JP2536355B2 - 製版機 - Google Patents

製版機

Info

Publication number
JP2536355B2
JP2536355B2 JP3267320A JP26732091A JP2536355B2 JP 2536355 B2 JP2536355 B2 JP 2536355B2 JP 3267320 A JP3267320 A JP 3267320A JP 26732091 A JP26732091 A JP 26732091A JP 2536355 B2 JP2536355 B2 JP 2536355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
exposure
master
making machine
master paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3267320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580593A (ja
Inventor
鳥 信 義 羽
池 敏 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP3267320A priority Critical patent/JP2536355B2/ja
Priority to US07/945,393 priority patent/US5311247A/en
Publication of JPH0580593A publication Critical patent/JPH0580593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536355B2 publication Critical patent/JP2536355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/26Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is obtained by projection of the entire image, i.e. whole-frame projection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷用マスターを製作す
るための製版機に関し、特に、往復ハガキ用等の小サイ
ズマスターを製作するための小型製版機に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、製版機は印刷機で使用さ
れる画像マスターを製作するために使用されるが、従来
の製版機では、原稿像を露光する露光ステージの両側に
マスター紙を搬送する供給側搬送系及び排出側搬送系を
水平方向に隣合った状態で設け、同供給側搬送系でマス
ター紙に帯電を行った後、露光ステージに同マスター紙
を供給する。そして、同露光ステージで原稿像を潜像化
されたマスター紙は、同原稿像を顕像化する排出側搬送
系に送られ、現像・定着の後、排出トレーに取出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の製
版機では、原稿像を露光する露光ステージの両側にマス
ター紙を搬送する供給側搬送系及び排出側搬送系を水平
方向に隣合った状態で設けるので、製版機自体の水平方
向寸法が大きくなりがちであり、ことに、往復ハガキ等
の小サイズマスターを使用する軽印刷の分野において
は、印刷機に比較して製版機の設置面積が大きくなるの
で、製版機の小型化が要請されている。本発明の目的
は、以上に述べたような従来の製版機の寸法的な問題を
解決するため、設置面積が小さな小型化された製版機を
得るにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、カットされたマスター紙に帯電を行なっ
て露光ステージに送り、同マスター紙に原稿像を露光し
た後、同露光潜像を現像・定着する製版機において、前
記露光ステージまでマスター紙を送る略水平方向の供給
側搬送系を製版機本体の上部に設け、前記露光ステージ
の上部に原稿像を投影するランプハウスを配置し、前記
前記供給側搬送系とは反対側の傾動軸を中心として傾動
できる露光板を前記露光ステージに設け、この露光板に
対してマスター紙を給排する無端状送りベルトを前記露
光板を取囲んだ状態で設け、前記露光板が傾倒位置にあ
るとき同露光板から露光済の前記マスター紙を引き取っ
て潜像の現像・定着を行う排出側搬送系を前記供給側搬
送系の下方に傾斜した状態で配置した製版機を提案する
ものである。
【0005】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例の詳細を
説明する。図1は本発明による製版機の全体断面図であ
り、製版機本体1の内部一側にはボビンに巻かれたロー
ル状マスターX1 を収容してあり、このロール状マスタ
ーX1 は略水平方向に配列された引出ローラ2、中継ロ
ーラ3、給紙ローラ4、一対の一次搬送ローラ5で構成
される供給側搬送系が配置される。即ち、同供給側搬送
系は、前記引出ローラ2と中継ローラ3との間にカッタ
6を備え、同カッタ6は引出ローラ2によって引出され
るロール状マスターX1 を規定の長さに切断する。前記
ロール状マスターX1 の上方には、前記給紙ローラ4に
向かって下降された手差し給紙台7が設けられ、この手
差し給紙台7からはカットマスターX2 が給紙ローラ4
に供給される。図示は省略するけれども、前記給紙ロー
ラ4の直前には、マスター紙Xを検知するマスター検出
器が位置され、このマスター検出器でカットマスターX
2 が検出されると、引出ローラ2の回転運動が阻止され
るため、同状態ではロール状マスターX1 の繰出が禁止
されることになる。そして、前記一次搬送ローラ5の間
には、帯電器8が配置されるから、これらの一次搬送ロ
ーラ5の間を通る間にマスター紙Xの表面に帯電が行わ
れる。
【0006】帯電を終了したマスター紙Xは、詳細を図
2から図7について後述する露光ステージ9に供給され
るが、この露光ステージ9での露光と保守管理のため、
前記一次搬送ローラ5及び露光ステージ9に臨んだ製版
機本体1の天板1aに作業穴10及び露光窓11が形成
される。そして、前記製版機本体1の上部には原稿台1
2をもったランプハウス13が搭載される。このランプ
ハウス13は、図1の左側基部をランプハウス・ヒンジ
14で製版機本体1にヒンジ接手されるもので、実線示
の通常位置にあるとき、前記作業穴10を塞ぐことがで
きる底壁13a 及び前記露光窓11に一致できる開口13b
をもち、同ランプハウス13は、前記製版機本体1との
間に設けるガスステー15により仮想線示の開放位置に
保持され、同ランプハウス13を強く下方へ押すことに
より実線示の通常状態に復旧することができる。
【0007】前記ランプハウス13の前部には下部をヒ
ンジ16でヒンジ接手された原稿台12が取付けてあ
る。即ち、ハンドル17をもって矢印A方向に開閉でき
る原稿台12のパッド18と抑えガラス19との間には
原稿を位置決めできる。そして、前記ランプハウス13
の内部には前記原稿台12に取付けられた原稿を照明す
る照明ランプ20、レンズ板21で支持された投影レン
ズ22、反射ミラー23が組込まれ、投影レンズ22に
より投影された原稿像は、反射ミラー23により露光ス
テージ9の露光板24上に結像される。
【0008】露光ステージ9は前記一次搬送ローラ5と
は反対側の端部を傾動軸25で傾動可能に支持された露
光板24を備え、図5から図7に示すように、表面に多
数の吸着孔24a を形成された同露光板24下部には真空
孔26から真空圧を作用できる真空ボックス27が固定
される。そして、前記露光板24の一側の露光板フレー
ム24b の中間部には、前記製版機本体1の内部に組込ま
れた傾動モータ28のクランク軸28a から延長される傾
動ロッド29が結合され、したがって、前記露光板24
及び露光板フレーム24b は図8(b) の露光位置と図8
(d) のマスター排出位置との間に往復傾動されることが
できる。また、図6に示すように、前記露光板24の表
面にはマスター紙Xの送り方向に延長する複数のベルト
溝24c が形成され、前記露光板フレーム24b に基部を枢
支した回動アーム30に支持する可動プーリ31A 、前記
傾動軸25に固定するプーリ31B 、前記露光板フレーム
24b のプーリ軸32のプーリ31c 間に掛渡す複数の無端
状送りベルト33が前述した各ベルト溝24c 中に配置さ
れる。そして、前記傾動軸25の軸端には、図6に示す
ように、従動プーリ34が固定され、この従動プーリ3
4はベルト駆動モータ35の駆動プーリ36との間に掛
渡した駆動ベルト37により図1の左方向の正転方向ま
たは逆転方向に駆動される。前記露光板フレーム24b の
運動軌跡内には、前記露光板フレーム24b が露光位置ま
たはマスター排出位置にあるとき、上下から前記回動ア
ーム30に接触できる上限ストッパ30U 及び下限ストッ
パ30L が配置される。
【0009】図2に戻って、露光を終了したマスター紙
Xは、マスター排出位置にある露光板24から排出側搬
送系の二次搬送ローラ38に引取られる。即ち、前述し
た供給側搬送系の下方において下降する排出側搬送系は
リンス・スクイズ装置39を備え、このリンス・スクイ
ズ装置39の現像液スプレー39a を通過する間にマスタ
ー紙Xの静電潜像が現像される。また、前記排出側搬送
系は、リンス・スクイズ装置39に引続く2対の中継ロ
ーラ40A,40B 及び排出ローラ41を備え、これらのロー
ラ40A,40B,41間に配置するパネルヒータ42により、
マスター紙Xの表面の原稿像が定着され、同マスター紙
Xは、排出ローラ41の回転送り運動により製版機本体
1の外部にある排紙トレー43上に取出される。
【0010】図2から図4は前記露光窓11を取囲んだ
状態で前記天板1aの下面に設けられるマスター幅揃え
装置を示し、このマスター幅揃え装置は前記マスター紙
Xの送り方向に対して直角な方向(マスター紙Xの幅方
向)に延長した状態で前記露光窓11の前後両側に配置
される一対の案内レール44L,44Rを備え、これらの案内
レール44L,44R の両端部近くの位置には、4個のスライ
ダ45A,45B,45C,45D が対応案内レール44L,44R に沿って
摺動可能に支持される。そして、マスター紙Xの送り方
向に対向された各対のスライダ(45A と45D との間及び
45B と45C との間)には、一対のコ字状連結部材46A,46
B の前後方向両端部がそれぞれ固定され、一方のコ字状
連結部材46A の下面には、前述した露光板24に向かっ
て垂下される固定側定規板47が固定される。また、残
るスライダ45B,45C 間を連結するコ字状連結部材46B の
一端には、モータ取付部46a が一体連設され、このモー
タ取付部46a には、駆動軸48a に溝カム49をもった往
復動モータ48が固定され、前記溝カム49には、前記
コ字状連結部材46B の下面に植えた一対の案内ピン50
に長孔51を係合される往復部材52のカムホロワ53
が係合される。そして、マスター紙Xの幅方向に往復動
される前記往復部材52には、前記固定側定規板47に
対向した状態で前記露光板24上に垂下される可動側定
規板54が固定される。前記固定側定規板47に対向し
た同可動側定規板54の表面には、一端を可動側定規板
54に固定される一対の板ばね55が片持ち状態で固定
される。したがって、後述するように、可動側定規板5
4が往復動されるとき、これらの板ばね55が露光板2
4上にあるマスター紙Xの対応側縁に弾力的に接触でき
る。
【0011】一方、図2及び図4に示すように、製版機
本体1の天板1a下面には、各案内レール44L,44R の延
長上にある4個のシーブ56A ,56B ,56C ,56Dが前記天板
1aの下面に自転可能に配置され、これらのシーブ56A
,56B ,56C ,56Dの内のシーブ56A とシーブ56D との中
間には、幅セットつまみ57をもった調整軸58を支持
する一対のL字状ブラケット59A,59B が前記天板1aの
下面に配置される。図4に示すように、同L字状ブラケ
ット59A,59B には、前記調整軸58と平行なワイヤ軸6
0が架設され、このワイヤ軸60に対しては、前記調整
軸58に固定するワイヤ駆動ギヤ61と噛合う減速ギヤ
62及びこの減速ギヤ62と一体に成形されるクリック
ディスク63が固定され、このクリックディスク63の
複数の半固定穴(図示せず)の運動軌跡に臨んだクリッ
ク64(図4図示)が前記L字状ブラケット59A,59B に
固定される。そして、前記各シーブ56A ,56B ,56C ,56D
と前記ワイヤ軸60との間には、前記固定側定規板47
と前記可動側定規板54とを相反方向に駆動するワイヤ
65が次のように緊張状態で架設される。即ち、ワイヤ
65の一端部65a は、前記ワイヤ軸60に巻付けられた
後、シーブ56A →シーブ56B →シーブ56A →シーブ56B
→シーブ56C →シーブ56D →シーブ56C →シーブ56D に
掛けられ、ワイヤ65の他端部65b は同シーブ56D から
テンションスプリング66を介して前記端部65a に無端
状に結合される。また、前記シーブ56A から前記シーブ
56B へ向かうワイヤ65の部分65c 及び前記シーブ56D
から前記シーブ56C へ向かうワイヤ65の部分65d はス
テー67A 及びステー67Bによって一方の前記コ字状連結
部材46Aに、一方、前記シーブ56Bから前記シーブ56A へ
向かうワイヤ65の部分65e 及び前記シーブ56C から前
記シーブ56D へ向かうワイヤ65の部分65f はステー67
C 及びステー67D によって他方の前記コ字状連結部材46
B にそれぞれ固定されるから、ワイヤ65が図2の時計
方向に駆動されると、前記固定側定規板47と前記可動
側定規板54とは互いに近付く方向に駆動され、また、
ワイヤ65が図2の半時計方向に駆動されると、前記固
定側定規板47と前記可動側定規板54とはマスター紙
Xの幅方向に互いに遠ざかる方向に駆動されることにな
る。
【0012】図6及び図7に示すように、前述した露光
板24の一端部には、露光されるマスター紙Xの先端位
置を規制するマスター先端位置調整機構が設けられる。
即ち、前記露光板24の表面一端部には、一対の取付ブ
ラケット68A,68B が固定され、これらの取付ブラケット
68A,68B 間にはマスター紙Xの幅方向に伸びた調節軸6
9が回転可能に支持され、この調節軸69には手動操作
できる先端位置調整つまみ70を固定してある。そし
て、対向する前記取付ブラケット68A,68B の間にはマス
ター紙Xの送り方向(マスター紙Xの長さ方向)に延長
したストッパ溝24e が形成され、同ストッパ溝24e 中に
はマスター紙Xの先端を衝止するマスターストッパ71
を一端に取付けたラック72が摺動可能に位置され、こ
のラック72は前記調節軸69に固定するピニオン73
に噛合わされる。したがって、先端位置調整つまみ70
を回動すると、調節軸69で回動されるピニオン73に
よりラック72及びマスターストッパ71がマスター紙
Xの長さ方向に移動されるから、露光板24上における
マスター紙Xの停止位置が変化するため、マスター紙X
に対する原稿像の露光位置を調整できる。
【0013】図示実施例の製版機は、以上のような構造
であるから、次のような工程を経てロール状マスターX
1 またはカットマスターX2 に対して原稿像の露光と現
像が行われることになる。製版機の待機状態において
は、傾動モータ28の傾動ロッド29が上死点直前にあ
り、露光板24及び無端状送りベルト33は図8(a) に
示す状態におかれている。つまり、回動アーム30に対
しては上限ストッパ30U が係合するので、無端状送りベ
ルト33の上辺部33a は一次搬送ローラ5、給紙ローラ
4等に一致した状態にあるが、露光板24は水平状態よ
りも僅かに下降した状態におかれる。したがって、原稿
台12に原稿を取付けた後、カットマスターX2 または
ロール状マスターX1 を給紙ローラ4に供給すると、ベ
ルト駆動モータ35が正転されるから、同マスター紙X
は、帯電器8の間を通過する際に帯電されて一次搬送ロ
ーラ5及び無端状送りベルト33の正転運動により露光
板24上に乗り、マスターストッパ71に衝止される。
同マスター紙Xが検出されると、ベルト駆動モータ35
が停止されると共に、往復動モータが一定時間だけ起動
される。このため、同往復動モータの溝カム49により
往復部材52と一体のカムホロワ53がマスター紙Xの
幅方向に往復動され、この往復部材52に固定された可
動側定規板54が往復動される。この結果、同可動側定
規板54の板ばね55がマスター紙Xの対応辺に弾力的
に接触し、無端状送りベルト33の上辺部33a 上のマス
ター紙Xが固定側定規板47に沿わされ、マスター紙X
の幅方向の位置が特定される。以上の工程で、マスター
紙Xの先端位置及び幅方向の位置合わせが終了し、傾動
モータ28が再び正転され、傾動ロッド29が上死点ま
で回動される。この場合、回動アーム30に対しては、
上限ストッパ30U が既に当たっているので、無端状送り
ベルト33の上辺部33a は更に上昇することはないが、
図8(b) に示すように、露光板24及び真空ボックス2
7が上昇し、無端状送りベルト33の上辺部33a 上のマ
スター紙Xは真空ボックス27の真空圧力により露光板
24の表面に吸着されるため、マスター紙Xの平面性が
保たれることになる。したがって、この工程の後、照明
ランプが点灯され、投影レンズ22により原稿像がマス
ター紙Xの表面に投影され、マスター紙Xの露光が行わ
れるが、露光終了後、傾動傾動モータ28により傾動ロ
ッド29が図8(c) に示した位置まで回動される。即
ち、露光板24及び真空ボックス27が図8(c) の位置
に到達すると、回動アーム30が下限ストッパ30L に係
合し、無端状送りベルト33の上辺部33a が二次搬送ロ
ーラ38に一線状態になる。そして、傾動ロッド29が
図8(d) に示す下死点位置まで回動されると、下限スト
ッパ30L の衝止により、無端状送りベルト33の上辺部
33a の位置は変化することなく、露光板24及び真空ボ
ックス27が更に回動され、露光板24が無端状送りベ
ルト33の上辺部33a 上のマスター紙Xから分離する。
次に、ベルト駆動モータ35が逆転されるので、マスタ
ー紙Xは二次搬送ローラ38に引取られ、リンス・スク
イズ装置39を通過する間にマスター紙Xの表面の静電
潜像が現像され、同画像がパネルヒータ42の加熱によ
り定着され、マスター紙Xが排紙トレー43上に排出さ
れることになる。なお、マスター紙Xの排出が検出され
ると、傾動モータ28が再度起動され、無端状送りベル
ト33及び露光板24は、図8(a) の状態に復帰され、
同状態で待機されることになる。
【0014】印刷用マスターの製作に際して、マスター
紙Xに対する長さ方向の露光位置を調整するには、先端
位置調整つまみ70を手動操作するだけでよい。つま
り、先端位置調整つまみ70を手動操作すると、同先端
位置調整つまみ70が固定された調節軸69のピニオン
73によりラック72及びマスターストッパ71がマス
ター紙Xの長さ方向に摺動されるから、マスターが使用
される軽印刷機の画像位置に応じたマスター紙Xの表面
に原稿像を露光できる。
【0015】印刷用マスターの製作に際して、マスター
紙Xのサイズに応じて固定側定規板47の位置を調整す
るには、幅セットつまみ57を手動操作することにより
行う。即ち、固定側定規板47が図2の実線示の位置に
あるとき、可動側定規板54も実線示の位置にあり、同
可動側定規板54は往復動モータにより仮想線”a”で
示した位置まで往復する。また、固定側定規板47は、
幅セットつまみ57を手動操作することにより、図2の
仮想線”b1 ”または”c1 ”位置に半固定状態におか
れるが、これらの場合、可動側定規板54は、図2の仮
想線”b2 ”または”c2 ”位置まで往復動される。換
言すると、幅セットつまみ57の手動調整により、固定
側定規板47と可動側定規板54との間の間隔を変化さ
せて露光されるマスター紙Xのサイズ(マスター紙Xの
幅方向寸法)に応じた固定側定規板47と可動側定規板
54との関係を得ることができる。
【0016】製版機本体1の内部にマスター紙Xが”ジ
ャム”状態になった場合や機内の保守管理を行うには、
ランプハウス13を上方に持上げればよい。この場合、
ランプハウス13はランプハウス・ヒンジ14を支点と
して図1の仮想線示の状態に開放され、この状態はガス
ステー15により維持されるが、ランプハウス13の開
放により製版機本体1の作業穴10及び露光窓11が外
部に開放される。したがって、同作業穴10及び露光窓
11から見える”ジャム”状態のマスター紙Xを除去で
きるばかりでなく、作業穴10に対応した給紙ローラ
4、帯電器8、一次搬送ローラ5、並びに、露光窓11
に対応した露光ステージ9構成部品の保守・管理を行う
ことができる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、製版機本体の上部に設ける供給側搬送系の一
端に傾動できる露光板を設け、同露光板上でマスター紙
の露光を行った後、露光板に付設する無端状送りベルト
で前記供給側搬送系の下方に配置した排出側搬送系でマ
スター紙の現像・定着を行うため、設置面積の小さな小
型の製版機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製版機の全体断面図である。
【図2】同製版機のマスター幅揃え装置の底面図であ
る。
【図3】図2の3−3線に沿う断面図である。
【図4】図2の4−4線に沿う断面図である。
【図5】一部を切り欠いて示す同製版機の露光板廻りの
拡大側面図である。
【図6】同露光板廻りの平面図である。
【図7】同製版機のマスター先端位置調整機構の拡大斜
視図である。
【図8】(a) から(d) は前記露光板廻りの動作工程説明
図である。
【符号の説明】
X マスター紙 5 一次搬送ローラ 9 露光ステージ 13 ランプハウス 24 露光板 25 傾動軸 33 無端状送りベルト 38 二次搬送ローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カットされたマスター紙に帯電を行なっ
    て露光ステージに送り、同マスター紙に原稿像を露光し
    た後、同露光潜像を現像・定着する製版機において、前
    記露光ステージまでマスター紙を送る略水平方向の供給
    側搬送系を製版機本体の上部に設け、前記露光ステージ
    の上部に原稿像を投影するランプハウスを配置し、前記
    前記供給側搬送系とは反対側の傾動軸を中心として傾動
    できる露光板を前記露光ステージに設け、この露光板に
    対してマスター紙を給排する無端状送りベルトを前記露
    光板を取囲んだ状態で設け、前記露光板が傾倒位置にあ
    るとき同露光板から露光済の前記マスター紙を引き取っ
    て潜像の現像・定着を行う排出側搬送系を前記供給側搬
    送系の下方に傾斜した状態で配置したことを特徴とする
    製版機。
JP3267320A 1991-09-18 1991-09-18 製版機 Expired - Fee Related JP2536355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267320A JP2536355B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 製版機
US07/945,393 US5311247A (en) 1991-09-18 1992-09-16 Plate making machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267320A JP2536355B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 製版機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580593A JPH0580593A (ja) 1993-04-02
JP2536355B2 true JP2536355B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17443185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267320A Expired - Fee Related JP2536355B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 製版機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5311247A (ja)
JP (1) JP2536355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900752B2 (ja) * 1993-06-08 1999-06-02 ノーリツ鋼機株式会社 露光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876300A (en) * 1973-07-16 1975-04-08 Mita Industrial Co Ltd Copying machine equipped with synchronously exposing mechanism and adapted for use of sheet-like sensitive paper
US3843251A (en) * 1973-07-16 1974-10-22 Mita Industrial Co Ltd Copying machine equipped with synchronously exposing mechanism
DE3445591A1 (de) * 1983-12-20 1985-07-04 Sharp K.K., Osaka Kopiermaschine
JPH0383876A (ja) * 1989-08-24 1991-04-09 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック系断熱構造体の製造方法
JP2603139B2 (ja) * 1989-08-24 1997-04-23 東海カーボン株式会社 多孔質セラミックス構造体の製造方法
JPH0383873A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 連続気泡を有する軽量気泡コンクリートパネル及びその製造方法
JPH0633190B2 (ja) * 1989-08-28 1994-05-02 日本電気株式会社 多孔質マイクロ波抵抗体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580593A (ja) 1993-04-02
US5311247A (en) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08239130A (ja) 画像形成装置
JP2536355B2 (ja) 製版機
JP2511279Y2 (ja) 製版機
JP2511281Y2 (ja) 製版機
JP2511280Y2 (ja) 製版機
JP2511282Y2 (ja) 製版機
US4951936A (en) Separation unit
JP2524748B2 (ja) 原稿搬送装置付き複写機
US4443092A (en) Compact photocopying machine
US5450175A (en) Image forming apparatus having optical means for image magnification change
US5771428A (en) Image forming apparatus capable of facilitating a jam removal operation
US6837488B2 (en) Document feeding apparatus and document reading apparatus
JPH02198947A (ja) 画像形成装置
US5023670A (en) Developing apparatus having developing units with a sliding member contacting a guide member
JPS5826747A (ja) シ−ト案内装置
JPS62201775A (ja) 画像形成装置
JP2558829B2 (ja) シート分類装置付画像形成装置
JPH0683121A (ja) 画像形成装置
JP3052482B2 (ja) 原稿押さえ装置
JPH03147640A (ja) 給紙装置
JPH1045316A (ja) ソータ
JP2001027869A (ja) 電子写真複写装置
JPS58142328A (ja) プリンタ−
JPH03100669A (ja) 画像形成装置
JPH0462536A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees