JP2571179Y2 - 不耕起水田作業機 - Google Patents

不耕起水田作業機

Info

Publication number
JP2571179Y2
JP2571179Y2 JP3762592U JP3762592U JP2571179Y2 JP 2571179 Y2 JP2571179 Y2 JP 2571179Y2 JP 3762592 U JP3762592 U JP 3762592U JP 3762592 U JP3762592 U JP 3762592U JP 2571179 Y2 JP2571179 Y2 JP 2571179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
planting
fertilizing
forming
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3762592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588208U (ja
Inventor
高見幸徳
都田洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP3762592U priority Critical patent/JP2571179Y2/ja
Publication of JPH0588208U publication Critical patent/JPH0588208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571179Y2 publication Critical patent/JP2571179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圃場(水田)を耕耘、
代掻きすることなく苗を移植する不耕起水田作業機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来慣行の稲作作業体系(耕耘〜代掻〜
植付)は、すべて圃場全体を耕耘・代掻する圃場全面作
業であり、しかも、耕耘機、トラクタ等を使用して耕耘
と代掻きを行ない、その後田植機で植付けを行なってお
り、少なくとも、耕耘・代掻き用の機械と、植付け用の
機械を必要とし、しかも、耕耘作業終了後代掻きをし、
その後数日放置して田面が落ち着くのを待って苗の植付
けを行なっているため、圃場整備作業に多くの時間と手
間がかかり、どうしてもコスト高となるのを免れ得ない
ものである。
【0003】そこで、不耕起のままの水田に苗を移植す
る不耕起水田作業機が種々研究開発されており、また、
不耕起の水田に苗の移植と同時に側条施肥する試みもな
されている(実開平2ー137811号、実開平2ー1
37812号等)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、植付けと同時
に側条施肥すべく施肥溝成形用の作溝体等施肥装置の一
部を植付杆による植付位置の真横に配設すると、作溝体
等により泥押しが発生するため、植付位置の田面が常に
不安定な状態におかれ、植付姿勢が乱される等の不都合
がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る不耕起水田
作業機は、上記のような問題点を解決すべく創案された
ものであって、植付杆の前方で各植付杆に対応させて植
付条の仮想延長線上に植付溝成形用の溝切体を設け、該
溝切体の後方外側方近接位置に施肥溝成形用の作溝体を
設けると共に、前記溝切体と作溝体を側面視で部分的に
ラップさせたことを要旨とする。
【0006】
【作用】本考案によれば、機体の前進に伴い、施肥溝成
形用の作溝体が、先行する溝切体により田面に成形され
た植付溝の方向に向かって泥を押し出すため植付溝周辺
の土が充分確保される。また、植付前に施肥溝成形用の
作溝体による作溝が終了しているため、作溝体等による
泥押しの影響が少なくなり植付精度が一段と向上する。
【0007】
【実施例】本考案の構成を図面に示された一実施例によ
り説明すれば、Aは後部にアッパリンク1a及びロワリ
ンク1bからなる昇降リンク1を介して苗載台2、ドラ
イブケース3、プランタケース3a、植付杆4及びフロ
ート5等からなる植付部Bを着脱自在に装着した6条植
え乗用田植機の本機で、前輪6、後輪7を有し、また、
肥料タンク8、施肥ポンプP、吸引ホース9、吐出ホー
ス9a等からなる流動状肥料(ペースト状肥料)の施肥
装置Fが装備され、吐出ホース10の先端に連結した施
肥ノズル11の吐出口11aから植付に並行して側条施
肥されるようになっている。12は植付部Bへの伝動
軸、13は植付クラッチレバー、14は条止めクラッチ
レバーである。
【0008】15は植付杆4の前方で各植付杆4に対応
させて植付条の仮想延長線L上に設けた植付溝a成形用
の溝切体で、外周に左右交互に向けた刃部15aを有し
又左右両側に接地用鍔部15bを一体に設けた星形デイ
スク状に構成されており、各溝切体15は植付部Bに横
架したパイプステー16にローリング支点取付部17及
び左右の支持アーム18を介し所定範囲内で揺動自在に
支持された軸19に固定され、軸19と一体的に図2に
おける矢印方向に強制回転するように構成されている。
その動力は、本機A側のプロペラシャフト20からチエ
ン伝動で後輪軸ケース21と一体の変速ケース22内に
導入され、PTO軸23からさらに自在継手軸24及び
ギヤケース25を介して軸19及び溝切体15に伝達さ
れるようになっている。23’はPTOクラッチレバー
である。なお、溝切体15の作溝幅は植付杆4の苗挟持
部外幅と略同一に構成されている。
【0009】上記PTO軸23には、図7及び図8に示
すように苗載台2の上下動に連動して自動的に断接して
溝切体15の回転を駆動又は停止するPTOクラッチ2
6を設けることもできる。即ち、PTO軸23はPTO
クラッチ26を介して連結した2分割構造とし、苗載台
2が降下した状態ではバネ27によりクラッチ入り側に
付勢されており、苗載台2を上昇させるとロワリンク1
bに止着したワイヤ28が引っ張られ、これによりシフ
タ29が回動してPTOクラッチ26が切れるもので、
このものでは、路上走行時等にPTOクラッチレバー3
0の切り操作忘れを起こす余地がなくなり安全性が一層
高められると共に、苗載台2の上昇時に溝切体15を駆
動したまま自在継手軸24の折れ角が大きくなって動力
伝達に無理がかかるのが防止される。
【0010】ところで、上記ギヤケース25は機体固定
側とは自在継手軸24で連結されているのみであるた
め、溝切体15の強制回転による反動でギヤケース25
自体も軸19回りに回動するのを免れ得ないが、その回
り止めは後輪軸ケース21から後方に延出した前後移動
並びに左右回動可能なサポート31で行なっている。即
ち、変速ケース22に固定のプレート32に開口した前
後方向の長孔32aにブラケット33の先端側がピン3
4を介し長孔32aの範囲内で前後動及び上下回動自在
に連結し、また、ブラケット33の後端側に立設したピ
ン35に一端を左右回動自在に嵌合したサポート31の
他端をギヤケース25の上面に取り付けてある。回り止
めを植付部Bに取り付けたり、自在継手軸24を利用し
てブラケットで回り止めを行なうことも考えられるが、
前者では、植付部Bが上昇すると自在継手軸24の継手
角度が大きくなり円滑な伝動が阻害され、後者では、溝
切体15に衝撃負荷がかかると自在継手軸24が破損・
変形する恐れがある。
【0011】さて、上記各溝切体15の後方外側方近接
位置には植付杆4の前方に位置して夫々施肥溝b成形用
の作溝体36が、側条施肥用の施肥ノズル11の左右片
側に沿わせた状態で設けられている。本実施例では、パ
イプステー16に取付金具37で固定したブラケト38
に対し、前端縁に施肥ノズル11を溶接したプレート3
9をボルト40,40aで固定し、このプレート39に
円盤状の作溝体36を回転自在に軸支したものである。
【0012】上記作溝体36は前部側を溝切体15の後
部側に側面視においてラップさせてあり、作溝体36を
溝切体15に対して前後方向に極力接近させた配置構造
となっていて、溝切体15と作溝体36からなる作溝部
の前後幅を極力短くコンパクトにできるようになってい
る。また、作溝体36は、溝切体15の通過跡側への培
土効果を高め、かつ、施肥ノズル11の通過溝スペース
を確保すべく前後方向並びに左右方向に夫々所定角度傾
斜させた状態で軸支してある。施肥位置は作溝体36に
よる施肥溝bの成形後、後述の鎮圧ローラによる鎮圧前
であれば、必ずしも本実施例のように作溝体36の近傍
に限定されるものではない。なお、作溝体36の傾斜角
度は任意に設定できるが、上記ブラケット38とプレー
ト39間に角度調整用のスペーサ(図示せず)を介装す
る等して調整可能に構成することもでき、また、作溝体
36は本実施例のように回転デイスク式のみならず板又
はブロックからなる固定式のものでもよい。
【0013】41は前記溝切体15により形成された植
付溝a及び作溝体36により形成された施肥溝b並びに
これらの溝周辺を鎮圧整地する鎮圧ローラで、この鎮圧
ローラ41は作溝体36と、植付杆4による植付位置
(植付杆4の回動軌跡Rの最下端部)cとの間に回転自
在に配設されていて、その具体的な取付構造は次のよう
になっている。即ち、先端に鎮圧ローラ41を回転自在
に支持するローラ軸42を突設したアーム43の基端部
が前記作溝体取付用のブラケット38とプレート39間
にボルト40,40aで共締めされており、上部側ボル
ト40のボルト穴43aは下部側ボルト40aを中心と
