JP3386485B2 - 積み重ね体を包装するための方法 - Google Patents

積み重ね体を包装するための方法

Info

Publication number
JP3386485B2
JP3386485B2 JP01686392A JP1686392A JP3386485B2 JP 3386485 B2 JP3386485 B2 JP 3386485B2 JP 01686392 A JP01686392 A JP 01686392A JP 1686392 A JP1686392 A JP 1686392A JP 3386485 B2 JP3386485 B2 JP 3386485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
folded
face
adjacent
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01686392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05278705A (ja
Inventor
ヴィンネメーレル アロイス
フロンマイエル ハインリッヒ
ヴィーネケ ヴェルナー
Original Assignee
ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH05278705A publication Critical patent/JPH05278705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386485B2 publication Critical patent/JP3386485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/08Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
    • B65B11/10Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents
    • B65B11/12Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents and then to form closing folds of similar form at opposite ends of the tube

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は平らな物体の積み重ね体
を包装する方法に関し、特に、取っ手を備えた袋から構
成され、紙および/又はプラスチックフィルム等から成
る包装材料のウェブの部分に袋の幅を越えた高さを有す
る積み重ね体を包装する方法に関する。前記方法におい
て積み重ね体は圧縮され、ウェブの部分で包まれ、ウェ
ブ部分の縁部は積み重ね体の一方の側面で互いに重なり
合い、互いに接着されて管状包みを形成し、この管状包
みが積み重ね体を包囲し、かつ積み重ね体から突き出た
端部を有し、管状包みは積み重ね体の端面に対し向かい
合った側部から折り曲げられ、折り曲げられた隅部分を
形成し、前記折り曲げられた隅部分はそれぞれ積み重ね
体の包まれた面へ折り曲げられこれに接着される。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】米国特
許第3,771,280号明細書は互いに重ねて配置された
3つのステーションを備えている機械によってのみ実施
可能な方法を開示しており、この方法では以下の工程が
順次行なわれる。各積み重ね体を管状包みとともに機械
の外側に設けた後、管状包みの突出する端部を互いに重
なり合うように相互に向かい合った側に折り曲げ、これ
によって折り曲げられた隅部分を形成し、続いて、交差
した底と同じような閉鎖部を形成するように、これら隅
部分を折り曲げて互いに重ねる。 【0003】いくつかの折り曲げ作業を行なうために一
つのステーションからもう一つのステーションへ積み重
ね体を移動させるために、特殊な上昇、下降手段が必要
とされる。既知の方法は、高価な構造上および機械上の
手段を必要とする複雑な作業を必要とする。 【0004】本発明の目的は、前述した種類のものであ
って、構造上比較的安い費用の装置によって行なうこと
ができる方法を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上述した種類の方法にお
いて、上記目的は、管状包みの突出する端部の一つの側
部が、引出し及び/又は平坦化手段によって、前記端面
の長い方の縁を中心にして積み重ね体の隣接する開放端
面の上に、最初に折り曲げられ、前記引出し及び/又は
平坦化手段を互いに分離するように移動させることによ
って、包みの突出する端部の隣接する端が引出され、折
り曲げられた側部の平面内に平らにされ、これにより、
突出する端部の反対側の側部は、積み重ね体の隣接する
端面の反対側の長い方の縁を中心に前記端面の上へ折れ
曲がり、かくして積み重ね体から突出した折り曲げ隅部
が形成され、前記折り曲げ隅部が、積み重ね体の最初に
開放していた側面に隣接する積み重ね体の側面上の包み
の上へ折り曲げられ、接着されることによって達成され
る。本発明に従う方法は構造上安い費用の機械によって
実施することができる。なぜならば、積み重ね体の端面
の全域で移動することができる引出し及び/又は平坦化
手段である折り曲げ要素であってその部品が包みの部分
を引出し平らにするように側方外側へ移動できるように
分割された折り曲げ要素によって、包みの突出端部が互
いに向かい合った側に折り曲げられるからである。前記
第1の折り曲げ要素に加えて、最初に折り曲げられた側
部を引出し平らにすることによって形成された折り曲げ
られた隅部分を折り曲げるための手段を設けるのが良
い。折り曲げられた隅部分が側方へ開くように一つの折
り曲げられた側部を引出し平らにすることにおいてのみ
折り曲げられた隅部分が形成され、引出し平らにするた
めに移動された折り曲げ要素は、平らにする移動の方向
と直角に折り曲げられた隅部分を引出すことができる。
積み重ね体の包みおよび包装をただ一つの位置で完全に
行なうことができる機械によって、簡略化された方法を
達成することができる。 【0006】積み重ね体が弾性的に圧縮自在であるとい
う性質を備えた平らな物体の積み重ね体を包装するため
に、袋の積み重ね体が取っ手を備えている場合に、積み
重ね体が圧縮力から開放された後、包みに強い力を及ぼ
す。この力は、包みの突出する端部の折り曲げによって
形成された端閉鎖部を破裂させ開いてしまうことがあ
る。一般には、重ねられた平らな袋壁より厚い取手を備
えた袋が積み重ねられ積み重ね体を形成しており、この
積み重ね体は、部分的な積み重ね体が形成されこれらの
部分的な積み重ね体が2つの部分的な積み重ね体の底部
の間に取っ手部分が配置されるオフセット関係で、順次
組立てられているのでまっすぐな縁を備えている。取っ
手を備えた袋自身を、横方向の線を中心として折り曲げ
てもよい。このため請求項1の従来技術部分に記載した
積み重ね体の袋の“幅”とは、積み重ねられる前に折り
曲げられた袋の幅を指すこともある。積み重ね体が組み
立てられ部分的な積み重ね体を形成するときですら、か
かる積み重ね体は弾性的に圧縮されると、積み重ね体の
まわりに形成された包みにかなりの破裂力を及ぼすこと
がある。本発明による方法によって形成された包みは、
取っ手を備えた袋の積み重ね体のような弾性的に圧縮さ
れた積み重ね体の包装に特に適している。なぜならば折
り曲げられた隅部が、積み重ね体の最初は開放されてい
た側面と隣接する積み重ね体の側面で包みの上へ折り曲
げられるので、包みの端における折り曲げられた閉鎖部
は、弾性的に圧縮され包まれた積み重ね体によって及ぼ
された力に一層高い抵抗を示すであろう。なぜならば折
り曲げられた隅部は閉鎖部を備えるべき側部の上へ折り
曲げられずに、外へ折り曲げられ、折り曲げられた隅部
と包みとの間の接着点はせん断力を受けずに、最も悪い
場合上へ折り曲げる方向に力を受け、包みの折り曲げら
れた縁が実質的に閉鎖部の耐変形保持要素を構成するこ
とになる。 【0007】管状包みの突出する端部それぞれの長さ
は、積み重ね体の最初は開放していた側面の幅の1/2 を
越え、前記側面の全幅より小さい。この設計に依れば突
出する端部の互いに向かい合った側部は折り曲げられた
とき互いに重なり合い、しっかりした閉鎖部が確実に形
成される。 【0008】本発明に従う方法によって形成された閉鎖
部が一定の位置に保持されることを確実にするために、
最初に折り曲げられた側部の反対側の側部でありかつ、
最初に折り曲げられた側部である各々の突出する端部の
側部は、引出され平らにされるとき曲げられ、前記最初
に折り曲げられた側部と重なり合うように設計された領
域において内面に接着部、例えば接着点を備えている。 【0009】本発明に従う方法を実施するための装置は
平行なグリッドおよび/又は板を提供することによって
特徴づけられる。平行なグリッドは圧縮された積み重ね
体を更に圧縮するのに役立ち、平行なグリッドの間で積
み重ね体は包装ウェブ部分に引込まれるように進めら
れ、包装用ウェブ部分は3つの側面で積み重ね体を覆う
ループを構成し、グリッドおよび/又は板の収容端の前
側に保持され、積み重ね体の第4の側面の上へウェブ部
分の突出する端部を続いて折り曲げるための要素を提供
し、積み重ね体の一方の縁のまわりに包みの突出する端
部の各々の一方の側部を折り曲げるようになっていて、
積み重ね体の狭い縁を越えて折り曲げられた隅部を引張
るように側方へ離れて移動することができる対をなす折
り曲げ板を提供し、折り曲げられた隅部を折り曲げるた
めにフラップ等を提供することに特徴を有する。折り曲
げ隅部によって画定された角度に依存して、離れる方向
へ移動されるようになった折り曲げ板は、45゜の角度
で延びる斜めの端縁を有している。 【0010】本発明の好ましい実施例を図面を参照しな
がら詳細に説明する。 【0011】 【実施例】図1に示された第1の圧縮溝1において、袋
の圧縮された積み重ね体3は、包装材料のウェブの部分
4に向かってプッシャー2によって前方へ押される。包
装材料のウェブ部分4は積み重ね体を包むのに十分な長
さを有し、隙間を通って延びるように吊り下げられてい
る。この隙間は、わずかに間隔をおいた第1の圧縮溝1
と連続する第2の圧縮溝5とによって構成されている。 【0012】図2に示された位置においてバッグの積み
重ね体3は圧縮溝5内へ押込まれ、包装材料のカーテン
状ウェブ部分4を引き込み、プッシャー2はその行程を
終えて退避している。図2において第2の圧縮溝内へ挿
入された積み重ね体は、包装材料のウェブ部分によって
3つの側面を覆われ、包装材料のウェブ部分の上部およ
び底部6、7は積み重ね体の後方側面から突き出てい
る。第2の圧縮溝5は固定底板8と、離れた平行な棒9
から成るレーキ状上方グリッドとを備えている。レーキ
状グリッドは、包装材料のウェブ部分4が積み重ね体3
の両端においてグリッド9から側方へ突出し、折り曲げ
要素が包装材料のウェブ部分によって形成される管状包
みの突出している端部と係合することができるような幅
を有する。 【0013】図4は、図2と同一位置における前記積み
重ね体を部分的に覆う包装材料のウェブ部分および積み
重ね体3を示す斜視図である。図4から同じく明白であ
るように積み重ね体3の袋は部分的な積み重ね体を構成
し、この積み重ね体は互いにオフセットしているので、
少なくとも一つの部分的な積み重ね体の取っ手が隣接す
る部分的な積み重ね体の袋の底部の間に配置されてい
る。図4から明らかなように、部分的な積み重ね体を形
成するように組立てられた積み重ね体は取っ手10に隣
接して最大の弾性力を及ぼす。なぜならば各々の取っ手
を構成する材料は袋を構成する材料より厚いからであ
る。図4に示された位置において適当な手段(図示せ
ず)が使用され、包装材料ウェブ部分の上部7を折り曲
げ、上部7の底縁部に1列の接着点11を作る。しかる
後、包装材料のウェブ部分の底部6は上側へ折り曲げら
れ、接着点の列11に対して押される。その結果、図6
に示されているように、積み重ね体は包装材料のウェブ
部分により形成された管状包みによって取り囲まれる。 【0014】図7に示されているように一対の折り曲げ
板12が管状包みの一つの突出する端部の一つの側部に
対して積み重ね体の隣接する端面を横切って移動され、
前記突出する端部を図7に示された形状にする。2つの
接着点13及び14が包みの部分7の内面に順次、形成
される。その後、2つの折り曲げ板12は、図8に矢印
Bによって示された方向へ図9に示された位置まで別々
に移動させられる。包装作業のこの段階において追加の
接着点15が積み重ね体の狭い側面のところで包みに加
えられ、対をなす折り曲げ板12が折り曲げられた隅部
分から引抜かれた後、包みの折り曲げられた隅部分16
および17は適当な手段(図示せず)によって接着点1
5の上へ折り曲げられる。 【0015】折り曲げ隅部分16および17は積み重ね
体の狭い側面で包みの上へ折り曲げられこれに接着され
るので、図10の矢印Cによって示された方向の積み重
ね体によって及ぼされる弾性力は、接着点15によって
形成された接着継ぎ手にせん断力を及ぼすことはできな
い。上述したように包まれ包装された袋の積み重ね体3
は、第2の圧縮溝5の外へ押し出される。積み重ね体を
取り囲む包みが、袋の圧縮積み重ね体によって及ばされ
る弾性力を受けて破れる危険はない。
【図面の簡単な説明】 【図1】包装すべき圧縮された積み重ね体が進む連続的
な圧縮溝と、2つの隣接する溝の間の隙間へ延びる包装
材料のウェブ部分を示す、概略的な側面図である。 【図2】連続する圧縮溝内へ挿入され、包装材料のウェ
ブ部分をループの形状に引き込んだ、包装すべき積み重
ね体を示す図1と同様の図である。 【図3】管状包みによって取り囲まれた積み重ね体が第
2の圧縮溝内にいかに保持されるかを示す平面図であ
る。 【図4】包装材料のウェブ部分によって3つの側部を覆
われた、図2および図3の積み重ね体を示す斜視図であ
る。 【図5】包装材料のウェブ部分の上方端部を積み重ね体
の後方側面に位置させた後の積み重ね体を示す第4図と
同様の図である。 【図6】包装体の突出する端部が対応する閉鎖体を形成
するように折り曲げられていないとき、包装材料のウェ
ブ部分から成る管状包みによって取り囲まれた積み重ね
体を示す斜視図である。 【図7】包みの一方の突出する端部が、積み重ね体の隣
接する端面と交差して移動する折り曲げ板によって一方
の側部を包まれた後の図6の積み重ね体を示す斜視図で
ある。 【図8】積み重ね体の隣接する端面と交差して移動する
一対の折り曲げ板を示す、別の方向から見た図7の積み
重ね体を示す斜視図である。 【図9】折り曲げられたコーナー部分を引き延ばすため
に折り曲げ板を引き離した後の積み重ね体を示す、図7
および図8と同様の斜視図である。 【図10】包装材料のウェブ部分に包装された積み重ね
体を示す斜視図である。 【符号の説明】 1,5 圧縮溝 3 積み重ね体 4 ウェブ部分 9 グリッド 10 取っ手 11 接着点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー ヴィーネケ ドイツ連邦共和国 4540 レンゲリッヒ オシュトプロイベンシュトラーセ 16 (56)参考文献 特開 昭59−26411(JP,A) 特開 昭64−9103(JP,A) 特開 昭57−1024(JP,A) 特開 昭49−133183(JP,A) 特公 昭37−16396(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 11/00 - 11/58

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 取っ手を備えた袋から構成され、袋の幅
    を越える高さを有する積み重ね体を、紙および/又はプ
    ラスチックフィルム等から成る包装材料のウェブの部分
    の中に包装する方法であって、 前記積み重ね体は圧縮され、前記ウェブの部分で包ま
    れ、ウェブ部分の縁部は積み重ね体の一方の側面で互い
    に重なり合い、互いに接着されて管状包みを形成し、該
    管状包みは積み重ね体を包囲しかつ積み重ね体から突き
    出た端部を有し、該端部は両側から積み重ね体の端面に
    対し折り曲げられて折り曲げ隅部を形成し、前記折り曲
    げ隅部の各々は積み重ね体の包まれた面へ折り曲げら
    れ、それに接着される方法において、 管状包みの突出する端部の一つの側部が、引出し及び/
    又は平坦化手段によって、前記端面の長い方の縁を中心
    にして積み重ね体の隣接する開放端面の上に、最初に折
    り曲げられ、 前記引出し及び/又は平坦化手段を互いに分離するよう
    に移動させることによって、包みの突出する端部の隣接
    する端が引出され、折り曲げられた側部の平面内に平ら
    にされ、これにより、突出する端部の反対側の側部は、
    積み重ね体の隣接する端面の反対側の長い方の縁を中心
    に前記端面の上へ折れ曲がり、かくして積み重ね体から
    突出した折り曲げ隅部が形成され、 前記折り曲げ隅部が、積み重ね体の最初に開放していた
    側面に隣接する積み重ね体の側面上の包みの上へ折り曲
    げられ、接着されることを特徴とする方法。
JP01686392A 1991-02-07 1992-01-31 積み重ね体を包装するための方法 Expired - Fee Related JP3386485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4103745A DE4103745A1 (de) 1991-02-07 1991-02-07 Verfahren und vorrichtung zum verpacken eines stapels flacher gegenstaende
DE41037456 1991-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278705A JPH05278705A (ja) 1993-10-26
JP3386485B2 true JP3386485B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=6424583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01686392A Expired - Fee Related JP3386485B2 (ja) 1991-02-07 1992-01-31 積み重ね体を包装するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5249408A (ja)
EP (1) EP0498273B1 (ja)
JP (1) JP3386485B2 (ja)
CA (1) CA2060765C (ja)
DE (2) DE4103745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343513A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 袋口折込装置、包装体及び包装体の袋口折込方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE188933T1 (de) * 1996-03-27 2000-02-15 Procter & Gamble Verfahren zum einwickeln unter spannung von, aus zusammendrückbaren, nachgiebigen gegenständen bestehenden, einheiten
US7360344B2 (en) * 2004-09-17 2008-04-22 Fpna Acquisition Corporation Method and apparatus for sleeve or band-type packaging of a compressible article
ATE495107T1 (de) * 2006-05-26 2011-01-15 M T C Macchine Trasformazione Carta S R L Vorrichtung zur umhüllung von bögenstapeln
EP1860031B1 (en) * 2006-05-26 2009-10-28 M T C - Macchine Trasformazione Carta S.r.l. Paper feeding device for a banding machine for logs of sheet material
US9296171B2 (en) * 2008-03-11 2016-03-29 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a flat bottom pillow pouch
DE102012016698B4 (de) * 2012-08-24 2020-01-02 Khs Gmbh Vorrichtung zum Verpacken von zu Verpackungseinheiten zusammengefassten Gruppen an Gegenständen
CN103043243B (zh) * 2013-01-15 2015-11-25 王秀来 塑料袋自动折叠捆扎机的一种尾部折叠装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE244356C (ja) *
US1285646A (en) * 1914-04-08 1918-11-26 Chester T Drake Wrapping-machine.
US1575723A (en) * 1921-09-26 1926-03-09 Package Machinery Co Wrapping machine and method of wrapping articles
GB951268A (en) * 1961-10-10 1964-03-04 Forgrove Mach Improvements in methods of wrapping cartons and packages
US3507089A (en) * 1967-05-11 1970-04-21 Brown & Williamson Tobacco Bundling machine
US3619976A (en) * 1970-01-27 1971-11-16 William C Kerker Bag bundling machine
US3771280A (en) * 1972-04-10 1973-11-13 Potdevin Machine Co End folding machine
JPS5326535B2 (ja) * 1973-04-07 1978-08-02
JPS5311915B2 (ja) * 1973-07-19 1978-04-25
JPS571024A (en) * 1981-05-01 1982-01-06 Hakura Seiki Kk Automatic sealing device for bagged sliced bread
JPS5926411A (ja) * 1982-08-05 1984-02-10 ニチパツク株式会社 自動梱包機
JPS649103A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Gakujo Nakamura Packaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343513A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 袋口折込装置、包装体及び包装体の袋口折込方法
JP4548580B2 (ja) * 2004-06-02 2010-09-22 東洋製罐株式会社 袋口折込装置及び袋口折込方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05278705A (ja) 1993-10-26
DE59201738D1 (de) 1995-05-04
EP0498273B1 (de) 1995-03-29
CA2060765C (en) 2002-12-10
CA2060765A1 (en) 1992-08-08
DE4103745A1 (de) 1992-08-13
US5249408A (en) 1993-10-05
EP0498273A1 (de) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3534520A (en) Thermoplastic bag and process of forming,filling and closing the same
US3719318A (en) Thermoplastic bag
US5918735A (en) Package for stacked sheets, and process for manufacturing the same
JP3386485B2 (ja) 積み重ね体を包装するための方法
AU734791B2 (en) Packaging a strip of material
JPS63191702A (ja) 包装装置
CA1288035C (en) Process for packaging article with film
US3973474A (en) Apparatus for making bags
US6729471B2 (en) Packaging a strip of material with compression to reduce volume
JPWO2006106932A1 (ja) 自立型ピローパウチ包装器、製造方法及び製造装置
JPS61217376A (ja) 板状物品、特に板チヨコレートの包装物
JPH01124576A (ja) 真空パック
US4562691A (en) Vertical packaging machine for bags with erectable self-supporting tensile structure with flat bottom
US20070157560A1 (en) Advanced packaging method and device, bags obtained and use thereof
US5987851A (en) Packaging a strip of material
US5580097A (en) Cover and method and device for manufacturing the same
JPH02152651A (ja) パック及びパック用複合シート
JP4213220B2 (ja) 多壁袋
US1683771A (en) Closing bag
JP3403435B2 (ja) 包装装置及び該装置に用いる包装シート
WO1992002428A1 (en) A self-sealing bag
JPS6111312A (ja) 菓子の包装方法
CA2013402A1 (en) Method for packaging books
EP0129094A1 (en) A method and apparatus for forming a carton from a blank
JPH0417110Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees