JP2539395Y2 - 回胴式遊技機 - Google Patents

回胴式遊技機

Info

Publication number
JP2539395Y2
JP2539395Y2 JP1991040149U JP4014991U JP2539395Y2 JP 2539395 Y2 JP2539395 Y2 JP 2539395Y2 JP 1991040149 U JP1991040149 U JP 1991040149U JP 4014991 U JP4014991 U JP 4014991U JP 2539395 Y2 JP2539395 Y2 JP 2539395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
storage
gaming machine
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991040149U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126591U (ja
Inventor
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP1991040149U priority Critical patent/JP2539395Y2/ja
Publication of JPH04126591U publication Critical patent/JPH04126591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539395Y2 publication Critical patent/JP2539395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、所定のメダルをメダル
投入口に投入することにより複数個の回胴体を回転さ
せ、その回胴体の停止時に回胴体の外周に描かれた図柄
の組合せに基づいて所定の得点が与えられ、その得点に
基づいてメダルが排出される回胴式遊技機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、所定のメダルをメダル投入口に投
入することにより複数個の回胴体を回転させ、その回胴
体の停止時に回胴体の外周に描かれた図柄の組合せに基
づいて所定の得点が与えられ、その得点に基づいてメダ
ルが排出される回胴式遊技機においては、遊技開始の際
に投入されるべきメダルをメダル投入口に1枚づつ必要
枚数投入していた。また、遊技を開始する前に多数のメ
ダルをメダル投入口から1枚づつ投入して記憶させてお
き、遊技が開始される毎に必要枚数づつ減算するように
していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前者のように
遊技の開始毎に1枚づつ必要枚数をメダル投入口に連続
して投入するのは、熟練を要するばかりでなくメダルの
投入に時間がかかり、引いては1回の遊技に時間がかか
るという問題があった。また、後者のように遊技を開始
する前に多数のメダルをメダル投入口から1枚づつ投入
して記憶させておく場合には、1回の遊技に時間がかか
るという問題はないが、遊技開始前のメダル投入口への
メダルの投入作業は、前者の場合と変わりなく、いずれ
の場合にもメダルの投入作業に時間がかかるという問題
があった。本考案は、上記した問題点に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、メダルの投入作業を極
めて簡単に行うことができる回胴式遊技機を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本考案においては、所定のメダルをメダル投入
口に投入することにより複数個の回胴体を回転させ、そ
の回胴体の停止時に回胴体の外周に描かれた図柄の組合
せに基づいて所定の得点が与えられ、その得点に基づい
てメダルが排出される回胴式遊技機において、前記回胴
式遊技機の前面に投入すべきメダルを貯留する貯留部が
形成された貯留皿を設け、該貯留皿の一端に前記メダル
投入口に連通し且つメダル1枚を通過させるメダル通過
口を形成すると共に、前記貯留部から前記メダル通過口
に向けてメダルを指で押圧しながら手動的に移動させた
ときにメダルが徐々に起立した状態となるように貯留皿
の底面を傾斜状に形成したことを特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】貯留皿の貯留部に貯留されたメダルを指で押圧
しながら1枚づつ貯留皿の一端に向けて移動すると、該
メダルは、貯留皿の底面の傾斜面に沿って徐々に起立し
た状態となり、一端部に形成されたメダル通過口に到達
すると、メダル通過口を通過してメダル投入口に導かれ
る。したがって、本考案にあっては、貯留されたメダル
指で押圧しながら貯留皿の一端に向けて移動させるだ
けで簡単に且つ素早くメダルをメダル投入口に投入する
ことができ、メダルの投入作業を極めて簡単に行うこと
ができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、本考案の実施例につ
いて説明する。まず、図4を参照して、実施例に係る回
胴式遊技機1の全体の構成について説明する。図4は、
回胴式遊技機1の正面から見た斜視図である。図におい
て、回胴式遊技機1は、ボックス状の機枠2を有し、そ
の機枠2の前面上部に形成された複数の表示窓3a〜3
cから回胴体4a〜4cが臨むようになっている。回胴
体4a〜4cは、一般的にステッピングモータによって
独立的に回転し得るように構成されると共に、それぞれ
の回胴体4a〜4cの外周には、複数の図柄が描かれて
いる。しかして、回胴体4a〜4cの回転が停止したと
きに当りライン(通常5つある)上に所定の図柄が揃う
ことにより、所定の得点が付与され、その得点に応じた
メダルが排出されるようになっている。
【0007】また、機枠2の前面上部には、回胴式遊技
機1にトラブルが生じたときに点灯するトラブルランプ
5や、大当り遊技状態となって短期間に多量のメダルを
獲得することができる遊技状態となったことを報知する
特賞ランプ6や、当該回胴式遊技機1が稼働中であるこ
とを報知する稼働ランプ7が設けられている。
【0008】また、前記表示窓3a〜3cの下部左右に
は、遊技において獲得したメダル数を表示する得点表示
器8と、遊技開始前に後述するメダル投入口37に投入
して記憶された遊技メダル数を表示するクレジット表示
器9と、が設けられている。得点表示器8には、得点が
成立した時点で当該得点が加算され、メダルが排出され
る毎に減算された数値が刻々と表示される。また、クレ
ジット表示器9には、予め定められた数(例えば、50
枚)の範囲内であり且つメダル投入口37に投入された
遊技メダル数の記憶値が表示されると共に、遊技毎に使
用されるメダル1〜3枚が減算されて残余の遊技メダル
数が表示される。なお、メダル投入口37にメダルを投
入する際には、本実施例の要部を構成する後述する貯留
皿30によって誰でも簡単に且つ素早く行うことができ
る。
【0009】また、表示窓3a〜3cの下方部は、前方
に突出する操作パネル台10となっており、該操作パネ
ル台10の上部に本実施例の要部を構成する貯留皿30
が設けられている。また、操作パネル台10の前面部に
は、前記回胴体4a〜4cを回転せしめるためのスター
トレバー11と、回転中の回胴体4a〜4cの回転を停
止する停止スイッチボタン12a〜12cと、遊技を開
始する際に操作するゲーム開始スイッチボタン13と、
遊技を終了する際に操作する精算スイッチボタン14
と、が設けられている。なお、停止スイッチボタン12
a〜12cは、回胴体4a〜4cのそれぞれに対応して
いる。
【0010】操作パネル台10の上部に設けられる貯留
皿30の側方には、メダル返却レバー15が設けられ、
該レバー15を操作することにより投入したメダルが返
却されるようになっている。なお、貯留皿30の構成に
ついては、後に詳述する。
【0011】ところで、操作パネル台10の下方は、後
方に向かって凹状に形成された凹部16となっており、
該凹部16の下部に水平状な載置台17が形成されてい
る。この載置台17は、獲得したメダルを入れておくメ
ダル箱19を載置するためのものであり、メダル箱19
を載置したときにメダル箱19が移動しないように、該
メダル箱19の下部両端の長さとほぼ同じ間隔を有する
ように位置決め突起18a,18b(ただし、18a
は、図示しない)が突設されている。また、凹部16の
上部からは、メダル箱19を載置台17に載置した際に
メダル箱19が前方に移動しないようにメダル箱19の
後面壁内側に当接する箱止め片20が回動自在に垂下さ
れている。
【0012】上記した表示窓3a〜3c、操作パネル台
10、及び凹部16は、機枠2に対して開閉自在に軸支
される前面開閉板2aに形成されるもので、回胴式遊技
機1の内部で故障が生じたとき等に前面開閉板2aを開
放することにより、対応することができるようになって
いる。また、前面開閉板2aの下部には、得点に基づい
て排出されるメダルを貯留するメダル受皿21が設けら
れ、その側方に灰皿22が設けられている。メダル受皿
21は、詳細に図示しないが、受皿21の前面壁を開閉
できるように構成され、貯留されたメダルをメダル箱1
9に受け入れ易くなっている。
【0013】以上、回胴式遊技機1の構成について概略
説明してきたが、次に本実施例の要部を構成する貯留皿
30について図1乃至図3を参照して、詳細に説明す
る。図1は、貯留皿30の内部構造を示す斜視図であ
り、図2は、貯留皿30の平面図であり、図3は、貯留
皿30のメダル通過口32部分の断面図である。図にお
いて、貯留皿30は、その半分以上が多量のメダルを貯
留する凹状の貯留部31とされ、該貯留部31の反対側
であって貯留皿30の一端部後面にメダルの厚さ分より
やや大きい寸法の幅を有し且つメダルの直径よりもやや
大きい寸法の長さを有するメダル通過口32が穿設され
ている。そして、平らな貯留部31の底面からメダル通
過口32に向かって徐々に傾斜角が大きくなるように形
成された傾斜面33が形成されている。また、メダル通
過口32の直前の傾斜面には、図2に示すように、複数
のゴミ落し孔34が形成されている。
【0014】また、メダル通過口32の下方には、図3
に示すように、メダル落下通路35が形成され、該メダ
ル落下通路35の下端に形成されたメダル排出口36が
回胴式遊技機1に設けられるメダル投入口37に連通し
ている。したがって、メダル通過口32から落下したメ
ダルは、メダル投入口37に受け入れられることにな
る。
【0015】上記のように構成される貯留皿30の作用
について説明すると、貯留部31に貯留されているメダ
ルMを指で押さえながらメダル通過口32方向に移動さ
せると、該メダルMは、傾斜面33によって徐々に起立
した状態となり、一端部に形成されたメダル通過口32
に到達すると、メダル通過口32を通過してメダル落下
通路35を通ってメダル投入口37に投入される。した
がって、本実施例にあっては、貯留されたメダルMを貯
留皿30の一端に向けて移動させるだけで簡単に且つ素
早くメダルをメダル投入口37に投入することができ、
メダルの投入作業を極めて簡単に行うことができる。な
お、この効果は、遊技毎に必要枚数づつメダルを投入す
る場合であっても、あるいは遊技開始前にクレジット用
に記憶させるために多量のメダルを投入する場合であっ
ても奏することができる。
【0016】なお、上記した実施例においては、貯留皿
30を操作パネル台10に埋設したものを示したが、当
該部分に貯留皿30を補助具等を使用して着脱自在に取
り付けるようにし、貯留皿30を装着したときに、メダ
ル通過口32とメダル投入口37とが連通するように構
成することにより、他の回胴式遊技機にも応用すること
ができる。
【0017】
【考案の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本考案においては、回胴式遊技機の前面に投入すべ
きメダルを貯留する貯留部が形成された貯留皿を設け、
該貯留皿の一端にメダル投入口に連通し且つメダル1枚
を通過させるメダル通過口を形成すると共に、貯留部か
らメダル通過口に向けてメダルを指で押圧しながら手動
的に移動させたときにメダルが徐々に起立した状態とな
るように貯留皿の底面を傾斜状に形成したので、貯留さ
れたメダルを指で押圧しながら貯留皿の一端に向けて移
動させるだけで簡単に且つ素早くメダルをメダル投入口
に投入することができ、メダルの投入作業を極めて簡単
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る貯留皿の内部構造を示す斜視図で
ある。
【図2】貯留皿の平面図である。
【図3】貯留皿のメダル通過口部分の断面図である。
【図4】実施例に係る回胴式遊技機を正面から見た斜視
図である。
【符号の説明】
1 回胴式遊技機 4a〜4c 回胴体 30 貯留皿 31 貯留部 32 メダル通過口 33 傾斜面 37 メダル投入口

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のメダルをメダル投入口に投入する
    ことにより複数個の回胴体を回転させ、その回胴体の停
    止時に回胴体の外周に描かれた図柄の組合せに基づいて
    所定の得点が与えられ、その得点に基づいてメダルが排
    出される回胴式遊技機において、 前記回胴式遊技機の前面に投入すべきメダルを貯留する
    貯留部が形成された貯留皿を設け、該貯留皿の一端に前
    記メダル投入口に連通し且つメダル1枚を通過させるメ
    ダル通過口を形成すると共に、前記貯留部から前記メダ
    ル通過口に向けてメダルを指で押圧しながら手動的に移
    動させたときにメダルが徐々に起立した状態となるよう
    に貯留皿の底面を傾斜状に形成したことを特徴とする回
    胴式遊技機。
JP1991040149U 1991-04-30 1991-04-30 回胴式遊技機 Expired - Fee Related JP2539395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040149U JP2539395Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 回胴式遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040149U JP2539395Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 回胴式遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126591U JPH04126591U (ja) 1992-11-18
JP2539395Y2 true JP2539395Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31921266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991040149U Expired - Fee Related JP2539395Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 回胴式遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539395Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101166A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Fujitsu Ltd フアクシミリ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126591U (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386903A (en) Coin fill and delivery system for gaming machines
JP3126812B2 (ja) スロットマシン
JP2004121455A (ja) 遊技台
JP2539395Y2 (ja) 回胴式遊技機
JPH041960Y2 (ja)
JP2003038721A (ja) コイン投入用補助具
JPH0341737Y2 (ja)
JP2002126163A (ja) スロットマシーン型遊技機
JP2547165Y2 (ja) 回胴式遊技機
JP3734728B2 (ja) メダルの投入口
JP2002102417A (ja) スロットマシーン型遊技機
JPH09140891A (ja) 遊技機
JPH07308422A (ja) 遊技機
JPS635777A (ja) スロツトマシン
JPH07308424A (ja) 遊技機
JPH07106235B2 (ja) スロットマシン
JP3124362B2 (ja) メダル投入用ガイド
JP3204729B2 (ja) メダルの投入機構
JPH0413031Y2 (ja)
JPH07106237B2 (ja) スロットマシン
JP4034702B2 (ja) 遊技機
JP2563670Y2 (ja) パチンコ機における球誘導装置
JPH01204686A (ja) スロットマシン
JPS6245263Y2 (ja)
JPH01164386A (ja) 図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees