JP2900752B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2900752B2
JP2900752B2 JP5137155A JP13715593A JP2900752B2 JP 2900752 B2 JP2900752 B2 JP 2900752B2 JP 5137155 A JP5137155 A JP 5137155A JP 13715593 A JP13715593 A JP 13715593A JP 2900752 B2 JP2900752 B2 JP 2900752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
belt
support plate
suction holes
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5137155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347918A (ja
Inventor
正秋 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP5137155A priority Critical patent/JP2900752B2/ja
Priority to EP94108476A priority patent/EP0628855B1/en
Priority to DE69408728T priority patent/DE69408728T2/de
Priority to KR1019940012294A priority patent/KR950001402A/ko
Priority to CA002124997A priority patent/CA2124997C/en
Priority to US08/255,916 priority patent/US5442420A/en
Priority to CN94108855A priority patent/CN1036028C/zh
Publication of JPH06347918A publication Critical patent/JPH06347918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900752B2 publication Critical patent/JP2900752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/60Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material using a vacuum or fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ネガフィルムのネガ
像を感光材料に焼付・露光する露光装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】露光装置として、図5に示したものが従
来から知られている。この露光装置は、ロールRから引
き出された感光材料Pをカッタ装置30によって所定の
大きさに切断し、切断された感光材料P1 を露光台20
で支持し、一方、光源21からネガフィルムFを照射
し、そのネガ像を焼付レンズ22を介して上記感光材料
1 に焼付・露光している。
【0003】ここで、露光装置の露光台20は、図6に
示すように、搬送モータ23の駆動によって移動される
エンドレスの吸着ベルト24に多数の吸着孔25を全体
にわたって均一に形成し、吸着ベルト24のキャリア側
ベルト24aの下方にサクションボックス26を設け、
そのサクションボックス26のベルト支持板27に上記
吸着ベルト24の吸着孔25と連通可能な吸引孔28を
形成し、上記サクションボックス26の内部をブロワー
29の駆動により吸引し、吸引孔28から吸着孔25に
作用する吸引力により感光材料P1 を吸着保持して露光
位置まで感光材料P1 を搬送し、焼付・露光している。
【0004】また、焼付・露光後の感光材料P1 を吸着
ベルト24の移動により露光台20上より現像部に送り
込むようにしており、感光材料P 1 の焼付処理を連続し
て能率よく行なうことができるという特徴を有してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の露光
装置においては、感光材料P1 の幅サイズに関係なく、
キャリア側ベルト24aの吸着孔25の全体に吸引力を
付与する構成であるため、幅サイズが小さい感光材料P
1 の場合、開放状態となる吸着孔25の数が多くなり、
その開放状態の吸着孔25からサクションボックス26
内に空気が吸い込まれることになる。
【0006】このため、感光材料P1 の単位面積当りの
吸着力が弱くなり、感光材料P1 の浮き上がりによりピ
ントボケが生じる問題がある。
【0007】その問題解決のため、最小幅サイズの感光
材料P1 を基準にして吸着孔25の吸引力を設定する
と、容量のきわめて大きい大型のブロワー29が必要と
なり、そのブロワー29の大型化により騒音の発生も大
きく、また、吸着ベルト24の移動抵抗も大きくなるた
め、吸着ベルト24を移動させる搬送モータ23も大型
化し、コスト的に不利になる。
【0008】この発明の課題は、感光材料の焼付処理を
連続して能率よく行なうことができるようにした露光装
置において、幅サイズが異なる感光材料を安定よく吸着
保持することができるようにすること、およびブロワー
や搬送モータの小型化を図ることを技術的課題としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、ベルト移送方向に並ぶ吸着
孔がベルト幅方向に複列に設けられた吸着ベルトと、
の吸着ベルトのキャリア側ベルトを支持するベルト支持
板を有し、そのベルト支持板に上記吸着孔に吸引力を付
与する吸引孔を吸着孔と同じ配列でもって形成したサク
ションボックスとから成る露光台を備え、その露光台
光材料を吸着保持し、前記吸着ベルトの移動により感
光材料を連続して焼付・露光を行なうようにした露光装
置において、前記ベルト支持板の下面両側部に、そのベ
ルト支持板の幅方向への移動によってベルト支持板の両
側部の吸引孔を開閉する調節板を設け、その調節板をベ
ルト支持板の幅方向に移動させる移動手段を設けた構成
を採用したのである。
【0010】
【0011】
【作用】上記の構成から成る露光装置は、搬送される感
光材料の幅サイズに応じて吸着ベルトのキャリア側ベル
トの吸着範囲幅を調整し、その調整状態において感光材
料を吸着搬送する。
【0012】
【実施例】以下、この考案の実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。
【0013】図示のように、露光台1は、搬送モータ2
の駆動によって移動されるエンドレスの吸着ベルト3
と、その吸着ベルト3のキャリア側ベルト3aを支持す
るサクションボックス4とから成る。
【0014】吸着ベルト3には、その吸着ベルトの移動
方向に所要の間隔をおいて形成された吸着孔5が吸着ベ
ルト3の幅方向に複列に形成されている。実施例の場合
は吸着孔5の列数を7列としている。
【0015】サクションボックス4は、キャリア側ベル
ト3aを支持するベルト支持板6を有し、そのベルト支
持板6に吸着ベルト3の移動方向に所要の間隔をおいて
設けられた吸引孔7が幅方向に複列に形成されている。
この吸引孔7の列間の間隔は、吸着孔5の列間の間隔に
等しく、吸引孔7の列と吸着孔5の列の位置は同位置に
ある。
【0016】また、吸引孔7は吸着ベルト3の移動方向
に長い長孔とされ、吸着ベルト3が移動した場合におい
ても、キャリア側ベルト3aの複数の吸着孔5のいずれ
かが吸引孔7と一致するようにされている。
【0017】前記サクションボックス4にはブロワー8
が接続され、そのブロワー8の駆動によってサクション
ボックス4の内部は吸引される。
【0018】サクションボックス4のベルト支持板6の
下面両側には一対の調節板9a、9bが重ね合わされて
いる。調節板9a、9bは帯板状をなし、その幅寸法を
1とし、吸引孔7の列間の間隔をW2 とした場合に、
1 >W2 とされている。
【0019】調節板9a、9bの幅方向の2等部位置に
は、複数の長孔10が調節板9a、9bの長さ方向に所
要の間隔をおいて設けられ、上記調節板9a、9bの幅
方向への移動によって長孔10が吸引孔7と一致するよ
うになっている。
【0020】一対の調節板9a、9bはリンク11によ
って連結され、一方の調節板9aには接触子12が設け
られ、その接触子12は、サクションボックス4の側板
をスライド自在に貫通してモータ13により駆動される
カム14の外周に接触している。
【0021】また、他方の調節板9bにはスプリング1
5が連結され、そのスプリング15の弾力によって接触
子12がカム14に押し付けられている。
【0022】図3は、一対の調節板9a、9bのそれぞ
れに設けた長孔10が吸引孔7と位置がずれている状態
を示し、複列の吸引孔7のうち、両側2列の吸引孔7が
調節板9a、9bによって閉鎖されている。
【0023】このため、ブロワー8を駆動すると、中央
3列の吸引孔7に吸引力が作用し、その吸引孔7と連通
する吸着孔5に吸引力が作用する。図3に示すA1 は、
調節板9a、9bが両側2列の吸引孔7を閉鎖した際の
吸着幅を示す。
【0024】図3に示す状態からモータ13の駆動によ
りカム14を回転させると、一対の調節板9a、9bが
ベルト支持板6の幅方向に移動する。その一対の調節板
9a、9bの長孔10がベルト支持板6の吸引孔7に一
致する状態でモータ13を停止させることにより、図4
に示すように、ベルト支持板6の全ての吸引孔7が開放
状態とされ、各吸引孔7と一致する吸着孔5に吸引力が
作用する。図4に示すA2 はその際の吸着幅を示す。
【0025】このように、一対の調節板9a、9bの移
動によってキャリア側ベルト3aの上面における吸着幅
を2段階に調節することができるため、吸着ベルト3に
よって搬送される感光材料P1 の幅サイズに応じて吸着
幅を調節することにより、各幅サイズの感光材料P1
きわめて安定よく吸着保持することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る露光装置
においては、吸着ベルトのキャリア側ベルトの吸着幅を
調整できるようにしたので、最大の感光材料を基準にし
て吸引力を設定した場合でも最小の感光材料を確実に吸
着することができ、幅サイズが異なる各種の感光材料を
きわめて安定よく吸着することができる。
【0027】また、最大幅サイズの感光材料を基準にし
て吸引力を設定することができるため、小型のブロワー
を用いることができると共に、吸着ベルトの移動用の搬
送モータとして容量の小さいものを用いることができ、
露光装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る露光装置の露光台の一実施例を
示す一部切欠平面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上の吸着幅の調整状態を示す断面図
【図5】露光装置の概略図
【図6】従来の露光台を示す一部切欠斜視図
【符号の説明】
1 露光台 3 吸着ベルト 3a キャリア側ベルト 4 サクションボックス 5 吸着孔 6 ベルト支持板 9a、9b 調節板 14 カム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト移送方向に並ぶ吸着孔がベルト幅
    方向に複列に設けられた吸着ベルトと、その吸着ベルト
    のキャリア側ベルトを支持するベルト支持板を有し、そ
    のベルト支持板に上記吸着孔に吸引力を付与する吸引孔
    を吸着孔と同じ配列でもって形成したサクションボック
    スとから成る露光台を備え、その露光台で感光材料を吸
    着保持し、前記吸着ベルトの移動により感光材料を連続
    して焼付・露光を行なうようにした露光装置において、
    前記ベルト支持板の下面両側部に、そのベルト支持板の
    幅方向への移動によってベルト支持板の両側部の吸引孔
    を開閉する調節板を設け、その調節板をベルト支持板の
    幅方向に移動させる移動手段を設けたことを特徴とする
    露光装置。
JP5137155A 1993-06-08 1993-06-08 露光装置 Expired - Lifetime JP2900752B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137155A JP2900752B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 露光装置
DE69408728T DE69408728T2 (de) 1993-06-08 1994-06-01 Belichtungsträgertischvorrichtung
KR1019940012294A KR950001402A (ko) 1993-06-08 1994-06-01 노광장치
EP94108476A EP0628855B1 (en) 1993-06-08 1994-06-01 Exposure stage device
CA002124997A CA2124997C (en) 1993-06-08 1994-06-02 Exposure device
US08/255,916 US5442420A (en) 1993-06-08 1994-06-07 Exposure device
CN94108855A CN1036028C (zh) 1993-06-08 1994-06-07 曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137155A JP2900752B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347918A JPH06347918A (ja) 1994-12-22
JP2900752B2 true JP2900752B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15192111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137155A Expired - Lifetime JP2900752B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 露光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5442420A (ja)
EP (1) EP0628855B1 (ja)
JP (1) JP2900752B2 (ja)
KR (1) KR950001402A (ja)
CN (1) CN1036028C (ja)
CA (1) CA2124997C (ja)
DE (1) DE69408728T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857605A (en) * 1995-06-26 1999-01-12 Marquip, Inc. Vacuum assisted web drive for corrugator double backer
JP3366787B2 (ja) * 1995-10-20 2003-01-14 ノーリツ鋼機株式会社 感光材料の吸着搬送装置
US6133936A (en) * 1997-06-04 2000-10-17 Agfa Corporation Method and apparatus for holding recording media onto a media support surface
US6047733A (en) * 1997-06-04 2000-04-11 Agfa Corporation Method and apparatus for selectively drawing air from a plurality of vacuum channels
DE19729530C2 (de) * 1997-07-10 1999-05-20 Voith Sulzer Finishing Gmbh Rollenschneider
US20030038420A1 (en) * 2000-10-30 2003-02-27 Vutek, Inc. Printing system with vacuum table
US6857803B2 (en) 2001-01-08 2005-02-22 Vutek, Inc. Printing system web guide with a removable platen
JP4549025B2 (ja) * 2003-01-10 2010-09-22 ノーリツ鋼機株式会社 インクジェット式プリンタ
US8388246B2 (en) * 2009-09-15 2013-03-05 Xerox Corporation Web driven vacuum transport

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698706A (en) * 1971-02-24 1972-10-17 Scm Corp Electrostatic printer
GB1358337A (en) * 1972-10-20 1974-07-03 Dainippon Screen Mfg Photomechanical camera
DE3406132A1 (de) * 1984-02-21 1985-10-24 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum automatischen aufspannen von filmmaterial auf einer saugplatte
US4754308A (en) * 1986-08-05 1988-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photograph printing apparatus
JPH0786644B2 (ja) * 1987-06-19 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置用印画紙搬送装置
US4881711A (en) * 1988-03-21 1989-11-21 The Perkin-Elmer Corporation Full format variable width film hold-down device
DE3938480A1 (de) * 1989-11-20 1991-05-23 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Vorrichtung zum aufspannen von blattfoermigem aufzeichnungsmaterial
JP2536355B2 (ja) * 1991-09-18 1996-09-18 岩崎通信機株式会社 製版機

Also Published As

Publication number Publication date
KR950001402A (ko) 1995-01-03
JPH06347918A (ja) 1994-12-22
CN1036028C (zh) 1997-10-01
DE69408728D1 (de) 1998-04-09
DE69408728T2 (de) 1998-06-25
US5442420A (en) 1995-08-15
CN1118885A (zh) 1996-03-20
CA2124997C (en) 1999-03-09
CA2124997A1 (en) 1994-12-09
EP0628855A1 (en) 1994-12-14
EP0628855B1 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2900752B2 (ja) 露光装置
JP3366787B2 (ja) 感光材料の吸着搬送装置
JPH04217274A (ja) 真空プラテン搬送装置のプリナムの真空シャッタ
US6736396B2 (en) Sheet member holding device
JP2783129B2 (ja) 写真処理装置
JP3407788B2 (ja) 写真処理装置
JP3074100B2 (ja) 感光材料搬送装置
EP0627653B1 (en) Paper mask device
US3814519A (en) Photographic exposure apparatus
US4982229A (en) Vacuum contact printing method and apparatus having a friction-reducing sheet
JP3325079B2 (ja) 対象物の整列搬送装置
JP3182980B2 (ja) 写真焼付機のフイルム供給装置
JP2820232B2 (ja) 焼付装置
JP2534361B2 (ja) 自動殖版機
JP2695052B2 (ja) シート体枚葉装置
JP3248601B2 (ja) 感光材料の切断装置におけるエッジめくれ防止方法及び感光材料の切断装置
JPS58220061A (ja) 用紙折畳装置
GB2223835A (en) Drying printed circuit boards
JPH0389356A (ja) 自動殖版機用露光装置
JPH0389355A (ja) 自動殖版機
JP2004161416A (ja) シート状被搬送体のレジスト機構及び画像形成装置
JPH02282132A (ja) シート搬送装置
JPH0812139A (ja) 読取部における読取原稿用支持装置
JPH03119339A (ja) 文字焼込写真焼付装置
JPH03202835A (ja) 写真焼付装置における試し焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350