JP2552757Y2 - ロータリ耕耘装置 - Google Patents

ロータリ耕耘装置

Info

Publication number
JP2552757Y2
JP2552757Y2 JP1991039633U JP3963391U JP2552757Y2 JP 2552757 Y2 JP2552757 Y2 JP 2552757Y2 JP 1991039633 U JP1991039633 U JP 1991039633U JP 3963391 U JP3963391 U JP 3963391U JP 2552757 Y2 JP2552757 Y2 JP 2552757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
tilling
rotary
case
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991039633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567201U (ja
Inventor
涌田毅
北野調史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1991039633U priority Critical patent/JP2552757Y2/ja
Publication of JPH0567201U publication Critical patent/JPH0567201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552757Y2 publication Critical patent/JP2552757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、伝動ケースをロータリ
カバーの片側に配設したサイドドライブロータリ方式の
ロータリ耕耘装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロータリ耕耘装置は、爪軸を駆動する伝
動ケースの取付位置の相違により、伝動ケースを爪軸の
長手方向中間部に取付けたセンタードライブ方式と、伝
動ケースをロータリカバーの片側に取付けて爪軸の動力
を爪軸の一端側から導入するようにしたサイドドライブ
方式(サイドドライブロータリ)に大別されるが、サイ
ドドライブ方式のものは耕耘幅内に伝動ケースが存在せ
耕耘跡がきれいに仕上る等の利点があるため多く採用
されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、サイドドライ
ブロータリは、一般に図7に示すように、伝動ケース
(イ)がロータリカバー(メインカバー)(ロ)よりも
外側方に張出した状態で取付けられているため、次のよ
うな欠点がある。すなわち、耕耘時、伝動ケース(イ)
の横幅部分が未耕地として残ること、耕耘後、伝動ケー
ス(イ)の通過跡に凹部(図5におけるa)ができ、
耘跡(ハ)がきれいな均平状に仕上らないこと、深耕作
業時に伝動ケース(イ)の下部が未耕地の土に押されて
土圧抵抗が増大するため馬力損失が大きくなること等で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記のような
実状に基づきなされたものであって、伝動ケースをロー
タリカバーの片側に配設したサイドドライブロータリに
おいて、前記伝動ケースをロータリカバーの幅内に設
け、該伝動ケースの前面に伝動ケースの略全幅にわたる
スキ幅を有し土を耕耘爪の作用範囲内にすき込むように
したスキを固着し、該スキの最下端部を耕耘爪の回転軌
跡最下点と略同一高さでかつ耕耘爪軸の下方近傍部に
定すると共に、伝動ケースの後面側にはケース内側面側
からメインカバーの側板部後端側にかけて緩やかに傾斜
又は湾曲するガイド板を設けたことを要旨とする。
【0005】
【作用】スキにより削り取られて伝動ケースの内側に移
動させられた土は耕耘爪により砕土され、外向きの耕耘
爪により後方外側方へ跳飛ばされると共に、ガイド板で
スムーズに外側へ移動し伝動ケースの通過跡(凹部)に
埋め戻されるので耕耘後に伝動ケースの通過跡が残るこ
とがない。また、スキと耕耘爪両者の耕耘深さを浅耕、
深耕いずれの場合も略同一高さに保持されるので耕盤を
傷めたり徒に馬力を消耗したりすることがなく、耕耘後
は均平できれいな仕上がりが得られる。
【0006】
【実施例】本考案の構成を図面に示された一実施例によ
り説明すれば、トラクタ(本機)1の後方にロワリンク
2、トップリンクブラケット3及びトップリンク4を介
して装着したヒッチフレーム5にサイドドライブ式のロ
ータリ6が着脱自在に連結されている。ロータリ6は本
機1のPTO軸7から自在継手軸(図示せず)を介して
動力が伝達される中央のギヤケース8より両サイドに延
設したパイプフレーム9,10には進行方向左側に伝動
ケース11が、右側にサイドプレート12が夫々固定さ
れている。そして、伝動ケース11の下部とサイドプレ
ート12間には耕耘爪13,13aを取付けた爪軸14
が回転自在に装着されている。15は円弧状のメインカ
バーで天板部15a、側板部15bからなり、その後端
にはメインカバー15と同幅のリヤカバー16が図1及
び図4に示す如く、スライド杆16bを介して前後移動
調節自在に設けられており、かつ該リヤカバー16はス
ライド杆16bの後端部に支点ピン16aを介して上下
回動自在に軸支されている。22は側板部15bに取付
けたサイドカバーであり、前記メインカバー15とサイ
ドカバー22及びリヤカバー16によりロータリカバー
17が形成されている。
【0007】ところで、前記伝動ケース11はロータリ
カバー17の幅内に食込ませた状態で配設されている。
即ち、伝動ケース11は図2及び図3に示すようにメイ
ンカバー15の幅内に設けられており、該伝動ケース1
1の前面11aには伝動ケース11の略全幅にわたるス
キ幅を有し土を耕耘爪の作用範囲内にすき込むようにし
スキ18がブラケット19及び取付ボルト20を介し
直付けの方法で固着されている。スキ18を元々堅牢に
形成されている伝動ケース11の前面11aを利用して
取付けてあるためスキ18の取付部は小スペースでしか
も簡単な取付構造で済むものでありながら頑丈な取付構
造となっている。一方、上記スキ18の後部側に位置す
る最下端部Pは耕耘爪13,13aの回転軌跡最下点Q
と略同一高さでかつ耕耘爪13,13aの回転中心(爪
軸14の軸芯)寄りに設定されている(図1及び図4参
照)。そして、伝動ケース11の後面11b側はケース
内側面11c側からメインカバー15の側板部15bの
後端側にかけて緩やかに傾斜又は湾曲するガイド板21
で覆われている。このガイド板21は側面視、伝動ケー
ス11の後部に位置する側板部15b部分と同じ大きさ
で形成されている。メインカバー15の下面からメイン
カバー15とリヤカバー16の枢結部下方の適宜高さま
で延設された状態で伝動ケース11にー体的に固定され
ている。22はサイドカバーである。図中、符号23は
トランスミッションケース、24は油圧ケース、25は
油圧リフトアーム、26はツールバー、27は耕耘土塊
である。
【0008】さて、標準的な深さ或は深めの耕耘作業時
には、図4に示すようにスキ18の先端部は耕耘爪1
3,13aの回転軌跡最下点Qよりも若干高い位置にあ
るが、スキ18の後部(最下端部P)は耕耘爪回転軌跡
最下点Qと略同一高さにあるため、スキ18と耕耘爪1
3,13aの耕耘深さは略同一となる。このスキ18と
耕耘爪13,13aの相対高さは図1に示すような浅耕
時においても前記同様に保たれる。したがって、スキ1
8と耕耘爪13,13a両者の耕耘深さが浅耕、深耕い
ずれの場合も略同一深さに保持されるので、ロータリ6
の耕耘姿勢が変わっても耕盤(図6におけるD)を傷め
たり馬力を徒に消耗したりすることがなく均一できれい
な畝Eの仕上がりを得ることができる。また、スキ18
により削り取られた土はスキ18の傾斜面18aに沿っ
て伝動ケース11の内側に移動させられた後、耕耘爪1
3,13aにより砕土され、外向きの耕耘爪13aによ
り後方外側方へ跳飛ばされると共に、ガイド板21でス
ムーズに外側へ誘導され伝動ケース11の通過跡(凹
部)に埋め戻されるので従来のロータリのように伝動ケ
ース11の通過跡(図5におけるa)が残ることがな
い。また、伝動ケース11特にケース後面11b側への
土の付着がなくなり作業終了後の土落し等の掃除が容易
となる。なお、ロータリ6をヒッチフレーム5から取外
したとき、スキ18がスタンドの代りになりロータリ6
が前後に倒れるのが防止される。
【0009】
【考案の効果】本考案は、上記のように構成されている
ので、耕耘時に伝動ケース部分の未耕地がなくなるう
え、伝動ケースの通過跡も均平に埋戻すことができ、ま
た、スキと耕耘爪両者の耕耘深さを浅耕、深耕いずれの
場合も略同一高さに保持できるので耕盤を傷めたりする
ことがなく、しかも、ガイド板により外向き爪からの耕
耘土塊を外側方へスムーズに移動させることができるの
で均平できれいな仕上がりを得ることができると共に馬
力の消耗も少なく、また、伝動ケース等がロータリカバ
ーの外側方に突出せずデザイン的にも優れ商品価値を一
層高めることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】浅耕時における本考案の作用を示す側面図であ
る。
【図2】ロータリの平面図である。
【図3】要部の平面図である。
【図4】深耕時における本考案の作用を示す側面図であ
る。
【図5】従来のサイドドライブロータリで耕耘した圃場
の断面図である。
【図6】本考案により耕耘した圃場の断面図である。
【図7】従来のサイドドライブロータリの平面図であ
る。
【符号の説明】
11 伝動ケース 13 耕耘爪 13a 耕耘爪 14 爪軸 15 メインカバー 16 リヤカバー 17 ロータリカバー 18 スキ 21 ガイド板 P スキの最下端部 Q 耕耘爪の回転軌跡最下点

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝動ケースをロータリカバーの片側に配
    設したサイドドライブロータリにおいて、前記伝動ケー
    スをロータリカバーの幅内に設け、該伝動ケースの前面
    に伝動ケースの略全幅にわたるスキ幅を有し土を耕耘爪
    の作用範囲内にすき込むようにしたスキを固着し、該ス
    キの最下端部を耕耘爪の回転軌跡最下点と略同一高さで
    かつ耕耘爪軸の下方近傍部に設定すると共に、伝動ケー
    スの後面側にはケース内側面側からメインカバーの側板
    部後端側にかけて緩やかに傾斜又は湾曲するガイド板
    設けたことを特徴とするロータリ耕耘装置。
JP1991039633U 1991-04-30 1991-04-30 ロータリ耕耘装置 Expired - Lifetime JP2552757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039633U JP2552757Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ロータリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039633U JP2552757Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ロータリ耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567201U JPH0567201U (ja) 1993-09-07
JP2552757Y2 true JP2552757Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12558499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039633U Expired - Lifetime JP2552757Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ロータリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552757Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063056A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd ロータリ耕耘装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261505A (en) * 1975-11-13 1977-05-21 Kobashi Kogyo Kk Rotary tilling device
JPS5813090A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−固体撮像素子基板の製造方法
JPS6243789A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ドの試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567201U (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552757Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH1042601A (ja) 畝成形機
JP3878031B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4545058B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH1014316A (ja) トラクタの轍消し装置
KR200176250Y1 (ko) 경운기를 이용한 마늘 수확장치
JP2003284401A (ja) 歩行型管理機
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0140406Y2 (ja)
JP2523157Y2 (ja) 除草ロータ装置
JPH0637608Y2 (ja) 耕耘作業装置
JPS5927690Y2 (ja) ロ−タリ心土破砕機
JPH0639524Y2 (ja) 一輪管理作業機
JP2548034B2 (ja) 作溝装置
JPS5830409Y2 (ja) 耕耘機
JP2571014Y2 (ja) ロータリ耕耘機
JPH064653Y2 (ja) サイドドライブ型ロータリ耕耘装置
KR910003103Y1 (ko) 밭의 골파기용 동력쟁기
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JPS596642Y2 (ja) 農耕車の耕うん部における耕深調節用橇体
JP2004208645A (ja) 中耕除草機
JP2571179Y2 (ja) 不耕起水田作業機
JPH052009Y2 (ja)
JPH051216Y2 (ja)