JP2542634B2 - アクティブフィルタ型信号調整回路 - Google Patents

アクティブフィルタ型信号調整回路

Info

Publication number
JP2542634B2
JP2542634B2 JP62224508A JP22450887A JP2542634B2 JP 2542634 B2 JP2542634 B2 JP 2542634B2 JP 62224508 A JP62224508 A JP 62224508A JP 22450887 A JP22450887 A JP 22450887A JP 2542634 B2 JP2542634 B2 JP 2542634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
amplifier
input terminal
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62224508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6468009A (en
Inventor
秀幸 萩野
孝博 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62224508A priority Critical patent/JP2542634B2/ja
Priority to GB8820299A priority patent/GB2209642B/en
Priority to US07/239,656 priority patent/US4851718A/en
Priority to DE3830410A priority patent/DE3830410A1/de
Priority to KR1019880011584A priority patent/KR910006508B1/ko
Publication of JPS6468009A publication Critical patent/JPS6468009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542634B2 publication Critical patent/JP2542634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/0422Frequency selective two-port networks using transconductance amplifiers, e.g. gmC filters
    • H03H11/0472Current or voltage controlled filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/01Tuned parameter of filter characteristics
    • H03H2210/017Amplitude, gain or attenuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はビデオ信号処理回路において画質を調整す
るとき等に利用されるアクティブフィルタ型信号調整回
路に関する。
(従来の技術) 画質調整回路として、従来第5図に示すような回路が
知られている。入力信号は第1の演算増幅器op1の第1
入力端子(+)と第3の演算増幅器の第2入力端子
(−)に供給される。第1の演算増幅器op1の出力は、
第1の容量C1の一端と第2の演算増幅器op2の第1入力
端子(+)に供給される。第2の演算増幅器op2の出力
は、第2の容量C2を介して第1の演算増幅器op1の第1
入力端子(+)に帰還されるとともに、バッファ増幅器
BFに供給される。このバッファ増幅器BFの出力は、出力
端子に導かれるとともに、第1、第2の演算増幅器op
1、op2の第2入力端子(−)および第3の演算増幅器op
3の第1入力端子(+)に供給される。
上記の回路は、第3の演算増幅器op3の電圧電流変換
係数gm3を調整することにより、所定の角周波数を中心
にした利得制御を得ることができる。
各演算増幅器op1、op2、op3の電圧電流変換係数をそ
れぞれgm1、gm2、gm3とし、入力信号をX(S)、出
力信号をY(S)、(s=jω)として入力出力関係式
を作ると となる。これより画質調整回路の電圧関数H(S)は、 と成り、gm3を変化させることにより画質調整が可能と
なる。
(2)式より、ゲイン特性及び群遅延特性は となる。ここで画質調整をせずにスルー特性を持たせた
いときは、 G(ω)≡1、gm3=gm2−gm3 の条件より となり、(5)式を(4)式に代入すると、スルー調整
時の群遅延特性は となる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来の画質調整回路では、 とすることにより、ゲイン特性は一定となるが、群遅延
特性は(6)式に示すような周波数特性を持ち完全なス
ルー特性が得られないという問題がある。
そこで本発明では、無調整時において完全なスルー特
性(G(ω)≡1、かつτ(ω)≡0)を実現すること
のできるアクティブフィルタ型信号調整回路を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明では、第1入力端子に入力信号が供給される
第1の演算増幅器と、この第1の演算増幅器の出力端子
に一端が接続された第1の容量及び該出力端子に第1入
力端子が接続された第2の演算増幅器と、前記第2の演
算増幅器の出力端子と前記第1の演算増幅器の第1入力
端子側との間に直接または回路を介して接続された第2
と容量とを具備するアクティブフィルタ型信号調整回路
において、 前記第1の演算増幅器の第1入力端子の信号を増幅し
て第1のバッファ増幅器に供給する第1の可変増幅器
と、前記第2の演算増幅器の出力信号を増幅して第2の
バッファ増幅器に供給する第2の可変増幅器と、前記第
1と第2のバッファ増幅器の出力を加算して前記第1の
容量の他端に供給する加算器と、前記第2の演算増幅器
の出力端子に入力端子が接続され、前記第1、第2の演
算増幅器の第2入力端子に出力端子が接続された第3の
バッファ増幅器とを備えるものである。
(作用) 上記の手段により、 となる回路を実現することができ、可変増幅器の可変利
得m、nで調整する信号(画質)調整回路を得ることが
できる。k、ω0は容量C1、C2、演算増幅器の電圧電流
変換係数で決まる定数である。
上記の伝達関数H1(ω)、H2(ω)において、それぞ
れm=n=1、あるいはm=nとする事により、 H1(ω) 1、m=n=1 ……(9) H2(ω) 1、n=m ……(10) なり、良好なスルー特性を持つ信号調整回路を得ること
ができる。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例であり、入力端子11に
は、例えばビデオ信号である入力信号が供給される。こ
の信号は、第1の演算増幅決op1の第1入力端子と第1
の可変増幅器12に供給される。第1の演算増幅器op1の
出力端子は、第1のコンデンサC1の一端と第2の演算増
幅器op2の第1入力端子に接続される。第2の演算増幅
器op2の出力端子は出力部20に導出される。更に第2の
演算増幅器op2の出力端子と前記第1の可変幅器12の出
力端子との間には第2のゴンデンサC2が接続されてい
る。又、第2の演算増幅器op2の出力は、第2の可変増
幅器15にも供給される。そして第1の可変増幅器12の出
力と第2の可変増幅器15の出力とは、それぞれバッファ
増幅器13、16を介して加算器14に供給されている。この
加算器14の出力は、第1のコンデンサC1の他方の端子に
供給されている。
更にまた、前記第2の演算増幅器op2の出力は、第3
のバッファ増幅器17を介して、第1の演算増幅器op1、o
p2の第2の入力端子に帰還されている。
上記の回路において、入力信号をX(s)、出力信号
をY(s)として入力出力関係式を求めると、 となり、これより伝達関数H1(s)が得られる。
但し、0≦n、m≦1とする。
H1(S)においてm=n=1とすると、 H1(s)m=n=1≡1 ……(13) なり、完全なスルー特性が得られる。またこのときの画
質調整は、m、nを可変させることにより得られる。
(a)強調時には、mを1に固定し、nを変化させて調
整する。
(b)抑圧時は、nを1に固定し、mを変化させて調整
する。
とすると、利得特性は、第2図に示すようになる。
この発明は上記の実施例に限らず、第3図に示すよう
に構成しても良い。先の実施例は、コンデンサC2の一方
の端子を、第1の可変増幅器12の出力部に接続したが、
直接入力端子11に接続してもよい。他の部分は、第1図
の実施例と同じであるために第1図と同じ符号を付して
説明は省略する。この回路の入力関係式は となり、これより伝達関数H2(s)は が得られる。H2(s)において、m=nとすると H2(s)m=n≡1 ……(18) なり、完全なスルー特性が得られる。
但し、0≦m、n≦1とする。
またこのときの画質調整は、m、nを可変させること
で行ない (a)強調時は、m、nを可変することで行ない、 m=1……固定、0≦n≦1……可変 ……(19) (b)抑圧時は、nを1に固定し、mを変化させる 0≦m≦1……可変n=1 ……(20) このときの利得特性は第4図に示すようになる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、可変増幅器の利得
m、nをそれぞれ、第1の実施例では、m=n=1、第
2の実施例ではm=nとすることにより、伝達関数その
ものを1とすることができ、その結果位相特性を含めた
完全なスルー特性を持つアクティブフィルタ型信号調整
回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図の回路の特性を示す図、第3図はこの発明の他の実
施例を示す回路図、第4は第3図の回路の特性を示す
図、第5図は従来の画質長調整回路を示す図である。 op1、op2……第1、第2の演算増幅器、12、15……第
1、第2の可変増幅器、13、16、17……バッファ増幅
器、14……加算器、C1、C2……第1、第2のコンデン
サ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1入力端子に入力信号が供給される第1
    の演算増幅器と、この第1の演算増幅器の出力端子に一
    端が接続された第1の容量及び該出力端子に第1入力端
    子が接続された第2の演算増幅器と、前記第2の演算増
    幅記の出力端子と前記第1の演算増幅器の第1入力端子
    側との間に直接または回路を介して接続された第2の容
    量とを具備するアクティブフィルタ型信号調整回路にお
    いて、 前記第1の演算増幅器の第1入力端子の信号を増幅して
    第1のバッファ増幅器に供給する第1の可変増幅器と、 前記第2の演算増幅器の出力信号を増幅して第2のバッ
    ファ増幅器に供給する第2の可変増幅器と、 前記第1と第2のバッファ増幅器の出力を加算して前記
    第1の容量の他端に供給する加算器と、 前記第2の演算増幅器の出力端子に入力端子が接続さ
    れ、前記第1、第2の演算増幅器の第2入力端子に出力
    端子が接続された第3のバッファ増幅器と を具備したことを特徴とするアクティブフィルタ型信号
    調整回路。
JP62224508A 1987-09-08 1987-09-08 アクティブフィルタ型信号調整回路 Expired - Lifetime JP2542634B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224508A JP2542634B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 アクティブフィルタ型信号調整回路
GB8820299A GB2209642B (en) 1987-09-08 1988-08-26 Improved active filter type signal adjusting circuit
US07/239,656 US4851718A (en) 1987-09-08 1988-09-02 Active filter type signal adjusting circuit
DE3830410A DE3830410A1 (de) 1987-09-08 1988-09-07 Aktivfilter-signaleinstellschaltung
KR1019880011584A KR910006508B1 (ko) 1987-09-08 1988-09-08 액티브 필터형 신호조정회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224508A JP2542634B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 アクティブフィルタ型信号調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6468009A JPS6468009A (en) 1989-03-14
JP2542634B2 true JP2542634B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16814898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62224508A Expired - Lifetime JP2542634B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 アクティブフィルタ型信号調整回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4851718A (ja)
JP (1) JP2542634B2 (ja)
KR (1) KR910006508B1 (ja)
DE (1) DE3830410A1 (ja)
GB (1) GB2209642B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2014968C (en) * 1989-04-20 1999-12-14 Nobukazu Hosoya Active filter circuit
JPH063861B2 (ja) * 1990-02-14 1994-01-12 株式会社東芝 アクティブ・フィルタ
JPH048530U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
DE4021226A1 (de) * 1990-07-04 1992-01-16 Thomson Ind Technology Ass S A Spannungsgesteuerte filterschaltung
DE4038111A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Thomson Brandt Gmbh Universalfilter
JP3061205B2 (ja) * 1991-03-28 2000-07-10 ソニー株式会社 アクテイブフイルタ回路
JP2840490B2 (ja) * 1991-11-29 1998-12-24 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ回路
US5394036A (en) * 1994-01-03 1995-02-28 Motorola, Inc. Circuit and method of zero generation in a real-time filter
DE4413928A1 (de) * 1994-04-21 1995-10-26 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung mit einem einstellbaren Amplituden-Frequenzgang
JP3151376B2 (ja) * 1995-04-26 2001-04-03 株式会社東芝 フィルタ回路
US5789973A (en) * 1996-09-04 1998-08-04 Motorola, Inc. Resistorless operational transconductance amplifier circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1428963A (en) * 1972-04-04 1976-03-24 Dolby Laboratories Inc Circuits for modifying the dynamic range of signals
US4063450A (en) * 1976-07-02 1977-12-20 General Electric Company Voltage controlled electronic filter
DE2936507C2 (de) * 1978-09-11 1983-09-01 Pioneer Electronic Corp., Tokyo Graphischer Entzerrer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2209642B (en) 1991-09-25
KR910006508B1 (ko) 1991-08-27
DE3830410C2 (ja) 1991-12-19
US4851718A (en) 1989-07-25
KR890006060A (ko) 1989-05-18
DE3830410A1 (de) 1989-03-16
GB2209642A (en) 1989-05-17
JPS6468009A (en) 1989-03-14
GB8820299D0 (en) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181588B2 (ja) ユニバーサルフィルタ
JP2542634B2 (ja) アクティブフィルタ型信号調整回路
JPH0474882B2 (ja)
JP2854299B2 (ja) 集積型低周波数電力増幅器
US4755771A (en) Equalizing circuit
US4455535A (en) Frequency characteristic adjusting apparatus
JPH04148388A (ja) 時定数可変形の微分器
US4593252A (en) Enhanced transconductance amplifier
JP3151376B2 (ja) フィルタ回路
JP2937653B2 (ja) 周波数特性調整回路
JP3349550B2 (ja) フィルタ回路
US5646575A (en) Composite precision, high-frequency rail-to-rail amplifier
JP3308352B2 (ja) 可変遅延回路
JP3109128B2 (ja) シャープネス回路
JP2515821B2 (ja) 制御増幅器
JP2546279B2 (ja) 可変振幅等化器
JP3393240B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ及びこれを用いた記録情報再生装置
JPH0746763B2 (ja) 多段信号伝送装置
JPH05259808A (ja) フィルタ回路
JP3041871B2 (ja) 信号補正回路
JPH0644176Y2 (ja) 音量および音質調整装置
JPH05283972A (ja) フィルタ回路
JPH04334110A (ja) 遅延回路
JPS6356071A (ja) 周波数特性調整回路
JPS60239111A (ja) 雑音制限回路