JPH08239130A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08239130A
JPH08239130A JP7045791A JP4579195A JPH08239130A JP H08239130 A JPH08239130 A JP H08239130A JP 7045791 A JP7045791 A JP 7045791A JP 4579195 A JP4579195 A JP 4579195A JP H08239130 A JPH08239130 A JP H08239130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
image forming
placing plate
sheet placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshizuka
健 吉塚
Katsuji Furue
勝治 古重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7045791A priority Critical patent/JPH08239130A/ja
Priority to US08/610,508 priority patent/US5732307A/en
Publication of JPH08239130A publication Critical patent/JPH08239130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙補給後直ぐにプリント開始キーの受付を
可能にする。 【構成】 主制御部8は、装置本体1の制御プログラム
を記憶するROMや一時的にデータを保管するRAMが
内蔵されたマイクロコンピュータからなり、プリントキ
ー202が押されると複写動作を開始させるものであ
る。また、プリントキー202が押されたときに、給紙
部選択キー201で選択された給紙デッキ部の用紙載置
板40が上昇中の場合には、給紙位置センサ44で用紙
載置板40の給紙位置への移動が完了したことを検出す
るまで待機し、給紙可能になってから複写動作を開始さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写紙を補給する際の
コピー指示の作業性を向上する画像形成装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に画像形成装置は、感光体等からな
る像形成部で形成されたトナー像が、用紙収納部から感
光体表面に搬入された転写紙に転写部で転写され、分離
部で転写紙が感光体から分離され、定着部でそのトナー
像が定着された後、排出されるようになっている。
【0003】従来、用紙載置板上に用紙を載置し、この
用紙載置板を上昇させて最上段の用紙から給紙を行うよ
うにした給紙デッキからなる給紙部を備えた画像形成装
置が用いられている。このような画像形成装置では、通
常、用紙がなくなると、用紙載置板は自動的に下降し、
所定の用紙補給位置にくると停止する。そして、用紙が
補給され、デッキカバーが閉じられると用紙載置板は自
動的に上昇し、所定の給紙位置に達すると停止して、プ
リント開始キーの受付が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、給紙デッキに用紙を補給して直
ぐにプリント開始キーが受け付けられないので、デッキ
の上昇が終了するまでプリント開始キーを押すのを待機
しなければならず、使用者が他の作業に移れず、作業効
率が低下していた。
【0005】本発明は、上記問題を解決するもので、用
紙補給後直ぐにプリント開始キーの受付が可能な画像形
成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、補給位置で用紙補給された用紙載置板を
装置本体の像形成部へ給紙する給紙位置まで移動させる
移動手段と、上記用紙載置板が上記給紙位置に到着した
ことを検出する検出手段と、像形成動作を指示する指示
手段と、上記移動手段による用紙載置板の移動中に上記
指示手段からの指示があると、上記用紙載置板の上記給
紙位置への到着が検出された後、像形成動作を開始させ
る像形成制御手段とを備えたものである(請求項1)。
【0007】また、請求項1記載の画像形成装置におい
て、上記用紙載置板に載置された用紙の有無を検出する
用紙検出手段を備え、上記像形成制御手段は、上記用紙
載置板に載置用紙が無いときは像形成動作の開始を禁止
するものである(請求項2)。
【0008】また、像形成部に用紙の給紙を行うべく装
置本体に設けられた第1、第2の給紙口と、それぞれの
補給位置から上記第1、第2の給紙口に移動可能にされ
た第1、第2の用紙載置板と、上記各補給位置で用紙補
給された上記第1、第2の用紙載置板を、上記第1、第
2の給紙口に対向する各給紙位置まで移動させる第1、
第2の移動手段と、上記第1、第2の用紙載置板がそれ
ぞれ対応する給紙位置に到着したことを検出する第1、
第2の検出手段と、第1、第2の用紙載置板の一方を選
択する選択手段と、選択された用紙載置板に載置された
用紙に対して像形成動作を指示する指示手段と、選択さ
れた第1の用紙載置板が上記第1の移動手段による移動
中に上記指示手段からの指示があると、該用紙載置板に
対応する給紙位置への用紙載置板の到着が検出された
後、像形成動作を開始させる第1の像形成制御手段と、
選択された第2の用紙載置板に対して指示手段からの指
示があると、上記第2の用紙載置板が給紙位置にあると
きは、上記第1の用紙載置板の移動中の有無に関わりな
く、直ちに像形成動作を開始させる第2の像形成制御手
段とを備えたものである(請求項3)。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、移動手段により
用紙載置板が給紙位置へ移動中に指示手段で像形成動作
が指示されると、給紙位置へ到着した後で像形成動作が
開始される。
【0010】また、請求項2記載の発明によれば、用紙
載置板に載置用紙が無いときは像形成動作が指示されて
も、その動作開始は禁止される。
【0011】また、請求項3記載の発明によれば、選択
手段により第1、第2の用紙載置板の一方が選択され、
指示手段により選択された用紙載置板に載置された用紙
に対して像形成動作が指示される。このとき、選択され
た第1の用紙載置板が移動中に指示手段からの指示があ
ると、該用紙載置板に対応する給紙位置への用紙載置板
の到着が検出された後、像形成動作が開始される。一
方、選択された第2の用紙載置板に対して指示手段から
の指示があると、第2の用紙載置板が給紙位置にあると
きは、第1の用紙載置板の移動中の有無に関わりなく、
直ちに像形成動作が開始される。
【0012】
【実施例】図4は、本発明に係る画像形成装置の内部構
成の一実施例を示す正面図である。この画像形成装置
は、装置本体1と、この装置本体1の上部の原稿押えを
兼用する原稿搬送装置10、右側部の給紙部30及び左
側部のソータ部100を備えてなる。装置本体1の上面
中央にはコンタクトガラス7が、上面手前側には操作表
示パネル200(図1参照)が配設され、内部には光学
系50、像形成系60、用紙搬送系70、定着部80及
び両面コピー部90が配設されている。
【0013】原稿搬送装置10は、原稿載置部11、搬
入ローラ対等を有する搬入駆動部12、搬送ベルト1
3、排出ローラ14、分岐ガイド15及び排紙台18等
からなり、原稿載置部11に載置された原稿を自動的に
1枚ずつコンタクトガラス7上の所定位置まで搬入し
て、一旦停止させ、原稿の露光走査後に排紙台18に排
出し、あるいは分岐ガイド15の切換動作により原稿を
表裏反転させた状態でコンタクトガラス7上に載置する
両面コピー機能を有するものである。
【0014】光学系50は、露光ランプ51及び反射板
52からなる光源部、反射鏡53a,53b,53c,
53d,53e,53f及びレンズ部54を備えてい
る。露光ランプ51及び反射板52からなる光源部と反
射鏡53a、及び反射鏡53b,53cは、それぞれ所
定の速度で図面左右方向に往復駆動されるようになって
おり、この往動時に原稿画像の走査を行って、原稿の光
像を生成するものである。
【0015】像形成系60は、回転可能に支持された感
光体61を有するとともに、感光体61の周囲に回転方
向上流側から、主帯電部62、現像部63、転写分離部
64、クリーニング部65及び除電部66を備えてな
る。主帯電部62は感光体61表面を所定電位に均一帯
電させるもので、その直ぐ下流に原稿の光像を露光する
領域が設けられ、この光像により感光体61表面に静電
潜像が形成されるようになっている。現像部63は静電
潜像にトナーを付着させて顕在化させるものである。転
写分離部64は感光体61表面のトナー像を転写紙に転
写するとともに、転写後の転写紙を感光体61から分離
させるものである。クリーニング部65は転写後の感光
体61の表面に残留しているトナーを清掃するものであ
る。除電部66は感光体61表面の残留電荷を消去する
ものである。
【0016】用紙搬送系70は、搬送方向上流側から、
給紙部30から給紙された転写紙を感光体61に向けて
搬送する搬送ローラ対71、フィードローラ対74、光
学系50の走査タイミングに同期して駆動されるレジス
トローラ対75、感光体61から分離された転写紙を搬
送する搬送ベルト76、転写紙上に転写されたトナー像
を定着する定着部80、定着後の転写紙を搬送する搬送
ローラ対77、転写紙をソータ部100へ排出する排出
ローラ対78から構成されている。
【0017】フィードローラ対74の上流側及び下流側
には、搬送される転写紙を検出するフィードスイッチ7
2及びレジストスイッチ73が配設されている。
【0018】また、搬送ローラ対77と排出ローラ対7
8間には転写紙の搬送先をソータ部100と両面コピー
部90とに切り換える分岐ガイド91が配設されてい
る。
【0019】両面コピー部90は、分岐ガイド91で分
岐された転写紙を両面搬入路92を介して中間ストック
部93に一旦収納させるとともに、この中間ストック部
93から両面搬出路94を介して感光体61に再循環さ
せるものである。
【0020】ソータ部100は、分岐ガイド101、ノ
ンソートビン102及び図略の複数段を有するソートビ
ン等から構成され、分岐ガイド101の切り換えで転写
紙をノンソートビン102とソートビンに分岐するよう
になっている。ソータ部100は、図略のビン昇降機構
を備え、装置本体1からの転写紙の排出に同期してソー
トビンを順次1段ずつ上下方向の一方向に移動させるこ
とで、転写紙を連続するビンに排出収納するようにして
いる。
【0021】次に、給紙部30について図2〜図4を用
いて説明する。給紙部30は、給紙デッキ部31,3
2,33及び手差し給紙部34から構成されている。手
差し給紙部34は、手差しトレイ341に載置された転
写紙を給紙するものである。給紙デッキ部31,32,
33は、同一構成なので、給紙デッキ部31について説
明し、給紙デッキ部32,33の説明は省略する。
【0022】給紙デッキ部31は、上方の給紙位置(第
1の位置)と下方の補給位置(第2の位置)間を昇降可
能にされた用紙載置板40上に転写紙が載置されるよう
になっており、給紙位置では、積層載置された用紙の最
上段の用紙が回転駆動される給紙ローラ41に当接して
順次給紙される。
【0023】また、給紙デッキ部31は、前面に図略の
デッキカバーが配設され、デッキカバーの近傍適所に、
用紙載置板40の補給位置への下降を指示するデッキダ
ウンスイッチ48(図1参照)及びデッキカバーの開閉
を検出するカバー開閉センサが配設されている。そし
て、デッキカバーは、用紙載置板40が補給位置にある
ときのみ開放可能で、デッキカバーを開いて給紙デッキ
部31を手前側に引いて用紙を上方から用紙載置板40
に補給するようになっている。
【0024】次に、用紙載置板40の昇降機構の一例に
ついて、図3を用いて説明する。なお、図3に示す昇降
機構は、給紙デッキ部31の図4中、前部側及び後部側
の両側に、ほぼ同一構成のものが配設されている。
【0025】トレイワイヤ310は、駆動プーリ311
及びプーリ312a,312b,312c,312d,
312e,312fに張架され、両端が駆動プーリ31
1に固定されており、プーリ312c,312d間適所
にワイヤ取付板314aが、プーリ312a,312b
間適所にワイヤ取付板314bが、それぞれ取り付けら
れている。
【0026】プーリ312eは、支持部材317の長手
方向一端側に回動自在に取り付けられている。支持部材
317は、長手方向他端側が、給紙部本体に固定された
基板部材315の下端部に回動自在に取り付けられると
ともに、コイルばね316で上端部に接続されて上方に
付勢されており、プーリ312eによって、トレイワイ
ヤ310にテンションが与えられている。
【0027】用紙載置板40は、ワイヤ取付板314
a,314bに固定されており、前後部合わせて4箇所
で支持されている。
【0028】上記前部側及び後部側の駆動プーリ311
は、駆動軸を共有し、リフトモータ318の駆動軸に図
略の駆動力伝達機構で連結されている。リフトモータ3
18は、正転及び反転が可能で、トレイワイヤ310の
回転方向を切り換えることにより用紙載置板40を上
昇、下降させるようになっている。
【0029】溝313a,313bは、給紙部本体適所
にワイヤ取付板314a,314bの移動範囲に亘って
形成されている。溝313a,313bには、ワイヤ取
付板314a,314bに設けられた突部が係合してお
り、その昇降を案内するようになっている。
【0030】補給位置センサ46は、例えば発光部及び
受光部が隙間をおいて対向配置されてなるフォトインタ
ラプタで構成され、この隙間がワイヤ取付板314aの
移動路上に位置するように溝313aの下端近傍に配設
されている。そして、ワイヤ取付板314aが上記隙間
に入ることによる光路の遮断によって用紙載置板40が
補給位置にあることを検出する。
【0031】また、用紙残量センサ45は、例えば発光
部及び受光部が隙間をおいて対向配置されてなるフォト
インタラプタで構成され、この隙間がワイヤ取付板31
4aの移動路上に位置するように、補給位置センサ46
から所定距離だけ離れた上方に配設されている。そし
て、ワイヤ取付板314aが上記隙間に入ることによる
光路の遮断によって用紙載置板40に載置された用紙の
枚数が少量になったことを検出する。
【0032】次に、用紙載置板40の昇降機構以外の給
紙デッキ部31の構成について、図2、図4を用いて説
明する。
【0033】用紙載置板40は、適所に所要の大きさの
孔(図略)が穿設されており、この孔の下方に用紙セン
サ47が配設されている。用紙センサ47は、例えば発
光部及び受光部からなる反射型光センサで、発光部の光
が上記孔を通って用紙で反射された光を受光部で受光す
ることにより用紙を検出するものである。
【0034】給紙デッキ部31の上部適所には給紙ロー
ラ41が配設され、この給紙ローラ41の左方、すなわ
ち装置本体1側に正転ローラ421及び反転ローラ42
2からなる捌きローラ対42が配設されている。給紙ロ
ーラ41は、用紙載置板40に載置された最上段の転写
紙端部に当接するように配設され、給紙ローラ41及び
捌きローラ対42によって最上段の転写紙が1枚ずつ給
紙されるようになっている。
【0035】また、給紙ローラ41は、レバー部材43
により正転ローラ421の回転軸を中心として図2中、
反時計回り方向に静止位置から所要範囲だけ回動自在に
支持されている。このレバー部材43は、給紙ローラ4
1と反対側の先端が延設されて検出片43aが形成さ
れ、給紙ローラ41の回動に伴い検出片43aが回動す
るようになっている。
【0036】給紙位置センサ44は、例えば発光部及び
受光部が隙間をおいて対向配置されてなるフォトインタ
ラプタで構成され、この隙間がレバー部材43の回動路
上に位置するように正転ローラ421近傍に配設されて
いる。そして、レバー部材43が上記隙間に入ることに
よる光路の遮断によって用紙載置板40が給紙位置にあ
ることを検出する。
【0037】以上のような構成により、載置された転写
紙の残量が減少して用紙載置板40が上昇し、ワイヤ取
付板314aが用紙残量センサ45の隙間に入って光路
を遮断すると転写紙の残量が減少したことが検出され
る。転写紙の残量減少を検出するレベルは、用紙残量セ
ンサ45の高さ位置で決まり、例えば100枚程度に設
定しておけばよい。
【0038】また、用紙載置板40が下降し、ワイヤ取
付板314aが補給位置センサ46の隙間に入って光路
を遮断すると用紙載置板40が補給位置にきたことが検
出される。
【0039】また、用紙載置板40が上昇し、最上段の
用紙が給紙ローラ41を持ち上げ、レバー部材43が回
動してその検出片43aが給紙位置センサ44の隙間に
入って光路を遮断すると用紙載置板40が給紙位置にき
たことが検出される。
【0040】そして、給紙デッキ部31,32及び手差
し給紙部34の転写紙は搬送ガイド35,36で形成さ
れる搬送路に沿って装置本体1の搬送ローラ対71まで
搬送され、給紙デッキ部33の転写紙は直接搬送ローラ
対71に搬送される。
【0041】次に、この画像形成装置の制御構成につい
て、図1のブロック図を用いて説明する。
【0042】この画像形成装置は、装置本体1を制御す
る主制御部8、原稿搬送装置10を制御する原稿搬送制
御部16及びソータ部100を制御するソータ制御部1
03を備え、主制御部8が他の原稿搬送制御部16及び
ソータ制御部103とシリアル通信を行って各種のデー
タや動作タイミングを送受信することにより、各部の動
作制御が行われている。
【0043】操作表示パネル200には、給紙部選択キ
ー201、プリントキー202や複写倍率設定キー等の
設定キーや表示部が配設されている。給紙部選択キー2
01は、給紙デッキ部31,32,33または手差し給
紙部34の内から転写紙を給紙する給紙部を選択するも
のである。プリントキー202は、複写動作を開始させ
るものである。
【0044】原稿搬送制御部16は、原稿搬送装置10
の制御プログラムを記憶するROMや一時的にデータを
保管するRAMが内蔵されたマイクロコンピュータから
なり、原稿搬送装置10の搬入駆動部12、搬送ベルト
13、排出ローラ14や分岐ガイド15等からなる原稿
搬送系25の各部の動作を制御するものである。
【0045】ソータ制御部103は、ソータ部100の
制御プログラムを記憶するROMや一時的にデータを保
管するRAMが内蔵されたマイクロコンピュータからな
り、ソータ部100の搬送ローラ対、ビン駆動部や分岐
ガイド101等からなるソータ駆動系104の各部の動
作を制御するものである。
【0046】主制御部8は、装置本体1の制御プログラ
ムを記憶するROMや一時的にデータを保管するRAM
が内蔵されたマイクロコンピュータからなり、プリント
キー202が押されると複写動作を開始させるものであ
る。また、複写倍率設定キー等の設定キーで設定された
内容に基づき、像形成系60及び用紙搬送系70の各部
の動作を制御するものである。
【0047】また、主制御部8は、給紙部選択キー20
1で選択された内容に基づき、給紙部30の各部の動作
を制御するもので、次の機能を有する。 (1)用紙センサ47で用紙無しを検出するか、または
デッキダウンスイッチ48が押されると、リフトモータ
318を駆動して用紙載置板40を下降させ、補給位置
センサ46で用紙載置板40が補給位置まで下降したこ
とを検出するとリフトモータ318を停止する。
【0048】(2)カバー開閉センサ49で開いていた
デッキカバーが閉められたことを検出すると、リフトモ
ータ318を駆動して用紙載置板40を上昇させ、給紙
位置センサ44で用紙載置板40が給紙位置まで上昇し
たことを検出するとリフトモータ318を停止する。
【0049】また、主制御部8は、プリントキー202
が押されたときに、給紙部選択キー201で選択された
給紙デッキ部の用紙載置板40が上昇中の場合には、給
紙位置センサ44で用紙載置板40の給紙位置への移動
が完了したことを検出するまで待機し、給紙可能になっ
てから複写動作を開始させる。
【0050】次に、以上のような構成の画像形成装置の
動作について説明する。操作表示パネル200で複写倍
率などが設定され、給紙部選択キー201で給紙部が選
択されて、プリントキー202が押されると、複写動作
が開始される。このとき、給紙部選択キー201で給紙
デッキ部31,32,33のいずれかが選択され、その
給紙デッキ部の用紙載置板40が上昇中の場合には、そ
の用紙載置板40が給紙位置にきたことが検出されるま
で待機する。
【0051】そして、用紙載置板40が給紙位置にきた
ことが検出され、複写動作が開始されると、原稿が搬送
され、光源部からの光がコンタクトガラス7上に載置さ
れた原稿で反射し、該反射光が反射鏡53a〜53cを
介してレンズ部54に導かれた後、反射鏡53d〜53
fを経て感光体61を露光する。
【0052】このとき、帯電部62により感光体61表
面が一律に帯電されており、露光部50により感光体6
1の転写領域が露光されて静電潜像が形成される。次
に、現像部63から感光体61に供給される帯電トナー
が上記静電潜像に付着して現像が行われる。
【0053】一方、転写紙は、給紙部30の給紙搬送系
37(図1)や用紙搬送系70によってレジストローラ
対74まで搬送される。次いで、転写紙は、露光部50
の動作に同期してレジストローラ対74により搬送さ
れ、感光体61と転写分離部64の隙間に搬送される。
【0054】そして、転写分離部64により感光体61
のトナー像が転写され、次いで感光体61から分離さ
れ、分離された転写紙は搬送ベルト76により搬送さ
れ、定着部80でトナー像が転写紙上に定着されて、搬
送ローラ対77により搬送され、例えば排出ローラ対7
8によってソータ部100に排出される。
【0055】このように、用紙載置板40の移動中であ
ってもプリントキー202の操作を受け付けるようにし
たので、用紙載置板40の移動が完了するまでプリント
キー202を操作するために待機しておく必要がなく、
画像形成装置の使い勝手を向上することができる。ま
た、使用者は用紙載置板40の移動中にプリントキー2
02を操作しておいて他の作業を行うことができるの
で、作業効率の向上が図れる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、移動手段により用紙載置板が給紙位置へ移動中
に指示手段で像形成動作が指示されると、給紙位置へ到
着した後で像形成動作を開始するようにしたので、用紙
載置板が給紙位置に移動するまで指示手段の操作を待機
する必要がなくなる。従って、使用者の作業効率の向上
が図れる。
【0057】また、請求項2の発明によれば、用紙載置
板に載置用紙が無いときは像形成動作が指示されてもそ
の動作開始を禁止するようにしたので、無駄な像形成動
作を防ぐことができる。
【0058】また、請求項3の発明によれば、選択され
た第1の用紙載置板が移動中に指示手段からの指示があ
ると、該用紙載置板に対応する給紙位置への用紙載置板
の到着が検出された後、像形成動作を開始し、選択され
た第2の用紙載置板に対して指示手段からの指示がある
と、第2の用紙載置板が給紙位置にあるときは、第1の
用紙載置板の移動中の有無に関わりなく、直ちに像形成
動作を開始するようにしたので、第1の用紙載置板が給
紙位置に移動するまで指示手段の操作を待機する必要が
なく、しかも給紙位置にある第2の用紙載置板の用紙に
対する像形成動作は直ちに開始できる。従って、使用者
の作業効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例の制御構
成を示すブロック図である。
【図2】給紙デッキ部の構成を示す図で、(a)は用紙
載置板が補給位置にあり、(b)は用紙載置板が給紙位
置にある。
【図3】用紙載置板の昇降機構を示す図である。
【図4】同実施例の内部構成を示す正面図である。
【符号の説明】
8 主制御部 30 給紙部 31,32,33 給紙デッキ部 40 用紙載置板 44 給紙位置センサ 46 補給位置センサ 47 用紙センサ 201 給紙部選択キー 202 プリントキー 318 リフトモータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補給位置で用紙補給された用紙載置板を
    装置本体の像形成部へ給紙する給紙位置まで移動させる
    移動手段と、上記用紙載置板が上記給紙位置に到着した
    ことを検出する検出手段と、像形成動作を指示する指示
    手段と、上記移動手段による用紙載置板の移動中に上記
    指示手段からの指示があると、上記用紙載置板の上記給
    紙位置への到着が検出された後、像形成動作を開始させ
    る像形成制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記用紙載置板に載置された用紙の有無を検出する用紙
    検出手段を備え、上記像形成制御手段は、上記用紙載置
    板に載置用紙が無いときは像形成動作の開始を禁止する
    ものであることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 像形成部に用紙の給紙を行うべく装置本
    体に設けられた第1、第2の給紙口と、それぞれの補給
    位置から上記第1、第2の給紙口に移動可能にされた第
    1、第2の用紙載置板と、上記各補給位置で用紙補給さ
    れた上記第1、第2の用紙載置板を、上記第1、第2の
    給紙口に対向する各給紙位置まで移動させる第1、第2
    の移動手段と、上記第1、第2の用紙載置板がそれぞれ
    対応する給紙位置に到着したことを検出する第1、第2
    の検出手段と、第1、第2の用紙載置板の一方を選択す
    る選択手段と、選択された用紙載置板に載置された用紙
    に対して像形成動作を指示する指示手段と、選択された
    第1の用紙載置板が上記第1の移動手段による移動中に
    上記指示手段からの指示があると、該用紙載置板に対応
    する給紙位置への用紙載置板の到着が検出された後、像
    形成動作を開始させる第1の像形成制御手段と、選択さ
    れた第2の用紙載置板に対して指示手段からの指示があ
    ると、上記第2の用紙載置板が給紙位置にあるときは、
    上記第1の用紙載置板の移動中の有無に関わりなく、直
    ちに像形成動作を開始させる第2の像形成制御手段とを
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP7045791A 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置 Pending JPH08239130A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045791A JPH08239130A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置
US08/610,508 US5732307A (en) 1995-03-06 1996-03-04 Imaging apparatus having an imaging operation controlled in coordination with a sheet storage operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045791A JPH08239130A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239130A true JPH08239130A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12729109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045791A Pending JPH08239130A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5732307A (ja)
JP (1) JPH08239130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320755A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置及び画像形成システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2321637B (en) * 1997-01-29 1999-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document feeder and image reader
JP2000264448A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Riso Kagaku Corp 給紙装置
US6425578B1 (en) * 1999-09-14 2002-07-30 Fujifilm Electronic Imaging Limited Image recording apparatus and method
JP2002104662A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Sharp Corp 給紙装置
US6698747B2 (en) * 2001-02-06 2004-03-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and system for providing sheet stack level control
KR100385060B1 (ko) * 2001-02-22 2003-05-23 삼성전자주식회사 인쇄기 및 그 제어 방법
US6644645B2 (en) 2002-01-10 2003-11-11 Gbr Systems Corporation Stack control mechanism
KR100431006B1 (ko) * 2002-05-10 2004-05-12 삼성전자주식회사 프린팅기기의 용지 카트리지
US6806946B2 (en) * 2002-12-17 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Feed paper apparatus
JP4033844B2 (ja) * 2004-03-15 2008-01-16 富士通株式会社 紙葉類の繰出装置
US7885597B2 (en) * 2004-04-20 2011-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanning a media stack
JP2011020854A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5549382B2 (ja) * 2010-06-01 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
JP5943784B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7433866B2 (ja) * 2019-11-28 2024-02-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816260A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Mita Ind Co Ltd 複写機における複写紙の給紙装置
US4763889A (en) * 1981-08-13 1988-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Paper feeder
JPH0780588B2 (ja) * 1985-04-26 1995-08-30 ミノルタ株式会社 記録装置
JPS6371034A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Ricoh Co Ltd 複写機の給紙トレイ制御装置
JP2884737B2 (ja) * 1990-08-02 1999-04-19 ミノルタ株式会社 画像形成装置
DE69205780T2 (de) * 1991-08-28 1996-07-11 Mita Industrial Co Ltd Bogenanleger.
JP3276441B2 (ja) * 1993-03-05 2002-04-22 理想科学工業株式会社 給紙台装置の昇降制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320755A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置及び画像形成システム
US7931263B2 (en) 2006-06-05 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having enhanced functionality

Also Published As

Publication number Publication date
US5732307A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551862B1 (en) Image forming system with original feeding apparatus
JPH08239130A (ja) 画像形成装置
JP2854611B2 (ja) 画像形成装置
JPS63172172A (ja) 複写機
US5028965A (en) Copying system having a sheet refeed device
JPH07209768A (ja) 原稿サイズ検出装置
JPH08248805A (ja) 画像形成装置の定着部温度制御装置
JP2927624B2 (ja) 複写機の合い紙コピー方法
JP3087338B2 (ja) ソータを備えた複写装置
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム
JPH09197735A (ja) 画像形成装置
JPH04149571A (ja) 画像形成装置
JPH0721674B2 (ja) 複写装置
JP3346164B2 (ja) 用紙整合装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2005164848A (ja) 画像形成装置
JPH08248697A (ja) 画像形成装置の給紙制御装置
JPH0812180A (ja) 画像形成装置
JPH10333382A (ja) 画像形成装置
JPH04240867A (ja) 画像形成装置
JPH09179362A (ja) 画像形成装置
JPS63104065A (ja) 複写機
JPH09110185A (ja) 画像形成装置の給紙部制御装置
JPH0539161A (ja) 複写装置
JPH05134509A (ja) シート仕分け装置を有する像形成装置