JP2534876Y2 - 外装材の見切構造 - Google Patents

外装材の見切構造

Info

Publication number
JP2534876Y2
JP2534876Y2 JP3735991U JP3735991U JP2534876Y2 JP 2534876 Y2 JP2534876 Y2 JP 2534876Y2 JP 3735991 U JP3735991 U JP 3735991U JP 3735991 U JP3735991 U JP 3735991U JP 2534876 Y2 JP2534876 Y2 JP 2534876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
parting
mounting rail
mounting
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3735991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130648U (ja
Inventor
朋秀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3735991U priority Critical patent/JP2534876Y2/ja
Publication of JPH04130648U publication Critical patent/JPH04130648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534876Y2 publication Critical patent/JP2534876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建築用外装材の見切
構造に関するものである。さらに詳しくは、この考案
は、軒天見切部への外装材の固定および見切縁の配設
を、ビス、釘等を用いることなく容易に行うことがで
き、しかも施工外観を良好なものとする改良された外装
材の見切構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、断熱性、遮音性などの優れた
性能を有するセメント系無機質板等からなる外装材が広
く使用されてきており、これらの外装材を外壁面の土台
側から軒方向へと順次継ぎあわせて固定していく、いわ
ゆる横張り施工が最も一般的な取付法として普及しても
いる。
【0003】この施工法においては、直接釘打ちにより
外装材を取付け固定していくこともこれまでになされて
きているが、釘打ちによって外装材に損傷が生じやすく
なることや、釘頭が表面に露出して施工外観上好ましく
ないことから、その取付け固定に際して専用の取付け金
具を使用するようになってきている。外装材の接続固定
のための取付け金具としては、外装材の重量を支え、こ
れを損傷することなく、しかも釘頭を露出させることの
ないように、たとえば図5に例示した形状のものがこれ
までに知られている。
【0004】この外装材の接続固定用の取付け金具
(ア)は、外壁面に当接する垂直片(イ)に水平片
(ウ)を延設し、さらにこの水平片(ウ)の先端には立
設片(エ)と垂下片(オ)とを延設している。また、垂
直片(イ)には、これを外壁面にビス固定するためのビ
ス穴(カ)を有してもいる。この取付け金具(ア)は、
たとえば図6に示した構造として外装材(キ)(ク)を
接続固定している。すなわち、まず、取付け金具(ア)
の垂直片(イ)と垂下片(ウ)の間に外装材(キ)の上
端部を挿入して挟持した状態として、取付け金具(ア)
の垂直片(イ)を外壁面の胴縁(ケ)に当接し、垂直片
(イ)に設けたビス穴(カ)からビス(コ)を打ち込
み、胴縁(ケ)に固定する。次いでこの取付け金具
(ア)の上方から、外装材(ク)をその下端部の溝
(サ)内に接続金具(ア)の立設片(エ)が挿入される
ように取付ける。
【0005】このようにして、取付け金具(ア)を用い
ることにより、外装材(キ)(ク)に直接釘打ちするこ
となくこれらを接続固定することができるが、この取付
け金具(ア)の場合には、これを胴縁(ケ)に固定する
ためにはその都度ビス(コ)を打込み施工しなければな
らず、また図6にも示したように、このビス(コ)の頭
(シ)が垂直片(イ)の表面に突出し、外装材(ク)を
接続固定する際の障害になるなどの不都合が存在する。
【0006】このため、従来の取付け金具(ア)のこの
ような問題を解決するものとして、たとえば図7に例示
したような、専用の取付けレールを用いた施工方法が行
われるようになってきている。すなわち、この取付けレ
ール(セ)には、取付け金具(ア)の垂直片(イ)を挿
入して、これを係止するための開口部(ソ)が外装材の
縦寸法に合わせて形成されており、取付け金具(ア)
は、胴縁(ケ)に固定した取付けレール(セ)に挿入、
係止するだけで外装材(キ)(ク)を接続固定すること
ができるようになっている。このため、個々の取付け金
具(ア)をその都度ビス固定する必要はなく、また外装
材(ク)の接続固定を容易に行うことができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の取付け金具(ア)を用いて外装材を接続固定
する場合には、たとえば図6に例示したように、取付け
金具(ア)によって固定することのできる外装材(キ)
(ク)の断面形状が、各々限定されているため、たとえ
ば、図8に例示したように、軒天(タ)に沿って取付け
固定するために水平に切断した外装材(ク)は、その切
断面を従来の外装材取付け金具(ア)では固定すること
はできない。このため、この図8にも示したように、釘
(チ)等を直接打ち込むよりほかに適当な手段はなく、
通常は、軒天(タ)と外装材(ク)の接合部に配設する
見切縁(ツ)の表面から釘(チ)を打ち込んで、この見
切縁(ツ)と外装材(ク)を取付けレール(セ)に固定
するようにしていた。
【0008】このため、外装材(ク)に損傷が生じやす
くなることや、見切縁(ツ)の表面に釘(チ)の頭が露
出して施工外観上好ましくないこと、さらには、見切縁
(ツ)の溝部(テ)への釘(チ)の打ち込みが困難であ
る等の不都合が存在する。また、釘を打ち込むことので
きないセラミック外装材の場合には、切断して軒天
(タ)に沿って取付け固定することや、見切縁(ツ)を
配設することができないという問題点を有してもいる。
【0009】この考案は以上の通りの事情に鑑みてなさ
れたものであり、従来の外装材見切構造の欠点を解消
し、軒天見切部への外装材の固定および見切縁の配設
を、ビス、釘等を用いることなく容易に行なうことがで
き、しかも施工外観を良好なものとすることのできる外
装材の見切構造を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の課題
を解決するものとして、外壁下地材に固定した中空角柱
状の取付けレールに外装材を取付け、その軒天見切部に
見切縁を配設してなる見切構造において、垂直板の上下
に嵌合片を、両側縁部に足片を延設する固定金具の垂直
板を外装材表面に当接させてその足片を取付けレール表
面の縦溝に挿入係合し、この固定金具の嵌合片に通気孔
を有する見切縁の折曲り片を嵌合固定してなることを特
徴とする外装材の見切構造を提供する。
【0011】
【実施例】以下、添付した図面に沿って実施例を示し、
この考案の見切構造についてさらに詳しく説明する。図
1は、各々、この考案の見切構造に用いる取付けレー
ル、固定金具および見切縁を例示した斜視図である。
【0012】まず、図1(a)に例示した取付けレール
(1)は、金属製の中空角材からなり、外壁下地材に当
接する裏面には、これをビス固定するためのビス用穴
(2)を、また外装材を当接する表面側には縦溝(3)
を有している。また、図示していないが、これに組合わ
せて外装材を接続固定するための取付け金具用の開口部
が適宜形成されてもいる。
【0013】図1(b)に例示した固定金具(4)は、
垂直板(5)と、この垂直板(5)の上下端に延設する
嵌合片(6)(7)、および垂直板(5)の両側端部に
延設する足片(8)とからなっている。このうち、足片
(8)は、先端に折曲り部(9)を有し、また、全体が
図中矢印方向へ弾力的に腕曲するようになっている。こ
のため、この足片(8)を、各々矢印方向へ腕曲させた
状態でその折曲り部(9)を取付けレール(1)の縦溝
(3)内に挿入することにより、固定金具(4)と取付
けレール(1)を連結させることができる。
【0014】次に、図1(c)に例示した見切縁(1
0)は、表面板(11)と、この表面板(11)の上下
に、各々先端に折曲り片(12)(13)を有する上端
面(14)および下端面(15)を延設している。ま
た、下端面(15)には複数の通気孔(16)が等間隔
で形成されてもいる。この見切縁(10)は、その上下
の折曲り片(12)(13)を固定金具(4)の嵌合片
(6)(7)に各々嵌合固定することにより、固定金具
(4)に接続することができる。なお、これらの固定金
具(4)および見切縁(10)は、たとえば金属薄板等
を切断、折曲げ加工することによって、容易に成形する
ことができる。また、見切縁(10)の表面に露出する
表面板(11)および上下端面(14)(15)はコー
ティング加工等を施すこともできる。
【0015】図2は、図1に各々例示した取付けレール
(1)、固定金具(4)および見切縁(10)の施工例
を示した斜視図である。すなわち、まず外壁下地材(1
7)にビス(18)で固定した取付けレール(1)に、
切断して寸法を調節した外装材(19)を当接し、その
下端部を適宜、取付け金具によって固定する。次いで、
固定金具(4)を、その垂直板(5)が外装材(19)
の表面に、足片(8)が水平切断面に当接した状態で、
足片(8)を腕曲させ、折曲り部(9)を取付けレール
(1)の縦溝(3)に挿入係合してこれを連結する。最
後に、固定金具(4)の嵌合片(6)(7)に見切縁
(10)の上下の折曲り片(12)(13)を各々嵌合
させて、見切縁(10)を固定金具(4)に接続する。
【0016】このように、この考案の見切構造において
は、取付けレール(1)に簡単な操作で係合させること
のできる固定金具(4)が、その垂直板(5)と取付け
レール(1)とによって外装材(19)の上端部を挟持
してこれを固定し、しかも、同じく簡単な操作によって
見切縁(10)を接続固定するようになっているため、
外装材(19)の固定および見切縁(10)の配設を、
ビス、釘等を用いることなく、極めて簡便に行なうこと
ができる。
【0017】さらにこの考案の見切構造においては、外
壁下地材(17)と外装材(19)との間に取付けレー
ル(1)を介するため、外壁下地材(17)と外装材
(19)の間に空気層(20)が形成される。しかも外
装材(19)の上端部を覆う見切縁(10)には通気孔
(16)が形成されているため、図3にその側断面図を
示したように、空気の流れは図中矢印の通りに、空気層
から軒天(21)、見切縁(10)を介して通気孔(1
6)、あるいはその逆へと良好に循環する。このため、
外装材(19)内部の通気性、換気性は極めて良好とな
り、外装材(19)の断熱性は一層向上する。またここ
に侵入した雨水等も速やかに乾燥するようになる。
【0018】もちろんこの考案は以上の例によって限定
されるものではなく、使用する各部材の形状等について
は細々な態様が可能である。たとえば見切縁(10)と
しては、図4に例示したように、表面板(11)に溝部
(22)を有し、この溝部(22)を構成する水平板
(23)に通気孔(16)を形成させたものなど、その
外観意匠性の観点から様々なタイプのものを用いること
ができる。
【0019】
【考案の効果】以上詳しく説明した通り、この考案の見
切構造によって、軒天見切部への外装材の固定および見
切縁の配設を、ビス、釘等を用いることなく、容易に施
工することができ、しかも施工外観も向上する。また、
外装材と外壁下地材の間の通気性、換気性も良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】各々、この考案の見切構造に用いる取付けレー
ル、固定金具および見切縁を例示した斜視図である。
【図2】図1に各々例示した取付けレール、固定金具お
よび見切縁の施工例を示した斜視図である。
【図3】この考案の見切構造を例示した側断面図であ
る。
【図4】この考案に用いることのできる見切縁の別の例
を示した斜視図である。
【図5】従来の外装材取付け金具を例示した斜視図であ
る。
【図6】従来の取付け金具による外装材取付け例を示し
た側断面図である。
【図7】従来の取付けレールと取付け金具による外装材
の取付け例を示した斜視図である。
【図8】従来の外装材見切構造を例示した側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 取付けレール 2 ビス用穴 3 縦 溝 4 固定金具 5 垂直板 6,7 嵌合片 8 足 片 9 折曲り部 10 見切縁 11 表面板 12,13 折曲り片 14 上端面 15 下端面 16 通気孔 17 外壁下地材 18 ビ ス 19 外装材 20 空気層 21 軒 天 22 溝 部 23 平板部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁下地材に固定した中空角柱状の取付
    レールに外装材を取付け、その軒天見切部に見切縁を配
    設してなる見切構造において、垂直板の上下に嵌合片
    を、両側縁部に足片を延設する固定金具の垂直板を外装
    材表面に当接させてその足片を取付レール表面の縦溝に
    挿入係合し、この固定金具の嵌合片に通気孔を有する見
    切縁の折曲り片を嵌合固定してなることを特徴とする外
    装材の見切構造。
JP3735991U 1991-05-24 1991-05-24 外装材の見切構造 Expired - Fee Related JP2534876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735991U JP2534876Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 外装材の見切構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735991U JP2534876Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 外装材の見切構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130648U JPH04130648U (ja) 1992-11-30
JP2534876Y2 true JP2534876Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31919140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3735991U Expired - Fee Related JP2534876Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 外装材の見切構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534876Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339730B1 (ko) * 2011-08-31 2013-12-11 주식회사 하나인더스 외장 패널
KR101456226B1 (ko) * 2012-11-16 2014-11-07 오씨아이 주식회사 외장 패널 모듈

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5462757B2 (ja) * 2010-09-27 2014-04-02 パナソニック株式会社 通気軒天井見切り縁と通気外壁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339730B1 (ko) * 2011-08-31 2013-12-11 주식회사 하나인더스 외장 패널
KR101456226B1 (ko) * 2012-11-16 2014-11-07 오씨아이 주식회사 외장 패널 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130648U (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3421269A (en) Adjustable arch structures
US4367616A (en) Wooden beam suspended ceiling assembly
US6202969B1 (en) Duct hanger device
JP2534876Y2 (ja) 外装材の見切構造
JPS5918842A (ja) 建物に使用される天井構造
JP3316132B2 (ja) 外壁板の接合具及び接合方法
JPS6326498Y2 (ja)
JP2506885Y2 (ja) 外装材役物
JPH04113632U (ja) 外装材接続金具
JPH0747539Y2 (ja) 野縁吊下げ金具
JPS5844192Y2 (ja) 面板の取付け構造
JP2521456Y2 (ja) 外装材接続金具
JPH028036Y2 (ja)
JPS594106Y2 (ja) 階段
JPH0116819Y2 (ja)
JPH0533667Y2 (ja)
JPH075140Y2 (ja) 外壁取り付け物の構造
JP3611647B2 (ja) バルコニーの防水パンの固定構造
JPS6041368Y2 (ja) 建築用断熱材の止金具
JPH05830U (ja) 外装材接続金具
JPS6318651Y2 (ja)
JPH0316964Y2 (ja)
JPH0612081Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPS6345492Y2 (ja)
JPH078699Y2 (ja) 軒天井の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees