JP4024478B2 - 片軸受けリール - Google Patents

片軸受けリール Download PDF

Info

Publication number
JP4024478B2
JP4024478B2 JP2001013107A JP2001013107A JP4024478B2 JP 4024478 B2 JP4024478 B2 JP 4024478B2 JP 2001013107 A JP2001013107 A JP 2001013107A JP 2001013107 A JP2001013107 A JP 2001013107A JP 4024478 B2 JP4024478 B2 JP 4024478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
balancer
flange
reel
bearing reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218877A (ja
Inventor
幹春 小林
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2001013107A priority Critical patent/JP4024478B2/ja
Publication of JP2002218877A publication Critical patent/JP2002218877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024478B2 publication Critical patent/JP4024478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚釣用片軸受けリールに関する。特には、そのスプールに取り付けられるバランサの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、フライリールやチヌリールとして魚釣用片軸受けリールが広く知られている。
この種のリールは、例えば、特開2000−32886号に開示されているように、スプール軸が凸設されたリール本体と、このスプール軸に回転自在に回転自在に取り付けられているスプールとを備えて構成されている。このスプールは一般的に、略円筒形状に形成されたスプール胴と、スプール胴の少なくとも前記リール本体から遠い側の面に設けられたフランジとを有している。そして、そのフランジの所定位置には、スプールに巻きつけられた釣り糸を繰り出し、或いは巻き取るために所定方向へスプールを回転させるためのハンドルが取り付けられている。
また、この種のリールは通常、そのスプールのフランジのスプール軸を中心としてハンドルと対向する位置に、ハンドルの重さとのバランスを取ることでスプールの回転をスムーズにするためのバランサを有している。
【0003】
ところで、従来の片軸受けリールにおけるバランサは、フランジの本体から遠い側の面に取り付けられている。即ち、バランサは、フランジの外側から突出して、スプールの外部に露出するような状態で取り付けられている。
それ故、従来の片軸受けリールには、以下のような不具合が存在する。
即ち、従来の片軸受けリールでは、スプールの回転を制限するために釣り人が指を添える(一般的に、「サミング」と呼ばれる。)ための部位として機能する上述のフランジからバランサが突出することになるため、サミングを行いづらくなる場合がある。また、フランジから突出するバランサに釣り糸が絡みつく場合があり、釣り人の心理面に悪影響を与える場合も存在する。更に、平面ないし滑らかな面とされることが多い上述のフランジからバランサが突出しているので、釣り糸が拾ってきたゴミや海水等の異物が、バランサやその取り付け位置の周辺に溜まり易く、そこから腐食が生じてしまう場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、バランサがスプールのフランジから突出して外部に露出することに基づく上述の如き不具合を持たない片軸受けリールを提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係わる本発明は、リール本体に凸設されたスプール軸に、スプール胴とフランジより形成される断面コの字状の釣り糸受け入れ部分を備えたスプールが着脱自在且つ回転自在に取り付けられると共に、該スプールのフランジに回転自在に取り付けたツマミハンドルと前記スプール軸を中心として対向する位置のスプールにバランサが設けられた片軸受けリールにおいて、前記バランサを、略円筒形状に形成された前記スプール胴の内部空間内に位置するように、該スプール胴の側面内側に取り付けて、前記バランサが前記スプールのフランジから突出して外部に露出しないようにしたことを要旨とするものである。
このように、バランサが、略円筒形状に形成のスプール胴の内部空間内に位置するようにすることで、バランサがスプールのフランジから突出して外部に露出することがなくなる。これにより、サミングが行い易くなり、糸絡みも減少し、腐食の問題も生じづらくなり、上述した不具合を解消できるようになる。
【0006】
本発明におけるバランサは、略円筒形状に形成のスプール胴の内部空間内に位置するように取り付けられていればよい。つまり、バランサの取り付け方や取り付け位置については、かかる条件が満たされている限り、特に制限はない。
例えば、バランサは、スプールのフランジに取り付けられていても良いし、スプールの略円筒形状とされているスプール胴の側面に取り付けられていても良い。
後者の構成を採用すれば、美観の点で優れた片軸受けリールを得ることができる。即ち、スプールのフランジは外部に露出する、リールの顔とも呼べる目立つ部分である。ここで、バランサをこのフランジ以外の部分、即ち、スプール胴の側面に取り付けることとすれば、バランサ取り付けのための構造が、フランジに響くことがなくなるため、フランジの美観を損なうことがない。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の第1ないし第3実施形態に係る片軸受けリールの構造ついて説明する。
第1実施形態の説明で図1及び図2を、第2実施形態の説明で図3を、第3実施形態の説明で図4及び図5をそれぞれ参照する。各実施形態の説明で重複する部分には同一の符号を付すこととし、重複説明は省略することとする。
【0008】
第1実施形態
第1実施形態における片軸受けリールAは、図1及び図2に示したように、リール本体100と、このリール本体100に、着脱自在且つ回転自在に取り付けられたスプール200とを備えて構成されている。
【0009】
リール本体100は、一端側で開口するようにしながら、例えばアルミダイカストにより略円筒形状に形成されており、その中心軸に沿うようにして設けられたスプール軸101と、その外側面の所定位置に設けられたリールスタンド102とを備えている。スプール軸101は、スプール200を回転自在に取り付けるためのものである。
リールスタンド102は、片軸受けリールAを所定の釣竿に取り付ける際に、釣竿に取り付けられたリールシートに当接固定されるものであり、図2に示すように略T字形状に形成され、図1に示すように断面略U字型とされている。
また、本体部の開口縁には、その全周に沿う段差104が設けられている。
【0010】
他方スプール200は、略円筒形状に形成されたスプール胴Dと、スプール胴Dのリール本体100から遠い側に設けられたフランジ201と、リール本体に近い側に設けられた第2フランジ201Aとを備えている。スプール胴Dと、フランジ201及び第2フランジ201Aにより形成された断面略コの字状の部分が、巻き付けられた釣り糸を受け入れる部分となる。スプール200の中心には、スプール軸101の径よりやや大径とされた、スプール軸101挿入用の挿入孔202が設けられている。スプール200は、この挿入穴202にスプール軸101を挿入することで、リール本体100へ取り付けられている。
フランジ201の外縁には、上述の段差104と噛み合う溝203が設けられている。この溝203は、スプール軸101を挿入孔202に挿入した状態で、段差104と噛み合うようになっている。スプール200は、そのフランジ201外縁の溝203を上述の段差104により案内されることで、リール本体100に対してスムーズに回転できるようになっている。
206は、スプール200の位置を調節するワッシャーである。
挿入孔202のリール本体100に近い側の開口近傍には、略円筒形の中心部材207が取り付けられており、その内部には、着脱スイッチ208が取り付けられている。その構造についての詳細な図示及び説明は省略するが、この着脱スイッチ208は、それをリール本体100側へと押圧操作することで、スプール200をスプール軸111から取り外せるようなものとなっている。
【0011】
フランジ201における径方向外側の所定位置には、軸209が例えば螺合により取り付けられており、この軸209には、ツマミハンドル210が回転自在として取り付けられている。ツマミハンドル210は、スプール200を回転させる際に釣り人がこれを摘むものであり、本願発明におけるハンドルに相当するものである。
また、フランジ201の内側の、ツマミハンドル210とスプール軸101を中心として対向する位置には、バランサ211が取り付けられている。バランサ211は、ハンドルの重さとのバランスを取ることで、スプール200の回転をスムーズなものとできるような重さにされている。この例のバランサ211は、略樽型のバランサ本体211Aと、このバランサ本体211Aの一端側から延設されたバランサ脚211Bとから構成されており、このバランサ脚211Bを、フランジ201に穿設の取り付け孔212に挿入してかしめ加工をすることで、フランジ201の内側に取り付けられている。つまり、この片軸受けリールAのバランサ211は、略円筒形状に形成のスプール胴Dの内部空間内に位置するようになっている。
【0012】
第2実施形態
第2実施形態による片軸受けリールBを図3に示す。この片軸受けリールBは、第1実施形態による片軸受けリールAと略同様の構成とされている。
異なるのはバランサ211の取り付け位置である。この片軸受けリールBにおけるバランサ211は、そのバランサ脚211Bを、略円筒形状に形成されたスプール200の側面に穿設された取り付け孔212に挿入しかしめ加工することにより取り付けられている。これにより、この片軸受けリールBにおけるバランサは、スプール胴Dの側面内側に、即ち、スプール胴の内部空間内に位置するようになっている。尚、このバランサ211が、ツマミハンドル210とスプール軸101を中心として対向する位置に取り付けられる点については、第1実施形態の場合と同様である。
【0013】
第3実施形態
第3実施形態による片軸受けリールCを図4及び図5に示す。この片軸受けリールCは、第1実施形態による片軸受けリールAと略同様の構成とされている。
異なるのはバランサ211の形状ないし取り付け位置である。この片軸受けリールBにおけるバランサ211は、例えば、鉛板などにより板状に形成されている。これをスプール200側面の内面のRに沿うように曲折して、スプール200側面の内面に両面テープ213を用いて取り付けられている。もっともこの取り付けは、接着剤など他の手法を用いて行っても良い。このようなバランサ211を用いれば、取り付け孔212穿設の加工が不要になるためコスト的に有利になり、またスプール200の内側に海水などが浸入して腐食が生じるといった不具合を避けられるようになる。
これにより、この片軸受けリールBにおけるバランサ211は、スプール胴Dの側面内側に、即ち、スプール胴Dの内部空間内に位置するようになっている。
このバランサ211が、ツマミハンドル210とスプール軸101を中心として対向する位置に取り付けられる点については、第1実施形態の場合と同様である。
尚、このような板状のバランサは、第1実施形態の片軸受けリールAに応用することもできる。即ち、第1実施形態の片軸受けリールAでは、そのバランサ211に代えて、第3実施形態で説明した如き板状のバランサ211を、採用することも可能である。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による片軸受けリールは、そのバランサが、略円筒形状に形成のスプールの内部空間内に位置するようになっているため、そのバランサがスプールのフランジから突出して外部に露出することがない。従って、本発明による片軸受けリールは、サミングが行い易く、糸絡みも少なく、腐食の問題も生じづらいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による片軸受けリールの断面図。
【図2】図1に示した片軸受けリールの側面図。
【図3】本発明の第2実施形態による片軸受けリールの断面図。
【図4】本発明の第3実施形態による片軸受けリールの断面図。
【図5】図4に示した片軸受けリールの側面図。
【符号の説明】
100 リール本体
101 スプール軸
102 リールスタンド
103 揺動体
200 スプール
201 フランジ
202 挿入孔
210 ツマミハンドル
211 バランサ
D スプール胴

Claims (1)

  1. リール本体に凸設されたスプール軸に、スプール胴とフランジより形成される断面コの字状の釣り糸受け入れ部分を備えたスプールが着脱自在且つ回転自在に取り付けられると共に、該スプールのフランジに回転自在に取り付けたツマミハンドルと前記スプール軸を中心として対向する位置のスプールにバランサが設けられた片軸受けリールにおいて、前記バランサを、略円筒形状に形成された前記スプール胴の内部空間内に位置するように、該スプール胴の側面内側に取り付けて、前記バランサが前記スプールのフランジから突出して外部に露出しないようにしたことを特徴とする片軸受けリール。
JP2001013107A 2001-01-22 2001-01-22 片軸受けリール Expired - Fee Related JP4024478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013107A JP4024478B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 片軸受けリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013107A JP4024478B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 片軸受けリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218877A JP2002218877A (ja) 2002-08-06
JP4024478B2 true JP4024478B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18880017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013107A Expired - Fee Related JP4024478B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 片軸受けリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4024478B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921188B2 (ja) * 2007-01-25 2012-04-25 株式会社シマノ 片軸受リール
KR102232592B1 (ko) * 2013-04-26 2021-03-25 가부시키가이샤 시마노 싱글 베어링 릴
JP6227274B2 (ja) * 2013-04-26 2017-11-08 株式会社シマノ 片軸受リール
CN104161020B (zh) * 2013-05-16 2016-08-10 朱世诚 转向出线自动鱼竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002218877A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1222855B1 (en) Spool for spinning reel
JP2007006710A (ja) 両軸受リール
KR100654384B1 (ko) 스피닝 릴의 로우터
KR101628022B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
JP4024478B2 (ja) 片軸受けリール
JP2005095131A5 (ja)
EP1260138A1 (en) Spinning reel rotor
JP2003111536A (ja) 釣り用部品の締結構造
JP3333096B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3392237B2 (ja) スピニングリール
JP2002335822A (ja) スピニングリールのロータ
JP3455629B2 (ja) リアドラグ型スピニングリールのレベルワインド機構
JP2008005793A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP3593516B2 (ja) スピニングリールのロータ
JPH0889141A (ja) 魚釣用リールのハンドル
CA1164427A (en) Back support housing and reel body assembly
JP2001258438A (ja) スピニングリール
JP7384851B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP7391062B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR100344996B1 (ko) 낚시용 릴의 로터 구조
JP2000060374A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
KR102654888B1 (ko) 양 베어링 릴
KR0130925Y1 (ko) 낚시용 리일의 핸들
TWI802764B (zh) 雙軸承捲線器的捲筒及雙軸承捲線器
JP3526201B2 (ja) スピニングリールのロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees