JP2552638Y2 - 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置 - Google Patents

移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置

Info

Publication number
JP2552638Y2
JP2552638Y2 JP7946191U JP7946191U JP2552638Y2 JP 2552638 Y2 JP2552638 Y2 JP 2552638Y2 JP 7946191 U JP7946191 U JP 7946191U JP 7946191 U JP7946191 U JP 7946191U JP 2552638 Y2 JP2552638 Y2 JP 2552638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
base
telescopic
hose
guide means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7946191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522471U (ja
Inventor
博之 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP7946191U priority Critical patent/JP2552638Y2/ja
Publication of JPH0522471U publication Critical patent/JPH0522471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552638Y2 publication Critical patent/JP2552638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、移動式クレーンにお
ける伸縮シリンダへの送油装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 移動式クレーンは図3に示す如く、下
部走行体1上に旋回自在に搭載された旋回台2のブーム
支持ブラケット3,3に、三段以上に伸縮可能な伸縮ブ
ーム4のベースブーム5の基端部上側に突設したブラケ
ット5aを起伏支点ピン8を介して起伏自在に連結する
と共に、ベースブーム5と旋回台2間に伸縮ブ−ム4を
起伏駆動する起伏シリンダ9を設けている。前記伸縮ブ
ーム4は、ベースブーム5内に先端側の第2ブーム6を
伸縮自在に嵌挿し、当該第2ブーム6内にさらに先端側
の第3ブーム7を伸縮自在に嵌挿している。10は、ベー
スブーム5と第2ブーム6間に介装した第2ブ−ム伸縮
用の伸縮シリンダ、11は第2ブーム6と第3ブーム7間
に介装した第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダである。
【0003】 前記伸縮ブーム4は、最伸長状態での伸
縮ブーム4の長さを確保しながら格納状態での伸縮ブー
ム4の長さを可能な限り小さくするため、その最縮小時
に第2ブーム6の基端部がベースブーム5の基端から後
方へ突出する構造になっている。
【0004】 旋回台2には、前記起伏シリンダ9、第
2ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ10、第3ブ−ム伸縮用の
伸縮シリンダ11、旋回台旋回用の油圧モータ(図示せ
ず)、およびウインチ駆動用の油圧モータ(図示せず)
等の各種油圧アクチュエータへの作動油の給排を制御す
る油圧制御装置12が取付けられている。この油圧制御装
置12は、旋回台2に配置した運転室13から操作できるよ
うになっている。
【0005】 ところで、この種の移動式クレーンにお
いては、第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ11へ油圧制御
装置12から作動油を給排する送油装置Aの従来例は、ベ
−スブ−ム5の基端部下側にホ−スガイド手段14を設け
ると共に、当該ベースブーム5の下方に位置した旋回台
2後端部にホース巻き取り器15を取付け、このホース巻
き取り器15に引き出し可能に巻き取られた可撓性の送油
ホース16,16の各引き出し側端部を、第2ブ−ム6の基
端部がベ−スブ−ム5の基端から後方に突出している状
態では、直接第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ11に接続
し、第2ブ−ム6の基端部がベ−スブ−ム5内に没入し
ている状態では、前記ホ−スガイド手段14を経過した後
第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ11に接続するように構
成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、上記
の如く構成された第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ11へ
の送油装置Aは、伸縮ブ−ム4を最縮小させた状態にお
いて第2ブ−ム6の基端部がベ−スブ−ム5の基端から
後方へ突出する如く構成されているため、伸縮ブ−ム4
を起伏駆動させた際に前記第2ブ−ム6の基端部あるい
はベ−スブ−ム5の基端部下側に設けたホ−スガイド手
段14が、前記ホース巻き取り器15に干渉して起伏駆動が
行えなくなり、伸縮ブ−ム4を起伏駆動させた際に第2
ブ−ム6の基端部、あるいはホ−スガイド手段14が移動
する移動軌跡外にホース巻き取り器15を配置する必要が
あった。このため、ホース巻き取り器15を伸縮ブ−ム4
の下面に近接させて配置することができず、旋回台2に
対する伸縮ブ−ム4の取付け位置が高くなるという問題
があった。
【0007】 本考案は、従来の第3ブ−ム伸縮用の伸
縮シリンダへの送油装置が持つ上記の如き問題点を解決
するために、第3ブ−ム伸縮用の油圧シリンダに圧油を
送油するホ−ス巻き取り器を、伸縮ブ−ムを起伏駆動さ
せた際に当該伸縮ブ−ムと干渉しない合理的な位置に配
置することにより、旋回台に対する伸縮ブ−ムの取付け
位置を低くした移動式クレーンにおける伸縮シリンダへ
の送油装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ため、本考案の移動式クレーンにおける伸縮シリンダへ
の送油装置は、次の如く構成する。すなわち、下部走行
体1上に旋回自在に搭載された旋回台2のブ−ム支持ブ
ラケット3,3に、三段以上に伸縮可能な伸縮ブ−ム4
のベ−スブ−ム5基端部上側に突設したブラケット5a
を起伏支点ピン8を介して起伏自在に連結すると共に、
前記ベ−スブ−ム5と旋回台2間に伸縮ブ−ム4を起伏
駆動する起伏シリンダ9を設け、前記伸縮ブ−ム4を最
縮小させた状態において第2ブ−ム6の基端部がベ−ス
ブ−ム5の基端から後方へ突出するよう構成された移動
式クレ−ンにおいて、前記ベ−スブ−ム5の後端部であ
って、伸縮ブ−ム4を最縮小させた状態において第2ブ
−ム6の下側に位置するよう配置したホ−スガイド手段
21と、伸縮ブ−ム4を起伏駆動させた際における前記ホ
−スガイド手段21の移動軌跡の外側で前記起伏支点ピン
8よりも前方に位置し、かつ伸縮ブ−ム4を最倒伏させ
た状態におけるベ−スブ−ム5と前記下部走行体1間に
位置するよう旋回台2上に配置したホ−ス巻き取り器2
2、および当該ホ−ス巻き取り器22に引き出し可能に巻
き取られ、前記ホ−スガイド手段21を経過して前記伸縮
ブ−ム4の第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ11に接続し
た送油ホ−ス23とから構成したものである。
【0009】
【作用】 上記の如く構成した本考案の移動式クレーン
における伸縮シリンダへの送油装置は、ホ−ス巻き取り
器22の旋回台2上への取付け位置を伸縮ブ−ム4を起伏
駆動させた際におけるホ−スガイド手段21の移動軌跡の
外側になるよう構成したので、伸縮ブ−ム4を起伏駆動
させてもホ−スガイド手段21がホ−ス巻き取り器22に干
渉することがないのである。また、ホ−ス巻き取り器22
の旋回台2上への取付け位置を起伏支点ピン8よりも前
方に位置するよう構成したので、前記ホ−スガイド手段
21の移動軌跡と通常水平面で構成されている下部走行体
1のフレ−ム上面とで形成される空間が、伸縮ブ−ム4
の起伏支点たる起伏支点ピン8よりも前方に位置する程
大きくなり、比較的大径のホ−ス巻き取り器22であって
も起伏支点ピン8に対する前方への偏奇量を大きく設定
することによって、当該空間内へ配置することが可能と
なるのである。
【0010】 また、ホ−ス巻き取り器22の旋回台2上
への取付け位置を伸縮ブ−ム4を最倒伏させた状態にお
けるベ−スブ−ム5と前記下部走行体1間に位置するよ
う構成したので、伸縮ブ−ム4を最倒伏させてもホ−ス
巻き取り器22がベ−スブ−ム5に干渉することなく起伏
駆動が可能となり、しかも下部走行体1に干渉すること
なく旋回台2を旋回駆動可能となるのである。
【0011】 このため、ホ−ス巻き取り器22は、伸縮
ブ−ム4を起伏駆動させてもホ−スガイド手段21やベ−
スブ−ム5に干渉せず、しかも旋回台2を旋回駆動させ
ても下部走行体1に干渉しない合理的な位置に配置する
ことができ、旋回台2に対する伸縮ブ−ム4の取付け位
置を可及的に低くすることができるのである。
【0012】
【実施例】 以下本考案の移動式クレーンにおける伸縮
シリンダへの送油装置の実施例を、図1および図2に基
づいて説明する。図3に示し上述した符号1〜13は、以
下の説明においても同義のものとして援用する。本考案
に係る送油装置Bは、図1および図2に示す如く、伸縮
ブーム4を最縮小させた状態において第2ブーム6の下
側に位置するようにしてベースブーム5の基端部に配置
したホースガイド手段21と、伸縮ブーム4を前記起伏支
点ピン8を中心に起伏駆動させた状態において前記ホー
スガイド手段21が移動する移動軌跡aの外側で前記起伏
支点ピン8よりも前方に位置し、かつ伸縮ブ−ム4を最
倒伏させた状態におけるベ−スブ−ム5と前記下部走行
体1のフレ−ム上面間に位置するよう旋回台2上に配置
したホース巻き取り器22、および当該ホース巻き取り器
22に引き出し可能に巻き取られた可撓性の送油ホース2
3,23であって、その巻き取り側端部が当該ホース巻き
取り器22の回転継手22aを介して旋回台2の油圧制御装
置12に接続され、その引き出し側端部が前記ホースガイ
ド手段21を経過して前記第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリン
ダ11に接続された送油ホース23,23とで以て構成されて
いる。
【0013】 前記ホースガイド手段21は、ベースブー
ム5の基端部の両側板にそれぞれ基端側へ延出するよう
に配置した左右一対のブラケット21a,21aと、この左
右一対のブラケット21a,21a間に回転自在に支持され
た複数のローラ21b,21b・・とから構成されている。
尚、当該複数のローラ21b,21b・・は、左右一対のブ
ラケット21a,21a間に回転自在に支持された単一の滑
車で構成してもよい。
【0014】 また、24はベースブーム5の基端部上側
に配置したウインチである。このウインチ24は、旋回台
2に内蔵して配置してもよい。
【0015】 また、上記の実施例においては、伸縮ブ
ーム4を最縮小させた状態においてベースブーム5の基
端から後方へ突出した第2ブーム6の基端部は、伸縮ブ
ーム4を最縮小状態にしたまま当該伸縮ブーム4を起伏
駆動しても旋回台2のフレーム等に衝突することがない
ようその突出量が設計的に定められている。しかしなが
ら、第2ブーム6の後方への突出量を大きくしてもよい
こと勿論である。この場合は、移動式クレーンの走行移
動状態(図1の状態)から伸縮ブーム4を起仰駆動する
に先立ち、第2ブーム6の基端部が旋回台2のフレーム
等に衝突しないよう第2ブーム6を伸長駆動するように
すればよい。
【0016】 尚、ベースブーム5に対し第2ブーム6
を伸縮駆動する第2ブーム伸縮用の伸縮シリンダ10への
油圧制御装置12からの送油装置は、ホース巻き取り器を
使用しない一対の可撓性の送油ホース(図示せず)で構
成されている。
【0017】 次に作用を説明する。伸縮ブ−ム4を最
縮小し最倒伏させた移動式クレ−ンの走行移動状態(図
1の状態)から伸縮ブ−ム4を伸長駆動するには、まず
油圧制御装置12から第2ブーム伸縮用の伸縮シリンダ10
へ送油して当該伸縮シリンダ10を伸長駆動する。これに
より、ホース巻き取り器22に引き出し可能に巻き取られ
た可撓性の送油ホース23,23は、第2ブーム6の基端部
が前記ホ−スガイド手段21より後方に位置している間は
伸縮ブ−ム4の伸長動に伴って一旦ホース巻き取り器22
に巻き取られ、第2ブーム6の基端部がホ−スガイド手
段21より前方に位置した時に伸縮ブ−ム4の伸長動に伴
ってホース巻き取り器22から繰り出されるようになって
いる。この際、送油ホース23,23は、前記ホ−スガイド
手段21で折り返し案内されつつ、伸縮ブ−ム4の伸長動
に伴ってホース巻き取り器22から繰り出されるようにな
っている。
【0018】 次に、第2ブ−ム6が最伸長すれば、油
圧制御装置12を切換えて第3ブーム伸縮用の伸縮シリン
ダ11へ送油して、当該伸縮シリンダ11を駆動し第3ブー
ム7を伸長すればよい。
【0019】 また、伸縮ブ−ム4を最縮小し最倒伏さ
せた走行移動状態(図1の状態)から伸縮ブ−ム4を起
仰駆動するには、油圧制御装置12から起伏シリンダ9に
送油して当該起伏シリンダ9を起仰駆動する。この際伸
縮ブ−ム4は、起伏支点ピン8を中心として起仰駆動す
るが、ホース巻き取り器22は伸縮ブ−ム4を起伏駆動さ
せた際における前記ホ−スガイド手段21の移動軌跡aの
外側に位置するように取付けられているため、伸縮ブ−
ム4を起伏駆動させてもホース巻き取り器22と伸縮ブ−
ム4が干渉することがないのである。また、ホース巻き
取り器22は起伏支点ピン8よりも前方に位置して取付け
られているため、その偏奇量を大きく設定することによ
り、比較的大きなホース巻き取り器22であっても、伸縮
ブ−ム4下面と下部走行体1のフレ−ム上面間とで形成
された空間内に配置することが可能となるのである。こ
のため、旋回台2に対する伸縮ブ−ム4の取付け位置を
低く設定することが可能となるのである。
【0020】
【考案の効果】 以上の如く構成し作用する本考案の移
動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置は、第
3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダに送油するホース巻き取
り器を、伸縮ブ−ムを起伏駆動させた際に当該伸縮ブ−
ムと干渉しない合理的な位置に配置することにより、旋
回台に対する伸縮ブ−ムの取付け位置を低く設定するこ
とのできる伸縮シリンダへの送油装置を提供できるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る伸縮シリンダへの送油装置を取
り付けた移動式クレーンの説明図。
【図2】 図1の要部の拡大断面図。
【図3】 従来の伸縮シリンダへの送油装置を取り付け
た移動式クレーンの説明図。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 旋回台 3,3 ブーム支持ブラケット 4 伸縮ブーム 5 ベースブーム 5a ブラケット 6 第2ブーム 7 第3ブーム 8 起伏支点ピン 9 起伏シリンダ 10 第2ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ 11 第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダ 12 油圧制御装置 21 ホースガイド手段 22 ホース巻き取り器 23 送油ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 9/22 B66F 11/04 11/04 B66C 23/68 A

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体上に旋回自在に搭載された
    回台のブ−ム支持ブラケットに、三段以上に伸縮可能な
    伸縮ブ−ムのベ−スブ−ム基端部上側に突設したブラケ
    ットを起伏支点ピンを介して起伏自在に連結すると共
    に、前記ベ−スブ−ムと旋回台間に伸縮ブ−ムを起伏駆
    動する起伏シリンダを設け、前記伸縮ブ−ムを最縮小さ
    せた状態において第2ブ−ムの基端部がベ−スブ−ムの
    基端から後方へ突出するよう構成された移動式クレ−ン
    において前記ベ−スブ−ムの後端部であって、伸縮ブ−ムを最縮
    小させた状態において第2ブ−ムの下側に位置するよう
    配置したホ−スガイド手段と、伸縮ブ−ムを起伏駆動さ
    せた際における前記ホ−スガイド手段の移動軌跡の外側
    で前記起伏支点ピンよりも前方に位置し、かつ伸縮ブ−
    ムを最倒伏させた状態におけるベ−スブ−ムと前記下部
    走行体間に位置するよう 旋回台上に配置したホ−ス巻き
    取り器、および当該ホ−ス巻き取り器に引き出し可能に
    巻き取られ、前記ホ−スガイド手段を経過して前記伸縮
    ブ−ムの第3ブ−ム伸縮用の伸縮シリンダに接続した送
    油ホ−スとから構成したことを特徴とする移動式クレー
    における伸縮シリンダへの送油装置。
JP7946191U 1991-09-03 1991-09-03 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置 Expired - Fee Related JP2552638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7946191U JP2552638Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7946191U JP2552638Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522471U JPH0522471U (ja) 1993-03-23
JP2552638Y2 true JP2552638Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13690524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7946191U Expired - Fee Related JP2552638Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552638Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568389B2 (ja) * 1999-07-14 2010-10-27 株式会社タダノ 高所作業車または移動式クレーンの送油装置
CN109719623B (zh) * 2019-02-28 2023-09-05 大连誉洋工业智能有限公司 一种拉紧机构及应用该机构的工件自转装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522471U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960662A (en) Apparatus for attaching a crane to a sheet metal roll forming machine
JP2552638Y2 (ja) 移動式クレーンにおける伸縮シリンダへの送油装置
JP2000044173A (ja) 移動式クレーンのジブ張出・格納装置
JP3265336B2 (ja) 吊荷監視カメラつきクレーン車
JP2630749B2 (ja) 移動式クレーンの伸縮シリンダ送油装置
JP7213666B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH0812268A (ja) 伸縮ブームのライン状部材保持装置
JP3614701B2 (ja) 屈伸ブーム
JP2721495B2 (ja) 屈伸型伸縮ブームの自動格納装置および作動制御装置
JP2002003172A (ja) クローラクレーン
JP4191824B2 (ja) クレーンのブーム延長体
JP3229743B2 (ja) ジブ先端構造
JPS5929040Y2 (ja) さく孔用ジャンボにおける移動作業台の支持装置
JP2529509Y2 (ja) 移動式クレーン
JP4568389B2 (ja) 高所作業車または移動式クレーンの送油装置
JP3529959B2 (ja) 高所作業車
JP2000086186A (ja) 高所作業車の旋回フレームの構造
JP3373977B2 (ja) 自走式作業車のアウトリガ装置
JP2002255015A (ja) 作業用車両
JP4098875B2 (ja) 自走式クレーン
JP2002265186A (ja) アウトリガ装置
JPH0721490Y2 (ja) 作業車のアウトリガー操作装置
JP2558943Y2 (ja) 伸縮ブーム装置
JP2797136B2 (ja) 自走式クレーンにおけるジブブームの基台支承装置
JP2591353Y2 (ja) 伸縮ブーム式作業用車両の作業範囲規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees