JP2558730Y2 - 移動農機のハンドル上下調節装置 - Google Patents

移動農機のハンドル上下調節装置

Info

Publication number
JP2558730Y2
JP2558730Y2 JP351092U JP351092U JP2558730Y2 JP 2558730 Y2 JP2558730 Y2 JP 2558730Y2 JP 351092 U JP351092 U JP 351092U JP 351092 U JP351092 U JP 351092U JP 2558730 Y2 JP2558730 Y2 JP 2558730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
adjustment
bracket
mounting bracket
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP351092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564083U (ja
Inventor
善夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP351092U priority Critical patent/JP2558730Y2/ja
Publication of JPH0564083U publication Critical patent/JPH0564083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558730Y2 publication Critical patent/JP2558730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、耕転機など運転者が操
縦用のハンドルを持ちながら移動して作業を行なう移動
農機のハンドル上下調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移動農機のハンドル上下調節に
は、例えば実開昭55-160987号の歩行型移動農機の操縦
ハンドル取付構造に関する考案に示されているごとく、
操縦ハンドル及びそれを上下揺動自在に取付けた車体の
一方に、複数の凹部を有する係合部材と、他方の凹部を
有する係合部材とをそれぞれ位置を変更させて係入させ
るハンドル固定状態と、離脱させたハンドル固定解除状
態とを切換自在にしたものの他、実開昭56-157179号の
同様な考案、さらには実開昭56-146678号の移動農機の
ハンドル取付装置に関する考案および実開昭58-190275
号のテイラーにおけるハンドルシャフトの倒伏装置に関
する考案等が知られているが、いずれの場合でも、ハン
ドル上下調節機構がハンドルの基部に露出して設けられ
ており、しかもその機構が複雑であった。
【0003】この種の移動農機では、その作業の性質
上、泥土のはね返りが予想され、ハンドル上下調節機構
に泥土が付着して調節不能になるという問題があった。
また、従来の移動農機のハンドル上下調節は、例えばボ
ルトを外してハンドルの上下方向のセット位置を変える
などの操作が必要であり、その調節に時間がかかるとい
う問題があった。
【0004】
【考案の解決しようとする課題】本考案は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、ハンドル
上下調節の操作が簡単であり、しかもその機構がハンド
ルに内設されており、外観もコンパクトな移動農機のハ
ンドル上下調節装置を提供することを解決課題としたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本考案の移動農機のハンドル上下調節
装置は、機体上の取付ブラケットにその後部で前後に傾
動自在に設けた筒状のハンドルの内部に上下方向に遊貫
したハンドル調節レバーの下端を、該取付ブラケットに
回動自在に設けたプレートに回動自在に連結し、このプ
レートと、ハンドルの前方下部の内面に突出したピンに
嵌脱する複数の調節穴を有し、かつ該取付ブラケットに
回動自在に設けた調節ブラケットとをロッドで連結連動
させると共に、上記調節ブラケットを常に前方に付勢す
る引張りスプリングを配設することにより構成される。
【0006】
【作 用】上記の構成からなるハンドル上下調節装置で
は、ハンドル調節レバーを斜め上方に引き上げることに
より上記プレートが回動し、それに連結連動する調節ブ
ラケットの上方の調節穴が係合していたピンから外れ、
その状態でハンドルを適宜な上下位置に動かしてハンド
ル調節レバーを離すことにより引張りスプリングの張力
により調節ブラケットの調節穴が再びピンに係合する。
【0007】
【実 施 例】以下図面を参照して本考案の実施例を説
明するが、図1は本考案の一実施例におけるハンドル上
下調節装置の要部側断面図、図2は図1のハンドルの斜
視図、図3は図1の調節ブラケットの斜視図、図4は図
1の取付ブラケットの斜視図、図5は図1のプレートの
斜視図、図6は図1のハンドルの作用を示す側断面図、
図7は図1のハンドルを最下方にセット時の側断面図、
図8は図1のハンドル上下調節装置を適用した耕転機の
全体側面図である。
【0008】まず、この実施例は、移動農機として図8
の耕転機に本考案を適用した例であり、図中の1はハン
ドル、2はその基部を覆うゴムブーツで、3は固定ブラ
ケットである。次に、図2に示すごとく、例えば角パイ
プなどの筒状のハンドル1の後部の下端に設けたパイプ
5と、図4に示す機体上の取付ブラケット10の穴13A,
13Bとにパイプ12を通すことにより、ハンドル1は前後
に傾動自在に設けられている。
【0009】また、ハンドル1の上部にはスイッチプレ
ート6とループハンドル7とが固着れ、このスイッチプ
レート6の上面にはグロメット8が嵌込まれている。そ
こで、上部のグロメット8から内部に向って上下方向に
遊貫するハンドル調節レバー27がその下端で、取付ブラ
ケット10にピン18を介して回動自在に設けられた図5の
プレート11の穴26に回動自在に連結されている。
【0010】なお、このプレート11の穴19には取付ブラ
ケット10に固着されたピンを嵌合し、また、小穴24には
図1に示すように取付ブラケット10のピン23にその一端
を取付けた引張りスプリング25の他端が取付けられ、こ
の引張りスプリング25でプレート11を反時計方向に付勢
している。次に、ハンドル1の前方下部の内面に突出し
たピン4を設け、このピン4に嵌脱可能な複数の調節穴
17を上部に有する図3のごとき調節ブラケット9の下部
に設けたパイプ14と、図4に示す取付ブラケット10の穴
15A, 15Bとにピン16を通して調節ブラケット9を回動
自在とし、上記調節穴17を設けた調節ブラケット9の上
部がハンドル1の内部に入るようにしている。
【0011】また、図5のプレート11の穴21と図3の調
節ブラケット9の穴22とは、コの字形のロッド20で連結
し、両者が連動するようになっている。以上の構成から
なるハンドル上下調節装置の図6の状態でハンドル調節
レバー27を矢印A方向に引くと、プレート11がピン18を
支点に矢印B方向に回動し、コの字形のロッド20を介し
て調節ブラケット9がピン16を支点に矢印C方向に回動
し、ピン4と嵌合していた調節穴17が外れて、ハンドル
1はパイプ12を支点に傾動自在となる。
【0012】この場合、図2におけるハンドル1の前方
下部の面29と図3の調節ブラケット9の下部の面28とが
接することにより、ハンドル1が調節ブラケット9の調
節穴17から前方に大きく外れることがない。次に、図7
はハンドル1を2点鎖線で示す最下方まで調節できるこ
とを示しているが、この場合、ハンドル調節レバー27を
引いてハンドル1を下方に下げるとハンドル1の内面下
部とハンドル調節レバー27とが接してストッパーの役割
をすることになり、これにより調節ブラケット9の上端
部30からピン4が外れることを防止することができる。
【0013】
【考案の効果】本考案に係る移動農機のハンドル上下調
節装置は、取付ブラケットにその後部で前後に傾動自在
に設けた筒状のハンドルの内部に上下方向に遊貫したハ
ンドル調節レバーの下端を、該取付ブラケットに回動自
在に設けたプレートに回動自在に連結し、このプレート
と、ハンドルの前方下部の内面に突出したピンに嵌脱す
る複数の調節穴を有し、かつ該取付ブラケットに回動自
在に設けた調節ブラケットとをロッドで連結連動させる
と共に、上記調節ブラケットを前方に付勢する引張りス
プリングを配設して構成されている。
【0014】従って、ハンドル調節レバーを引き、ハン
ドルを傾動させる操作のみでハンドルの上下調節が容易
にできるという効果がある。また、ハンドル調節の機構
をハンドル内部に構成して、ハンドルでカバーしている
ので装置が全体的にコンパクトに形成できると共に、泥
土の侵入を防止できるという効果がある。更に、ハンド
ル調節中に手を放しても引張りスプリングにより脱落す
ることがないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるハンドル上下調節装
置の要部側断面図である。
【図2】図1のハンドルの斜視図である。
【図3】図1の調節ブラケットの斜視図である。
【図4】図1の取付ブラケットの斜視図である。
【図5】図1のプレートの斜視図である。
【図6】図1のハンドルの作用を示す側断面図である。
【図7】図1のハンドルを最下方にセット時の側断面図
である。
【図8】図1のハンドル上下調節装置を適用した耕転機
の全体側面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル 4 ピン 8 グロメット 9 調節ブラケ
ット 10 取付ブラケット 11 プレート 17 調節穴 20 ロッド 25 引張りスプリング 27 ハンドル調
節レバー。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付ブラケットにその後部で前後に傾動
    自在に設けた筒状のハンドルの内部に上下方向に遊貫し
    たハンドル調節レバーの下端を、該取付ブラケットに回
    動自在に設けたプレートに回動自在に連結し、このプレ
    ートと、ハンドルの前方下部の内面に突出したピンに嵌
    脱する複数の調節穴を有し、かつ該取付ブラケットに回
    動自在に設けた調節ブラケットとをロッドで連結連動さ
    せると共に、上記調節ブラケットを前方に付勢する引張
    りスプリングを配設した移動農機のハンドル上下調節装
    置。
JP351092U 1992-02-03 1992-02-03 移動農機のハンドル上下調節装置 Expired - Lifetime JP2558730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351092U JP2558730Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 移動農機のハンドル上下調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351092U JP2558730Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 移動農機のハンドル上下調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564083U JPH0564083U (ja) 1993-08-24
JP2558730Y2 true JP2558730Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=11559361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP351092U Expired - Lifetime JP2558730Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 移動農機のハンドル上下調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558730Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564083U (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828323A (en) Adjustable armrest
US5566585A (en) Tilt steering column locking mechanism
JPS61181771A (ja) 車両操縦装置
JP2558730Y2 (ja) 移動農機のハンドル上下調節装置
US5005862A (en) Tiltable steering device
JPH0643186B2 (ja) メモリ−機構付チルトステアリング装置
JPS641085B2 (ja)
JP3857351B2 (ja) 作業車のブレーキ操作構造
JP3359825B2 (ja) 作業機の転倒保護部材取付装置
JP3294176B2 (ja) 乗用型作業機
JP3356923B2 (ja) コンバインの駐車ブレーキ操作構造
KR0178650B1 (ko) 틸트장치
JPH0417062Y2 (ja)
JP2549869B2 (ja) 歩行型除雪機の安全装置
JPH0522430Y2 (ja)
JPS6024771Y2 (ja) ショベルロ−ダの安全装置
JPH0645489Y2 (ja) 建設機械の操縦装置
JPH032086Y2 (ja)
KR960008995Y1 (ko) 자동차용 시트백의 수평이동장치
JPS6314582Y2 (ja)
JPH032438Y2 (ja)
JP3091201U (ja) 二輪車用スタンド
JP2969870B2 (ja) 移動農機の操縦ハンドル
JP3827008B2 (ja) 管理機
JPH0755859Y2 (ja) 乗用田植機の植付部傾斜修正構造