JP2551987Y2 - 釘打機における釘の姿勢制御装置 - Google Patents

釘打機における釘の姿勢制御装置

Info

Publication number
JP2551987Y2
JP2551987Y2 JP3344792U JP3344792U JP2551987Y2 JP 2551987 Y2 JP2551987 Y2 JP 2551987Y2 JP 3344792 U JP3344792 U JP 3344792U JP 3344792 U JP3344792 U JP 3344792U JP 2551987 Y2 JP2551987 Y2 JP 2551987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
claw
guide
claw portion
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3344792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585570U (ja
Inventor
兼司 向山
信幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP3344792U priority Critical patent/JP2551987Y2/ja
Publication of JPH0585570U publication Critical patent/JPH0585570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551987Y2 publication Critical patent/JP2551987Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釘打出し用のドライバ
が挿通されるドライバガイドの釘案内路内に釘マガジン
内の釘を釘送り爪手段により供給して該ドライバにより
釘を打出すように構成された釘打機において、該釘送り
爪手段により釘マガジン内の最後の一本の釘まで釘案内
路内へ供給するための釘の姿勢制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の釘打機にあっては、釘
マガジン内に収容された列状の釘を釘送り爪手段により
一本ずつドライバガイドの釘案内路内に供給するもので
あり、詳しくは、釘送り通路内において、該釘案内路内
に供給される直前(最前)の釘を釘送り爪手段の往動に
より捕捉して該釘を列状の1ピッチ分釘案内路側に送り
込む(前進する)ことによって最前の釘を釘案内路内に
供給するとともに、該釘送り爪手段の復動時に次の釘を
乗り越えて復動されるため、該釘を供給方向と逆方向へ
後退しないように逆止爪手段によりこれを阻止しながら
保持し、そして、上記動作をドライバの打込み動作と連
繋して順次繰返して最後の釘を釘案内路内に供給するよ
うに構成されていた。しかしながら、上記した構造のも
のにあっては、釘案内路内に供給された最後の釘は、保
持されていない状態であるため非常に不安定となり、と
くに、該釘案内路内にドライバの復帰上動に伴う釘打機
本体のエアの残圧が導入されるように構成されたもの
は、そのエアの残圧によって釘が吹き飛ばされたりして
正規の状態に位置されず、釘詰まり等の原因にもなって
いた。そこで、上記した問題点を解決するために、最後
の釘が釘案内路内に供給されないように、該最後の釘を
釘送り通路内において保持するように構成されたもの
(実開昭60−61177号参照)、また、逆止爪の下
方に釘飛び出し防止用爪を設け、この釘飛び出し防止用
爪によって釘の下方部位を保持するように構成されたも
の(実開昭54−48484号参照)が案出されてい
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来における前者のものにあっては、釘送り通路内に
最後の釘が残るため、釘マガジン内に次の新しい連結釘
を装填する場合には必然的に残存する釘を取除かなけれ
ばならず、その連結釘の装填作業を煩雑にするととも
に、取除いた釘はそのまま捨ててしまうもので経済的に
も不合理であった。また、後者のものにあっては、釘の
長さの大小に対応するようになしたものであり、長さの
短い釘の場合には最後の一本の釘を保持することができ
ないのが現状である。そこで、本考案は、上記した従来
の問題点に鑑み、釘送り通路内の最後の一本の釘をその
長さの大小に拘らず正確に位置保持して、該最後の一本
の釘を釘案内路内に供給することができる釘打機におけ
る釘の姿勢制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、釘打機本体に装設されたドライバガイドに形
成され、釘打出し用のドライバを往復動自在に挿通する
釘案内路と、該釘案内路に連接され、釘マガジン内から
の列状の連結釘を案内する釘送り通路と、該釘送り通路
を形成する案内壁に設けられ、該釘送り通路内の連結釘
を一本ずつ前記釘案内路内に供給する釘送り爪手段と、
前記連結釘の反釘送り方向への移動を阻止するための第
1の爪部を有する逆止爪手段とを備えた釘打機におい
て、前記逆止爪手段は、釘の長さ方向に沿って少なくと
も2箇所に前記第1の爪部を有し、かつ、前記案内壁に
対向されるドア部材に、前記少なくとも2箇所の第1の
爪部のうち釘先端側の第1の爪部よりも釘頭部側におい
て、該第1の爪部により前記反釘送り方向への移動が阻
止された釘を前記案内壁に押し付けて正規の位置に保持
する第2の爪部を有することを特徴とする。また、請求
項2記載の発明は、請求項1記載の姿勢制御装置であっ
て、第2の爪部には、釘の押圧状態において案内壁に対
して傾斜する傾斜面を設け、該傾斜面を介して、第1の
爪部により反釘送り方向への移動が阻止された釘を押圧
して、該釘を前記第1の爪部との間に挟み込む方向にも
押圧力を作用させる構成としたことを特徴とする。
【0005】
【作用】請求項1記載の構成によれば、最後の一本の釘
が釘送り通路の最前端位置にセットされた状態におい
て、この最後の釘は第2の爪部により案内壁に押圧され
て正規の位置に保持され、この状態で釘送り爪手段によ
り釘案内通路内に供給される。また、第2の爪部は、釘
先端側の第1の爪部よりも釘頭部側に設けられているの
で、短い釘であってもこの第2の爪部によって確実に押
圧されて正規の位置に保持される。請求項2記載の構成
によれば、最後の釘のセット状態において、該最後の釘
は傾斜面を介して第2の爪部により押圧されるので、該
最後の釘は案内壁に押圧されるとともに、第1および第
2の爪部間に挟み込まれるので該最後の釘がより確実に
正規の位置に保持される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面にしたがって
詳述する。図において、本例の釘打機1は打撃ピストン
(図示しない)が圧縮エアーの吸排制御によって往復動
され、この打撃ピストンに装設されたドライバ2により
所定の本数列状に連結した連結釘Wを一本ずつ打出すよ
うに構成されている。前記打撃ピストンを内蔵した本体
部3の下部には前記ドライバ2を挿通可能にかつ釘マガ
ジン(図示しない)からの連結釘Wを一本ずつ送り込ま
れる釘案内路4を形成したドライバガイド5が一体的に
装設され、このドライバガイド5には前記釘マガジンを
取付けた案内壁6が延出されている。なお、本実施例に
おいて使用される連結釘Wは例えば、細いワイヤにより
多数本の釘を列状に連結された態様の連結釘(通称、ワ
イヤ連結釘という)の場合を示す。
【0007】前記案内壁6には連結釘Wの頭部を案内す
る案内凹部7が凹設され、ほぼ前部には後述する釘送り
装置の釘送り爪手段15を突出状に臨ませる開口窓部8
が形成されている。そして、案内壁6の前面側には該案
内壁6に所定の間隔で対向位置されたドア部材9がその
一端を前記ドライバガイド5の外周軸方向に沿って取付
けられたブラケット10に対して支持軸11を介して該
ドライバガイド5の軸回りを中心として開閉回動可能に
装設されている。このドア部材9と前記案内壁6との間
に所定の間隔の釘送り通路12が形成され、この釘送り
通路12は一方側が前記釘マガジン内の連結釘Wを受け
入れるようになし、他方側が前記ドライバガイド5の釘
案内路4内に連通されている。
【0008】前記案内壁6の裏面側には釘送り装置の駆
動源となるエアシリンダ13が形成されていて、該エア
シリンダ13内に摺動可能に嵌挿されかつ圧縮バネ13
aにより伸長(伸び出す)方向に付勢されたロッド14
が案内壁6に沿って前方に延出され、該ロッド14の先
端部には釘送り爪手段15がアーム部16を介して支ピ
ン17により水平状の傾動可能に支承されている。この
釘送り爪手段15の爪部は前記開口窓部8から釘送り通
路12内に突出されるとともに、前記連結釘Wの一本の
釘を把持する溝部15aを形成するように2つの第1及
び第2の爪部15b,15cから構成され、該第1の爪
部15bの溝部15a側の面及び第2の爪部15cの溝
部15aと反対側の面は釘の把持を容易にするために斜
状に形成され、さらに、溝部15aの他方面は釘の送り
込み時に該釘が当接する垂直面となしている。なお、ア
ーム部16はロッド14に対して釘送り手段15の爪部
が常には釘送り通路12内に臨むように支ピン17に巻
回された巻きバネ18にて付勢されている。しかして、
釘送り爪手段15は釘送り通路12内に位置され連結釘
Wに対して釘案内路4内に送られる釘(釘送り通路12
内に位置された最先の釘W1の次の釘、すなわち、2番
目の釘W2を溝部15a内に捕捉するとともにその垂直
面に該釘W2を当接させながらエアシリンダ13におけ
るロッド側のエアを排出してロッド14が圧縮バネ13
aによる付勢力によって一ピッチ分前進(釘案内路4側
に伸び出す)されることにより移動され、これに繋がる
最先の釘W1を釘案内路4内に送り込むようになし、ま
た、エアシリンダ13におけるロッド側にエアが供給さ
れてロッド14を縮めることによって、後退されて次の
釘、すなわち2番目に位置された釘W2を溝部15a内
で捕捉するように構成されている。この場合、釘送り爪
手段15は先に送り込んだ釘(最先の位置状態にある釘
W1)に当接しながら巻きバネ18の弾力に抗して傾動
されてその溝部15aによる捕捉状態を解除するもので
ある。
【0009】前記ドア部材9には前記案内壁6の開口側
に対向する部位に凹所19が形成され、この凹所19内
には逆止爪手段20が支軸21を介して水平状の傾動可
能に支承されている。この逆止爪手段20の爪部は常に
は前記釘送り通路12における最先の位置にある釘W1
の後部に位置された上下一対の第1の爪部20aと、該
第1の爪部20a間のほぼ上部にあって常には該最先の
位置にある釘W1の前部に位置された第2の爪部20b
から構成され、この第1の爪部20aにおける最先の位
置にある釘W1側の面は該釘の軸部に当接可能な垂直面
となしこれと反対側の面は斜状面となしており、また第
2の爪部20bにおける最先の位置にある釘W1側の面
は該釘の軸上部に当接可能な斜状面となしている。そし
て、逆止爪手段20のほぼ中間部位と凹所19の側面と
の間には圧縮バネ22が弾装されていて、これにより逆
止爪手段20は常には釘送り通路12側に付勢されて該
釘送り通路12内における最先の位置にある釘W1に対
しその第2の爪部20bを常に押圧状態に対向し、かつ
第1の爪部20aにより前記釘送り爪手段15の復動時
に該釘送り爪手段15の爪部15b,15cによって引
っ掛けられて後退されることを阻止してその位置に保持
するように構成されている。
【0010】本実施例の釘の姿勢制御装置は上述のよう
に構成されたものであり、その作用について説明する。
さて、トリガ(図示しない)の引込み動作によって圧縮
エアーを吸排制御して打撃ピストン(図示しない)を往
復動し、これと一体にドライバ2が釘案内路4内を往復
動され、該釘案内路4内に送り込まれている釘を打出す
ものであり、このドライバ2による釘の打出し動作、す
なわちドライバ2の復動(上動)に調時して釘マガジン
内に装填されて釘送り通路12内に挿通されている連結
釘Wが釘送り装置によって釘案内路4内に一本ずつ送り
込まれるものである。前記釘送り装置による連結釘Wの
釘送り動作は次のようにして行われる。まず、釘送り装
置におけるエアシリンダ13のロッド側にエアが供給さ
れて該ロッド14が後退され、釘送り爪手段15におけ
る第1及び第2の爪部15b,15cの間の溝部15a
により釘送り通路12内の最先に位置した釘W1の次の
釘、すなわち2番目に位置された釘W2を捕捉している
状態において、ドライバ2の復動(上動)に伴ってエア
シリンダ13のロッド側のエアの供給が停止されるとと
もに、該エアが大気側に排出される状態となり、圧縮バ
ネ13aによる付勢力によってロッド14が一ピッチ分
前進(往動)される。これと一体的に釘送り爪手段15
がその第1及び第2の爪部15b,15cの間の溝部1
5aにより捕捉している2番目の釘W2とともに一ピッ
チ分前進移動される。したがって、これに繋がる最先の
釘W1が釘案内路4内に送り込まれ、ドライバ2による
打出しに対応させるものである。
【0011】そして、エアシリンダ13におけるロッド
側にエアが供給されてロッド14が一ピッチ分後退(復
動)されると、これとともに釘送り爪手段15が一ピッ
チ分後退移動され、次の2番目に位置された釘W2をそ
の溝部15a内で捕捉し、次の釘送り動作に待機するも
のである。すなわち、釘送り爪手段15は先に移動した
釘W2に対して第1の爪部15bの溝部15a側の斜状
面を当接しながら巻きバネ18の弾力に抗して傾動され
てその溝部15aによる捕捉状態を解除して移動(後
退)され、そして、第2の爪部15cの溝部15aと反
対側の斜状面を利用して次に捕捉すべき釘に対して巻き
バネ18の弾力によって自動的に復帰傾動され、その溝
部15aにより捕捉するものである。この場合、前述の
ようにして送られて最先に位置された釘W1は圧縮バネ
22によって常に釘送り通路12側に付勢された逆止爪
手段20の上下一対の第1の爪部20aの垂直面によっ
てその軸部後面側が当接保持可能であり、また第2の爪
部20bの斜状面によってその軸上部前面側が押圧保持
されているため、前記のように後退される釘送り爪手段
15における第1の爪部15aにより該釘W1が引っ掛
けられて後退されることを阻止してその位置に保持する
ものである。
【0012】そして、釘送り通路12内の連結釘Wが釘
案内路4内に順次送り込まれ、図4に示すように最後の
釘を前述のようにして送り込んで最先に位置させたかつ
釘送り爪手段15が後退された状態においては、図5に
示すように、前記したように、圧縮バネ22によって常
に釘送り通路12側に付勢された逆止爪手段20のとく
に、第2の爪部20bの斜状面によって該最後の釘の軸
上部前面及び側部側を押圧保持して、その位置を確実に
確保するものである。とくに、本実施例にあっては、最
後の釘の軸上部を逆止爪手段20の第2の爪部20bの
斜状面の抵抗で保持するため、釘打機のエアの残圧によ
って釘が吹き飛ばされ、釘案内路4から脱落したり、曲
がって打ち出されたりすることなく、安定して正確に釘
を保持し得るものである。そして、前記のようにして釘
送り爪手段15が一ピッチ分前進移動されると、該釘送
り爪手段15の先端部によって最後の釘を釘案内路4内
に送り込むものである。なお、本例では、第2の爪部2
0bを逆止爪手段20に一体に形成した構成で例示した
が、これに限らず逆止爪手段20とは別体で構成して別
途ばね等を用いて釘を側方から押圧可能な構成としても
よい。従って、本例では、逆止爪手段20はドア部材9
側に設けて釘送り爪手段15と対向させた構成で例示し
たが、上記のように第2の爪部を逆止爪手段とは別体で
構成した場合には、該逆止爪手段を釘送り爪手段15と
同じ側すなわち案内壁6側に設けた構成としてもよい。
さらに、第2の爪部の形状については、例示した第1の
爪部20aと類似した略鉤形状(爪形状)に限定される
ものでもなく、特に上記のように第2の爪部を別体構成
とした場合には、この第2の爪部を例えば断面矩形の棒
材で構成することも可能である。
【0013】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案は、釘打機
本体に装設されたドライバガイドに形成されかつ釘打出
し用のドライバを往復動自在に挿通する釘案内路と、該
釘案内路に連接されかつ釘マガジン内からの列状の連結
釘を案内する釘送り通路と、該釘送り通路内の連結釘を
一本ずつ前記釘案内路内に供給する釘送り爪手段と、該
釘送り爪手段と対向され前記釘送り通路内の釘が前記供
給方向と逆方向へ移動されるのを阻止する逆止爪手段と
を備えた釘打機において、前記逆止爪手段の近傍に前記
釘案内路に供給される直前の釘上部を側方から支持する
第2の爪部を膨出せしめたものであるから、該逆止爪手
段の近傍に形成した第2の爪部によって釘送り通路内の
最後の一本の釘を正規の位置に保持しながら、釘送り爪
手段により該最後の一本の釘を釘案内路内に供給するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す釘打機の一部破断正面
図である。
【図2】同じく本実施例の要部を示し、釘マガジン前部
からドライバガイドに至る横断面図である。
【図3】同じく、要部の作動状態を示す拡大断面図であ
る。
【図4】同じく、釘送り通路内の最後の釘を最先に位置
させた状態を示す拡大断面図である。
【図5】同じく、釘送り通路内の最先に位置させた釘を
保持した状態を示す拡大断面図である。
【図6】同じく、釘送り通路内の最先に位置させた釘を
送り込む状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 釘打機 2 ドライバ 4 釘案内路 9 ドア部材 12 釘送り通路 15 釘送り爪手段 20 逆止爪手段 20b 第2の爪部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘打機本体に装設されたドライバガイド
    に形成され釘打出し用のドライバを往復動自在に挿通
    する釘案内路と、該釘案内路に連接され釘マガジン内
    からの列状の連結釘を案内する釘送り通路と、該釘送り
    通路を形成する案内壁に設けられ、該釘送り通路内の連
    結釘を一本ずつ前記釘案内路内に供給する釘送り爪手段
    と、前記連結釘の反釘送り方向への移動を阻止するため
    の第1の爪部を有する逆止爪手段とを備えた釘打機にお
    いて、前記逆止爪手段は、釘の長さ方向に沿って少なくとも2
    箇所に前記第1の爪部を有し、かつ、前記案内壁に対向
    されるドア部材に、前記少なくとも2箇所の第1の爪部
    のうち釘先端側の第1の爪部よりも釘頭部側において、
    該第1の爪部により前記反釘送り方向への移動が阻止さ
    れた釘を前記案内壁に押し付けて正規の位置に保持する
    第2の爪部を有する ことを特徴する釘打機における釘の
    姿勢制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の姿勢制御装置であって、
    第2の爪部には、釘の押圧状態において案内壁に対して
    傾斜する傾斜面を設け、該傾斜面を介して、第1の爪部
    により反釘送り方向への移動が阻止された釘を押圧し
    て、該釘を前記第1の爪部との間に挟み込む方向にも押
    圧力を作用させる構成としたことを特徴とする釘打機に
    おける釘の姿勢制御装置。
JP3344792U 1992-04-20 1992-04-20 釘打機における釘の姿勢制御装置 Expired - Lifetime JP2551987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344792U JP2551987Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 釘打機における釘の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344792U JP2551987Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 釘打機における釘の姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585570U JPH0585570U (ja) 1993-11-19
JP2551987Y2 true JP2551987Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12386795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344792U Expired - Lifetime JP2551987Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 釘打機における釘の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585570U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416175B2 (ja) 釘打機
US5799856A (en) Fastener driving tool
CN111673853A (zh) 一种n形钉的自动钉枪
JP2551987Y2 (ja) 釘打機における釘の姿勢制御装置
US5370295A (en) Feed mechanism for gravity feed tackers
JP2006026802A (ja) 釘打機
JP3622197B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘供給機構
JP4214833B2 (ja) 釘打機における釘の打込みガイド機構
JP3832247B2 (ja) 釘打機の空打ち防止装置
JP2001054879A (ja) 多連装マガジンにおける釘送り機構
JPS6134964B2 (ja)
JP3536711B2 (ja) 釘打機用マガジンにおける連結釘の案内機構
JP4139528B2 (ja) 固着具打込機の固着具給送装置
JP2549591Y2 (ja) ばら釘用釘打機の釘エスケープ装置
JP2002283253A (ja) 釘打機
JP2836512B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘案内装置
CN213647903U (zh) 一种n形钉的自动钉枪
JP3539278B2 (ja) 釘打機の多連装マガジンにおける連結釘の保持機構
JPH0616669Y2 (ja) 釘打機における安全機構
JP2549592Y2 (ja) ばら釘用釘打機の釘エスケープ装置
JPS6237657Y2 (ja)
JP3622196B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘供給機構
JP2002346950A (ja) 釘打機における空打ち防止機構
JPH0647659Y2 (ja) 釘打機の釘供給装置
JP3846539B2 (ja) 釘打機の釘送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10