得るものでなけれ
ばならないので運搬の便宜の為、組立て及び分解が自由
であり容易であることが要求される。この為、現在は複
数のフェンスを連結してバリケードを形成している。ま
た建設工事、道路工事は通常広範囲にわたって行われる
ため、フェンスを連結する部材の価格は安いことが絶対
条件である。
【0003】例えば従来道路工事等で用いられていたフ
ェンスは、それらを複数並べて、フェンス間を直接針金
で結んで連結したり、あるいは、横棒を渡してそれと針
金で連結したりしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように、フェンス
を針金で連結することは、(1)フェンスを針金で適当
に連結すると作業者の個人差で均一な強さの連結が得ら
れない、(2)針金が長年風雨にさらされ、錆が出て強
度上問題である、(3)針金を巻きすぎると、分解作業
が困難である(時間がかかる)、(4)錆のでた針金
は、美観上好ましくない(見栄えが悪い)等の欠点があ
った。本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、例えば、フェンス同士を簡単に連結する装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は前記目的を達成
するために、本考案の連結装置は、底部部材(11)
と、その一端部が前記底部部材に固着される第1立上部
材(12)と、その一端部が前記底部部材に結合される
第2立上部材(13)と、前記第1立上部材の他の端部
に一端部が回転可能に連結され、前記第2立上部材他の
端部に他の端部が連結可能である連結部材(14)とか
らなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1、2、3において、本考案のフェンス連
結部材1は、底部部材11と、この底部部材11にその
一端部が固着された第1立上部材12と、同じく、この
底部部材11にその一端部が固着された第2立上部材1
3と、第1立上部材12にその一端部がピン18で回転
自在に連結され、他端部が第2立上部材13に連結され
る連結部材14とを有する。この第2立上部材13と連
結部材14との連結は、第2立上部材13の先端部に切
られた、ネジ部131とナット15とで実行される。
【0007】また、第1立上部材12は、底部部材11
に溶接などで固着されているが、第2立上部材13は、
底部部材11にコの字状板16を介して結合されてい
る。すなわち、このコの字状部材16のほぼ中央には、
孔があいており、この孔の大きさは、第2立上部材13
が貫通でき、その頭部132は、貫通できない程度であ
る。この孔を貫通して第2立上部材13が伸びるよう
に、コの字状板16と第2立上部材13と組み合わせ、
そのコの字状板16の底部は、底部部材11に溶接等で
固着されている。
【0008】連結部材14は、細長い板からできてお
り、第1立上部材横板12に連結される部分と、第2立
上部材13に連結される部分とは、90度捻れている。
すなわち、第1立上部材12に固着される端部部分は、
その中央部から二つに折られて2枚の板で形成されてい
る第1立上部材12に差し込まれ、ピン18で連結さ
れ、その中央部分は、底部部材11に平行で凹形状をし
ている。その先端部は、切り欠き部17が形成されてい
る(図4)。
【0009】上記のように構成されたフェンス連結部材
1は、ナット15を回すことにより、連結部材14が第
2立上部材13に対して上下する。連結部材14と第2
立上部材13との連結は、連結部材の先端部に切り欠き
部17が設けられているため、ナット15を第2立上部
材13からはずさなくても、連結できるという利点があ
る。
【0008】次に、図6において、本考案のフェンス連
結部材1の使用方法を説明する。横棒21が、2個の横
棒支持脚20(1個のみ図示されている)の間に挟まれ
ている。この横棒21に直交する方向にフェンス(図示
せず)が載置される。フェンスの縦棒31と横棒21と
の間の連結に本考案のフェンス連結部材1が使用され
る。
【0009】縦棒31が底部部材11の90度に折れ曲
がった一端部と立上部材12、13との間に載置され
る。一方、横棒21は、その一側面が連結部品14に、
他の側面が縦棒31に当接するように、配置される。こ
の状態でナット15を回転させることにより、横棒21
と縦棒31とを連結部品14と底部部材11との間に圧
接して固定する。この図では、連結状態を分かりやすく
するために、縦棒31は、1本のみしか底部部材11に
配置していないが、実際の使用状態では、別の縦棒31
が、底部部材11の90度に折れ曲がった他の端部と立
上部材12、13との間に載置され、別のフェンスが連
結される。
【0010】フェンスを分離するときは、ナット15を
逆に回転させることにより(必ずしもはずさなくてもよ
い)、底部部材11と連結部品14との間隙を広げ、縦
棒31をはずすことができる。
【0011】変形例 上記の実施例では、第2立上部材13は、コの字状板1
6を介して底部部材11に連結されたが、第1立上部材
12のように、直接底部部材11に固着してもよい。
の場合、製造が容易である。また、図5に示すように、
第2立上部材13の根元端部に孔をあけ、底部部材11
に固着された板20にピン19により、回転自在に連結
してもよい。この場合、図2に示すように、連結方法に
比較して、その自由度は、一方向のみとなるが、直接底
部部材11に固着するよりも、自由度がある。また、連
結部材14と第1立上部材12との連結をピン18で行
っているが、第2立上部材13との連結のように、ナッ
トで行ってもよい。この場合、連結部材14は、底部部
材11から離れてしまうが、縦棒31または横棒21の
太さの変化に比較的柔軟に対応できるという利点があ
る。
【0012】尚、実用新案登録請求の範囲に記載された
参照番号は、考案の容易なる理解の為で、請求の範囲を
制限するよう解釈されるべきではない。
【0013】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案によれば、極め
て簡単な構造で、安価かつ組立、分解が容易にできるフ
ェンス連結部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るフェンス連結部材の斜視図であ
る。
【図2】第1図に示されたフェンス連結部材の側面図で
ある。
【図3】第1図に示されたフェンス連結部材の正面図で
ある。
【図4】第1図に示されたフェンス連結部材の部分上面
図である。
【図5】第1図に示された第2立上部材の他の実施例を
示す部分正面図である。
【図6】第1図に示されたフェンス連結部材で、横棒支
持脚間の横棒とフェンスの縦棒とを連結した状態を示
す。
【符号の説明】
1 本考案のフェンス連結部材 11 底部部材 12 第1立上部材 13 第2立上部材 14 連結部材 15 ナット 16 コの字状板 17 切り欠き部 18 ピン 19 ピン 20 板 21 横棒 22 横棒支持脚 31 縦棒 131 ネジ部 132 頭部

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側面が折れ曲がった平面状の底部部材
    (11)と、 その一端部が前記底部部材の両側面が折れ曲がった内側
    の面に固着される第1立上部材(12)と、 その一端部が前記底部部材の両側面が折れ曲がった内側
    の面に結合される第2立上部材(13)と、 前記第1立上部材(12)の他の端部に一端部が回転可
    能に連結され、前記第2立上部材(13)の他の端部に
    他端部が連結可能である連結部材(14)とからなるこ
    とを特徴とする横棒と縦棒の連結装置。
  2. 【請求項2】 前記連結部材の中央部が底部部材に対し
    凹形状をしていることを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記第2立上部材の他の端部にネジ部
    (131)を形成し、前記連結部材(14)の他の端部
    に孔を形成し、前記孔にネジ部が貫通し、ネジ部にナッ
    ト(15)を係合させて連結することを特徴とする請求
    項1の装置。
  4. 【請求項4】 前記孔は、切り欠き(17)で形成する
    ことを特徴とする請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 前記第2立上部材(13)は、底部部材
    に自在結合(132、16)されていることを特徴とす
    る請求項1の装置。
  6. 【請求項6】 前記第2立上部材(13)は、底部部材
    にピン結合(19、20)されていることを特徴とする
    請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 両側面が折れ曲がった平面状の底部部材
    (11)と、 その一端部が前記底部部材の両側面が折れ曲がった内側
    の面に固着される第1立上部材(12)と、 その一端部が前記底部部材の両側面が折れ曲がった内側
    の面に固着される第2立上部材(13)と、 前記第1と第2の立上部材の端部に連結可能である連結
    部材(14)とからなることを特徴とする横棒と縦棒の
    連結装置。
  8. 【請求項8】 前記立上部材の両方または一方は、底部
    部材に自在結合(132、16)されていることを特徴
    とする請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 前記立上部材の両方または一方は、底部
    部材にピン結合(19、20)されていることを特徴と
    する請求項7の装置。
JP1991098436U 1991-11-05 1991-11-05 横棒と縦棒の連結装置 Expired - Lifetime JPH0743149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098436U JPH0743149Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 横棒と縦棒の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098436U JPH0743149Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 横棒と縦棒の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542315U JPH0542315U (ja) 1993-06-08
JPH0743149Y2 true JPH0743149Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=14219741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098436U Expired - Lifetime JPH0743149Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 横棒と縦棒の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743149Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188617U (ja) * 1985-05-17 1986-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542315U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378821B1 (en) Electrical equipment cluster mount
US4065103A (en) Fence attachment
JPH0743149Y2 (ja) 横棒と縦棒の連結装置
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
US4883147A (en) Scaffolding systems and clamping devices therefor
JPH0538020U (ja) 横棒と縦棒の連結装置
JP2560487Y2 (ja) 電柱用バンド
KR0133372Y1 (ko) 결합장치
CN112324132A (zh) 模板支杆锚固系统
JPS623494Y2 (ja)
JP2532739Y2 (ja) 支持具
JPH08158540A (ja) 鉄筋用継手装置
JP2508055Y2 (ja) ケ―ブル配線作業における曲路部のケ―ブル案内具
JP2762900B2 (ja) アンボンドpc鋼線固定端の固定方法
JP3071288U (ja) 立看板支持装置
JP3713519B2 (ja) クロスボルト固定金具
DE20019466U1 (de) Vorrichtung zur Kontaktierung eines Flachsteckers
KR930002712Y1 (ko) 철책용 앵글 고정구
JPH0347075Y2 (ja)
JPH0734461Y2 (ja) 鉄塔用識別札取付装置
JPS635575Y2 (ja)
DE20107525U1 (de) Vorrichtung zur Befestigung eines Beschlagteils
JPH10183992A (ja) 幅木固定用クランプ
JP3822973B2 (ja) 支持台
JPS5922179Y2 (ja) 縦形型枠支持材と型枠の結合具