JP2542678Y2 - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JP2542678Y2
JP2542678Y2 JP1990012460U JP1246090U JP2542678Y2 JP 2542678 Y2 JP2542678 Y2 JP 2542678Y2 JP 1990012460 U JP1990012460 U JP 1990012460U JP 1246090 U JP1246090 U JP 1246090U JP 2542678 Y2 JP2542678 Y2 JP 2542678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
heating chamber
microwave
microwaves
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990012460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03103597U (ja
Inventor
暢茂 洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1990012460U priority Critical patent/JP2542678Y2/ja
Publication of JPH03103597U publication Critical patent/JPH03103597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542678Y2 publication Critical patent/JP2542678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、マイクロ波が被調理物に吸収されることに
より調理することに加えて、被調理物を載置するターン
テーブル自体を発熱させることにより調理をすることの
できる電子レンジに関するものである。
[従来の技術] ターンテーブル自体を発熱させることによっても被調
理物を調理することのできる、いわゆるオーブン機能を
付加した電子レンジにおいては、従来、ターンテーブル
自体を発熱させる手段として、主として以下の2つの方
式があった。第1の方式は、第5図に示す電子レンジ1
のように、金属製のターンテーブル2と、加熱室3の底
板3aの間にシーズヒータ4が配設されている。ターンテ
ーブル2は、その下面においてローラ5に接し、ターン
テーブル回転駆動手段6により、カム7を介して滑らか
に回転駆動される。ターンテーブル2上に載置された被
調理物(図示せず)は、マイクロ波による調理の場合
は、加熱室3の天板に設けられたマイクロ波照射孔(図
示せず)から放射されたマイクロ波を吸収しながら旋回
し、加熱調理される。またターンテーブル2自体が加熱
されることによって被調理物がいわゆるオーブン加熱さ
れる場合には、シーズヒータ4によってターンテーブル
2が加熱され、さらに上部ヒータ7によって直接加熱さ
れる。
また、第2の従来例としては、第6図に示すものがあ
る(特公昭56−26772号公報)。同図に示す電子レンジ
は、まず、ターンテーブル11はアルミニウム製本体12お
よび本体の底面に溶接されたアルミニウム製の導波管1
3、導波管内に固定されたストロンチウム系フェライト
のマイクロ波発熱体14とからなる。加熱室16は略直方体
形状をなし、その底面16aの中央に開口17をあけ導波管1
8によりマグネトロン19に結合されている。開口17の上
に支持部材20を固定し、アルミニウム製の円形導波管21
が回転自在に設けられている。円形導波管21の周囲には
ポリプロピレン製の羽根22が固定されている。食品載置
台23は周囲をシリコンゴム24で覆われ、加熱室16側面に
設けた凹部25に固定されている。またファンモータ26が
設けられ、マグネトロン19の強制空冷を行なうとともに
羽根22に風を送り、円形導波管21を回転させている。
[考案が解決しようとする課題] 上記した第1,第2の従来例のターンテーブル発熱機構
は、ターンテーブル自体を発熱させる用途に用いる際に
は問題は生じないが、マイクロ波照射加熱による調理を
行なうときには、シーズヒータ4やターンテーブル2,11
の裏面,ターンテーブル2,11と加熱室3,16の底板3a,16a
との間にマイクロ波が吸収されることにより損失が出た
り、その機構の各ピン間でのスパーク防止対策のために
構造が複雑になり、コストアップを招くという問題があ
る。また、ターンテーブル自体が発熱するときの効率を
考えれば、上記第1の従来例ではシーズヒータ4を配設
し、上記第2の従来例では加熱室16の底面16aにはマイ
クロ波照射開閉口を配設しているので、ターンテーブル
2,11と底板3a,16aの空間距離が大きくならざるを得ない
ことと、ターンテーブル2,11の外周に対応する底板3a,1
6aの外周部と、ターンテーブル2,11の外周端が大きく開
放した構造をとっているために、断熱性が悪くなってい
る。そのためターンテーブル2,11自体の発熱効率が悪い
上に、加熱室3,16内の有効調理空間容積は相対的に小さ
くなり、所定の有効調理空間容積を得ようとすると外形
寸法が大きくなってしまうという問題がある。
本考案は上記従来の問題点に鑑み、マイクロ波による
被調理物の加熱効率を向上するとともに、ターンテーブ
ル自体をも効率良く発熱させることのできる構造を備え
た電子レンジを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本考案の電子レンジは、
被調理物を収納して加熱調理するための加熱室と、この
加熱室内にマイクロ波を放射する手段と、前記加熱室の
底面上において、この底面と所定の間隔を介して回転可
能に配設されたターンテーブルと、このターンテーブル
を回転駆動する手段とを備えた電子レンジにおいて、前
記ターンテーブルの外周縁あるいはその近傍の全周、及
び/若しくは前記加熱室の底面の前記ターンテーブルの
外周縁あるいはその近傍の全周に対応する部分に、前記
加熱室の底面側又はターンテーブル側に突出し、前記タ
ーンテーブルと前記加熱室の底面との間へのマイクロ波
の侵入を防止する突出手段を設けたことを特徴とするも
のである。
また、前記ターンテーブルの裏面に前記マイクロ波を
吸収して発熱するマイクロ波発熱体を設け、前記ターン
テーブルの下方に前記ターンテーブルを前記加熱室の底
面に対して相対的に上下方向に移動させるターンテーブ
ル昇降手段を設けたことを特徴とするものである。
[作用] 上記構成によれば、本考案の電子レンジは、ターンテ
ーブルの外周縁あるいはその近傍の全周、及び/若しく
は加熱室の底面の前記ターンテーブルの外周縁あるいは
その近傍の全周に対応する部分に、前記加熱室の底面側
又はターンテーブル側に突出し、前記ターンテーブルと
前記加熱室の底面との間へのマイクロ波の侵入を防止す
る突出手段を設けたので、マイクロ波による調理の際
に、前記突出手段でマイクロ波のシールがなされ、ター
ンテーブルと加熱室の底面との間へのマイクロ波の侵入
が減少する。したがって被調理物あるいはターンテーブ
ルの加熱効率が向上する。
また、ターンテーブルの昇降手段を有することによ
り、ターンテーブルを上昇させてマイクロ波照射手段に
近づければ、ターンテーブルの上方側に備えられたマイ
クロ波照射手段によっても、ターンテーブル裏面に取付
けられたマイクロ波発熱体を発熱させてターンテーブル
自体を加熱することができる。したがってこの場合、タ
ーンテーブルの裏面側にマイクロ波照射手段がなくて
も、加熱室の天板の開口からマイクロ波を照射するよう
に設けたマイクロ波照射手段により、被調理物を直接マ
イクロ波加熱する調理と、ターンテーブル自体を発熱さ
せることによる調理の両方が行なえる。またターンテー
ブルの下方の部分の清掃や点検なども行ないやすくな
る。
[実施例] 以下本考案の一実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。これらの図に示された本実施例の電子レン
ジ31は、金属製のターンテーブル32と、加熱室33の底板
33aの間にシーズヒータ34が配設されている。ターンテ
ーブル32はその下面において、ローラ35に接し、ターン
テーブル回転駆動手段36により、カム37を介して滑らか
に回転駆動される。ターンテーブル32上に載置された被
調理物(図示せず)は、マイクロ波で直接加熱すること
による調理の場合には、加熱室33の天板に設けられたマ
イクロ波照射孔(図示せず)が放射されたマイクロ波を
吸収しながら旋回し、加熱調理される。また、ターンテ
ーブル32自体が加熱されることによって被調理物がいわ
ゆるオーブン加熱される場合には、シーズヒータ4によ
ってターンテーブル32が加熱され、さらに上部ヒータ38
によって直接加熱される。以上の構成は上述した第1の
従来例とほぼ同様である。本実施例が従来例と異なるの
は、まず第1に、加熱室33の底板33aのターンテーブル3
2に対向する部分が凹状にプレス絞り加工されており、
ターンテーブル32の外周近傍(幅約10mm以上)の全周に
対応する部分に、前記ターンテーブル32側に突出し、前
記ターンテーブル32と前記加熱室33の底板33aとが5mm以
上の間隔で前記ターンテーブル32と前記加熱室33の底板
33aとの間へのマイクロ波の侵入を防止する第1突出部
を設けた点である。これにより、マイクロ波照射時にお
いてマイクロ波がターンテーブル32と底板33aとの間に
侵入することを防止している。
本実施例が上記第1の従来例と異なる第2の点は、本
実施例においてはターンテーブル32を上下に移動させる
ためのターンテーブル昇降手段39を備えている点であ
る。このターンテーブル昇降手段39を設けることによ
り、ターンテーブル32の裏面に、マイクロ波を吸収して
発熱するマイクロ波発熱体の層(図示せず)を設けてお
けば、ターンテーブル32を上昇させて天板のマイクロ波
照射口(図示せず)に近づけてマイクロ波を照射させる
ことによっても、マイクロ波がターンテーブル32の裏側
へも行き渡ってマイクロ波発熱体に吸収され、それによ
ってターンテーブル32自体を発熱させることができる。
また、底板33aとターンテーブル32の間隙を大きくあけ
ることにより、ターンテーブル32の下方の清掃や点検を
容易に行なうことができる。
次に本考案の他の実施例について、第3図に基づいて
説明する。本実施例においては、同図に示すように、タ
ーンテーブル32の外周端部に、前記加熱室33の底板33a
側に突出し、前記ターンテーブル32と前記加熱室33の底
板33との間へのマイクロ波の侵入を防止する第2突出部
を設け、当該ターンテーブル32の中心軸を含む全体の断
面をH形状とし、前記第2突出部の下端がローラ35に接
して滑らかに回動するようになっている。加熱室33の底
板33aは上記実施例と同様に大型成形プレスによって成
形したものであるが、本実施例ではターンテーブル32の
第2突出部の側面を覆う凹断面構造となっている点が異
なる。底板33aの凹部の表面でシーズヒータ34の熱が反
射する。また断熱特性を良くするために、底板33aに
は、高温に耐え得る断熱層40が形成されている。さらに
底板33aの終端部33bが、マイクロ波のシールが可能であ
るように、上向きに凸の湾曲断面形状となっている。
マイクロ波をシールするためのターンテーブル32の終
端部と加熱室33の底板33aとの断面形状の組合わせは、
種々のものが考えられる。第4A図〜第4H図に、ターンテ
ーブル32の終端と底板33aの組合わせによるシール構造
の8つの実施例についての拡大断面図を示す。
次に、ターンテーブル32の材料について説明する。タ
ーンテーブル32は、フライパンまたはホットプレートと
して発熱させるので、従来技術で用いられたホーロー仕
上げ鋼板,硼硅酸ガラス,結晶化ガラス,セラミック,
陶器などを使用することができず、金属製のものが用い
られる。特に、加熱時において300〜500℃の高温になる
ことを考慮して、ステンレス系の鋼板が適している。従
来技術では、SUS304のオーステナイト系のステンレスが
使用され、被調理物載置面には、フッ素樹脂コーティン
グ皮膜が施されている。本考案のターンテーブル32は、
耐熱性と高温耐酸化性を有することを必要とし、熱の吸
収性を良くするためにセラミックコーティングを行な
う。そのため、セラミックコーティング塗料と密着性の
良いSUS409,SUS410,SUS430,SUS444などのフェライト系
ステンレス鋼板がターンテーブルの材料として適してい
る。また、マイクロ波の吸収により発熱するターンテー
ブルには、フェライトコーティングと相乗効果のあるフ
ェライト系ステンレスが適している。このフェライト系
ステンレス成形ターンテーブルは、本考案に用いるよう
な複雑なプレス加工品も容易に加工することができる。
ターンテーブル32の被調理物載置面は、耐熱性に優れた
セラミックコーティングを下塗りにして、最上層部に4
フッ化エチレン樹脂からなるフッ素コーティング施して
おくと、ターンテーブルの丸洗いと、非粘着性,300℃以
上の耐熱性を得ることができ、金属へらでの皮膜剥離を
防止することもできる。裏面には、被調理物載置面と同
様のコーティングを行なうか、セラミックコーティング
のみの下塗りを施しておくなど、いずれかのコーティン
グを行なうことにより、清掃性,耐酸化性,熱吸収効率
を良くすることができる。これによってターンテーブル
の発熱性が向上し、味の良い調理が可能となる。
なお、底板33aの材料は、加工性と耐酸化性,ヒータ
の熱反射性の良いSUS444(18Cr・Moを含む)あるいは、
耐熱性のある反射効率の良いシルバーコート処理を施す
とよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の電子レンジによれば、タ
ーンテーブルの外周縁あるいはその近傍の全周、及び/
若しくは加熱室の底面の前記ターンテーブルの外周縁あ
るいはその近傍の全周に対応する部分に、前記加熱室の
底面側又はターンテーブル側に突出し、前記ターンテー
ブルと前記加熱室の底面との間へのマイクロ波の侵入を
防止する突出手段を設けたので、前記突出手段にて前記
ターンテーブルと前記加熱室の底面との間へのマイクロ
波の侵入が防止される。これにより、前記ターンテーブ
ルと前記加熱室との間にマイクロ波が吸収されることに
よる損失を確実に防止できる。したがって、マイクロ波
による被調理物の加熱効率が向上する。
また、前記ターンテーブルの裏面に前記マイクロ波を
吸収して発熱するマイクロ波発熱体を設け、前記ターン
テーブルの下方に前記ターンテーブルを前記加熱室の底
面に対して相対的に上下方向に移動させるターンテーブ
ル昇降手段を設けたので、前記ターンテーブル昇降手段
にて前記ターンテーブルを上昇させることにより前記マ
イクロ波を前記ターンテーブルと前記加熱室の底面との
間に導き、前記マイクロ波発熱体にて前記マイクロ波を
吸収させて発熱させることができる。したがって、ター
ンテーブル自体を発熱させて調理を行うことも可能とな
る。さらに、従来になかったフライパン機能を備えたホ
ットプレート調理のできるターンテーブルが提供され、
味の追及と調理ソフトの拡大を実現した電子レンジを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における電子レンジを示す正
面断面図、第2図はそのA−A断面図である。 第3図は本考案の他の実施例を示す断面図である。 第4A図〜第4H図は、それぞれターンテーブル32の外周と
底板33aの断面形状の8つの組合わせ例を示す拡大断面
図である。 第5図は第1の従来例の電子レンジを示す断面図、第6
図は第2の従来例の電子レンジを示す断面図である。 図において、31は電子レンジ、32はターンテーブル、33
は加熱室、33aは底板、34はシーズヒータ、36はターン
テーブル回転駆動手段、38は上部ヒータ、39はターンテ
ーブル昇降手段である。 なお、各図において同一番号を付した部分は、同一また
は相当の要素を示す。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被調理物を収納して加熱調理するための加
    熱室と、 この加熱室内にマイクロ波を放射する手段と、 前記加熱室の底面上において、この底面と所定の間隔を
    介して回転可能に配設されたターンテーブルと、 このターンテーブルを回転駆動する手段と、 を備えた電子レンジにおいて、 前記ターンテーブルの外周縁あるいはその近傍の全周、
    及び/若しくは前記加熱室の底面の前記ターンテーブル
    の外周縁あるいはその近傍の全周に対応する部分に、前
    記加熱室の底面側又はターンテーブル側に突出し、前記
    ターンテーブルと前記加熱室の底面との間へのマイクロ
    波の侵入を防止する突出手段を設けたことを特徴とする
    電子レンジ。
  2. 【請求項2】前記ターンテーブルの裏面に前記マイクロ
    波を吸収して発熱するマイクロ波発熱体を設け、前記タ
    ーンテーブルの下方に前記ターンテーブルを前記加熱室
    の底面に対して相対的に上下方向に移動させるターンテ
    ーブル昇降手段を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の電子レンジ。
JP1990012460U 1990-02-09 1990-02-09 電子レンジ Expired - Fee Related JP2542678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990012460U JP2542678Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990012460U JP2542678Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103597U JPH03103597U (ja) 1991-10-28
JP2542678Y2 true JP2542678Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31515937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990012460U Expired - Fee Related JP2542678Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542678Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103672990B (zh) * 2013-12-25 2016-03-09 南京研正微波设备厂 一种可防滑微波炉
JP6502190B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-17 大阪瓦斯株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148602U (ja) * 1982-02-16 1982-09-18
JPS59128191U (ja) * 1983-09-28 1984-08-29 三菱電機株式会社 調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03103597U (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974354A (en) Microwave utensil with reflective surface handle
US4053730A (en) Microwave oven shaft seal
EP0226407A2 (en) An oven
JPH0127339B2 (ja)
CA1068788A (en) Microwave energy feed system for combination cooking apparatus
JP2542678Y2 (ja) 電子レンジ
JPH01204386A (ja) 電子レンジ
JP2548290Y2 (ja) ヒータ付き電子レンジ
JPS5941446Y2 (ja) 加熱調理器
JP2598872Y2 (ja) 高周波加熱調理器の調理容器
CN218457947U (zh) 一种热量反射罩
KR200282880Y1 (ko) 양면 전기레인지의 뚜껑구조
JPS623920Y2 (ja)
JPH01314822A (ja) 電子レンジ用発熱容器
JPS5918621Y2 (ja) 電気調理器
JPH0282020A (ja) 加熱調理器
JPS5825589Y2 (ja) 回転棚付き高周波加熱装置
JPS5918628Y2 (ja) 電子レンジの高周波遮蔽機構
JPS5933953B2 (ja) 調理器のタ−ンテ−ブル駆動装置
JPS6034796B2 (ja) 加熱調理器
JPH0528715Y2 (ja)
JPH02306030A (ja) 加熱調理装置
JPH03168527A (ja) 高周波加熱調理装置
JPH0359318A (ja) 調理器
JP2523271Y2 (ja) 電子レンジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees