JP2548671Y2 - 釣り竿 - Google Patents
釣り竿Info
- Publication number
- JP2548671Y2 JP2548671Y2 JP1991000615U JP61591U JP2548671Y2 JP 2548671 Y2 JP2548671 Y2 JP 2548671Y2 JP 1991000615 U JP1991000615 U JP 1991000615U JP 61591 U JP61591 U JP 61591U JP 2548671 Y2 JP2548671 Y2 JP 2548671Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- small
- shaft
- tip
- flexible material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は釣り竿に関し、詳しく
は、渓流用の竿等の穂先に設けられるリリヤン等、釣り
糸が結び止められる柔軟材を穂先竿に設けるための技術
に関する。
は、渓流用の竿等の穂先に設けられるリリヤン等、釣り
糸が結び止められる柔軟材を穂先竿に設けるための技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記した技術としては、実開平1
−68775号公報に示されるもの、特にこの公報にお
ける第2図に示すものが存在し、この従来例では、穂先
部の先端部に対して抜け止め状態で、かつ、回転自在に
軸体を支持し、この軸体の穂先部先端より突出する柔軟
材装着部位に対してリリヤン等の柔軟材を外嵌被着する
ようにしてある。
−68775号公報に示されるもの、特にこの公報にお
ける第2図に示すものが存在し、この従来例では、穂先
部の先端部に対して抜け止め状態で、かつ、回転自在に
軸体を支持し、この軸体の穂先部先端より突出する柔軟
材装着部位に対してリリヤン等の柔軟材を外嵌被着する
ようにしてある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来構成にお
いては、抜け止め部材を穂先竿の先端に内嵌固定して、
この抜け止め部材で前記軸体の後端に形成した鍔部を受
け止めて、抜け止め処理してある。したがって、公報に
おける第1図で示すように、保持筒を穂先竿の先端に外
嵌しこの保持筒に軸体の本体部を内嵌して抜け止め支持
する形態を採るものに比べて、穂先部の外周面において
段差部が形成されることがないので、この段差部分に釣
り糸が絡み付くということを、回避し易い点で有利では
あるが、穂先竿とは別に形成された抜け止め部材を接着
固定する必要があり、それによって、釣り竿の組み立て
時に抜け止め部材を接着固定する等の手間を要するばか
りで無く、長期に亘って使用した場合には、接着部の劣
化等によりガタツキを発生させたり、軸体を脱落させる
ことも考えられる。一方、柔軟材と軸体との取り付け状
態においては、軸体が柔軟材装着部位において一定の外
径を維持した丸棒状を呈しているので、この丸棒状部分
に柔軟材を外嵌して接着剤等で固定するにしても、接着
剤の接着力だけが頼りであるので、接着剤の劣化に伴っ
て強い魚の引き等に対して柔軟材が引き剥がされる虞れ
もある。本考案の目的は、穂先部に設ける柔軟材の回転
を許容する構成によって、釣り糸の引き方向が変化して
も穂先部に無理な力を作用させることがなく、かつ、釣
り糸も縒れを生じさせることが少ないという良好な面を
損なうことなく、部品点数の削減による軽量化と同時に
組み立てが容易になり、長期に亘る使用によっても不都
合が無く、しかも、柔軟材の軸体に対する外嵌装着も容
易でその装着状態を強固に維持できる構成を採ることの
できる釣り竿を合理的に構成する点にある。
いては、抜け止め部材を穂先竿の先端に内嵌固定して、
この抜け止め部材で前記軸体の後端に形成した鍔部を受
け止めて、抜け止め処理してある。したがって、公報に
おける第1図で示すように、保持筒を穂先竿の先端に外
嵌しこの保持筒に軸体の本体部を内嵌して抜け止め支持
する形態を採るものに比べて、穂先部の外周面において
段差部が形成されることがないので、この段差部分に釣
り糸が絡み付くということを、回避し易い点で有利では
あるが、穂先竿とは別に形成された抜け止め部材を接着
固定する必要があり、それによって、釣り竿の組み立て
時に抜け止め部材を接着固定する等の手間を要するばか
りで無く、長期に亘って使用した場合には、接着部の劣
化等によりガタツキを発生させたり、軸体を脱落させる
ことも考えられる。一方、柔軟材と軸体との取り付け状
態においては、軸体が柔軟材装着部位において一定の外
径を維持した丸棒状を呈しているので、この丸棒状部分
に柔軟材を外嵌して接着剤等で固定するにしても、接着
剤の接着力だけが頼りであるので、接着剤の劣化に伴っ
て強い魚の引き等に対して柔軟材が引き剥がされる虞れ
もある。本考案の目的は、穂先部に設ける柔軟材の回転
を許容する構成によって、釣り糸の引き方向が変化して
も穂先部に無理な力を作用させることがなく、かつ、釣
り糸も縒れを生じさせることが少ないという良好な面を
損なうことなく、部品点数の削減による軽量化と同時に
組み立てが容易になり、長期に亘る使用によっても不都
合が無く、しかも、柔軟材の軸体に対する外嵌装着も容
易でその装着状態を強固に維持できる構成を採ることの
できる釣り竿を合理的に構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴は、 (請求項1) 筒状の穂先部の先端内面に竿の軸芯の方
向に向けて張出す形状の小径内面部を形成すると共に、
釣り糸が結び止められる柔軟材を外嵌装着する軸体に、
前記小径内面部に対して回動自在に内嵌支持される本体
部と、前記穂先部の内面径より小径でかつ前記小径内面
部の内径より大径の突面部と、前記本体部の柔軟材装着
部位における軸芯方向中間位置に柔軟材装着面より前記
軸芯に向けて凹入する小径外面部とを形成し、前記穂先
部の内部に軸体を挿入した状態で、前記突面部と小径内
面部とによって先端側への前記軸体の抜け止めをなすと
ともに、前記本体部の前記小径外面部を含む柔軟材装着
部位を、前記穂先部先端より突出させてある、 (請求項2) 筒状の穂先部の先端内面に竿の軸芯の方
向に向けて張出す形状の小径内面部を形成すると共に、
釣り糸が結び止められる柔軟材を外嵌装着する軸体に、
前記小径内面部より小径でかつその小径内面部に対して
回動自在に内嵌支持される本体部と、前記穂先部の内面
径より小径でかつ前記小径内面部の内径より大径の突面
部と、前記本体部の柔軟材装着部位における軸芯方向中
間位置に前記軸芯方向に向けて凹入する小径外面部とを
形成し、前記穂先部に内部に軸体を挿入した状態で、前
記突面部の前面側に設けてあるワッシャが前記小径内面
部端面へ接当することによって先端側への前記軸体の抜
け止めをなすとともに、前記本体部の前記小径外面部を
含む柔軟材装着部位を、前記穂先部先端より突出させて
ある、点にあり、その作用、及び、効果は次の通りであ
る。
向に向けて張出す形状の小径内面部を形成すると共に、
釣り糸が結び止められる柔軟材を外嵌装着する軸体に、
前記小径内面部に対して回動自在に内嵌支持される本体
部と、前記穂先部の内面径より小径でかつ前記小径内面
部の内径より大径の突面部と、前記本体部の柔軟材装着
部位における軸芯方向中間位置に柔軟材装着面より前記
軸芯に向けて凹入する小径外面部とを形成し、前記穂先
部の内部に軸体を挿入した状態で、前記突面部と小径内
面部とによって先端側への前記軸体の抜け止めをなすと
ともに、前記本体部の前記小径外面部を含む柔軟材装着
部位を、前記穂先部先端より突出させてある、 (請求項2) 筒状の穂先部の先端内面に竿の軸芯の方
向に向けて張出す形状の小径内面部を形成すると共に、
釣り糸が結び止められる柔軟材を外嵌装着する軸体に、
前記小径内面部より小径でかつその小径内面部に対して
回動自在に内嵌支持される本体部と、前記穂先部の内面
径より小径でかつ前記小径内面部の内径より大径の突面
部と、前記本体部の柔軟材装着部位における軸芯方向中
間位置に前記軸芯方向に向けて凹入する小径外面部とを
形成し、前記穂先部に内部に軸体を挿入した状態で、前
記突面部の前面側に設けてあるワッシャが前記小径内面
部端面へ接当することによって先端側への前記軸体の抜
け止めをなすとともに、前記本体部の前記小径外面部を
含む柔軟材装着部位を、前記穂先部先端より突出させて
ある、点にあり、その作用、及び、効果は次の通りであ
る。
【0005】
【作用】(請求項1) 釣り竿を組み立てる場合には、大径の突面部が、穂先部
の先端に形成された小径内面部の内径より大径でありか
つ穂先部の内径より小径であるので、穂先部の後端側か
ら軸体を挿入し、軸体の本体部を小径内面部に内嵌して
軸体を回転可能に支持する。そして、この軸体における
穂先部の先端部より突出する柔軟材装着部位の装着面に
柔軟材を外嵌して接着剤等の取り付け手段によって固定
する。この場合に、柔軟材が外嵌される部分に小径外面
部が位置することになり、この小径外面部が形成された
部分を利用して抜け止め処理するので、取り付け手段の
取り付け力だけでなく、軸体自体の形状も抜け止め作用
に寄与することができ、魚の引きが強い場合にも、柔軟
材が軸体より外れるといった事態を抑制できる。このよ
うな抜け止め構造を設けていながら、小径外径面が柔軟
材装着面より凹入するものであるから、柔軟材を装着面
に外嵌装着する際もその外径外面部に引っ掛かることな
く円滑に行える。 (請求項2) ワッシャを設けることによって、軸体の突面部が直接小
径内面部の端面(竿の構成部分)に接触することがない
ので、突面部及び小径内面部の角部が傷むことはなく、
長期に亘って安定した軸体の回転作動を行わせることが
できる。
の先端に形成された小径内面部の内径より大径でありか
つ穂先部の内径より小径であるので、穂先部の後端側か
ら軸体を挿入し、軸体の本体部を小径内面部に内嵌して
軸体を回転可能に支持する。そして、この軸体における
穂先部の先端部より突出する柔軟材装着部位の装着面に
柔軟材を外嵌して接着剤等の取り付け手段によって固定
する。この場合に、柔軟材が外嵌される部分に小径外面
部が位置することになり、この小径外面部が形成された
部分を利用して抜け止め処理するので、取り付け手段の
取り付け力だけでなく、軸体自体の形状も抜け止め作用
に寄与することができ、魚の引きが強い場合にも、柔軟
材が軸体より外れるといった事態を抑制できる。このよ
うな抜け止め構造を設けていながら、小径外径面が柔軟
材装着面より凹入するものであるから、柔軟材を装着面
に外嵌装着する際もその外径外面部に引っ掛かることな
く円滑に行える。 (請求項2) ワッシャを設けることによって、軸体の突面部が直接小
径内面部の端面(竿の構成部分)に接触することがない
ので、突面部及び小径内面部の角部が傷むことはなく、
長期に亘って安定した軸体の回転作動を行わせることが
できる。
【0006】
【考案の効果】従って、穂先部に柔軟材を回転自在に支
持するという良好な面を損うこと無く、部品点数の少な
い分組立てが楽で、長期に亘る使用によっても軸体の回
転不良、ガタツキ、脱落、穂先部に釣り糸が絡むといっ
た不都合が少ない。しかも、小径内面部を挿通できる小
径のものに構成された柔軟材装着面より凹入する小径外
面部を形成することによって抜け止め機能を発揮させ、
例えば、同じように抜け止め機能を発揮するものとして
凹入するものではなく柔軟材装着面より突出する突部を
形成した場合に比べて、柔軟材を軸体の本体部に装着す
る場合に装着が容易に行える釣り竿を提供できるに至っ
たものである。
持するという良好な面を損うこと無く、部品点数の少な
い分組立てが楽で、長期に亘る使用によっても軸体の回
転不良、ガタツキ、脱落、穂先部に釣り糸が絡むといっ
た不都合が少ない。しかも、小径内面部を挿通できる小
径のものに構成された柔軟材装着面より凹入する小径外
面部を形成することによって抜け止め機能を発揮させ、
例えば、同じように抜け止め機能を発揮するものとして
凹入するものではなく柔軟材装着面より突出する突部を
形成した場合に比べて、柔軟材を軸体の本体部に装着す
る場合に装着が容易に行える釣り竿を提供できるに至っ
たものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には鮎竿等、渓流用の釣り竿の穂先部1(穂
先竿)の断面を表してあり、この竿では先端部に竿の軸
芯X周りに回転自在に柔軟材としてのリリヤン2が設け
られている。
する。図1には鮎竿等、渓流用の釣り竿の穂先部1(穂
先竿)の断面を表してあり、この竿では先端部に竿の軸
芯X周りに回転自在に柔軟材としてのリリヤン2が設け
られている。
【0008】即ち、図1及び図2に示すように、この釣
り竿の穂先部1は、炭素繊維、ガラス繊維等の高強度繊
維にエポキシ樹脂等を含浸させたプリプレグをマンドレ
ルに巻回した状態で焼成することにより成形され、この
成形時に段状に小径部が形成されたマンドレルを用いる
ことで、同図に示す如く、竿の軸芯Xの方向に向けて張
出す形状の小径部1Aが穂先部1と一体的に形成されて
いる。
り竿の穂先部1は、炭素繊維、ガラス繊維等の高強度繊
維にエポキシ樹脂等を含浸させたプリプレグをマンドレ
ルに巻回した状態で焼成することにより成形され、この
成形時に段状に小径部が形成されたマンドレルを用いる
ことで、同図に示す如く、竿の軸芯Xの方向に向けて張
出す形状の小径部1Aが穂先部1と一体的に形成されて
いる。
【0009】一方、軸体3は次のように形成される。つ
まり、軸体3は、小径内面部1Aに対して回動自在に内
嵌支持される本体部と、前記小径内面部端面との係止状
態において先端側への抜け止め作用を施す突面部3A
と、前記柔軟材装着部位における軸芯方向中間位置に柔
軟材装着面より軸芯Xに向けて凹入する小径外面部3B
を形成してある。この小径内面部1Aは軸体3の抜止め
を行うものであり、この穂先部1の内部に突面部として
の頭部3Aを有した軸体3を、第1ワッシャー4を嵌め
込んだ状態で挿入した後、穂先部1の先端から露出した
軸体3に第2ワッシャー5を嵌め込み、この後、この軸
体3にリリヤン2を套嵌した状態で、このリリヤン2と
軸体3とを接着剤7で固定することで、この部位が組立
てられる。そして、リリヤン2に釣り糸6を結び止めた
状態で使用することにより、軸体3の頭部3Aと小径内
面部1Aとの接触によって軸体3の抜止めが為された状
態で、軸体3と共にリリヤン2が回転するようになって
いる。
まり、軸体3は、小径内面部1Aに対して回動自在に内
嵌支持される本体部と、前記小径内面部端面との係止状
態において先端側への抜け止め作用を施す突面部3A
と、前記柔軟材装着部位における軸芯方向中間位置に柔
軟材装着面より軸芯Xに向けて凹入する小径外面部3B
を形成してある。この小径内面部1Aは軸体3の抜止め
を行うものであり、この穂先部1の内部に突面部として
の頭部3Aを有した軸体3を、第1ワッシャー4を嵌め
込んだ状態で挿入した後、穂先部1の先端から露出した
軸体3に第2ワッシャー5を嵌め込み、この後、この軸
体3にリリヤン2を套嵌した状態で、このリリヤン2と
軸体3とを接着剤7で固定することで、この部位が組立
てられる。そして、リリヤン2に釣り糸6を結び止めた
状態で使用することにより、軸体3の頭部3Aと小径内
面部1Aとの接触によって軸体3の抜止めが為された状
態で、軸体3と共にリリヤン2が回転するようになって
いる。
【0010】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】穂先部の断面図
【図2】穂先部の分解図
1 穂先部 1A 小径部 2 柔軟材 3 軸体 6 釣り糸 X 軸芯
Claims (2)
- 【請求項1】 筒状の穂先部(1)の先端内面に竿の軸
芯(X)の方向に向けて張出す形状の小径内面部(1
A)を形成すると共に、釣り糸(6)が結び止められる
柔軟材(2)を外嵌装着する軸体(3)に、前記小径内
面部(1A)に対して回動自在に内嵌支持される本体部
と、前記穂先部(1)の内面径より小径でかつ前記小径
内面部(1A)の内径より大径の突面部(3A)と、前
記本体部の柔軟材装着部位における軸芯方向中間位置に
柔軟材装着面より前記軸芯(X)に向けて凹入する小径
外面部(3B)とを形成し、前記穂先部(1)の内部に
軸体(3)を挿入した状態で、前記突面部(3A)と小
径内面部(1A)とによって先端側への前記軸体(3)
の抜け止めをなすとともに、前記本体部の前記小径外面
部(3B)を含む柔軟材装着部位を、前記穂先部(1)
先端より突出させてある釣り竿。 - 【請求項2】 筒状の穂先部(1)の先端内面に竿の軸
芯(X)の方向に向けて張出す形状の小径内面部(1
A)を形成すると共に、釣り糸(6)が結び止められる
柔軟材(2)を外嵌装着する軸体(3)に、前記小径内
面部(1A)より小径でかつその小径内面部(1A)に
対して回動自在に内嵌支持される本体部と、前記穂先部
(1)の内面径より小径でかつ前記小径内面部(1A)
の内径より大径の突面部(3A)と、前記本体部の柔軟
材装着部位における軸芯方向中間位置に前記軸芯(X)
方向に向けて凹入する小径外面部(3B)とを形成し、
前記穂先部(1)の内部に軸体(3)を挿入した状態
で、前記突面部(3A)の前面側に設けてあるワッシャ
(4)が前記小径内面部(1A)端面へ接当することに
よって先端側への前記軸体(3)の抜け止めをなすとと
もに、前記本体部の前記小径外面部(3B)を含む柔軟
材装着部位を、前記穂先部(1)先端より突出させてあ
る釣り竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991000615U JP2548671Y2 (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 釣り竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991000615U JP2548671Y2 (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 釣り竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0494968U JPH0494968U (ja) | 1992-08-18 |
JP2548671Y2 true JP2548671Y2 (ja) | 1997-09-24 |
Family
ID=31727413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991000615U Expired - Lifetime JP2548671Y2 (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 釣り竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2548671Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514777Y2 (ja) * | 1988-01-28 | 1993-04-20 | ||
JPH071977Y2 (ja) * | 1988-11-07 | 1995-01-25 | ダイワ精工株式会社 | 釣 竿 |
-
1991
- 1991-01-14 JP JP1991000615U patent/JP2548671Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0494968U (ja) | 1992-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2961845B2 (ja) | 中通し釣竿 | |
JP2023016998A (ja) | 釣竿及び振出式の釣竿セット | |
JP2548671Y2 (ja) | 釣り竿 | |
JP4024478B2 (ja) | 片軸受けリール | |
JP2001269094A (ja) | スピニングリールのスプール | |
JP2003174836A (ja) | 釣 竿 | |
JP2901884B2 (ja) | 振出式釣竿 | |
JP2526008Y2 (ja) | 伸縮式元竿構造 | |
JP2570777Y2 (ja) | 釣り竿の先端部構造 | |
JP3044614U (ja) | 釣竿の穂先部材 | |
JP2548485Y2 (ja) | 振出し竿 | |
JP2001136872A (ja) | 釣 竿 | |
KR100344996B1 (ko) | 낚시용 릴의 로터 구조 | |
JP2563687Y2 (ja) | 振出竿 | |
JPS596702Y2 (ja) | リ−ルの釣竿への取付構造 | |
JP3100855B2 (ja) | 魚釣用リールのハンドル | |
JP3037109U (ja) | 釣竿用竿先糸止め具 | |
WO2023074406A1 (ja) | 魚釣用スピニングリールのスプール | |
JP2001028975A (ja) | 釣り竿 | |
JP2561241Y2 (ja) | 釣り竿の保護キャップ | |
JP2001000082A (ja) | 釣り竿 | |
JP2603120Y2 (ja) | 釣り竿 | |
JP3156907B2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP3188180B2 (ja) | 釣り竿 | |
JP2569098Y2 (ja) | 中通し釣竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |