JPH0634408U - 不耕起水田作業機 - Google Patents

不耕起水田作業機

Info

Publication number
JPH0634408U
JPH0634408U JP7780292U JP7780292U JPH0634408U JP H0634408 U JPH0634408 U JP H0634408U JP 7780292 U JP7780292 U JP 7780292U JP 7780292 U JP7780292 U JP 7780292U JP H0634408 U JPH0634408 U JP H0634408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
fertilizer
planting
fertilization
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7780292U
Other languages
English (en)
Inventor
幸徳 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP7780292U priority Critical patent/JPH0634408U/ja
Publication of JPH0634408U publication Critical patent/JPH0634408U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施肥後の施肥溝を完全に埋め戻し、埋め戻し
不十分によって肥料が流亡するのを防止できる不耕起水
田作業機を提供する。 【構成】 植付杆4の前方で各植付杆4に対応させて植
付条の仮想延長線L上に植付溝a成形用の溝切体15を
設け、該溝切体15の後方外側方近接位置に施肥溝b成
形用の作溝体26を設け、該作溝体26で成形される施
肥溝bに肥料dの吐出口を臨ませ、該作溝体26の後方
に、外周が周縁に行くに従って順次幅狭となる楔状の培
土ローラ31を回転自在に軸支すると共に、該培土ロー
ラ31が施肥溝bの側方近接位置を接地回転しながら通
過するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、圃場(水田)を耕耘、代掻きすることなく苗を移植する不耕起水田 作業機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来慣行の稲作作業体系(耕耘〜代掻〜植付)は、すべて圃場全体を耕耘・代 掻する圃場全面作業であり、しかも、耕耘機、トラクタ等を使用して耕耘と代掻 きを行ない、その後田植機で植付けを行なっており、少なくとも、耕耘・代掻き 用の機械と、植付け用の機械を必要とし、しかも、耕耘作業終了後代掻きをし、 その後数日放置して田面が落ち着くのを待って苗の植付けを行なっているため、 圃場整備作業に多くの時間と手間がかかり、どうしてもコスト高となるのを免れ 得ないものである。
【0003】 そこで、不耕起のままの水田に苗を移植する不耕起水田作業機が種々研究開発 されており、また、不耕起の水田に苗の移植と同時に側条施肥する試みもなされ ている(実開平2ー137811号、実開平2ー137812号等)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような、不耕起水田作業機において、側条施肥を確実に行うためには施 肥溝成形用の作溝体を設け、この作溝体で成形された施肥溝内に施肥する必要が あるが、施肥後は、肥料が流亡しないよう施肥溝を埋め戻した方がよく、そのた め、作溝体の後方に鎮圧ローラを配設し、鎮圧ローラで施肥溝を押し潰して埋め 戻すようにすることも提案されている。しかし、圃場条件によっては、作溝体の 上方から圃場面を押圧する方式の鎮圧ローラでは施肥溝の全長にわたって確実に 埋め戻すことは困難となることもあり、部分的に肥料が流亡することも考えられ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る不耕起水田作業機は、さらに改良を重ね上記のような問題点を解 決すべく創案されたものであって、植付杆の前方で各植付杆に対応させて植付条 の仮想延長線上に植付溝成形用の溝切体を設け、該溝切体の後方外側方近接位置 に施肥溝成形用の作溝体を設け、該作溝体で成形される施肥溝に肥料の吐出口を 臨ませ、該作溝体の後方に、外周が周縁に行くに従って順次幅狭となる楔状の培 土ローラを回転自在に軸支すると共に、該培土ローラが施肥溝の側方近接位置を 接地回転しながら通過するように構成したことを要旨とする。
【0006】
【作用】
本考案によれば、培土ローラを外周縁が幅狭な楔状に形成したので、機体の前 進に伴い、培土ローラが圃場面に食込み状態で施肥溝の側方から楔作用を発揮し ながら接地回転する。そのため施肥溝の肩部が施肥溝の上方開口部に覆い被さる ようにして側方から強制的に押出されるので施肥後の施肥溝は完全に埋め戻され る。また、培土ローラによる土の押出し力は施肥溝の下部側よりも上部側が大と なるため、施肥溝は最初に肩部が崩れて開口部を側方の土で閉塞するので施肥溝 内の肥料が土圧で土壌表面に抽出されるようなことはない。
【0007】
【実施例】
本考案の構成を図面に示された一実施例により説明すれば、Aは後部にアッパ リンク1a及びロワリンク1bからなる昇降リンク1を介して苗載台2、ドライ ブケース3、プランタケース3a、植付杆4及びフロート5等からなる植付部B を着脱自在に装着した6条植え乗用田植機の本機で、前輪6、後輪7を有し、ま た、肥料タンク8、施肥ポンプP、吸引ホース9、吐出ホース9a等からなる流 動状肥料(ペースト状肥料)の施肥装置Fが装備され、吐出ホース10の先端に 連結した施肥ノズル11の吐出口11aから植付に並行して側条施肥されるよう になっている。12は植付部Bへの伝動軸、13は植付クラッチレバー、14は 条止めクラッチレバーである。
【0008】 15は植付杆4の前方で各植付杆4に対応させて植付条の仮想延長線L上に設 けた植付溝a成形用の溝切体で、外周に左右交互に向けた刃部15aを有し又左 右両側に接地用鍔部15bを一体に設けた星形デイスク状に構成されており、各 溝切体15は植付部Bに横架したパイプステー16にローリング支点取付部17 及び左右の支持アーム18を介し所定範囲内で揺動自在に支持された軸19に固 定され、軸19と一体的に図2における矢印方向に強制回転するように構成され ている。その動力は、本機A側のプロペラシャフト20からチエン伝動で後輪軸 ケース21と一体の変速ケース22内に導入され、PTO軸23からさらに自在 継手軸24及びギヤケース25を介して軸19及び溝切体15に伝達されるよう になっている。23’はPTOクラッチレバーである。 なお、溝切体15の作溝幅は植付杆4の苗挟持部外幅と略同一に構成されてい る。
【0009】 さて、上記各溝切体15の後方外側方近接位置には植付杆4の前方に位置して 夫々施肥溝b成形用の作溝体26が配設されており、作溝体26で成形される施 肥溝bに肥料の吐出口を臨ませてある。本実施例では、円盤状の作溝体26を側 条施肥用の施肥ノズル11の左右片側に沿わせた状態で配設してある。すなわち 前記パイプステー16に取付金具27で固定したブラケト28に対し、前端縁に 施肥ノズル11を溶接したプレート29をボルト30,30aで固定し、このプ レート29に円盤状の作溝体26を回転自在に軸支したものである。
【0010】 上記作溝体26は前部側を溝切体15の後部側に側面視においてラップさせて あり、作溝体26を溝切体15に対して前後方向に極力接近させた配置構造とな っていて、溝切体15と作溝体26からなる作溝部の前後幅を極力短くコンパク トにできるようになっている。 また、作溝体26は、溝切体15の通過跡側への培土効果を高め、かつ、施肥 ノズル11の通過溝スペースを確保すべく前後方向並びに左右方向に夫々所定角 度傾斜させた状態で軸支してある。さらに、作溝体26の外周には溝の浅い凹部 26aが複数個設けられており、この凹部26aの存在により作溝体26の接地 抵抗が高められ自転力が増大するため、圃場表面にワラ屑等の夾雑物が散在して いても作溝体26の回転が停止して夾雑物を作溝体26の前に溜めたりすること がなく作溝体26の回転力で夾雑物を土中に敷込み確実な作溝を行うようになっ ている。 施肥位置は作溝体26による施肥溝bの成形後、後述の培土ローラによる埋戻 し前であれば、必ずしも本実施例のように作溝体26の近傍に限定されるもので はない。 なお、作溝体26の傾斜角度は任意に設定できるが、上記ブラケット28とプ レート29間に角度調整用のスペーサ(図示せず)を介装する等して調整可能に 構成することもできる。
【0011】 31は前記作溝体26により形成された施肥溝bを埋め戻す培土ローラで、こ の培土ローラ31は作溝体26と、植付杆4による植付位置(植付杆4の回動軌 跡Rの最下端部)cとの間に回転自在に配設されていて、施肥溝bの側方近接位 置を接地回転しながら通過するように構成されている。そして、培土ローラ31 の具体的な取付構造は次のようになっている。すなわち、先端に培土ローラ31 を回転自在に支持するローラ軸32を突設したアーム33の基端部が前記作溝体 取付用のブラケット28とプレート29間にボルト30,30aで共締めされて おり、上部側ボルト30のボルト穴33aは下部側ボルト30aを中心とする円 弧状の長孔に形成されている。これにより各培土ローラ31は単体でその高さを 長孔の範囲内で調整可能なため、圃場に合わせたきめ細かな培土作用が行なえる ようになっている。
【0012】 さて、上記培土ローラ31は、外周が周縁に行くに従って順次幅狭となる楔状 に形成されている。実施例では、算盤玉を2分割したように、培土ローラ31を 形成する輪体の片側(培土作用側)のみが断面台形状を呈する楔状としたもので あるが、培土ローラ31は輪体の左右両側に傾斜面を有する算盤玉状のローラ形 状に構成してもよい。
【0013】 ところで、上記培土ローラ31には、その外周に沿って突起31aが複数個一 体的に設けられている。実施例では、培土ローラ31の外周を鋸歯状に形成した ものが例示されているが、突起31aの形状及び個数等は実施例のものに限定さ れるものではない。培土ローラ31の外周に複数個の突起31aを設けることに より、培土ローラ31の接地による摩擦抵抗が増大し確実な接地回転(自転)を 得ることができ、これによりワラ等の夾雑物を培土ローラ31の前に留まらせる ことなく土中に強制的に埋め込むことができるので、圃場面の夾雑物が植付作用 に支障をきすのを防止することができる。
【0014】 また、施肥装置Fは液状の肥料dのみならず粒状の肥料を施肥するものも含ま れる。粒状施肥の場合は施肥ノズル11の代わりに粒状肥料の落下ガイド等が配 設される。
【0015】 上記の構成において、植付けに際しては乾田に予め水を入れておき、田面をあ る程度柔らかくした状態で作業を行なう。 さて、PTOクラッチレバー23’をクラッチ入り側に操作してPTOクラッ チをONにすると共に、植付部Bを始動させて機体を前進させると、各溝切体1 5が夫々図2における矢印方向に強制回転するため植付位置cに対応するの土壌 が作溝幅の範囲内で耕起される。このため溝切体15で作溝された植付溝a内の 土は膨軟化しながら盛り上がって周辺の田面よりも若干高くなる。そして、植付 溝aの側方の土には後続の施肥溝成形用の作溝体26により施肥溝bが形成され ると共に、この施肥溝b内に施肥ノズル11の吐出口11aから施肥される。
【0016】 次いで、施肥溝bの側方近接位置を後続の培土ローラ31が通過することによ って施肥溝bは確実に埋め戻される。すなわち、培土ローラ31を外周縁が幅狭 な楔状に形成してあるので、機体の前進に伴い、培土ローラ31が圃場面に食込 み状態で施肥溝bの側方から楔作用を発揮しながら接地回転する。そのため、施 肥溝bの一側肩部b’が施肥溝bの上方開口部に覆い被さるようにして側方から 強制的に押出されるので施肥後の施肥溝bは完全に埋め戻される。
【0017】 ところで、培土ローラ31による土の押出し力はローラ31自体が楔状に形成 されている関係で施肥溝bの下部側よりも上部側が大となる。このため、施肥溝 bは最初に肩部b’が崩れて開口部を側方の土で閉塞するので施肥溝b内の肥料 dが土圧で土壌表面に抽出されるようなことはなく、施肥された肥料dは所定深 さの土壌内に確実に封入される。また、培土ローラ31の外周には突起31aが 周設されているので、培土ローラ31の摩擦抵抗が増大し培土ローラ31の確実 な接地回転(自転)を得ることができる。そのため、ワラ等の夾雑物をローラ3 1の前に留まらせることなく土中に強制的に埋め込むことができるので、圃場面 の夾雑物が植付作用に支障をきすのを防止することができる。 一方、前記植付溝a内には後続の植付杆4により苗載台2から一株づつ分割挟 持された苗fが連続的に植え付けられる。
【0018】 さて、上記一連の工程中、作溝体26が施肥溝bを作溝すると共に、先行する 溝切体15で成形された植付溝a方向に向け土を押し出すため、植付溝aの周辺 が土で盛り上がり状となって植付部位の土が充分確保される。このため、溝切体 15による作溝跡が土不足をきたすことがなく、苗fは植付溝a内に安定した適 正姿勢で確実に植え付けられる。
【0019】 また、作溝体26及び施肥ノズル11を植付杆4による植付位置cの真横では なく前方離間位置に配設してあるので、植付前に、先行する作溝体26で施肥溝 bの作溝が終了しているため、側条施肥でありながら、苗fの根部が田面に没入 する際、作溝体26や施肥ノズル11等による泥押しがなく、したがって、泥押 しに起因する悪影響、例えば植付苗姿勢の乱れや倒伏等は防止され、苗fの植付 は常に安定した田面状態の下で行われる結果、植付精度は一段と向上する。
【0020】 さらに、植付溝成形用の溝切体15の後部側と施肥溝成形用の作溝体26の前 部側を側面視でラップさせた構造となっているので、作溝体26と植付杆4によ る植付位置cとの間隔が十分取れ、植付位置cでは作溝体26等による泥押し等 の悪影響を受けることがなく、したがって安定した田面状態で植付けができるの で植付精度が一段と向上するばかりでなく、培土ローラ31の取付スペースが十 分確保されるものである。また、溝切体15と作溝体26を前後方向離間位置に 配置したもののように植付溝aと施肥溝bの間隔が異なったりすることがなく両 溝a,bを常に一定間隔に保持でき、側条施肥の精度が一層高められる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、上述したように構成したので、楔形状の培土ローラにより、施肥後 の施肥溝を完全に埋め戻すことができ、埋め戻し不十分によって肥料が流亡する のを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装備した乗用田植機の側面図である。
【図2】植付作溝部の側面図である。
【図3】作溝部の正面図である。
【図4】施肥溝成形用作溝体及び培土ローラの取付構造
を示す斜視図である。
【図5】培土ローラの高さ調整部の斜視図である。
【図6】作溝部及び培土ローラ部の概略平面図である。
【図7】培土ローラの作用説明図である。
【符号の説明】
4 植付杆 11 施肥ノズル 11a 肥料の吐出口 15 植付溝成形用の溝切体 26 施肥溝成形用の作溝体 31 培土ローラ 31a 突起 F 施肥装置 L 植付条の仮想延長線 a 植付溝 b 施肥溝 c 植付位置 d 肥料 f 苗

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植付杆の前方で各植付杆に対応させて植
    付条の仮想延長線上に植付溝成形用の溝切体を設け、該
    溝切体の後方外側方近接位置に施肥溝成形用の作溝体を
    設け、該作溝体で成形される施肥溝に肥料の吐出口を臨
    ませ、該作溝体の後方に、外周が周縁に行くに従って順
    次幅狭となる楔状の培土ローラを回転自在に軸支すると
    共に、該培土ローラが施肥溝の側方近接位置を接地回転
    しながら通過するように構成したことを特徴とする不耕
    起水田作業機。
  2. 【請求項2】培土ローラの外周に沿って突起を複数個一
    体的に設けたことを特徴とする請求項1に記載の不耕起
    水田作業機。
JP7780292U 1992-10-14 1992-10-14 不耕起水田作業機 Pending JPH0634408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7780292U JPH0634408U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 不耕起水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7780292U JPH0634408U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 不耕起水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634408U true JPH0634408U (ja) 1994-05-10

Family

ID=13644143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7780292U Pending JPH0634408U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 不耕起水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634408U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005471B2 (ja) 複合作業機
JP2972038B2 (ja) 代掻同時植付機における代掻装置
JP2000354403A (ja) 乾田直播装置
CN104938069A (zh) 一种全覆膜播种机
JP2004298028A (ja) 施肥播種機
JPH0634408U (ja) 不耕起水田作業機
JP3461593B2 (ja) 代掻同時移植機の均し板
CN204579031U (zh) 一种全覆膜播种机
JPH0438642Y2 (ja)
JP3137442B2 (ja) 代掻同時植付機
JP2604272Y2 (ja) 代掻同時植付機における防泥装置
JP3075661B2 (ja) 代掻同時移植機
JP2824172B2 (ja) 不耕起水田作業機
JPH051206Y2 (ja)
JP2571179Y2 (ja) 不耕起水田作業機
JP2585082Y2 (ja) 代掻同時植付機における代掻ローター
JP2585081Y2 (ja) 代掻同時植付機の代掻ローター
JPH0588210U (ja) 不耕起水田作業機の鎮圧装置
JP3137584B2 (ja) 代掻同時植付方法
JP2596532Y2 (ja) 代掻同時植付機の泥流規制装置
JPH0588209U (ja) 不耕起水田作業機の鎮圧装置
JPH0438649Y2 (ja)
JP2514498Y2 (ja) 不耕起ロ―タリにおける溝掘装置
JPS643325Y2 (ja)
JPH0467924B2 (ja)