JP2545537B2 - 釣竿及び釣竿の製造法 - Google Patents

釣竿及び釣竿の製造法

Info

Publication number
JP2545537B2
JP2545537B2 JP62115443A JP11544387A JP2545537B2 JP 2545537 B2 JP2545537 B2 JP 2545537B2 JP 62115443 A JP62115443 A JP 62115443A JP 11544387 A JP11544387 A JP 11544387A JP 2545537 B2 JP2545537 B2 JP 2545537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
rod tube
thermosetting resin
rod
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62115443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6463327A (en
Inventor
陽二 中山
晃 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP62115443A priority Critical patent/JP2545537B2/ja
Priority to US07/192,361 priority patent/US4821447A/en
Publication of JPS6463327A publication Critical patent/JPS6463327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545537B2 publication Critical patent/JP2545537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/06Devices for fixing reels on rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1082Partial cutting bonded sandwich [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49881Assembling or joining of separate helix [e.g., screw thread]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リール装着用の釣竿とその製造方法に関
し、特に、リール装着部の構造にする。
〔従来の技術〕
従来、釣竿のリール装着部を金属製パイプシートまた
はプラスチック製パイプシートで形成する手法が知られ
ている。
金属製パイプシートを装着した場合は、特に冬期にお
いて冷たく、また重量が重いという問題があった。一
方、プラスチック製シートは、強度的に肉厚が必要とな
り、握り部の径が大きくなるとともに、釣竿の素管表面
との間に接着部材が存在する為、魚信に対する感度が低
下するという問題があった。
また、金属製シートおよびプラスチック製シート双方
とも、長期間使用していると、シート部分が釣竿から剥
離するという問題があった。
この様な問題を解決する為に、竿管本体へネジ加工
し、固定フードを一体に形成したタイプのものが、特開
昭61−224921号公報、実開昭61−165170号公報、実開昭
61−165168号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのタイプの釣竿は、竿管本体に
直接ネジ加工する為、強度が低下する問題点と、リール
脚取付位置が固定化されてしまう問題点がある。
つまり、リールシートの位置は、釣法、使用の好み、
又は体格等によって千差万別であり、製造サイド、ユー
ザーにとっても最も問題となっている事柄であり、又流
通サイドにおいても購入したユーザーが、リールシート
の位置の変更の改造要求が絶えず、苦慮しているのが現
状である。
本発明は、上記問題点を解決し、製造が容易で、軽量
かつ感度の向上が図れ、強度性に優れた釣竿およびその
製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明にかかる釣竿においては、 A)高強度繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた竿管用プリ
プレグで構成された竿管、 B)前記竿管の一部に肉厚に形成されたリール装着部で
あって、以下のb1)〜b2)を有するリール装着部、 b1)前記竿管の外周に捲着された第1層であって、ガラ
ス繊維織布に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグで構
成された第1層、 b2)前記第1層の外周に捲着された第2層であって、カ
ーボン繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた一方向引き揃え
シートを前記竿管の軸方向に対して直角方向に捲着させ
た第2層、 を備え、 C)前記リール装着部には、螺子底が前記第1層に達す
るように、雄螺子が形成されていること、 を特徴とする。
本発明にかかる釣竿の製造方法においては、 高強度繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた竿管用プリプ
レグを芯金に捲着し、 前記竿管用プリプレグの外周の一部に、ガラス繊維織
布に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを捲着すると
ともに、前記プリプレグに、カーボン繊維に熱硬化性樹
脂を含浸させた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸方
向に対して直角方向に捲着することにより、厚肉部を形
成し、 熱硬化処理を行ない、 前記厚肉部に、前記プリプレグの深さに螺子底が達す
るように雄螺子を形成したこと、 を特徴とする。
〔作用〕
本発明ににかかる釣竿においては、前記リール装着部
は、ガラス繊維織布に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプ
レグで構成された第1層およびカーボン繊維に熱硬化性
樹脂を含浸させた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸
方向に対して直角方向に捲着させた第2層を有してい
る。また、前記リール装着部に形成された雄螺子はその
螺子底が前記第1層に達している。このように、第1層
がガラス繊維織布で構成されているので、捲着すると、
表面に凹凸が形成され、接着面積が増大する。したがっ
て、竿管および第2層との密着性がよくなり、焼成後の
ねじ山剥離が起こりにくい。また、第1層と第2層との
密着性がよくなるので、これをクロス付けする工程、ロ
ウリングする工程における作業性が向上する。これによ
り、不良率の発生も低減させることができる。
本発明にかかる釣竿の製造方法においては、前記竿管
用プリプレグの外周の一部に、ガラス繊維織布に熱硬化
性樹脂を含浸させたプリプレグを捲着するとともに、前
記プリプレグに、カーボン繊維に熱硬化性樹脂を含浸さ
せた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸方向に対して
直角方向に捲着することにより、厚肉部を形成する。そ
して、熱硬化処理を行なった後、前記厚肉部に、前記プ
リプレグの深さに螺子底が達するように雄螺子を形成す
る。このように、ガラス繊維織布で構成されたプリプレ
グを捲着すると、表面に凹凸が形成され、接着面積が増
大する。したがって、竿管および前記第2層との密着性
がよくなり、焼成後のねじ山剥離が起こりにくい。ま
た、第1層と第2層との密着性がよくなるので、これを
クロス付けする工程、ロウリングする工程における作業
性が向上する。これにより、不良率の発生も低減させる
ことができる。
〔実施例〕
本発明にかかる釣竿の構造について、図面に基づいて
説明する。竿管1のリール脚を装着するための厚肉部4a
部分は、第2図に示すように、ガラス強化層2およびそ
の外周に捲着されたカーボン強化層3から構成される。
本実施例においては、ガラス強化層2が第1層に該当
し、カーボン強化層3が第2層に該当する。
厚肉部4aには、第1図に示すように、全長に渡って、
移動フード緊締用の雄螺子5が形成されている。竿管1
の軸方向には、第2図に示すように、移動フード6、7
のための回転防止溝8が形成されている。移動フード
6、7には、夫々二箇の雌螺子9、10が係合されてい
る。雌螺子9、10は、同軸上で対向させて竿管1の軸方
向に進退自在に螺合されている。これにより、厚肉部4a
における両移動フード6、7間にリール脚11を脱着可能
に装着できる。
雄螺子5の谷部の深さおよび移動フード回転防止溝8
の深さは、第1図に示すように、カーボン強化層3の厚
さと同じである。すなわち、雄螺子5の谷部および移動
フード回転防止溝8は、ガラス強化層2の面に達してい
る。また、移動フード回転防止溝8は、第1図及び第2
図に示すように、厚肉部4aにおいて、リール脚11の装着
位置と対称位置に設けられている。
移動フード回転防止溝8には、移動フード6、7の内
面に設けられた突起12が係嵌されている。突起12が移動
フード回転防止溝8に係嵌していることにより、移動フ
ード6、7は、竿管1の軸方向へスライド可能で、かつ
周方向への回転が阻止される。
雌螺子9、10の対向端内面には、環状溝13が夫々設け
られている。移動フード6、7の基端外周には、環状突
部14が夫々設けられている。環状突部14が環状溝13に係
合することにより、移動フード6、7は雌螺子9、10に
対して周方向へ回転可能にして、かつ軸方向回転が阻止
される。
つぎに、本発明にかかる釣竿の製造方法について、図
面に基づいて説明する。第3図に示すようにカーボン、
グラファイト、ボロン、ポリアミド繊維等の高強度繊維
にエポキシ、ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸
させた竿管構成用プリプレグ1aのシート又は織布を準備
する。
この竿管構成用プリプレグ1aを芯金15に捲着する。リ
ール装着部であるリール脚装着部4となる部分の外周
に、繊維の方向が直交しているガラス繊維織布にポリエ
ステル、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたプ
リプレグ2aを捲着する。このプリプレグ2aは、第3図に
示すように、前記ガラス繊維のいずれかが、竿管の周方
向または軸方向と一致するように、捲着する。
この外周に、第3図に示すように、一方向引き揃えシ
ート3aを竿管の軸方向に対して直角方向に捲着する。一
方向引き揃えシート3aは、カーボン繊維にエポキシ、ポ
リエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたものであ
る。
これにより、第4図に示すように、リール脚装着部4
に竿管構成用プリプレグ1aの他の部分よりも肉厚な厚肉
部4aが形成される。
つぎに、第4図に示すように、竿管構成用プリプレグ
1a、プリプレグ2a、一方向引き揃えシート3aの表面をテ
ープ16で緊縛する。なお、テープ16の代わりに熱収縮性
チューブを用いてもよい。
その後、常法により熱硬化性樹脂を行ない、竿管1と
リール脚装着部4を一体化させる。ついで芯金15より竿
管1を引き抜いた後、テープ16等を剥離除去する。
つぎに、第5図に示すように、リール脚装着部の厚肉
部4aの全体外周(軸方向全長外周)に雄螺子5をバイト
17で旋盤加工する。雄螺子5は、プリプレグ2aの面に達
する深さに加工する。つぎに、第6図に示すように、フ
ライスカッター等で移動フード6、7の回転防止溝8を
竿管1の軸方向に加工する。移動フード回転防止溝8に
ついても、雄螺子5と同様に、プリプレグ2aの面に達す
る深さに加工する。
そして、リール脚部11を固定するための移動フード
6、7を外装する。第1図に示すように、移動フード
6、7に、回転可能に係合した二箇の雌螺子9、10を螺
合させる。雌螺子9、10を軸方向へ進退させることによ
り、両移動フード6、7間にリール脚11を装着すること
ができる。
なお、移動フード6、7、及び雌螺子9、10は金属、
合成樹脂等任意材料で形成すればよい。
このようにして、第1図に示すようなリール装着部と
なる厚肉部4aを有する釣竿を得ることができる。
以上説明したように、本発明にかかる釣竿は、竿管1
におけるリール脚装着部4の厚肉部4a全体に雄螺子5
と、移動フード回転防止溝8を設けて2箇の移動フード
6、7の緊締用雌螺子9、10を対向して螺合している。
したがって、リール脚11を竿管1の軸方向において、任
意の位置に装着することができる。これにより、釣法、
使用者の好み、体格等に対応させることができる。
また、両移動フード6、7間の竿管1に直接リール脚
11を装着するようにしたので、釣竿重量の軽量化を図れ
る。また握持した手の掌は、常に竿管1に接触して魚信
を直接、かつ敏感に感知できるので、魚釣り操作を軽快
かつ容易に行なうことがでる。
さらに、本発明にかかる釣竿の製造方法によれば、竿
管1におけるリール脚装着部4の厚肉部4aについては、
プリプレグ2aの上に、カーボン繊維にエポキシ、ポリエ
ステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた一方向引き揃
えシート3aを捲着させている。したがって、厚肉部4aに
雄螺子5と、移動フード回転防止溝8を加工する際、そ
の加工に多少バラツキがあっても竿管1を切削すること
ができない。これにより、生産性が向上し、かつ竿管1
に直接リール脚11を装着しても十分な強度が得られる。
したがって、操作性、感度の良好な釣竿を安価に製造す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明にかかる釣竿においては、前記リール装着部
は、ガラス繊維織布に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプ
レグで構成された第1層およびカーボン繊維に熱硬化性
樹脂を含浸させた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸
方向に対して直角方向に捲着させた第2層を有してい
る。また、前記雄螺子は螺子底が前記第1層に達してい
る。これにより、製造が容易で、軽量かつ感度の向上が
図れ、強度性に優れた釣竿を提供することができる。
本発明にかかる釣竿の製造方法においては、前記竿管
用プリプレグの外周の一部に、ガラス繊維織布に熱硬化
性樹脂を含浸させたプリプレグを捲着するとともに、前
記プリプレグに、カーボン繊維に熱硬化性樹脂を含浸さ
せた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸方向に対して
直角方向に捲着することにより、厚肉部を形成する。そ
して、熱硬化処理を行なった後、前記厚肉部に、前記プ
リプレグの深さに螺子底が達するように雄螺子を形成す
る。したがって、製造が容易で、軽量かつ感度の向上が
図れ、強度性に優れた釣竿の製造方法を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る釣竿の実施例を示す縦断側面図
である。第2図は、第1図におけるII−II線拡大矢視横
断面図である。第3図、第4図、第5図、第6図は、本
発明に係る釣竿製造法の実施例を製造工程順に夫々示す
製造工程図である。 1……竿管 1a……竿管構成用プリプレグ 2a……プリプレグ 3a……一方向引き揃えシート 4……リール脚装着部 4a……厚肉部 5……雄螺子 6……移動フード 7……移動フード 8……移動フード回転防止溝 9……雌螺子 10……雌螺子 11……リール脚部 15……芯金 16……テープ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A)高強度繊維に熱硬化性樹脂を含浸させ
    た竿管用プリプレグで構成された竿管、 B)前記竿管の一部に肉厚に形成されたリール装着部で
    あって、以下のb1)〜b2)を有するリール装着部、 b1)前記竿管の外周に捲着された第1層であって、ガラ
    ス繊維織布に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグで構
    成された第1層、 b2)前記内面部の外周に捲着された第2層であって、カ
    ーボン繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた一方向引き揃え
    シートを前記竿管の軸方向に対して直角方向に捲着させ
    た第2層、 を備え、 C)前記リール装着部には、螺子底が前記第1層に達す
    るように、雄螺子が形成されていること、 を特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】高強度繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた竿
    管用プリプレグを芯金に捲着し、 前記竿管用プリプレグの外周の一部に、ガラス繊維織布
    に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを捲着するとと
    もに、前記プリプレグに、カーボン繊維に熱硬化性樹脂
    を含浸させた一方向引き揃えシートを前記竿管の軸方向
    に対して直角方向に捲着することにより、厚肉部を形成
    し、 熱硬化処理を行ない、 前記厚肉部に、前記プリプレグの深さまで螺子底が達す
    るように雄螺子を形成したこと、 を特徴とする釣竿の製造方法。
JP62115443A 1987-05-11 1987-05-11 釣竿及び釣竿の製造法 Expired - Lifetime JP2545537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115443A JP2545537B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 釣竿及び釣竿の製造法
US07/192,361 US4821447A (en) 1987-05-11 1988-05-10 Fishing rod and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115443A JP2545537B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 釣竿及び釣竿の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6463327A JPS6463327A (en) 1989-03-09
JP2545537B2 true JP2545537B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14662683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115443A Expired - Lifetime JP2545537B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 釣竿及び釣竿の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4821447A (ja)
JP (1) JP2545537B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023258U (ja) * 1988-06-21 1990-01-10
US5115591A (en) * 1990-04-23 1992-05-26 Daiwa Seiko, Inc. Fishing rod
JP3252964B2 (ja) * 1990-10-19 2002-02-04 株式会社シマノ 釣り竿
JP2717337B2 (ja) * 1992-04-30 1998-02-18 富士工業株式会社 釣竿用リ−ルシ−ト
EP1011321A4 (en) * 1997-04-25 2000-06-28 Berkley Inc MOLDED FISHING ROD
FR2788372B1 (fr) * 1999-01-11 2001-02-23 Schneider Electric Ind Sa Chambre d'extinction d'arc dont les parois laterales sont en materiau composite, et appareillage de coupure comportant une telle chambre
KR100282965B1 (ko) * 1999-01-11 2001-02-15 유병돈 일방향 유리섬유쉬트를 이용한 봉제품
US6397511B1 (en) * 2000-06-02 2002-06-04 Ronald Atnip Adjustable attachment device for rods
ITPN20030045A1 (it) 2003-07-31 2005-02-01 Triana Srl Canna da pesca e relativo procedimento di fabbricazione.
JP2005117931A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Shimano Inc 釣竿
JP2007151473A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shimano Inc 釣り竿
US20080172922A1 (en) 2007-01-22 2008-07-24 Thomas Mullane Method and device for selectively positioning a fishing reel upon a rod
US9661833B2 (en) 2009-04-10 2017-05-30 Ben Huang Multi-layered grip
US20110028238A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Nike, Inc. Golf Club With Non-Metallic Fasteners
JP5876262B2 (ja) * 2011-10-07 2016-03-02 株式会社シマノ 竿体とその製造方法
KR101466540B1 (ko) * 2013-09-10 2014-11-27 후지코교 가부시기가이샤 릴 시트용 가동 후드, 릴 시트 및 이를 구비하는 낚싯대
EP2933093B1 (en) * 2014-03-26 2018-10-24 Globeride, Inc. Reel leg fixing apparatus and method of fabricating the hood portion of the reel leg fixing apparatus
US11497202B2 (en) * 2015-03-31 2022-11-15 Globeride, Inc. Reel leg fixing apparatus
US20170112113A1 (en) * 2015-07-14 2017-04-27 Ben Huang Modular fishing pole with interchangeable components
JP7105758B2 (ja) * 2017-03-10 2022-07-25 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
US10653124B2 (en) 2017-05-03 2020-05-19 Winn Incorporated Reel component and method of manufacturing same
US11457618B2 (en) * 2018-12-15 2022-10-04 Karl B. WEBBER System and method for attaching fishing reel to fishing rod and selectively positioning the reel along the axis of the fishing rod
JP2023077218A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 グローブライド株式会社 リールシートグリップ部材、リールシートグリップ構造及び釣竿

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182932A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Daiwa Seiko Inc 釣竿の製造法
JPS61185141A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 ダイワ精工株式会社 釣竿
JPS61224921A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 ダイワ精工株式会社 釣竿及び釣竿の製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1837623A (en) * 1930-11-01 1931-12-22 G H Mansfield & Co Inc Reel seat clamp for fishing rods
JPS5451190U (ja) * 1977-09-17 1979-04-09
JPS5727245Y2 (ja) * 1978-04-03 1982-06-14
US4214932A (en) * 1979-05-17 1980-07-29 Exxon Research & Engineering Co. Method for making composite tubular elements
US4485580A (en) * 1981-05-22 1984-12-04 Fuji Kogyo Co., Ltd. Reel mount assembly of cylindrical structure
JPS6074574U (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 大丸興業株式会社 釣り用リ−ルの竿への取付具の構造
JPS61165170A (ja) * 1984-12-19 1986-07-25 Fujitsu Ltd バス制御方式
JPS61165168A (ja) * 1984-12-21 1986-07-25 Fujitsu Ltd 割り込み制御方式
JPH0216627Y2 (ja) * 1985-03-25 1990-05-08
JPH01182932A (ja) * 1988-01-13 1989-07-20 Ricoh Co Ltd 光情報記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182932A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Daiwa Seiko Inc 釣竿の製造法
JPS61185141A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 ダイワ精工株式会社 釣竿
JPS61224921A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 ダイワ精工株式会社 釣竿及び釣竿の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6463327A (en) 1989-03-09
US4821447A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545537B2 (ja) 釣竿及び釣竿の製造法
JPH049494B2 (ja)
JP3114826B2 (ja) 釣竿とその製造方法
JPH0320212B2 (ja)
JP3685293B2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPH0340146Y2 (ja)
JP2506854Y2 (ja) 釣竿のリ―ル脚固定装置
JPH0661203B2 (ja) 釣竿の製造法
JP2529417B2 (ja) 管状体の製造方法
JPH039861B2 (ja)
JPH0216625Y2 (ja)
JPH0246292Y2 (ja)
JPS61185141A (ja) 釣竿
JPH0246287Y2 (ja)
JPS6187066U (ja)
JPS61158164U (ja)
JPH0515409B2 (ja)
JP2741681B2 (ja) 釣 竿
JPH0750927Y2 (ja) 釣 竿
JPS6316676Y2 (ja)
JPH0226300Y2 (ja)
JPS61115618U (ja)
JPS55164126A (en) Manufacture of fiber-reinforced plastic coil spring
JPH0187323U (ja)
JPH09117965A (ja) 管状体