する円弧状の長孔に形成されている。これにより各鎮圧
ローラ41は単体でその高さを長孔の範囲内で調整可能
なため、圃場に合わせたきめ細かな鎮圧整地作用が行な
えるようになっている。なお、鎮圧ローラ41のローラ
幅は植付溝aと施肥溝bに跨がって溝a,b並びに溝
a,b周辺の田面を同時に鎮圧できる程度の寸法に設定
されている。
【0014】さて、上記鎮圧ローラ41は、施肥溝b側
が大径部41aに、植付溝a側が小径部41bとなる段
付きローラに構成されている。そして、大径部41aの
一端縁側に対応する位置に施肥ノズル11の吐出口11
aを臨ませた構成となっていて、単一の鎮圧ローラであ
りながら、植付溝a部側が軽く鎮圧され、施肥溝b部側
が強く鎮圧されるので、鎮圧度合いが夫々的確となり、
植付溝a部側を鎮圧過大により必要以上に潰すことなく
程良い固さ及び高さに整地される一方、施肥溝b部側の
溝埋め戻し作用が確実に行なわれ肥料dの流失を防止で
きるようになっている(段付きローラの鎮圧状態を示す
図12及びその比較例として段無しローラの鎮圧状態を
示す図13参照)。上記鎮圧ローラ41のセット位置
は、大径部41aの下面が植付時においてフロート5の
底面と同じかフロート底面よりの少し下方に位置するよ
うに調整されている。なお、油圧自動制御の感知センサ
ーの作用を行なうフロート5(公知のため説明省略)は
不耕起植付けのためその感度を鈍く設定してある。
【0015】また、施肥装置Fは液状の肥料dのみなら
ず粒状の肥料を施肥するものも含まれる。粒状施肥の場
合は施肥ノズル11の代わりに粒状肥料の落下ガイド等
が配設される。
【0016】上記の構成において、植付けに際しては乾
田に予め水を入れておき、田面をある程度柔らかくした
状態で作業を行なう。さて、PTOクラッチレバー2
3’をクラッチ入り側に操作してPTOクラッチをON
にすると共に、植付部Bを始動させて機体を前進させる
と、各溝切体15が夫々図2における矢印方向に強制回
転するため植付位置cに対応するの土壌が作溝幅の範囲
内で耕起される。このため溝切体15で作溝された植付
溝a内の土は膨軟化しながら盛り上がって周辺の田面よ
りも若干高くなる。そして、植付溝aの側方の土には後
続の施肥溝成形用の作溝体36により施肥溝bが形成さ
れると共にこの施肥溝b内に施肥ノズル11の吐出口1
1aから施肥される。次いで、これらの植付溝aと施肥
溝bの周辺の田面は鎮圧ローラ41の接地回転によって
鎮圧されるため、植付溝aの周辺に盛り上がって乱れた
土は平に整地されると共に、施肥後の施肥溝bが潰され
て肥料dが所定深さの土壌内に封入される。そして、整
地された植付溝a内には後続の植付杆4により苗載台2
から一株づつ分割挟持された苗fが連続的に植え付けら
れる。
【0017】ところで、上記一連の工程中、作溝体36
が施肥溝bを作溝すると共に、先行する溝切体15で成
形された植付溝a方向に向け土を押し出すため、植付溝
aの周辺が土で盛り上がり状となって植付部位の土が充
分確保される。このため、溝切体15による作溝跡が土
不足をきたすことがなく、苗fは植付溝a内に安定した
適正姿勢で確実に植え付けられる。
【0018】また、作溝体36及び施肥ノズル11を植
付杆4による植付位置cの真横ではなく前方離間位置に
配設してあるので、植付前に、先行する作溝体36で施
肥溝bの作溝が終了しているため、側条施肥でありなが
ら、苗fの根部が田面に没入する際、作溝体46や施肥
ノズル11等による泥押しがなく、したがって、泥押し
に起因する悪影響、例えば植付苗姿勢の乱れや倒伏等は
防止され、苗fの植付は常に安定した田面状態の下で行
われる結果、植付精度は一段と向上する。
【0019】さらに、植付溝成形用の溝切体15の後部
側と施肥溝成形用の作溝体36の前部側を側面視でラッ
プさせた構造となっているので、作溝体36と植付杆4
による植付位置cとの間隔が十分取れ、植付位置cでは
作溝体36等による泥押し等の悪影響を受けることがな
く、したがって安定した田面状態で植付けができるので
植付精度が一段と向上するばかりでなく、鎮圧ローラ4
1の取付スペースが十分確保されるものである。また、
溝切体15と作溝体36を前後方向離間位置に配置した
もののように植付溝aと施肥溝bの間隔が異なったりす
ることがなく両溝a,bを常に一定間隔に保持でき、側
条施肥の精度が一層高められる。
【0020】
【考案の効果】本考案は、上述したように構成したの
で、施肥溝成形用の作溝体が、先行する溝切体で形成さ
れた植付溝に向かって土を押し出すため、植付部位の土
が充分確保され植付溝内に苗を安定した適正姿勢で確実
に植付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装備した乗用田植機の側面図である。
【図2】植付作溝部の側面図である。
【図3】作溝部の正面図である。
【図4】施肥溝成形用作溝体及び鎮圧ローラの取付構造
を示す斜視図である。
【図5】鎮圧ローラの高さ調整部の斜視図である。
【図6】作溝部及び鎮圧ローラ部の概略平面図である。
【図7】苗載台降下時におけるPTOクラッチの作用説
明図である。
【図8】苗載台上昇時におけるPTOクラッチの作用説
明図である。
【図9】ギヤケースの回り止め構造を示すPTO軸周辺
の側面図である。
【図10】ギヤケースの回り止め構造を示すPTO軸周
辺の平面図である。
【図11】変速ケースの正面図である。
【図12】鎮圧ローラの作用説明図である。
【図13】段無し鎮圧ローラの作用説明図(段付きロー
ラとの比較例)である。
【図14】鎮圧ローラで雑草を倒伏した状態を示す作用
説明図である。
【符号の説明】
4 植付杆 11 施肥ノズル 15 植付溝成形用の溝切体 36 施肥溝成形用の作溝体 L 植付条の仮想延長線 a 植付溝 b 施肥溝 c 植付位置 d 肥料 f 苗

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植付杆の前方で各植付杆に対応させて植
    付条の仮想延長線上に植付溝成形用の溝切体を設け、該
    溝切体の後方外側方近接位置に施肥溝成形用の作溝体を
    設けると共に、前記溝切体と作溝体を側面視で部分的に
    ラップさせたことを特徴とする不耕起水田作業機。
JP3762592U 1992-05-09 1992-05-09 不耕起水田作業機 Expired - Lifetime JP2571179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3762592U JP2571179Y2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 不耕起水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3762592U JP2571179Y2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 不耕起水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588208U JPH0588208U (ja) 1993-12-03
JP2571179Y2 true JP2571179Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12502820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3762592U Expired - Lifetime JP2571179Y2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 不耕起水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571179Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588208U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948043B2 (ja) 畝立て同時播種機
JP4005471B2 (ja) 複合作業機
JP5276545B2 (ja) 水田作業車
JP2571179Y2 (ja) 不耕起水田作業機
JPH1042601A (ja) 畝成形機
CN114287210B (zh) 一种玉米精量播种机
JP2824172B2 (ja) 不耕起水田作業機
JP3461593B2 (ja) 代掻同時移植機の均し板
JP3539033B2 (ja) 苗移植機
JPH0588210U (ja) 不耕起水田作業機の鎮圧装置
JPH0445450Y2 (ja)
JP3075661B2 (ja) 代掻同時移植機
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
JPH0715377Y2 (ja) 田植機におけるフロ−ト装置
JPH0588209U (ja) 不耕起水田作業機の鎮圧装置
JPH10248318A (ja) 移植機の操作装置
JPH09215409A (ja) 水稲湛水条播種機
JP3302194B2 (ja) 施肥装置
JPH0739382Y2 (ja) 施肥機
JPH0634408U (ja) 不耕起水田作業機
JP2004033076A (ja) 田植機
JPH0438649Y2 (ja)
JPH0325531Y2 (ja)
JPS6083504A (ja) トラクタによる一貫農作業機
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機