JP2545527Y2 - 気泡発生浴槽の設置構造 - Google Patents

気泡発生浴槽の設置構造

Info

Publication number
JP2545527Y2
JP2545527Y2 JP1990006076U JP607690U JP2545527Y2 JP 2545527 Y2 JP2545527 Y2 JP 2545527Y2 JP 1990006076 U JP1990006076 U JP 1990006076U JP 607690 U JP607690 U JP 607690U JP 2545527 Y2 JP2545527 Y2 JP 2545527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
bathtub
bubble
absorbing
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990006076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0396835U (ja
Inventor
光明 橋田
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1990006076U priority Critical patent/JP2545527Y2/ja
Publication of JPH0396835U publication Critical patent/JPH0396835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545527Y2 publication Critical patent/JP2545527Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、気泡発生浴槽の設置構造に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 従来、浴槽の備付けの構造としては、例えば、特開昭
48−68360や特開昭51−70069や特開昭52−125065等のよ
うに、浴槽の底部や浴室床面等に工夫をこらし、埋め込
み式としたり、備付け作業を簡略化する構造としてお
り、その目的はもっぱら保温効果の増大をはかりあるい
は防水性、耐震性を高めることであり、最終的には燃費
の節約を行えるようにしている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 従って、特に、気泡発生浴槽のように泡と共に噴流を
浴湯中に噴出するものにおいては、従来の技術の浴槽据
え付け構造をそのまま適用することができない欠点があ
った。
なぜならば、第8図に示すように、集合住宅101に設
けた気泡発生浴槽102は、モータポンプ103により高噴出
圧の噴流を浴槽内に行うものであるために、高圧の噴流
が浴湯に入る時に大きな騒音を生起し、しかも、かかる
騒音は、浴槽自体の共振を生起し、騒音を増幅すること
になる。
かかる騒音、振動は、集合住宅101において、階下に
不快な騒音振動として伝わり、また深夜での操作は近所
に多大な迷惑をかけるおそれがあった。
このように、気泡発生浴槽102では、保温や燃費節約
等の要求よりも如何に噴流に伴う騒音からの振動を防止
するかということが浴槽備付けの構造において要求され
る。
従来の上記技術では、かかる特殊な騒音振動を生起す
る気泡発生浴槽には適用できず、その防振効果を有益に
得ることができない欠点があった。
(ニ)課題を解決するための手段 この考案は、浴槽本体に設けた噴流ノズルより気泡混
じりの浴湯を噴出可能に構成した気泡発生浴槽におい
て、同浴槽本体の外底面に突設した脚部を、ゴム材から
なる主振動吸収用防振体に形成した凹部に嵌入するとと
もに、同主振動吸収用防振体を、セメント系パネルより
なる補助振動吸収用防振部材に形成した孔中に嵌入した
ことを特徴とする気泡発生浴槽の設置構造に係るもので
ある。
また、この考案は、前記補助振動吸収用防振部材を、
支持防振体を介して床面上に支持したことにも特徴を有
する。
(ホ)作用・効果 この考案では、浴槽本体の底面部に突設した脚部を、
ゴム材からなる主振動吸収用防振体に形成した凹部に嵌
入するとともに、同主振動吸収用防振体を、セメント系
パネルよりなる補助振動吸収用防振部材に形成した孔中
に嵌入したことにより、脚部の下部全体が主振動吸収用
防振体に被覆された状態で、補助振動吸収用防振部材の
孔中に嵌入されることになるので、主振動吸収用防振体
によって、縦方向のみならず横方向の振動も防止するこ
とができる。
また、補助振動吸収用防振部材はセメント系パネルよ
りなるものなので、浴槽の重量や振動に耐えうる圧縮強
度を保持できるとともに、荷重を均一に分散することが
でき、しかも、ゴム材からなる主信号吸収用防振体を介
して浴槽の重量を支持しているので、同補助振動吸収用
防振部材の破損も防止できる。
さらに、モルタルとの固着性が良好となるので、浴槽
の脚部を強固に固定でき、排水による腐食を防止するこ
とができる。
また、前記補助振動吸収用防振部材を、支持防振体を
介して床面上に支持したことにより、さらに確実に床面
へ振動が伝わることを防止することができる。
(ヘ)実施例 この考案の実施例を図面に基づき詳説すれば次の通り
である。
即ち、第1図は気泡発生浴槽Aの全体図を示している
ものであり、浴室R中には、浴槽本体1が設置されてお
り、同浴槽本体1の前後壁には背用噴流ノズル2、足用
噴流ノズル3がそれぞれ2個づつ設けられており、又側
壁には腹用噴流ノズル4が左右1個ずつ設けられてい
る。各噴流ノズル2,3,4には浴槽本体1を囲繞した噴流
パイプ5が連通連設されており、同噴流パイプ5はポン
プ部6に接続されている。
また、浴槽本体1の側壁下部には、吸水孔7が設けら
れており、吸水孔7とポンプ部6との吸入側との間には
吸水パイプ8が介設されている。ポンプ部6はモータ9
により作動されるように構成されており、かかるポンプ
部6、モータ9の周辺には制御部10が配設されている。
また、浴槽本体1の縁部11の所要個所には、空気取り
込み機構を内蔵した操作盤12が設けられており、同空気
取り込み機構は浴槽本体の外周を囲繞した空気吸入パイ
プ13に連通連設されており、空気吸入パイプ13からは、
更に、各噴流ノズルの一部に空気送りのための枝パイプ
14が延設されており、ポンプ部6からノズルを介しての
浴湯の噴出に伴うエゼクト効果により、空気がノズルに
吸入されるように構成されている。
このように、浴槽本体1は気泡噴流のための機構が設
けられており、特にモータ9はインバータ15により回転
数の制御が行われてポンプ部6の吐出圧が自由に変えら
れ、制御部10との組合せにより各種噴流形態の気泡発生
浴槽を提供できるように構成されているものであり、具
体的には、浴槽本体1内に貯留された浴湯はインバータ
15により制御されたモータ9によりポンプ部6に吸水パ
イプ8を介して吸入され、噴流パイプ5を介して各噴流
ノズル2,3,4より噴出されることにより、浴槽本体1内
とポンプ部6とを循環するように構成されている。
そして、かかる浴湯の噴流に伴い、空気は空気吸入パ
イプ13よりノズル2に引き込まれて気泡となり、浴湯と
共に浴槽本体1内へ噴出されていくものである。
かかる機能を果たす気泡発生浴槽Aでは、浴室R内に
載置固定されていると共にモータ9、ポンプ部6、制御
部10等は屋外装置aとして浴室R外に設置されている。
従って、浴室Rと屋外Hとの間に設置された外壁Wに
は、浴槽本体1と屋外装置aとの間に介設した噴流パイ
プ5及び吸水パイプ8が挿貫されている。
このように構成された気泡発生浴槽Aにおいて、本考
案の要旨は、浴槽本体1の外底面16に脚部mを突設し、
同脚部mを、ゴム材Bからなる主振動吸収用防振体に形
成した凹部bに嵌入するとともに、同主振動吸収用防振
体を、セメント系パネルよりなる補助振動吸収用防振部
材としての防振体Mに形成した孔M−2中に嵌入したこ
とにある。
即ち、気泡発生浴槽Aの浴槽本体1の外底面16には、
方形状の底面の四隅か、又は四隅の間の所要個所に脚部
mが多数突設されている。
そして、この脚部mには、ゴム材Bが脚部の下部を全
体に被覆する状態でカバーしており、同ゴム材Bは脚部
mの下部形状が嵌入するだけの凹部bを有した形状に構
成されている。
また、脚部mは、浴槽本体1の前後部に、突縁として
形成したものや、単に棒状に突設したもの等がある。
防振板Mは、平板状に形成し、その所要個所にゴム材
Bが嵌入するだけの孔M−2を有し、この孔M−2中
に、脚部mがゴム材Bを介して嵌入されている。
防振板Mは、このように浴槽本体1の底面と略同じ大
きさの平面の大きさに形成されて、浴槽本体1の下方に
敷設されるものである。
また、この防振板Mの下方と浴室Rの床面rとの間に
は、更に、支持防振体M′が介設されており、同支持防
振体M′は、脚部mの位置に対応する個所に配設されて
いる。
即ち、床面r上には、支持防振体M′を載置し、その
上に浴槽本体1の底面1′と略同じ大きさの防振板Mを
載置し、同防振板M上に浴槽本体1を据え付けることに
なるものであり、この際、浴槽本体1の脚部mが、ゴム
材Bを介して防振板Mの孔M−2中に嵌入されることに
なる。
ここで、防振板M、支持防振板M′等は、セメント系
パネルM−1より構成したものである。
セメント系パネルM−1は例えば、コンクリートパネ
ルや繊維強化セメントパネル等があげられ、気泡発生浴
槽Aの重量や振動に耐えられる圧縮強度を保持している
ものであり、モルタルとの固着性を良好にし、浴槽本体
1の脚部mを強固に固定でき、しかも排水による腐食を
防止し、また重量による変形も少なく、荷重を均一に分
散できるようにしている。その組成は、セメント100重
量部に対して砂等の骨材を100乃至150重量部、更にゴム
等からなる弾性粒30重量部、水50重量部等を混練して構
成している。
なお、第5図に示すものは、本考案実施例の他の例で
あり、浴槽本体1の脚部mにゴム材Bを被覆し、これを
略正方形の防振板Mの孔M−2中に嵌入して、この防振
板Mを床面r上に設置したものである。
なお、第7図において、17は屋外装置aの防振用ゴム
脚部を示す。
この考案の実施例は上記のように構成されているの
で、浴槽本体1の噴流による振動は、防振板Mによって
床面rに伝わるのを防止され、しかも、同防振板Mは浴
槽本体1の底面1′と同じ大きさなので、脚部m以外の
個所での振動も空気を介して下方に伝達されるのが防止
されるものであり、更には、ゴム材Bが脚部mに被覆さ
れているので、脚部mと、防振板Mの孔M−2との嵌合
部分の損耗を防止でき、且つ、防振板Mへの直接的な振
動を、まず、ゴム材Bで遮断して、ゴム材Bを透過する
振動のみが防振板Mで防振され、しかも、この防振板M
の下方にも支持防振体M′が配設されているので、更に
確実に振動が阻止されて床面rに伝わる振動の可及的防
止を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案構造を有した気泡発生浴槽の斜視図、
第2図は、同要部の断面図、第3図は、第2図I−I線
の横断平面図、第4図は、本考案構造に使用する防振板
Mの斜視図、第5図は他の実施例を示す断面説明図、第
6図は、防振板Mの一形態を示す斜視図、第7図は全体
側面図、第8図は、集合住宅における気泡発生浴槽から
の振動を示す説明図。 図面中、 A:気泡発生浴槽、a:屋外装置 R:浴室、H:屋外 W:外壁 1:浴槽本体、2:背用噴流ノズル 3:足用噴流ノズル、4:腹用噴流ノズル 5:噴流パイプ、6:ポンプ部 7:吸水孔、8:吸水パイプ 9:モータ、10:制御部 11:縁部、12:操作盤 13:空気吸入パイプ、14:枝パイプ 15:インバータ、16……外底面 m:脚部、r:床面 M:防振板、M−2:孔 M−4:凹部 1′:底面、B:ゴム材 M′:支持防振体、M′−1:孔

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽本体(1)に設けた噴流ノズル(2)
    (3)(4)より気泡混じりの浴湯を噴出可能に構成し
    た気泡発生浴槽において、 同浴槽本体(1)の外底面(16)に突設した脚部(m)
    を、ゴム材(B)からなる主振動吸収用防振体に形成し
    た凹部(b)に嵌入するとともに、同主振動吸収用防振
    体を、セメント系パネルよりなる補助振動吸収用防振部
    材(M)に形成した孔(M−2)中に嵌入したことを特
    徴とする気泡発生浴槽の設置構造。
  2. 【請求項2】前記補助振動吸収用防振部材を、支持防振
    体(M′)を介して床面上に支持したことを特徴とする
    請求項1記載の気泡発生浴槽の設置構造。
JP1990006076U 1990-01-25 1990-01-25 気泡発生浴槽の設置構造 Expired - Lifetime JP2545527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006076U JP2545527Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 気泡発生浴槽の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006076U JP2545527Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 気泡発生浴槽の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396835U JPH0396835U (ja) 1991-10-03
JP2545527Y2 true JP2545527Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=31509759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990006076U Expired - Lifetime JP2545527Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 気泡発生浴槽の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545527Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485651A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Kajima Corp Damping apparatus of bubble bathtub

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0396835U (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006551B2 (ja) 建物
JP2545527Y2 (ja) 気泡発生浴槽の設置構造
JP2000217725A (ja) 気泡浴槽用ポンプの設置構造
JP2518231Y2 (ja) 浴槽の設置構造
JP3118227B2 (ja) 二重床の車両
JPH03219143A (ja) 気泡発生浴槽の据付け支持構造
JPH02149235A (ja) 振動物の支持構造
JP2822319B2 (ja) 気泡付バスの防振装置
JPH0632097Y2 (ja) エアブロー浴槽付きユニットバス
KR100402544B1 (ko) 코어층을 가진 쉬트 몰딩 콤파운드 방수판의 시공방법
KR20040011974A (ko) 드럼세탁기 설치대 및 드럼세탁기와 설치대 조립구조
JPH0733790Y2 (ja) 気泡浴槽の支持構造
JPH03219142A (ja) 多種形状の気泡発生浴槽への敷設防振板構造
JPH0710751Y2 (ja) 気泡浴槽付衛生設備室
JP3036040B2 (ja) 浴室ユニット内に設けた気泡発生浴槽
JPH0563540U (ja) 気泡発生浴槽の防振支持構造
JPH0715547Y2 (ja) 気泡浴槽付衛生設備室
JPH0396834U (ja)
JPH0649875A (ja) ユニットバスの防水パン載置構造
JPH055130U (ja) 浴室ユニツトにおける気泡浴ポンプユニツトの取付構造
JPH0733789Y2 (ja) 気泡浴槽の支持構造
JPH04209270A (ja) 浴室ユニットの床パン防振構造
JPH0744229Y2 (ja) 気泡浴槽付衛生設備室
JP2998193B2 (ja) 浴室ユニット内に設けた気泡発生浴槽
JPH04161674A (ja) 気泡発生浴槽を内蔵した浴室ユニットの防振構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term