JPH0639524Y2 - 一輪管理作業機 - Google Patents
一輪管理作業機Info
- Publication number
- JPH0639524Y2 JPH0639524Y2 JP1988171280U JP17128088U JPH0639524Y2 JP H0639524 Y2 JPH0639524 Y2 JP H0639524Y2 JP 1988171280 U JP1988171280 U JP 1988171280U JP 17128088 U JP17128088 U JP 17128088U JP H0639524 Y2 JPH0639524 Y2 JP H0639524Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- management work
- case
- transmission case
- work machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、一輪の走行用車輪を有し、機体後部に装着し
たロータリーで耕耘・除草等の管理作業を行う一輪管理
作業機に関し、特に畝間を走行しながら畝の再形成や除
草作業を行い易くしたものである。
たロータリーで耕耘・除草等の管理作業を行う一輪管理
作業機に関し、特に畝間を走行しながら畝の再形成や除
草作業を行い易くしたものである。
(従来技術) 一輪管理作業機は、例えば、実開昭60-6601号公報に記
載されている如く、機体から前下方に向けて突設したホ
イル伝動ケースの下端において片側へ突出させた車軸に
一個の車輪を取り付けて、機体の後側下部にロータリ等
の耕耘刃を装着した構成である。
載されている如く、機体から前下方に向けて突設したホ
イル伝動ケースの下端において片側へ突出させた車軸に
一個の車輪を取り付けて、機体の後側下部にロータリ等
の耕耘刃を装着した構成である。
(考案が解決しようとする課題) 一輪管理機は、車輪が機体の左右中央に位置するように
構成しているので、狭い畝間を走行しながら畝の再形成
や除草作業等の管理作業を行う場合には、ホイル伝動ケ
ース外側面の突出部が畝に食い込み機体の方向が変わり
走行が不安定になって作業を行い難い場合がある。
構成しているので、狭い畝間を走行しながら畝の再形成
や除草作業等の管理作業を行う場合には、ホイル伝動ケ
ース外側面の突出部が畝に食い込み機体の方向が変わり
走行が不安定になって作業を行い難い場合がある。
そこで、本考案では、一輪管理作業機で畝間を安定して
走行しながら管理作業を行えるようにすることを課題と
する。
走行しながら管理作業を行えるようにすることを課題と
する。
(課題を解決するための手段) このため、本考案では、ホイル伝動ケース6の片側に突
出させた車軸8に一個の走行用車軸9を取り付けた一輪
管理作業機において、ホイル伝動ケース6の車軸9突出
側と反対側に、外側面が前方から後方に向かって順次外
側方へ膨出すると共にその膨出部をホイル伝動ケース6
の最も突出した部分よりも外方へ膨出させた側面ガイド
板23を設けて一輪管理作業機を構成した。
出させた車軸8に一個の走行用車軸9を取り付けた一輪
管理作業機において、ホイル伝動ケース6の車軸9突出
側と反対側に、外側面が前方から後方に向かって順次外
側方へ膨出すると共にその膨出部をホイル伝動ケース6
の最も突出した部分よりも外方へ膨出させた側面ガイド
板23を設けて一輪管理作業機を構成した。
(考案の作用及び効果) 一輪管理作業機は、走行輪が一輪であるため左右旋回が
楽で取り扱い易い反面直進性が良くない欠点がある。し
かし、本考案の一輪管理作業機で畝間を走行しながら管
理作業を行う場合には、車軸9が畝間の中心を走行する
ようにするが、例え伝動ケース6側へ向かって走行しよ
うとしても側面ガイド部材23の外側面が畝の側面にスム
ーズに当接し走行方向の修正が行い易い。むしろ、この
側面ガイド板23の外側面を畝の側面に積極的に摺接させ
ながら走行することで直進走行性が良好となり管理作業
を行ない易くなる。
楽で取り扱い易い反面直進性が良くない欠点がある。し
かし、本考案の一輪管理作業機で畝間を走行しながら管
理作業を行う場合には、車軸9が畝間の中心を走行する
ようにするが、例え伝動ケース6側へ向かって走行しよ
うとしても側面ガイド部材23の外側面が畝の側面にスム
ーズに当接し走行方向の修正が行い易い。むしろ、この
側面ガイド板23の外側面を畝の側面に積極的に摺接させ
ながら走行することで直進走行性が良好となり管理作業
を行ない易くなる。
(実施例) 図面は本考案の一実施例を示すものであって、1はギヤ
ボックス3に取着したエンジンフレームでエンジン2を
搭載し、エンジン2の上部にはオイルタンク4を、又、
ギヤボックス3の上部には機体後方に向けて突出するハ
ンドル5の基部が上下及び左右回動・固定自在に取着さ
れている。
ボックス3に取着したエンジンフレームでエンジン2を
搭載し、エンジン2の上部にはオイルタンク4を、又、
ギヤボックス3の上部には機体後方に向けて突出するハ
ンドル5の基部が上下及び左右回動・固定自在に取着さ
れている。
エンジン2からの出力はプーリー及び伝動ベルト(図示
しない)によってギヤボックス3内に入力されている。
ギヤボックス3からの出力は、ギヤボックス3の側面に
固着したホイル伝動ケース6及びカウンタ伝動ケース7
内を介して、ホイル伝動ケース6側への出力は、ホイル
伝動ケース6の下部の車軸8に取り付けた車輪9に、
又、カウンタ伝動ケース7側への出力は、更に機体の斜
め後下方に向けて突設したロータリーシャフトケース10
内のロータリーシャフト(図示しない)を介して、ロー
タリーシャフトケース10の下部にボルト11,11によって
固定されたベベルギヤケース12内に伝動される。
しない)によってギヤボックス3内に入力されている。
ギヤボックス3からの出力は、ギヤボックス3の側面に
固着したホイル伝動ケース6及びカウンタ伝動ケース7
内を介して、ホイル伝動ケース6側への出力は、ホイル
伝動ケース6の下部の車軸8に取り付けた車輪9に、
又、カウンタ伝動ケース7側への出力は、更に機体の斜
め後下方に向けて突設したロータリーシャフトケース10
内のロータリーシャフト(図示しない)を介して、ロー
タリーシャフトケース10の下部にボルト11,11によって
固定されたベベルギヤケース12内に伝動される。
尚、ボルト11,11の一部は、ベベルギヤケース12の固定
と共にベベルギヤケース12の上側と前側を覆う肉厚のブ
ラケット13の固定も兼ねており、該ブラケット13は、装
着状態においてベベルギヤケース12との間に間隙(A)
が開く様に形成すると共に、前側中央部に下方へ向けて
突出する残耕処理刃14が固着されている。
と共にベベルギヤケース12の上側と前側を覆う肉厚のブ
ラケット13の固定も兼ねており、該ブラケット13は、装
着状態においてベベルギヤケース12との間に間隙(A)
が開く様に形成すると共に、前側中央部に下方へ向けて
突出する残耕処理刃14が固着されている。
ベベルギヤケース12には、左右方向に貫通するロータリ
ー出力軸15が着脱自在に枢支されており、該ロータリー
出力軸15には耕耘爪16,16が着脱自在に取着されてロー
タリー部(B)を構成している。ベベルギヤケース12内
に入力されたエンジン1からの出力はベベルギヤケース
12内部のベベルギヤ(図示しない)及びロータリー出力
軸15を介して耕耘爪16,16を回転駆動する様になってい
る。
ー出力軸15が着脱自在に枢支されており、該ロータリー
出力軸15には耕耘爪16,16が着脱自在に取着されてロー
タリー部(B)を構成している。ベベルギヤケース12内
に入力されたエンジン1からの出力はベベルギヤケース
12内部のベベルギヤ(図示しない)及びロータリー出力
軸15を介して耕耘爪16,16を回転駆動する様になってい
る。
又、前記ロータリーシャフトケース10の上部には支持部
10′が一体的に形成されており、ロータリーシャフトケ
ース10は支持部10′をギヤボックス3の後部に締着して
支持されている。17はロータリーカバーフレームであっ
て前記ロータリーシャフトケース10の支持部10′を嵌挿
してその側面に固定され、機体後方に向けて延設されて
いる。
10′が一体的に形成されており、ロータリーシャフトケ
ース10は支持部10′をギヤボックス3の後部に締着して
支持されている。17はロータリーカバーフレームであっ
て前記ロータリーシャフトケース10の支持部10′を嵌挿
してその側面に固定され、機体後方に向けて延設されて
いる。
18は走行速度の変速及び前後走行方向の切換操作を行う
チェンジレバーである。26は下部を接地してロータリー
部(B)の耕耘深さを調節する抵抗棒であり、ロータリ
ーカバーフレーム17の後端に下方への突出長を調節自在
に嵌挿されている。
チェンジレバーである。26は下部を接地してロータリー
部(B)の耕耘深さを調節する抵抗棒であり、ロータリ
ーカバーフレーム17の後端に下方への突出長を調節自在
に嵌挿されている。
ロータリーカバーフレーム17の左右側面には断面台形状
のロータリーカバー19,19が上下回動自在に蝶着20,20さ
れており、該ロータリーカバー19,19はロータリーカバ
ーフレーム17の上部に固着された開閉支持装置(C)に
上部を連結され、開放角度を左右独立に適宜に調節可能
としている。
のロータリーカバー19,19が上下回動自在に蝶着20,20さ
れており、該ロータリーカバー19,19はロータリーカバ
ーフレーム17の上部に固着された開閉支持装置(C)に
上部を連結され、開放角度を左右独立に適宜に調節可能
としている。
本実施例の管理機においては、前述のホイル伝動ケース
6の出力軸8はホイルチェンケース6及び該ホイルチェ
ンケース6内のスプロケット27を貫通させ、出力軸8中
央のスプライン加工部分8aでスプロケット27と嵌合さ
せ、ピン22,25等によって抜け止めし、係脱自在として
いる。
6の出力軸8はホイルチェンケース6及び該ホイルチェ
ンケース6内のスプロケット27を貫通させ、出力軸8中
央のスプライン加工部分8aでスプロケット27と嵌合さ
せ、ピン22,25等によって抜け止めし、係脱自在として
いる。
これにより本実施例の車輪9、ホイル伝動チェンケース
6、出力軸8等から成る走行部(D)のうち左右方向の
最外方に位置する部材(最も畝の側面に近接した部材)
はホイル伝動ケース6の機体左右方向の外方側のハブ21
及びそこから突出しピン22によって抜け止めされた出力
軸8の軸端部であり、これを覆って側面ガイド板23を設
けている。該側面ガイド板23の外側面は、取着状態にお
いてホイル伝動ケース6の側面と略平行な面を成す平面
23aと該平面23aの前後端部から連続して順次内方のホイ
ル伝動ケース6側に絞り込まれた曲面23b,23cによって
形成されており、ホイルチェンケース6の左片6a,右片6
bを接合,締着しているボルト24,24,…のうちハブ21の
近傍に位置するボルト24によって締着されている。
6、出力軸8等から成る走行部(D)のうち左右方向の
最外方に位置する部材(最も畝の側面に近接した部材)
はホイル伝動ケース6の機体左右方向の外方側のハブ21
及びそこから突出しピン22によって抜け止めされた出力
軸8の軸端部であり、これを覆って側面ガイド板23を設
けている。該側面ガイド板23の外側面は、取着状態にお
いてホイル伝動ケース6の側面と略平行な面を成す平面
23aと該平面23aの前後端部から連続して順次内方のホイ
ル伝動ケース6側に絞り込まれた曲面23b,23cによって
形成されており、ホイルチェンケース6の左片6a,右片6
bを接合,締着しているボルト24,24,…のうちハブ21の
近傍に位置するボルト24によって締着されている。
以上の様に構成された一輪管理作業機においてネギ育成
用の幅が狭く溝の深い畝を作る畝立作業を行う様な場
合、一度掘った畝間を走行し再度耕耘するが、この時畝
の側面に側面ガイド板23の平面23aを摺接させながら走
行する事により、機体の振れが軽減されると共に走行部
(D)の突起物の当接による畝側面の削り落しの無い作
業が行える。又、側面ガイド板23の前側は前述の如く内
側に絞り込まれた曲面23bが形成されているから、平面2
3aの前端部が畝側面を削り落す事もない。
用の幅が狭く溝の深い畝を作る畝立作業を行う様な場
合、一度掘った畝間を走行し再度耕耘するが、この時畝
の側面に側面ガイド板23の平面23aを摺接させながら走
行する事により、機体の振れが軽減されると共に走行部
(D)の突起物の当接による畝側面の削り落しの無い作
業が行える。又、側面ガイド板23の前側は前述の如く内
側に絞り込まれた曲面23bが形成されているから、平面2
3aの前端部が畝側面を削り落す事もない。
尚、ロータリー部(B)は、左右方向最外方の耕耘爪16
の側端の位置を前方の側面ガイド板23の平面23aの位置
に合わせる事により最も安定した作業が行える。
の側端の位置を前方の側面ガイド板23の平面23aの位置
に合わせる事により最も安定した作業が行える。
次に本実施例のロータリー部(B)の構成によれば、ロ
ータリーシャフトケース10及びベベルギヤケース12前方
に耕耘されずに残った残耕は、残耕処理刃14によって粉
砕され後方のベベルギヤケース12方向にも飛散するが、
該ベベルギヤケース12は、上側と前側を残耕処理刃14取
着用の肉厚のブラケット13によって覆われているから、
飛散する土の塊や小石等が直接当接する事がなく、鋳物
等で形成された比較的衝撃に弱いベベルギヤケース12で
あっても損傷の恐れが無い。
ータリーシャフトケース10及びベベルギヤケース12前方
に耕耘されずに残った残耕は、残耕処理刃14によって粉
砕され後方のベベルギヤケース12方向にも飛散するが、
該ベベルギヤケース12は、上側と前側を残耕処理刃14取
着用の肉厚のブラケット13によって覆われているから、
飛散する土の塊や小石等が直接当接する事がなく、鋳物
等で形成された比較的衝撃に弱いベベルギヤケース12で
あっても損傷の恐れが無い。
尚、ベベルギヤケース12とブラケット13との間の間隙
(A)はブラケット13に取着の残耕処理刃14が硬質の土
壌や、岩等に当接した際に、ベベルギヤケース12側へブ
ラケット13が適宜に逃げて衝撃を緩和するべく設けたも
のである。
(A)はブラケット13に取着の残耕処理刃14が硬質の土
壌や、岩等に当接した際に、ベベルギヤケース12側へブ
ラケット13が適宜に逃げて衝撃を緩和するべく設けたも
のである。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部の断面
図、第2図は全体の正面図、第3図は全体の側面図、第
4図はロータリー部の正面図である。 6……ホイル伝動ケース、8……車軸、9……車輪、23
……側面ガイド板
図、第2図は全体の正面図、第3図は全体の側面図、第
4図はロータリー部の正面図である。 6……ホイル伝動ケース、8……車軸、9……車輪、23
……側面ガイド板
Claims (1)
- 【請求項1】ホイル伝動ケース6の片側に突出させた車
軸8に一個の走行用車軸9を取り付けた一輪管理作業機
において、ホイル伝動ケース6の車軸9突出側と反対側
に、外側面が前方から後方に向かって順次外側方へ膨出
すると共にその膨出部をホイル伝動ケース6の最も突出
した部分よりも外方へ膨出させた側面ガイド板23を設け
たことを特徴とする一輪管理作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988171280U JPH0639524Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 一輪管理作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988171280U JPH0639524Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 一輪管理作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0290907U JPH0290907U (ja) | 1990-07-19 |
JPH0639524Y2 true JPH0639524Y2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=31462974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988171280U Expired - Fee Related JPH0639524Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 一輪管理作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0639524Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4810101U (ja) * | 1971-06-16 | 1973-02-03 |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP1988171280U patent/JPH0639524Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0290907U (ja) | 1990-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2750859A (en) | Rotary tiller | |
JPH0639524Y2 (ja) | 一輪管理作業機 | |
JP2012039981A (ja) | 代掻き作業機 | |
KR102205203B1 (ko) | 경반층을 없애주는 쟁기-로터리 장치 | |
JP2008161061A (ja) | 耕耘機 | |
KR200176250Y1 (ko) | 경운기를 이용한 마늘 수확장치 | |
JP3997350B2 (ja) | 歩行型耕耘機 | |
JP2552757Y2 (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JPH0135602Y2 (ja) | ||
JPS5927690Y2 (ja) | ロ−タリ心土破砕機 | |
JP3266892B1 (ja) | 多用途農作業機及びそれに用いる回転方向変換装置 | |
JPS6340081Y2 (ja) | ||
JP3990572B2 (ja) | フロントロータリ式作業機 | |
JPH0423364Y2 (ja) | ||
JP2011015663A (ja) | 農作業機 | |
JP3540013B2 (ja) | ロータリー耕耘装置 | |
JPS6219121Y2 (ja) | ||
JP2001231302A (ja) | 歩行型耕耘機の走行装置 | |
JPH057961B2 (ja) | ||
JPH051216Y2 (ja) | ||
JP2566506Y2 (ja) | 耕耘機 | |
JP2588129Y2 (ja) | 歩行型農作業機の抵抗棒 | |
JP4213554B2 (ja) | 耕耘機のロータリ耕耘装置 | |
JPS6031444Y2 (ja) | 畦盛成形装置 | |
JPS6141646Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |