JP2557182B2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2557182B2
JP2557182B2 JP5243208A JP24320893A JP2557182B2 JP 2557182 B2 JP2557182 B2 JP 2557182B2 JP 5243208 A JP5243208 A JP 5243208A JP 24320893 A JP24320893 A JP 24320893A JP 2557182 B2 JP2557182 B2 JP 2557182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
packaging sheet
elevator
packaging
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5243208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278707A (ja
Inventor
平右衛門 秋山
実 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Small Business Corp
Original Assignee
Small Business Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Small Business Corp filed Critical Small Business Corp
Priority to JP5243208A priority Critical patent/JP2557182B2/ja
Publication of JPH06278707A publication Critical patent/JPH06278707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557182B2 publication Critical patent/JP2557182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばホチキスで綴じ
られたシートなどの厚さ寸法が異なる綴じ込み物を交互
に積み重ねることにより、その上面両側端が最も上方へ
突出して上面中央部分へ向け湾曲状に凹んだ略直方体形
状となる内容物か、又は多数積み重ねられたシートやそ
の長手方向へジグザグ形に折り重ねた帯状の布などの上
面が平坦な略直方体形状の内容物を包装シートで被包す
る包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の包装装置として、例えば
特開平2−98506号公報に開示される如く、上面両
側端が最も上方へ突出して上面中央部分へ向け湾曲状に
凹んだ略直方体形状の内容物を包装シート上に載置した
状態で、この包装シートの下方に配置された一対の起こ
しガイドを内容物の上方へ突出する両側面に沿って起立
させることにより、包装シートが略U字形に折り上げら
れて内容物の幅方向への位置ズレが修正されると同時
に、これら起こしガイドの上端に配置された押さえロー
ラーを包装シートの両端部に接触させることにより、両
端部が夫々内容物の上面沿いに折り込んで胴合わせさ
れ、その後、折り込まれた包装シートの両端部を押さえ
ローラーの回転で強制的に内方へ押動させることによ
り、内容物の両側面と対向する包装シートの弛んだ部分
が夫々上方へ引き上げられて胴締めされ、次いで包装シ
ートの胴合わせ部分をテープにより貼り合わせて連結
し、その後工程で、この胴巻きした内容物の開口する側
面から四角筒状に突出する包装シートの張出し端部が該
側面沿いに耳折りされ、貼り合わせて封鎖されるものが
ある。
【0003】また、例えば実公平3−11125号公報
に開示される如く、エレベーターの下降により包装シー
トを内容物の下面及び両側面に沿って略U字形に折り上
げ、この包装シートの両端部を夫々内容物の上面沿いに
内方へ折り曲げて重ね合わせてから、折り込まれた包装
シートの一端部を摩擦ローラーの回転で強制的に内方へ
押動させることにより、内容物の側面と対向する包装シ
ートの弛んだ部分が上方へ引き上げられて胴締めされ、
その後、この包装シートの胴合わせ部分に亙り粘着テー
プを貼着して連結し、その後工程で、この胴巻きした内
容物の開口する側面から四角筒状に突出する包装シート
の張出し端部が該側面沿いに耳折りされ、粘着テープに
て封鎖されるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
な従来の包装装置では、包装シートの胴締めにより包装
シートの弛んだ部分が内容物の側面に沿って上方へ引き
上げられると同時に、内容物の上面両側端に沿って折れ
曲がりながら内方へ移動するため、これら移動する包装
シートとの摩擦抵抗によって内容物の側面沿いに上方へ
移動しようとする力と、内容物の上面沿いに内方へ移動
しようとする力が作用して、内容物が移動可能なシート
などの積み重ねである場合には、内容物の上部側端が内
容物の側面沿いに上方へ移動しようとする力で浮き上が
り、内容物の上面沿いに内方へ移動しようとする力で内
容物の上部が内方へ位置ズレし、その結果、内容物の上
部が捲れ上がって折れ曲がったり、シワが発生して損傷
を与え、内容物の商品価値が著しく低下するという問題
がある。
【0005】特に、前者のような内容物の上面両側端が
最も上方へ突出して上面中央部分へ向け湾曲状に凹んだ
ものの場合には、上述した胴締めされる包装シートとの
摩擦抵抗によって上方へ突出した上面両側端が更に捲れ
上がり易くなり、内容物の上部が多数一緒に折れ曲がっ
たりシワが発生して大きな損傷を与えると共に、胴締め
した包装シートの胴合わせ部分に亙りテープを貼り合わ
せて連結する時には、水平に胴締めした包装シートの胴
合わせ部分が内容物の凹んだ上面中央部分の直上に位置
するため、これら包装シートの胴合わせ部分と内容物の
上面中央部分との間に空間ができてテープの貼着が難
く、包装シートの胴合わせ部分を内容物の凹んだ上面中
央部分に当接させてテープを確実に貼着しようとすれ
ば、胴締めが緩んでしまい、充分に胴締めした状態でテ
ープにより連結できず、包装後に内容物が荷崩れした
り、包装シートにシワが発生したりして内容物が傷付く
という問題がある。
【0006】また、包装シートの胴合わせ部分と内容物
の上面中央部分との間に空間ができるため、特に包装シ
ートの胴合わせ部分と連続する上フラップの折り下げが
緩くなり易く、その結果、包装後の状態で包装シートの
胴合わせ部分に弛みが生じて隙間ができ、外観が悪くて
商品価値が低下するという問題がある。
【0007】本発明は斯かる従来事情に鑑み、内容物の
上面中央部分の凹みと関係なく充分に胴締めした包装シ
ートの両端部に亙りテープを確実に貼着することを目的
とし、内容物が移動可能なシートなどの積み重ねであっ
ても内容物を移動させずに胴締めことを他の目的とし、
上フラップを引っ張りながら折り下げて封鎖することを
他の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講ずる技術的手段は、包装シートの下方に支
持面を略水平に設け、この支持面に突起を包装シート上
に載置された内容物の底面中央部へ向けて出没動自在に
配設し、該突起の突出時に包装シートの両端部を内容物
の上面沿いに折り込んで胴締めすることを特徴とするも
のである。
【0009】そして、支持面が上下方向へ昇降自在なエ
レベーターであり、このエレベーターの下降に伴い包装
シートを内容物の両側面に沿って略U字形に折り上げる
ことが好ましい。
【0010】更に、エレベーターの昇降途中に一対の胴
巻きガイドを夫々下降した内容物の上面に沿って往復動
自在に設け、エレベーターの下降時にエレベーターの昇
降路内へ出没して内容物の上面と対向する一対の圧縮受
板を、夫々下降した内容物の上面に沿って両胴巻きガイ
ドの移動方向と直交する方向へ往復動自在に配設し、こ
れら圧縮受板がエレベーターの昇降路内へ突出した時に
該圧縮受板の両側端を夫々内容物の上面両側端の直上に
配置してエレベーターを上昇させると共に、胴巻きガイ
ドの往復動に伴い包装シートの両端部を内容物の上面沿
いに折り込んで胴締めしたことを特徴とするものであ
る。
【0011】また、包装シートの胴合わせ部分と連続す
る張出し端部の上フラップを折り下げる下折りガイド
と、この下折りガイドによる上フラップの折り下げ時に
該上フラップと係合して下方へ引っ張り力を与える引っ
張り手段と、上フラップの引っ張り状態を維持しながら
折り上げた下フラップと重ね合わせて外側に位置するフ
ラップの先端を固着する封鎖手段を備えたことを特徴と
するものである。
【0012】
【作用】本発明は上記技術的手段によれば、支持面から
内容物の底面中央部へ向け突起を突出することによっ
て、内容物の凹んだ上面中央部分が上面両側端より上方
か略同じ高さに膨出し、この状態で、略U字形に折り上
げた包装シートの両端部が内容物の上面沿いに折り込ん
で胴締めすることにより、包装シートの両端部が上方へ
膨出した内容物の上面中央部分と当接するものである。
【0013】そして、エレベーターの下降後に内容物の
上方に一対の圧縮受板を突出動してエレベーターを上昇
させることにより、これら圧縮受板の両側端が夫々内容
物の上面両側端に圧接してエレベーターとの間に移動不
能に挟持され、この状態で、胴巻きガイドを往復動させ
ることにより、略U字形に折り上げた包装シートの両端
部が内容物の上面沿いに折り込まれて胴締めされるもの
である。
【0014】また、下折りガイドが上フラップを折り下
げる時に、引っ張り手段が係合して該上フラップを下方
へ引っ張ると共に、この引っ張り状態を維持しながら折
り上げた下フラップと重ね合わせて、外側に位置するフ
ラップの先端が封鎖手段により固着されるものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0016】この実施例は図1及び図2に示す如く、包
装開始位置P1に供給された包装シートAの下方に設け
られる略水平な支持面が上昇したエレベーター1の上面
1aで、包装シートAの先端部A2の左右方向中央部と
左右方向両端に夫々粘着テープC1,C2,C2を一部
突出させて貼着し、この貼着された包装シートAを給紙
機構13により包装開始位置P1へ向け一枚ずつ繰り出
して内容物Bの基準ガイド11,11と胴巻きガイド
3,3との間に略水平に供給すると共に、張出し端部A
3,A3の下フラップA5,A5を内容物Bの開口する
側面B3,B3沿いに折り上げてから、上フラップA
6,A6を折り下げて外側に重ね合わせ、粘着テープC
2,C2により固着して封鎖するものである。
【0017】エレベーター1は、上記基準ガイド11,
11の下方に上下方向へ往復動自在に配設し、上記給紙
機構13による包装シートAの供給方向への幅寸法を、
最大サイズの内容物Bが該シート供給方向へ二個並列状
に載せられるだけの大きさに形成すると共に、このシー
ト供給方向と水平に直交する左右方向への長さ寸法を、
最大サイズの内容物Bが左右方向へ一個載せられるだけ
の大きさに形成し、その略水平な上面1aには、突起2
を包装シートA上に載置される内容物Bの底面B4中央
部へ向けて出没動自在に配設する。
【0018】突起2は、本実施例の場合、エレベーター
1の上面1aの左右方向中央位置に2個の板カムを夫々
シート供給方向へ回転自在に埋設し、これら板カム2,
2に例えばスプリングなどの弾性部材2b,2bを連設
して、板カム2,2の先端2a,2aがエレベーター1
の上面1aから上方へ突出する方向へ常時付勢し、該先
端2a,2aの突出量を上記内容物Bの上面B1中央部
分の凹み量より長いか、又は略同じにすると共に、後述
するプッシャー6による内容物Bのシート供給方向への
移動に伴って夫々の先端2a,2aをエレベーター1の
上面1a以下に埋没させ、このエレベーター1には、例
えばステッピングモーターなどの駆動部を連設して、こ
の駆動部により昇降させる。
【0019】エレベーター1の駆動部は、図示しない制
御部により作動制御され、包装シートAが供給された直
後の初期状態で、エレベーター1を上限位置まで上昇し
て上面1aを後述する胴巻きガイド3,3と接近させ、
包装シートA上に内容物Bを載せてシート押え3d,3
dが胴巻きガイド3,3の上面3a,3aから離れた直
後に、この内容物Bの上面B1が胴巻きガイド3,3及
び圧縮受板4,4の下方となる下限位置まで下降させ、
これに続いて内容物Bの上面B1が圧縮受板4,4に圧
接するまで若干上昇させることを一回又は複数回行う。
【0020】そして、下流側の胴巻きガイド3が圧縮受
板4,4の中央上方位置まで突出した後に若干下降さ
せ、内容物Bの高さ寸法に関係なく後述する横折りガイ
ド5…が両サイドフラップA4…の上下中間位置と対向
するように昇降し、プッシャー6の前進が終了して次の
包装シートAが包装開始位置P1に供給されてから上昇
させて初期状態に戻す。
【0021】また、エレベーター1による内容物Bの下
降途中には、内容物Bに包装シートAを胴巻きする一対
の胴巻きガイド3,3と、下降した内容物Bの上面B1
と対向してエレベーター1の昇降路1b内へ出没動自在
な一対の圧縮受板4,4と、胴巻きされた包装シートA
の張出し端部A3,A3の両サイドフラップA4…を内
容物Bの胴巻きして開口する左右方向側面B3,B3沿
いに夫々内方へ折り込む横折りガイド5…とを設け、内
容物Bの高さ寸法に応じて昇降したエレベーター1の上
面1a沿いに内容物Bをシート供給方向へ水平移送する
プッシャー6を設けると共に、この張出し端部A3,A
3の下フラップA5,A5を内容物Bの開口する側面B
3,B3に沿って夫々折り上げる上折りガイド7,7を
配設し、これら上折りガイド7,7の上方には、張出し
端部A3,A3の上フラップA6,A6を内容物Bの開
口する側面B3,B3沿いに夫々折り下げる下折りガイ
ド8,8を、上記包装開始位置P1と隣合せて配置した
包装終了位置P2の近くに設ける。
【0022】胴巻きガイド3,3は、その上面3a,3
aが略水平で対向する内端3b,3bが下降した内容物
Bの胴巻きして閉鎖されるシート供給方向上流側及び下
流側の両側面B2,B2と平行な板状に形成され、その
左右方向の長さ寸法を最大サイズの内容物Bの長さ寸法
より大きくし、必要に応じて下面に例えばスポンジや板
バネなどの弾性体3c,3cを固着すると共に、上記基
準ガイド11,11の下方に上下方向及び下降した内容
物Bの上面B1に沿ってシート供給方向へ往復動自在に
配設し、夫々に例えばステッピングモーターなどの駆動
部を連設して、これら駆動部により上下動及び互いに往
復動させる。
【0023】胴巻きガイド3,3の駆動部は、エレベー
ター1の駆動部と同様に制御部により作動制御され、包
装シートAが供給された直後の初期状態で、基準ガイド
11,11の直下位置に上限位置まで上昇したエレベー
ター1に伴い夫々の上面3a,3aを若干上動しなが
ら、内端3b,3bを内容物Bの閉鎖される両側面B
2,B2と同一垂直面上に待機させ、エレベーター1の
下降に伴い若干下動してエレベーター1が下限位置まで
下降した直後に、互いに接近する方向へ所定量ずつ突出
させ、エレベーター1が若干上昇して内容物Bの上面B
1を圧縮受板4,4に圧接した直後に、上流側の胴巻き
ガイド3を所定量突出させる。
【0024】そして、これより若干遅れて下流側の胴巻
きガイド3を所定量突出させ、これらの突出を一回又は
複数回行うことにより、上流側の胴巻きガイド3を圧縮
受板4,4の中央上方位置まで突出して下流側の胴巻き
ガイド3と接近させ、この接近が終了した後に上流側の
胴巻きガイド3を反シート供給方向へ復帰移動させると
同時に、下流側の胴巻きガイド3を圧縮受板4,4の中
央上方位置まで突出させ、後述するプッシャー6の前進
と同時に下流側の胴巻きガイド3を後述する誘導路14
の近くまで移動する。
【0025】更に、上記給紙機構13により供給された
次の包装シートAの先端部A2が上流側の胴巻きガイド
3上に到達してから、この上流側の胴巻きガイド3を包
装シートAの供給速度と同じ速度でシート供給方向へ移
動して下流側の胴巻きガイド3へ接近させ、供給された
包装シートAの先端部A2が下流側の胴巻きガイド3上
を通って誘導路14上に乗り移った後に、両胴巻きガイ
ド3,3を基準ガイド11,11の直下位置まで復帰移
動させ、その後のエレベーター1の上昇に伴い若干上動
して初期状態に戻す。
【0026】また、胴巻きガイド3,3の上面3a,3
aには、例えば重しなどからなるシート押え3d…を基
準ガイド11,11から上下方向へ接離自在に配設し、
これらのシート押え3d…を包装シートAに予め貼着さ
れた粘着テープC1の通過位置と干渉しないように配置
させ、更に必要に応じて下流側の胴巻きガイド3の上面
3aだけに予め貼着された粘着テープC1の通過位置と
干渉するように配置すると共に、その底面に必要に応じ
て剥離性に優れたシートを固着し、夫々のシート押え3
d…には、その上方に配設した例えばソレノイドなどの
駆動部3e,3eを連係し、これら駆動部3e,3eに
よりシート押え3d…を上下動させて胴巻きガイド3,
3の上面3a,3aと接離させる。
【0027】シート押え3d…の駆動部3e,3eは、
制御部により作動制御され、包装シートAが供給された
直後の初期状態で、シート押え3d…を下動させて胴巻
きガイド3,3の上面3a,3aに圧接させ、後述する
包装開始スイッチS2の操作によりシート押え3d…を
上動させて胴巻きガイド3,3の上面3a,3aから離
し、エレベーター1が下限位置まで下降した直後に、シ
ート押え3d…を下動して胴巻きガイド3,3の上面3
a,3aに圧接させ、胴巻きガイド3,3の接近が終了
してからシート押え3d…を上動し、その後、エレベー
ター1が上限位置まで上昇してからシート押え3d…を
下動させて初期状態に戻す。
【0028】圧縮受板4,4は、その上面に例えばシリ
コン塗料などの非粘着剤を塗布するなどして非粘着処理
が施され、上記エレベーター1の昇降路1b外から胴巻
きガイド3,3と下降した内容物Bの上面B1との間に
向けて左右方向へ往復動自在に配設すると共に、少なく
とも昇降路1b内へ突出した時のシート供給方向幅寸法
を内容物Bのシート供給方向幅寸法と同じに形成して、
夫々のシート供給方向両側端4a…を内容物Bの両側面
B2,B2と連続する上面B1のシート供給方向両側端
の直上に配置し、これら圧縮受板4,4には例えばステ
ッピングモーターなどの駆動部を連設して、夫々の駆動
部により左右方向へ移動させる。
【0029】本実施例の場合には、各圧縮受板4をシー
ト供給方向へ二分割して上下方向へ平行に配置させ、こ
れら分割板4b,4bの左右方向外側でしかも分割方向
外側に位置する基端を水平方向へ回転自在に支持して駆
動部に連係すると共に、この分割板4b,4bの基端を
中心として昇降路1b外へ向け回転することにより、分
割板4b,4bを上下に重ね合わせ、この状態から昇降
路1b内へ向け逆回転して開き角度を可変することによ
り、分割板4b,4bの幅寸法を内容物Bのシート供給
方向幅寸法と同じにして両側端4a,4aを内容物Bの
上面B1のシート供給方向両側端の直上に配置させ、そ
の結果として圧縮受板4,4を左右方向へコンパクトに
配設している。
【0030】圧縮受板4,4の駆動部は、制御部により
作動制御され、その初期状態で圧縮受板4,4をエレベ
ーター1による包装シートA及び内容物Bの下降の邪魔
にならない昇降路1b外に待機させ、包装が開始されて
エレベーター1の下降直後に、下降した内容物Bの上方
へ突出して夫々の両側端4a…を内容物Bの上面B1の
シート供給方向両側端と対向させ、胴巻きガイド3,3
が接近してエレベーター1を若干下降した直後に、内容
物Bの上方からエレベーター1の昇降路1b外へ復帰移
動させて初期状態に戻す。
【0031】横折りガイド5…は、上記胴巻きガイド
3,3の下方でしかも胴巻きした内容物Bの開口する側
面B3,B3と同一平面上に、張出し端部A3,A3の
両サイドフラップA4…の上下中間位置と対向して配設
され、これら4つ全部をシート供給方向へ往復動自在に
配設して互いに接近する方向へ移動させることにより、
サイドフラップA4…に突き当てて折り込むか、又は内
容物Bよりシート供給方向上流側に位置する2つだけを
シート供給方向へ往復動自在に配設し、後述するプッシ
ャー6による内容物Bの移送が開始されるのと略同時に
上流側の横折りガイド5,5を下流側へ前進させること
により、プッシャー6の前進が一時停止して下流側の横
折りガイド5,5との間に内容物Bが移動不能に挟み込
まれた後に、上流側の横折りガイド5,5を上流側のサ
イドフラップA4,A4に突き当てて折り込んでから、
プッシャー6が再び前進して下流側のサイドフラップA
4,A4を下流側の横折りガイド5,5に突き当てて折
り込む。
【0032】本実施例では、横折りガイド5…全部をシ
ート供給方向へ往復動自在に配設して、夫々に例えばス
テッピングモーターなどの駆動部を連設し、これら駆動
部は制御部により作動制御され、その初期状態で横折り
ガイド5…をエレベーター1による包装シートA及び内
容物Bの下降の邪魔にならない位置に待機させ、胴巻き
ガイド3,3を接近して圧縮受板4,4が内容物Bの上
方からエレベーター1の昇降路1b外へ復帰移動した後
に、互いに接近する方向へ移動させ、後述するプッシャ
ー6の前進が終了した直後に、互いに離れる方向へ移動
させて初期状態に戻す。
【0033】プッシャー6は、上記胴巻きガイド3,3
の下方に、胴巻きした内容物Bのシート供給方向上流側
の側面B2と対向してシート供給方向へ往復動自在に配
設し、その垂直な押送面6aの高さ寸法を最大サイズの
内容物Bの高さ寸法より大きく形成すると共に、例えば
ステッピングモーターなどの駆動部を連設して、この駆
動部によりシート供給方向へ移動させる。
【0034】プッシャー6の駆動部は、制御部により作
動制御され、その初期状態で押送面6aをシート供給方
向上流側の側面B2と同一垂直面上に待機させ、上記横
折りガイド5…の接近移動が終了した直後に前進して上
流側の胴巻きガイド3のシート供給方向への移動と同時
に下流側へ最大サイズの内容物Bの幅寸法に略相当する
長さ分だけ前進させ、エレベーター1の上昇途中か、又
は上昇終了後に上流側へ後退させて初期状態に戻す。
【0035】更に、本実施例の場合には、プッシャー6
を左右方向へ複数に分割して適宜間隔毎に設け、これら
をエレベーター1に切欠形成した通路1c…に対し、夫
々遊嵌状に上下貫通して配置する。
【0036】上折りガイド7,7は、胴巻きした内容物
Bの開口する側面B3,B3と略同一平面上で、しかも
シート供給方向下流側に配置された横折りガイド5,5
の待機位置より下流側に接近して立設され、下フラップ
A5,A5と対向する上り傾斜辺7a,7aを形成して
上下動自在に支持し、この上り傾斜辺7a,7aをエレ
ベーター1の下降量と関係なく下降時の上面1aより若
干高くなるように調整移動させ、上記プッシャー6の前
進が終了してから内容物Bの開口する側面B3,B3に
沿って上昇させることにより、プッシャー6で移送され
た下フラップA5,A5に突き当てて開口する側面B
3,B3沿いに折り上げ、エレベーター1の上昇時にそ
れと同速度で下折りガイド8,8の下端近くまで更に上
昇させる。
【0037】下折りガイド8,8は、上折りガイド7,
7の上方に夫々の内端8a,8aを互いに接離させる左
右方向へ往復動自在に配設され、この内端8a,8aを
駆動部で上昇する内容物Bの開口する側面B3,B3に
向け突出して突き当てると共に、これら内端8a,8a
の間を内容物Bが通過した後に底面B4に沿って更に突
出させるか、又は図示せぬが内端8a,8aを互いに接
近させる方向へ一定の圧力を与える重りと、前記エレベ
ーター1の上昇で内容物Bの上面B1が当接することに
より解除して内端8a,8aの突出を可能にするストッ
パーと、エレベーター1の下降などにより内端8a,8
aを突出方向と逆方向へ移動してストッパーに係合させ
る復帰手段を連設し、上昇する内容物Bの開口する側面
B3,B3に内端8a,8aを一定圧力で押し付けるこ
とにより、上フラップA6,A6を下方へ撫で付けなが
ら開口する側面B3,B3沿いに折り下げ、これら内端
8a,8aの間を内容物Bが通過した後に、その底面B
4に沿って更に突出させる。
【0038】また、前記包装開始位置P1には、上記エ
レベーター1の上方に平行な基準ガイド11,11と基
準面12を夫々平面コの字形に立設し、これらにより囲
まれた包装開始位置P1に内容物Bとして最も上方へ突
出する上面B1の両側端から中央部分へ向け湾曲状に凹
んだ略直方体形状となる例えはシートなどの積み重ねを
載置する際に、該内容物Bの上方へ突出する上面B1両
側端と連続した両側面B2,B2を上記基準ガイド1
1,11に、残る側面B3,B3のどちらか一方を上記
に夫々突き当てて位置決めする。
【0039】これら基準ガイド11,11と基準面12
のシート供給方向下流側には、粘着テープC1,C2,
C2が貼着された包装シートAの先端を上方へ屈曲する
誘導路14を配設し、包装終了位置P2には、例えばバ
ネなどの弾性体を介して複数個のラッチ9…を夫々出没
動自在に配設し、その初期状態で弾性体によりラッチ9
…を突出させ、前記エレベーター1による内容物Bの上
昇時に上面B1の両側端と当接して没入させると共に、
内容物Bの底面B4が通過した後に弾性体でラッチ9…
を突出させる。
【0040】更に、前記制御部は、上述した給紙機構1
3と、エレベーター1の駆動部,胴巻きガイド3,3の
駆動部,圧縮受板4,4の駆動部,横折りガイド5…の
駆動部,プッシャー6の駆動部など以外にも、上記包装
開始位置P1及び包装終了位置P2と接近して配置した
シート繰り出し開始スイッチS1及び包装開始スイッチ
S2などと夫々電気的に連通し、このシート繰り出し開
始スイッチS1を手動操作することにより、給紙機構1
3を作動させて包装シートAを包装開始位置P1に一枚
供給し、粘着テープC1,C2,C2が貼着された包装
シートAの先端を上方へ屈曲する誘導路14内に導く。
【0041】そして、この状態から包装開始位置P1に
内容物Bを載せて包装開始スイッチS2を手動操作する
ことにより、エレベーター1の駆動部,胴巻きガイド
3,3の駆動部,圧縮受板4,4の駆動部,横折りガイ
ド5…の駆動部,プッシャー6の駆動部などを順次作動
させて、この内容物Bの包装を開始すると同時に、給紙
機構13を作動させて次の包装シートAを包装開始位置
P1に一枚供給する。
【0042】次に、斯かる包装装置の作動について説明
する。
【0043】先ず、シート繰り出し開始スイッチS1の
手動操作により、粘着テープC1,C2,C2が一部突
出して貼り付けられた包装シートAを包装開始位置P1
に一枚供給すると、胴巻きガイド3,3のシート押え3
d…が図1に示す如くに下動し、胴巻きガイド3,3の
上面3a,3aとの間に包装シートAを挟み込んで位置
ズレが防止される。
【0044】この状態で、上面B1の両側端から中央部
分へ向け湾曲状に凹んだ内容物Bを包装シートA上に位
置決めして載せると、エレベーター1の上面1aから内
容物Bの底面B4中央部へ向けて突出する突起2,2に
より、内容物Bの凹んだ上面B1中央部分が上面B1両
側端より上方か略同じ高さに膨出すると同時に、内容物
Bの重さにより包装シートAが屈曲して内容物Bの底面
B4の両側端をエレベーター1の上面1aに当接する。
【0045】その後に包装開始スイッチS2を手動操作
すると、胴巻きガイド3,3のシート押え3d…が上動
して包装シートAの挟み込みを解除してからエレベータ
ー1が下降し始め、これに伴って、胴巻きガイド3,3
により包装シートAが内容物Bの両側面B2,B2に沿
つて略U字形に折り上げられ、エレベーター1の下降が
停止すると、図3(a)に示す如く胴巻きガイド3,3
のシート押え3d…が下動して胴巻きガイド3,3の上
面3a,3aとの間に包装シートAの両端部A1,A2
を挟み込み、これと略同時に、圧縮受板4,4が内容物
Bの上方へ突出して夫々のシート供給方向両側端4a…
を内容物Bの上面B1のシート供給方向両側端の直上に
配置する。
【0046】これに続いて、胴巻きガイド3,3が互い
に接近する方向へ所定量ずつ突出した後に、エレベータ
ー1が図3(b)に示す如く若干上昇して内容物Bの上
面B1のシート供給方向両側端を圧縮受板4,4のシー
ト供給方向両側端4a…と係合すると共に、これらエレ
ベーター1と圧縮受板4,4との間に内容物Bを移動不
能に挟持して上下方向へ圧縮され、これにより、内容物
Bの両側面B2,B2と対向する包装シートAの部分が
夫々上下方向へ弛むが、その直後に上流側の胴巻きガイ
ド3が図3(c)に示す如く突出すると共に、これに続
いて下流側の胴巻きガイド3が図3(d)に示す如く突
出する。
【0047】これにより包装シートAの両端部A1,A
2が夫々胴巻きガイド3,3の上面3a,3a、内端3
b,3b及び下面に固着した弾性体3c,3cに沿って
U字形に巻き付いて密着し、これらの摩擦抵抗により包
装シートAの弛んだ部分を上方へ引き上げて胴締めする
が、内容物Bの上面B1のシート供給方向両側端が圧縮
受板4,4のシート供給方向両側端4a…と係合して移
動不能に挟持されているので、胴締めされる包装シート
との摩擦抵抗で内容物Bの上部に積み重ねされたシート
供給方向両側端が浮き上がったり内方へ位置ズレせず、
その後、エレベーター1の若干上昇と胴巻きガイド3,
3の突出が繰り返されれば、内容物Bを上下方向へ更に
絞って包装シートAが胴締めされる。
【0048】そして、これら胴巻きガイド3,3の突出
に伴って包装シートAの弛みがなくなった後は、包装シ
ートAに掛かる張力が包装シートAの両端部A1,A2
と胴巻きガイド3,3との摩擦抵抗より大きくなって、
胴巻きガイド3,3のシート押え3d…と胴巻きガイド
3,3の上面3a,3aとの間から包装シートAの両端
部A1,A2が夫々引き出され、先に包装シートAの一
端部A1が図3(c)に示す如く内容物Bの上面B1沿
いに折り込まれる。
【0049】その後から、他端部A2も図3(d)に示
す如く引き出されて、この際、予め貼着された粘着テー
プC1の通過位置と干渉するように下流側のシート押え
3dを配置した場合には、粘着テープC1の接着面が下
流側のシート押え3dの底面に貼り付いて他端部A2の
引き出しが停止され、これにより包装シートAを更に胴
締めしてから内容物Bの上面B1沿いに折り込まれると
同時に、これら絞りながら折り込まれた一端部A1及び
他端部A2が、弾性体3c,3cにより内容物Bの上面
B1に押し付けられて夫々の抜けが防止される。
【0050】これに続いて、シート押え3d…が図3
(e)に示す如くに上動し、下流側の胴巻きガイド3が
図3(f)に示す如く圧縮受板4,4の中央上方位置ま
で突出して、包装シートAの他端部A2を一端部A1の
外側に重ね合わせると同時に、これら一端部A1及び他
端部A2の胴合わせ部分を下流側の胴巻きガイド3の下
面の弾性体3cと内容物Bの上面B1とで挟み込み、こ
の他端部A2の左右方向中央部と左右方向両端に貼着さ
れた粘着テープC1,C2,C2の突出した部分が一端
部A1に押し付けられて、これら両者に亙り粘着テープ
C1,C2,C2が貼り付けられて封鎖する。
【0051】この際、粘着テープC2,C2の左右方向
へ突出した接着面が圧縮受板4,4の上面に接触するた
め接着する恐れがあるが、圧縮受板4,4の上面に非粘
着処理を施しているので接着し難く、その後、エレベー
ター1が図3(g)に示す如く若干下降して内容物Bの
圧縮を緩めてから圧縮受板4,4が引き抜かれる時に、
この引き抜き移動に伴う内容物Bの位置ズレを防止し、
特に本実施例の場合には、各圧縮受板4の上側に配置さ
れて粘着テープC2と接触し易い分割板4bをプッシャ
ー6へ向け回転させて引き抜くことにより、この分割板
4bに粘着テープC2が多少接着したとしても胴巻きさ
れた内容物Bをプッシャー6に押し付けながら引き抜く
から位置ズレしない。
【0052】この圧縮受板4,4の引き抜きにより胴巻
き工程が終了した後は、横折りガイド5…が図4(a)
に示す如く互いに接近する方向へ突出して、張出し端部
A3,A3の両サイドフラップA4…を内容物Bの開口
する側面B3,B3沿いに内方へ折り込み、それからプ
ッシャー6が図4(b)に示す如く前進して下降したエ
レベーター1の上面1a沿いに内容物Bを移送し、この
内容物Bの底面B4の移動により突起2,2が回転して
夫々の先端2a,2aをエレベーター1の上面1a以下
に埋没させる。
【0053】内容物Bの底面B4が突起2,2の直上を
通過した後は、弾性部材2b,2bで突起2,2の先端
2a,2aが再びエレベーター1の上面1aより上方へ
突出し、その後、下フラップA5,A5の基端がエレベ
ーター1の上面1aより若干高い上折りガイド7,7の
上り傾斜面7a,7aに突き当たって折り上げられ、こ
れにより折り込んだ両サイドフラップA4…が緩むのを
防止し、その後に上折りガイド7,7が上昇して下フラ
ップA5,A5を夫々開口する側面B3,B3沿いに折
り上げる。
【0054】これに続いて、エレベーター1と上折りガ
イド7,7が図4(c)に示す如く上昇し、上フラップ
A6,A6が下折りガイド8,8に突き当たって開口す
る側面B3,B3沿いに折り下げると同時に、下フラッ
プA5,A5の外側に重ね合わせて粘着テープC2,C
2の突出した部分が押し付けられ、これら両者に亙り粘
着テープC2,C2が貼り付けられて封鎖し、耳折り工
程が終了する。
【0055】この耳折りが終了した内容物Bは、下折り
ガイド8,8とラッチ9…で上記包装開始位置P1と隣
合う包装終了位置P2に支持され、次の内容物Bの包装
が開始されてエレベーター1が下降を開始すると共に、
下折りガイド8,8が互いに離れる方向へ移動してもラ
ッチ9…により下降せず、包装終了位置P2から包装終
了後の内容物Bを取り除かずに次の内容物Bを包装した
場合には、これら内容物Bがラッチ9…上に積み重ねら
れる。
【0056】また、張出し端部A3,A3より突出する
粘着テープC2,C2の先端が耳折り終了後に内容物B
の下方へ突出する場合には、下折りガイド8,8により
下方へ突出する粘着テープC2,C2の先端を内容物B
の底面B4沿いに折り込んで貼り付けられ、そして、張
出し端部A3,A3の突出長さが内容物Bの高さ寸法よ
り長い場合には、下折りガイド8,8により上フラップ
A6,A6の先端を内容物Bの底面B4沿いに折り込む
と同時に、これら両者に亙り粘着テープC2,C2が貼
り付けられて封鎖する。
【0057】更に、包装シートA…がサイズ変更になっ
た場合には、その寸法入力データや自動測長値などに基
づいて前記制御部が包装シートAの先端部A2の左右両
端と対向する粘着テープC2,C2の繰り出し位置を左
右方向へ自動的に変え、内容物Bの外形寸法がサイズ変
更になってその高さ寸法が変更された時には、同じく制
御部がエレベーター1の下限位置と上折りガイド7,7
の高さ位置を自動的に変え、内容物Bの幅寸法が変更さ
れた時には、基準ガイド11,11、胴巻きガイド3,
3を夫々シート供給方向へ移動してこれらの間隔を自動
的に変えると共に、圧縮受板4,4の突出した時のシー
ト供給方向幅寸法を自動的に変え、内容物Bの長さ寸法
が変更された時には、上折りガイド7,7、下折りガイ
ド8,8を夫々左右方向へ移動してこれらの間隔を自動
的に変える。
【0058】一方、図5〜8に示すものと図9に示すも
のは、夫々が本発明の他の実施例である。
【0059】図5〜8に示すものは、上述したエレベー
ター1の上昇により下折りガイド8,8で上フラップA
6,A6が折り下げられる時に該上フラップA6,A6
と係合して下フラップA5,A5へ向け引っ張り力を与
える引っ張り手段が、上昇する内容物Bと相対的に上下
方向へ離れる上折りガイド7,7で、その外面に上フラ
ップA6,A6の先端に貼着された粘着テープC2,C
2の粘着面と対向当接する例えばスポンジなどの係合部
7b,7bを突設し、この上フラップA6,A6の引っ
張り状態を維持しながら折り上げた下フラップA5,A
5の外側に重ね合わせて該上フラップA6,A6の先端
を粘着テープC2,C2により固着する封鎖手段が下折
りガイド8,8である。
【0060】更に、下折りガイド8,8の内端8a,8
aより下方には、下方へ向かうに従って内容物Bの開口
する側面B3,B3から離れる方向へ下り傾斜する傾斜
面8b,8bを別体か一体に内容物Bの長さ寸法に対応
して左右方向へ調整移動自在に配設すると共に、これら
傾斜面8b,8bの下端を折り下げ前の上フラップA
6,A6の幅方向中央と対向する中央部が最も上フラッ
プA6,A6へ向け突出する山形状に形成し、前記エレ
ベーター1の上昇に伴って折り下げ前の上フラップA
6,A6を傾斜面8b,8b下端の山形部8c,8cに
突き当てた後に、傾斜面8b,8bに案内されて内容物
Bの上面B1がストッパー8d,8dに当接することで
重り8e,8eを下降させる。
【0061】従って、図5〜8に示すものは、上述した
実施例と同様に横折りガイド5…で図8(a)に示す如
くサイドフラップA4…が内容物Bの開口する側面B
3,B3沿いに内方へ折り込まれ、プッシャー6の前進
が終了して内容物Bが停止してから、上折りガイド7,
7の上昇で図8(b)に示す如く下フラップA5,A5
を折り上げた後に、エレベーター1の上昇で図5及び図
6の実線と図8(c)に示す如く折り下げ前の上フラッ
プA6,A6が山形部8c,8cに突き当たって、上フ
ラップA6,A6の幅方向中央がその折り込み方向であ
る下方へ最も突出するように押し広げ、これにより夫々
の先端部に貼着された粘着テープC2,C2の巻き込み
接着や上フラップA6,A6のシワ発生が防止される。
【0062】これに続いて、上昇する内容物Bの上面B
1がストッパー8dに当接して解除され、その結果とし
て下折りガイド8,8の内端8a,8aが重り8e,8
eにより一定圧力で内容物Bの開口する側面B3,B3
に押し付けられ、これにより上フラップA6,A6を下
方へ撫で付けながら徐々に折り下げると略同時に、この
折り下げられた上フラップA6,A6の先端から突出す
る粘着テープC2,C2の粘着面が、図5及び図6の二
点鎖線と図8(d)に示す如く引っ張り手段である上折
りガイド7,7の外面に突設した例えばスポンジなどの
係合部7b,7bに貼り付けられる。
【0063】この状態から、上昇する内容物Bと上折り
ガイド7,7が相対的に上下方向へ離れて、該上フラッ
プA6,A6が下方へ向け引っ張りながら折り上げた下
フラップA5,A5の外側に重ね合わせ、そのまま内容
物Bだけが上昇して上フラップA6,A6の粘着テープ
C2,C2が係合部7b,7bから剥がれ、図5及び図
6に示す如く上フラップA6,A6の突出長さが内容物
Bの高さ寸法より短い場合には、下折りガイド8,8の
内端8a,8aにより引っ張り状態のまま上フラップA
6,A6の粘着テープC2,C2が下フラップA5,A
5に貼り付けられて封鎖し、耳折り工程が終了する。
【0064】また、上フラップA6,A6の突出長さが
内容物Bの高さ寸法より長くて折り下げ終了後に上フラ
ップA6,A6の先端が内容物Bの底面B4から下方へ
突出する場合には、上昇中の内容物Bが下折りガイド
8,8の内端8a,8aの間を通過し終わった時点で、
図8(e)に示す如く下折りガイド8,8の内端8a,
8aが重り8e,8eにより更に突出して、上フラップ
A6,A6の先端を内容物Bの底面B4沿いに折り込む
と同時に、これらの先端に貼着した粘着テープC2,C
2で貼り付けられて封鎖する。
【0065】図9に示すものは、胴巻き工程が終了した
時点で下フラップA5,A5の先端から予め貼着した粘
着テープC3,C3が突出し、上述した実施例と同様に
横折りガイド5…でサイドフラップA2…が内方へ折り
込まれてから、プッシャー6が前進して上フラップA
6,A6を内容物Bの開口する側面B3,B3沿いに折
り下げた後に、下フラップA5,A5を折り上げて外側
に重ね合わせると共に、これら下フラップA5,A5の
先端を粘着テープC3,C3により固着して封鎖するも
のであり、図示例では下フラップA5,A5の突出長さ
が内容物Bの高さ寸法より長くて折り上げ終了後に下フ
ラップA5,A5の先端が内容物Bの上面B1から上方
へ突出する場合を示す。
【0066】そして、上フラップA6,A6の折り下げ
時に該上フラップA6,A6と係合して下方へ引っ張り
力を与える引っ張り手段が、上述した実施例の下流側の
横折りガイド5,5と上折りガイド7,7の間に固定配
置した下流側へ向かうに従って下り傾斜する折り下げガ
イド10a,10aと、プッシャー6により移送される
内容物Bの上面B1の左右端部に圧接するアッパーガイ
ド10b,10bであり、上フラップA6,A6の引っ
張り状態を維持しながらその外側に下フラップA5,A
5を折り上げて重ね合わせる手段が上折りガイド7,7
で、該下フラップA5,A5の先端を粘着テープC3,
C3により固着する封鎖手段が、内容物Bの上面B1に
沿って左右方向へ往復動自在な折り込みガイド8′,
8′である。
【0067】従って、図9に示すものは、上述した実施
例と同様に横折りガイド5…で図9(a)に示す如くサ
イドフラップA4…が内容物Bの開口する側面B3,B
3沿いに内方へ折り込まれた後に、プッシャー6の前進
で内容物Bが移送されると、内容物Bの上面B1の左右
端部が図9(b)に示す如くアッパーガイド10b,1
0bに圧接して包装シートAの胴合わせ部分を強制的に
重ね合わせると同時に、上フラップA6,A6が下折り
ガイド10a,10aに突き当たって内容物Bの開口す
る側面B3,B3沿いに下方へ撫で付けながら徐々に折
り下げられ、その先端が下フラップA5,A5の基端に
沿って重ね合わされる。
【0068】この状態から、内容物Bの移送により下フ
ラップA5,A5の基端と上フラップA6,A6の先端
が上折りガイド7,7の上り傾斜辺7a,7aに突き当
たって、該上フラップA6,A6を下方へ向け引っ張り
ながら下フラップA5,A5と重ね合わせたまま同時に
折り上げ、プッシャー6の前進が終了して内容物Bが停
止した後に、上折りガイド5,5が上昇して図9(c)
に示す如く下フラップA5,A5を開口する側面B3,
B3沿いに折り上げる。
【0069】この際、図示せぬが上折りガイド7,7の
上端を折り上げ前の下フラップA5,A5の幅方向中央
と対向する中央部が最も下フラップA5,A5へ向け突
出する山形状に形成すれば、下フラップA5,A5の幅
方向中央がその折り込み方向である上方へ最も突出する
ように押し広げ、これにより夫々の先端部に貼着された
粘着テープC3,C3の巻き込み接着や下フラップA
5,A5のシワ発生が防止される。
【0070】その後、これに続いてエレベーター1が上
昇し、これにより、図9(d)に示す如く内容物Bの上
面B1が折り込みガイド8′,8′の下面と同じ高さに
なって、エレベーター1の上昇が一時停止した時に図9
(e)に示す如く折り込みガイド8′,8′が内容物B
の上面B1沿いに突出し、これにより下フラップA5,
A5の先端を折り込むと同時に、その先端に貼り付けた
粘着テープC3,C3の突出した部分が上面B1沿い貼
り付けられて封鎖し、耳折り工程が終了する。
【0071】この耳折りが終了した後は、図9(f)に
示す如くエレベーター1が上昇し、内容物Bの底面B4
が折り込みガイド8′,8′の上面と同じ高さになっ
て、エレベーター1の上昇が一時停止した時に折り込み
ガイド8′,8′が内容物Bの底面B4沿いに突出し、
これら折り込みガイド8′,8′と上述した実施例のラ
ッチ9…で内容物Bが支持される。
【0072】尚、前示実施例では、包装開始位置P1に
供給された包装シートAの下方に設けられる略水平な支
持面が上昇したエレベーター1の上面1aであったが、
これに限定されず、例えば特開平2−98506号公報
に開示されるように一対の起こしガイドを内容物Bの両
側面B2,B2沿いに起立させて包装シートAが略U字
形に折り上げるのであれば、略水平な支持面がエレベー
ター1でなくても良く、また粘着テープC1,C2,C
2を貼着した包装シートAを包装開始位置P1に供給し
たが、これに限定されず、例えば包装工程の途中か又は
包装終了位置にテープ貼り付け機構を配設して、包装途
中か包装終了後に粘着テープC1,C2,C2を貼着し
たり、固着手段が粘着テープ以外の糊付けであっても良
い。
【0073】更に、突起2は前述した構成に限定され
ず、突起2を例えばソレノイドやエアーシリンダーによ
り内容物Bの底面B4中央部へ向けて出没動させても良
く、この場合には、内容物Bの上面B1の凹み量や高さ
寸法などに対応して突起2の突出量が調整可能になり、
また、突起2の配設位置も前述したものに限定されず、
例えば突起2を内容物Bの左右方向全長に亙って配置し
ても良い。
【0074】更にまた、包装シートA上に内容物Bとし
て最も上方へ突出する上面B1の両側端から中央部分へ
向け湾曲状に凹んだ略直方体形状となるシートなどの積
み重ねを載置したが、例えば多数積み重ねられたシート
やその長手方向へジグザグ形に折り重ねた帯状の布など
の上面が平坦な略直方体形状の内容物Bを載置しても良
く、この場合にはエレベーター1の上面1aに突起2を
設けなくても良い。
【0075】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、以下の
利点を有する。
【0076】1.支持面から内容物の底面中央部へ向け
突起を突出することによって、内容物の凹んだ上面中央
部分が上面両側端より上方か略同じ高さに膨出し、この
状態で、略U字形に折り上げた包装シートの両端部が内
容物の上面沿いに折り込んで胴締めすることにより、包
装シートの両端部が上方へ膨出した内容物の上面中央部
分と当接するので、内容物の上面中央部分の凹みと関係
なく充分に胴締めした包装シートの両端部に亙りテープ
を確実に貼着できる。
【0077】従って、水平に胴締めした包装シートの胴
合わせ部分と内容物の凹んだ上面中央部分との間に空間
ができる従来のものに比べ、テープの確実な貼着により
胴締めが緩まず、上面中央部分が凹んだ内容物でも包装
シートを充分に胴締めしてテープにより連結でき、包装
後の内容物の荷崩れや包装シートのシワの発生を防止で
きて、内容物を傷付かずに保護できる。
【0078】2.エレベーターの下降後に内容物の上方
に一対の圧縮受板を突出動してエレベーターを上昇させ
ることにより、これら圧縮受板の両側端が夫々内容物の
上面両側端に圧接してエレベーターとの間に挟持され、
この状態で、胴巻きガイドを往復動させることにより、
略U字形に折り上げた包装シートの両端部が内容物の上
面沿いに折り込まれて胴締めされるので、内容物が移動
可能なシートなどの積み重ねであっても内容物を移動さ
せずに胴締めできる。
【0079】従って、胴締めにより移動する包装シート
との摩擦抵抗で上部に積み重ねされた内容物の上部が浮
き上がりながら内方へ位置ズレする従来のものに比べ、
上部に積み重ねされたシートの側端の浮き上がりと内方
への位置ズレを防止でき、内容物の上部が捲れ上がって
折れ曲がったり、シワが発生して損傷を与えることがな
く、内容物の商品価値を維持できる。
【0080】3.下折りガイドが上フラップを折り下げ
る時に、引っ張り手段が係合して該上フラップを下方へ
引っ張ると共に、この引っ張り状態を維持しながら折り
上げた下フラップと重ね合わせて、外側に位置するフラ
ップの先端が封鎖手段により固着されるので、上フラッ
プを引っ張りながら折り下げて封鎖できる。
【0081】従って、包装シートの胴合わせ部分と連続
する上フラップの折り下げが緩くなり易く包装後の状態
で包装シートの胴合わせ部分に弛みが生じる従来のもの
に比べ、包装シートの胴合わせ部分と内容物の上面中央
部分との間に空間ができても、包装シートの胴合わせ部
分が重なり合う方向へ引っ張り続けられ、包装後の状態
で包装シートの胴合わせ部分に弛んで隙間ができず、外
観が良くなって商品価値を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す包装装置の縦断正面図
で包装開始時と包装終了時を実線で示し、内容物の圧縮
時を二点破線で示すものである。
【図2】同平面図である。
【図3】胴巻き工程を順番に示す部分的な拡大正面図で
一部切欠して示すものである。
【図4】耳折り工程を順番に示す部分的な拡大正面図で
一部切欠して示すものである。
【図5】本発明の他の実施例を示す包装装置の縦断側面
図で上フラップの折り下げ状態を示すものである。
【図6】同正面図である。
【図7】同平面図である。
【図8】耳折り工程を順番に示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す包装装置の耳折り工
程を順番に示す斜視図である。
【符号の説明】
A 包装シート A1 端部
(一端部) A2 端部(他端部) A3 張出し
端部 A5 下フラップ A6 上フラ
ップ B 内容物 B1 上面 B2 側面 B3 開口す
る側面 B4 底面 1 エレベ
ーター 1a 支持面(エレベーターの上面) 1b 昇降路 2 突起 3 胴巻き
ガイド 4 圧縮受板 4a 側端 7 上折りガイド 8 下折り
ガイド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装シート上に上面中央部分が凹んだ略
    直方体形状の内容物を載置し、この包装シートを内容物
    の対向する両側面に沿って略U字形に折り上げてから、
    該包装シートの両端部を内容物の上面沿いに折り込み連
    結して胴巻きする包装装置において、前記包装シートの
    下方に支持面を略水平に設け、この支持面に突起を包装
    シート上に載置された内容物の底面中央部へ向けて出没
    動自在に配設し、該突起の突出時に包装シートの両端部
    を内容物の上面沿いに折り込んで胴締めすることを特徴
    とする包装装置。
  2. 【請求項2】 支持面が上下方向へ昇降自在なエレベー
    ターであり、このエレベーターの下降に伴い包装シート
    を内容物の両側面に沿って略U字形に折り上げる請求項
    1記載の包装装置。
  3. 【請求項3】 エレベーター上に包装シートと略直方体
    形状の内容物を供給して載置し、エレベーターの下降に
    伴い包装シートを内容物の対向する両側面に沿って略U
    字形に折り上げ、この包装シートの両端部を内容物の上
    面沿いに折り込み連結して胴巻きする包装装置におい
    て、前記エレベーターの昇降途中に一対の胴巻きガイド
    を夫々下降した内容物の上面に沿って往復動自在に設
    け、エレベーターの下降時にエレベーターの昇降路内へ
    出没して内容物の上面と対向する一対の圧縮受板を、夫
    々下降した内容物の上面に沿って両胴巻きガイドの移動
    方向と直交する方向へ往復動自在に配設し、これら圧縮
    受板がエレベーターの昇降路内へ突出した時に該圧縮受
    板の両側端を夫々内容物の上面両側端の直上に配置して
    エレベーターを上昇させると共に、胴巻きガイドの往復
    動に伴い包装シートの両端部を内容物の上面沿いに折り
    込んで胴締めすることを特徴とする包装装置。
  4. 【請求項4】 上面中央部分が凹んだ略直方体形状の内
    容物のまわりに包装シートをチューブ状に胴巻きして、
    この包装シートの両端部を内容物の上面沿いに胴合わせ
    し、胴巻きされた内容物の開口する両側面から四角筒状
    に突出する包装シートの張出し端部を該側面沿いに耳折
    りして封鎖する包装装置において、前記包装シートの胴
    合わせ部分と連続する張出し端部の上フラップを折り下
    げる下折りガイドと、この下折りガイドによる上フラッ
    プの折り下げ時に該上フラップと係合して下方へ引っ張
    り力を与える引っ張り手段と、上フラップの引っ張り状
    態を維持しながら折り上げた下フラップと重ね合わせて
    外側に位置するフラップの先端を固着する封鎖手段を備
    えたことを特徴とする包装装置。
JP5243208A 1993-01-29 1993-09-29 包装装置 Expired - Fee Related JP2557182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243208A JP2557182B2 (ja) 1993-01-29 1993-09-29 包装装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372593 1993-01-29
JP5-13725 1993-01-29
JP5243208A JP2557182B2 (ja) 1993-01-29 1993-09-29 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278707A JPH06278707A (ja) 1994-10-04
JP2557182B2 true JP2557182B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=26349546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243208A Expired - Fee Related JP2557182B2 (ja) 1993-01-29 1993-09-29 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278707A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191702A (ja) 包装装置
US6293075B1 (en) Packaging a strip of material
JPH072206A (ja) パッケージング機械
JP2557182B2 (ja) 包装装置
US5437144A (en) Packaging device
JP3403434B2 (ja) 包装機の胴巻き装置
JP3403435B2 (ja) 包装装置及び該装置に用いる包装シート
JPH0632307A (ja) 包装機の胴巻き装置
JP3386485B2 (ja) 積み重ね体を包装するための方法
JP2546612B2 (ja) 包装装置
JP3483038B2 (ja) 包装機の胴巻き装置
US5437142A (en) Method for packaging contents and packaging device
CA1080017A (en) Cartoning apparatus
JP2597807B2 (ja) 物品支持装置
KR970010790B1 (ko) 포장장치
JP3353154B2 (ja) 包装機のシート送り装置
JP2597806B2 (ja) 包装装置
EP0646527B1 (en) Adhesive tape supplying device in a packaging machine
EP0646528B1 (en) Device for enveloping compressible articles
JPH07291209A (ja) 包装装置
JP2593278B2 (ja) 包装機のシート供給装置
JPH07101406A (ja) 包装機の耳折り装置
JP3281934B2 (ja) 包装装置
JPH0692313A (ja) 包装機の耳折り装置
JPH0648407A (ja) 包装機の耳折り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees