JPH0637608Y2 - 耕耘作業装置 - Google Patents
耕耘作業装置Info
- Publication number
- JPH0637608Y2 JPH0637608Y2 JP1987182429U JP18242987U JPH0637608Y2 JP H0637608 Y2 JPH0637608 Y2 JP H0637608Y2 JP 1987182429 U JP1987182429 U JP 1987182429U JP 18242987 U JP18242987 U JP 18242987U JP H0637608 Y2 JPH0637608 Y2 JP H0637608Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary
- cultivator
- tiller
- work
- cultivating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【産業上の利用分野】 本考案は、水田に麦や大豆等を栽培する際に、耕耘作業
と同時に排水溝を形成する作業を行うようにした耕耘作
業装置に関するものである。
と同時に排水溝を形成する作業を行うようにした耕耘作
業装置に関するものである。
水田に麦、大豆、玉葱、キャベツ等を栽培する場合に排
水性を良好にしないと根ぐされを生じるので、ロータリ
耕耘作業を行う際、ロータリ耕耘装置による耕耘作業と
は別途耕耘ディスク(サイドディスク)による深耕を行
うか、または培土器による畦立て作業を行うようにして
いる。
水性を良好にしないと根ぐされを生じるので、ロータリ
耕耘作業を行う際、ロータリ耕耘装置による耕耘作業と
は別途耕耘ディスク(サイドディスク)による深耕を行
うか、または培土器による畦立て作業を行うようにして
いる。
ところが、サイドディスクによる深耕作業あるいは培土
器による畦立て作業のみでは十分な排水性が得られず、
また、これらの作業を別途行うのは面倒であり、作業時
間も多く要するといった問題点があった。
器による畦立て作業のみでは十分な排水性が得られず、
また、これらの作業を別途行うのは面倒であり、作業時
間も多く要するといった問題点があった。
本考案は上記問題点を解決することを目的になされたも
ので、ロータリ耕耘装置1の側端部に位置して、前方に
ロータリ耕耘装置1の耕深より耕深の大きい耕耘ディス
ク4、後方に培土器5を配設し、耕耘ディスク4と培土
器5との間で、ロータリ耕耘装置1の側端部から培土器
5にかけてサイドシールド2を設け、 耕耘ディスク4による耕耘作業およびサイドシールド2
内でのロータリ耕耘装置1による耕耘作業と同時に、培
土器5による培土作業によって、ロータリ耕耘装置1に
よる耕耘作業によって形成される耕盤12より深さの深い
排水溝10を形成するようにしたことを特徴とするもので
ある。
ので、ロータリ耕耘装置1の側端部に位置して、前方に
ロータリ耕耘装置1の耕深より耕深の大きい耕耘ディス
ク4、後方に培土器5を配設し、耕耘ディスク4と培土
器5との間で、ロータリ耕耘装置1の側端部から培土器
5にかけてサイドシールド2を設け、 耕耘ディスク4による耕耘作業およびサイドシールド2
内でのロータリ耕耘装置1による耕耘作業と同時に、培
土器5による培土作業によって、ロータリ耕耘装置1に
よる耕耘作業によって形成される耕盤12より深さの深い
排水溝10を形成するようにしたことを特徴とするもので
ある。
上記の構成によって本考案は、ロータリ耕耘作業と同時
に、その側端部に、ロータリ耕耘作業による耕深より深
い排水溝を整然と形成することができ、良好な排水を行
う。
に、その側端部に、ロータリ耕耘作業による耕深より深
い排水溝を整然と形成することができ、良好な排水を行
う。
以下、図面を参照して本考案の実施例について説明す
る。 第1図において、符号1は図示しないトラクタの後部に
3点リンクヒッチを介して装着されるロータリ耕耘装置
であり、このロータリ耕耘装置1の一側端部には、通常
のサイドカバーより後方に長く延びるサイドシールド2
が設けられている。 このサイドシールド2の前方に位置して耕耘ディスク支
持アーム3を介してサイドディスク(耕耘ディスク)4
が軸支されており、このサイドディスク4は、ロータリ
耕耘装置1の耕耘部の耕深より深くなる大径のものが用
いられ、耕深を調節するために上下調節可能に支持され
ている。 また、サイドシールド2の後方には培土器5が装備され
ている。この培土器5は、ロータリ耕耘装置1の後部に
横架された取付け杆6に対し上下調節可能に装着されて
おり、取付け杆6は上下および左右に移動可能となって
いる。 また、図示しないが、サイドディスク4および培土器5
は、第1図に示す位置と反対側に取付けるようにしても
よく、また、必要があれば両側端部に取付けるようにし
てもよいものである。 このような構成の耕耘作業装置においては、水田の裏作
あるいは耕作として麦、大豆、玉葱、キャベツ等を栽培
するときに用いられるが、トラクタに装着された状態で
トラクタのPTO軸から動力伝達を受けロータリ耕耘部を
駆動し、トラクタに牽引されながら作業を行う。 ロータリ耕耘装置1では所定幅でほぼ所定深さに耕耘し
て、第2図で既耕地11を耕盤12上に形成し、サイドディ
スク4は、ロータリ耕耘装置1のサイドシールド2の前
方で、ロータリ耕耘装置1の耕深より深い耕深で耕起
し、溝あけし、その後方の培土器5により、耕盤12より
深い排水溝10をきれいに形成する。 このときサイドシールド2においては、サイドディスク
4により耕起され、ロータリ耕耘装置1で耕耘された耕
土が側方に飛散するのを防止し、培土器5により畦立て
して耕盤12より深さの深い排水溝10が形成される。な
お、第2図で符号13は未耕地を示す。 そして、排水溝10には、既耕地11に含有する余分の水分
が、耕盤12から排出溝10に流出して排水される。その結
果、既耕地11に栽培される作物の根ぐされを起すなどの
障害が防止される。
る。 第1図において、符号1は図示しないトラクタの後部に
3点リンクヒッチを介して装着されるロータリ耕耘装置
であり、このロータリ耕耘装置1の一側端部には、通常
のサイドカバーより後方に長く延びるサイドシールド2
が設けられている。 このサイドシールド2の前方に位置して耕耘ディスク支
持アーム3を介してサイドディスク(耕耘ディスク)4
が軸支されており、このサイドディスク4は、ロータリ
耕耘装置1の耕耘部の耕深より深くなる大径のものが用
いられ、耕深を調節するために上下調節可能に支持され
ている。 また、サイドシールド2の後方には培土器5が装備され
ている。この培土器5は、ロータリ耕耘装置1の後部に
横架された取付け杆6に対し上下調節可能に装着されて
おり、取付け杆6は上下および左右に移動可能となって
いる。 また、図示しないが、サイドディスク4および培土器5
は、第1図に示す位置と反対側に取付けるようにしても
よく、また、必要があれば両側端部に取付けるようにし
てもよいものである。 このような構成の耕耘作業装置においては、水田の裏作
あるいは耕作として麦、大豆、玉葱、キャベツ等を栽培
するときに用いられるが、トラクタに装着された状態で
トラクタのPTO軸から動力伝達を受けロータリ耕耘部を
駆動し、トラクタに牽引されながら作業を行う。 ロータリ耕耘装置1では所定幅でほぼ所定深さに耕耘し
て、第2図で既耕地11を耕盤12上に形成し、サイドディ
スク4は、ロータリ耕耘装置1のサイドシールド2の前
方で、ロータリ耕耘装置1の耕深より深い耕深で耕起
し、溝あけし、その後方の培土器5により、耕盤12より
深い排水溝10をきれいに形成する。 このときサイドシールド2においては、サイドディスク
4により耕起され、ロータリ耕耘装置1で耕耘された耕
土が側方に飛散するのを防止し、培土器5により畦立て
して耕盤12より深さの深い排水溝10が形成される。な
お、第2図で符号13は未耕地を示す。 そして、排水溝10には、既耕地11に含有する余分の水分
が、耕盤12から排出溝10に流出して排水される。その結
果、既耕地11に栽培される作物の根ぐされを起すなどの
障害が防止される。
以上説明したように、本考案の耕耘作業装置によれば、
ロータリ耕耘装置1の側端部に位置して、前方にロータ
リ耕耘装置1の耕深より耕深の大きい耕耘ディスク4、
後方に培土器5を配設し、耕耘ディスク4と培土器5と
の間で、ロータリ耕耘装置1の側端部から培土器5にか
けてサイドシールド2を設けたので、耕耘ディスク4で
深耕した部分及びロータリ耕耘装置1より耕耘した部分
をサイドシールド2により耕土が側方に飛散するのを防
止し、培土器5で畦立てして、ロータリ耕耘装置1の耕
深12より深い排水溝10をきれいに仕上げ、排水性が良好
となる。 また、耕耘ディスク4による耕耘作業およびサイドシー
ルド2内でのロータリ耕耘装置1による耕耘作業と同時
に、培土器5による培土作業によって、ロータリ耕耘装
置1による耕耘作業によって形成される耕盤12より深さ
の深い排水溝10を形成するで、ロータリ耕耘装置1によ
る既耕地11の側方の適切な位置に排水溝10が形成され、
能率的で精度の高い耕耘・排水溝形成作業を実施するこ
とができる。
ロータリ耕耘装置1の側端部に位置して、前方にロータ
リ耕耘装置1の耕深より耕深の大きい耕耘ディスク4、
後方に培土器5を配設し、耕耘ディスク4と培土器5と
の間で、ロータリ耕耘装置1の側端部から培土器5にか
けてサイドシールド2を設けたので、耕耘ディスク4で
深耕した部分及びロータリ耕耘装置1より耕耘した部分
をサイドシールド2により耕土が側方に飛散するのを防
止し、培土器5で畦立てして、ロータリ耕耘装置1の耕
深12より深い排水溝10をきれいに仕上げ、排水性が良好
となる。 また、耕耘ディスク4による耕耘作業およびサイドシー
ルド2内でのロータリ耕耘装置1による耕耘作業と同時
に、培土器5による培土作業によって、ロータリ耕耘装
置1による耕耘作業によって形成される耕盤12より深さ
の深い排水溝10を形成するで、ロータリ耕耘装置1によ
る既耕地11の側方の適切な位置に排水溝10が形成され、
能率的で精度の高い耕耘・排水溝形成作業を実施するこ
とができる。
第1図は本考案の実施例を示す耕耘作業装置全体の斜視
図、第2図は本考案の耕耘作業装置による耕耘作業跡を
示す断面図である。 1……ロータリ耕耘装置、2……サイドシールド、3…
…耕耘ディスク支持アーム、4……サイドディスク、5
……培土器、6……取付け杆、10……排水溝、11……既
耕地、12……耕盤、13……未耕地。
図、第2図は本考案の耕耘作業装置による耕耘作業跡を
示す断面図である。 1……ロータリ耕耘装置、2……サイドシールド、3…
…耕耘ディスク支持アーム、4……サイドディスク、5
……培土器、6……取付け杆、10……排水溝、11……既
耕地、12……耕盤、13……未耕地。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大月 定夫 岡山県岡山市中畦684番地 小橋工業株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭59−88003(JP,A) 実開 昭60−44502(JP,U) 特公 昭58−50682(JP,B2)
Claims (1)
- 【請求項1】ロータリ耕耘装置(1)の側端部に位置し
て、前方にロータリ耕耘装置(1)の耕深より耕深の大
きい耕耘ディスク(4)、後方に培土器(5)を配設
し、耕耘ディスク(4)と培土器(5)との間で、ロー
タリ耕耘装置(1)の側端部から培土器(5)にかけて
サイドシールド(2)を設け、 耕耘ディスク(4)による耕耘作業およびサイドシール
ド(2)内でのロータリ耕耘装置(1)による耕耘作業
と同時に、培土器(5)による培土作業によって、ロー
タリ耕耘装置(1)による耕耘作業によって形成される
耕盤(12)より深さの深い排水溝(10)を形成するよう
にしたことを特徴とする耕耘作業装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987182429U JPH0637608Y2 (ja) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | 耕耘作業装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987182429U JPH0637608Y2 (ja) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | 耕耘作業装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0184502U JPH0184502U (ja) | 1989-06-05 |
JPH0637608Y2 true JPH0637608Y2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=31473877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987182429U Expired - Lifetime JPH0637608Y2 (ja) | 1987-11-28 | 1987-11-28 | 耕耘作業装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637608Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3831447B2 (ja) * | 1996-04-02 | 2006-10-11 | アグリテクノ矢崎株式会社 | 乾田直播装置 |
JP7085744B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2022-06-17 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 栽培床形成用耕耘作業機 |
-
1987
- 1987-11-28 JP JP1987182429U patent/JPH0637608Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0184502U (ja) | 1989-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3946887B2 (ja) | 播種機 | |
MXPA97006962A (en) | Rear bar culture implement | |
KR20200044657A (ko) | 해로우를 갖는 경작장치 | |
US5524711A (en) | Agricultural implement for forming planting rows | |
JPH0637608Y2 (ja) | 耕耘作業装置 | |
JPH11299302A (ja) | 複合農機具 | |
JPH0622603A (ja) | 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械 | |
CN2207688Y (zh) | 一种农用双排四铧犁 | |
JPH0623202Y2 (ja) | 畔際残耕処理機 | |
JPH0810247Y2 (ja) | 水田作業車におけるカルチ装置 | |
JPH0441768Y2 (ja) | ||
JPS597393Y2 (ja) | 作溝器 | |
JPH0135604Y2 (ja) | ||
JP2000253704A (ja) | 代掻作業機のワラ稈埋没装置 | |
JP3087243B2 (ja) | 栽培床造成法とその装置 | |
JP2004208645A (ja) | 中耕除草機 | |
RU56105U1 (ru) | Многокорпусный плуг | |
RU46141U1 (ru) | Глубокорыхлитель навесной | |
JPH0549302A (ja) | 中耕管理機の案内カバー | |
JP2000139106A (ja) | 中耕培土機 | |
JPH051206Y2 (ja) | ||
JPS6314563Y2 (ja) | ||
JP2548034B2 (ja) | 作溝装置 | |
US4784227A (en) | Agricultural implements | |
RU2030141C1 (ru) | Орудие для обработки почвы |