JPS6326498Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6326498Y2 JPS6326498Y2 JP20020083U JP20020083U JPS6326498Y2 JP S6326498 Y2 JPS6326498 Y2 JP S6326498Y2 JP 20020083 U JP20020083 U JP 20020083U JP 20020083 U JP20020083 U JP 20020083U JP S6326498 Y2 JPS6326498 Y2 JP S6326498Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- joist
- support
- section
- base plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、建物外壁に室外へ張り出して設け
られる出窓、戸袋等の建物付属物を下端部におい
て支持する支持部に、複数取付けられる補強用の
根太材に関する。
られる出窓、戸袋等の建物付属物を下端部におい
て支持する支持部に、複数取付けられる補強用の
根太材に関する。
従来技術および問題点
従来の建物付属物の支持としては、建物付属物
の構成部材である室外側へ張り出した両側部の各
横枠にて行つているものが一般的である。そのた
め、建物付属物が大型化したり、建具を複数列に
二重に設けるなどから重量が大きくなると支持で
きなくなる。
の構成部材である室外側へ張り出した両側部の各
横枠にて行つているものが一般的である。そのた
め、建物付属物が大型化したり、建具を複数列に
二重に設けるなどから重量が大きくなると支持で
きなくなる。
また、建物付属物の底面板である地板の支持も
不安定であつた。
不安定であつた。
考案の目的
この考案は、前述した事情に鑑み創案されたも
ので、その目的は建物付属物支持部への取付用で
ある機械的加工が容易であるとともに、建物付属
物を確実に支持でき、また建物付属物の底面板も
確実に支持固定できる根太材を提供することにあ
る。
ので、その目的は建物付属物支持部への取付用で
ある機械的加工が容易であるとともに、建物付属
物を確実に支持でき、また建物付属物の底面板も
確実に支持固定できる根太材を提供することにあ
る。
考案の構成
この考案によれば、建物外壁へ設けた建物付属
物を支持する支持部に、補強用として複数の根太
材を取付けるものとする。そしてこの根太材は、
上下壁と両側壁とを設けた断面方形中空部を有し
た角状筒体からなり、上壁と両側壁とを交差する
両隅角部の各々から、上方へ互いに離隔しながら
傾斜して突出するとともに、各先端を上方に立上
り、建物付属物の下端部を構成する地板の底面に
ほぼ線接触にて当接する両支持部を有する両取付
片を一体に延設しているものである。
物を支持する支持部に、補強用として複数の根太
材を取付けるものとする。そしてこの根太材は、
上下壁と両側壁とを設けた断面方形中空部を有し
た角状筒体からなり、上壁と両側壁とを交差する
両隅角部の各々から、上方へ互いに離隔しながら
傾斜して突出するとともに、各先端を上方に立上
り、建物付属物の下端部を構成する地板の底面に
ほぼ線接触にて当接する両支持部を有する両取付
片を一体に延設しているものである。
実施例
以下、この考案を図示する実施例によつて説明
する。
する。
この実施例では、建物付属物1である出窓2の
支持部を本考案の根太材を有する支持部3とした
ものである。
支持部を本考案の根太材を有する支持部3とした
ものである。
この出窓2は、引違いガラス障子4および和障
子5が建込まれており、両側面を形成する両竪枠
6,6と、この両竪枠6,6間、建物外7側に設
けられている上下枠8,8′とから主構造体9が
形成されてなつている。そして、この主構造体9
の上端部に屋根部Aと下端部に支持部3とが設け
られている(第1図、第2図参照)。
子5が建込まれており、両側面を形成する両竪枠
6,6と、この両竪枠6,6間、建物外7側に設
けられている上下枠8,8′とから主構造体9が
形成されてなつている。そして、この主構造体9
の上端部に屋根部Aと下端部に支持部3とが設け
られている(第1図、第2図参照)。
支持部3は、建物10の外壁11に取着してい
る根太掛け12と、この根太掛け12から建物外
側へ向かつて延びた状態で、根太掛け12の室外
側に形成された根太載置片12aに複数本並列し
て取付けた方形中空断面の根太材13と、室内側
へ開口した根太材13の建物外7側端が嵌挿して
固定可能に形成されたコ字状溝8′aを有する主
構造体9を構成する下枠8′とを備えている(第
3図参照)。
る根太掛け12と、この根太掛け12から建物外
側へ向かつて延びた状態で、根太掛け12の室外
側に形成された根太載置片12aに複数本並列し
て取付けた方形中空断面の根太材13と、室内側
へ開口した根太材13の建物外7側端が嵌挿して
固定可能に形成されたコ字状溝8′aを有する主
構造体9を構成する下枠8′とを備えている(第
3図参照)。
根太材13は、両側壁16,16と、対向して
開口するビスホール17を有する上下壁18,1
8′とから断面方形中空部14を有する角状筒体
に形成されており、両取付片15,15が一体に
延設している(第3図、第6図参照)。
開口するビスホール17を有する上下壁18,1
8′とから断面方形中空部14を有する角状筒体
に形成されており、両取付片15,15が一体に
延設している(第3図、第6図参照)。
両取付片15,15は、上壁18と両側壁1
6,16とが交差する両隅角部の各々から、上方
へ互いに離隔しながら傾斜して突出するととも
に、各先端を上方に立上り、前記建物付属物1の
下端部を構成する地板19の底面19aにほぼ線
接触にて当接する両支持部20,20が設けられ
ている。
6,16とが交差する両隅角部の各々から、上方
へ互いに離隔しながら傾斜して突出するととも
に、各先端を上方に立上り、前記建物付属物1の
下端部を構成する地板19の底面19aにほぼ線
接触にて当接する両支持部20,20が設けられ
ている。
このような構成からなる根太材13を有する支
持部3の取付けに際しては、まず第6図に示すよ
うに壁枠6の下端部へ、竪枠6が有する下枠支持
部6a、取付片6bおよび下枠8′の連結板8′b
を利用して、下枠8′と根太掛け12を取付ける。
この根太掛け12には、予め地板用取付片21の
根太材13取付け位置に、根太材13が係合する
切欠部aを設けておく。
持部3の取付けに際しては、まず第6図に示すよ
うに壁枠6の下端部へ、竪枠6が有する下枠支持
部6a、取付片6bおよび下枠8′の連結板8′b
を利用して、下枠8′と根太掛け12を取付ける。
この根太掛け12には、予め地板用取付片21の
根太材13取付け位置に、根太材13が係合する
切欠部aを設けておく。
この時同時に、下枠8′のコ字状溝8′aへ嵌挿
するとともに、根太掛け12の載置片12aへ載
置し、かつ切欠部21aへ係合させて、根太材1
3を所定位置へ複数取付ける。なお、根太材13
のコ字状溝8′aへの嵌挿端部は、嵌挿が容易な
ように両取付片15,15を削除しておく。
するとともに、根太掛け12の載置片12aへ載
置し、かつ切欠部21aへ係合させて、根太材1
3を所定位置へ複数取付ける。なお、根太材13
のコ字状溝8′aへの嵌挿端部は、嵌挿が容易な
ように両取付片15,15を削除しておく。
この根太材13の固定は、コ字状溝8′aを構
成する上部壁の貫通孔22および根太掛け12両
側壁の貫通孔22を貫通し、根太材13へ螺合す
るビス23により行なう。
成する上部壁の貫通孔22および根太掛け12両
側壁の貫通孔22を貫通し、根太材13へ螺合す
るビス23により行なう。
次に、このように組立てられた支持部3は、根
太掛け12の当接面12b、取着用取付片12c
および竪枠6の外壁用取付片6cを利用して、ビ
ス23により建物外壁11へ取付けられる(第4
図参照)。
太掛け12の当接面12b、取着用取付片12c
および竪枠6の外壁用取付片6cを利用して、ビ
ス23により建物外壁11へ取付けられる(第4
図参照)。
このように組立取付けられた支持部3上に出窓
2(建物付属物)の主構造体9および屋根部Aが
設けられている。この時の地板19は、根太掛け
12の地板取付片21立上り部21b上端面と、
根太材13の両支持部20,20上端面および竪
枠6の地板載置部6d上端面とが同一面に形成さ
れているので、この各面を利用して載置するとと
もに、下枠8′のコ字状溝8′a上部に形成されて
いる地板用挿入溝8cへ地板19の先端を挿入し
てビス23により固定する(第3図、第4図、第
5図参照)。
2(建物付属物)の主構造体9および屋根部Aが
設けられている。この時の地板19は、根太掛け
12の地板取付片21立上り部21b上端面と、
根太材13の両支持部20,20上端面および竪
枠6の地板載置部6d上端面とが同一面に形成さ
れているので、この各面を利用して載置するとと
もに、下枠8′のコ字状溝8′a上部に形成されて
いる地板用挿入溝8cへ地板19の先端を挿入し
てビス23により固定する(第3図、第4図、第
5図参照)。
なお、第4図に示すように、下枠8′のコ字状
溝8′a下端部に取付片24を形成するとともに、
根太掛け12に形成した水切片25の傾斜部25
aと根太材13との間を差込溝25とし、この取
付片24および差込溝25を利用して底カバー2
6を取付けることができる。このようにすると、
複数の根太材13を覆うことができ、出窓2底面
の体裁をよくすることができる。
溝8′a下端部に取付片24を形成するとともに、
根太掛け12に形成した水切片25の傾斜部25
aと根太材13との間を差込溝25とし、この取
付片24および差込溝25を利用して底カバー2
6を取付けることができる。このようにすると、
複数の根太材13を覆うことができ、出窓2底面
の体裁をよくすることができる。
また、この考案の根太材13は、この実施例で
示した出窓に限らず、戸袋等の建物付属物ならば
使用できる。
示した出窓に限らず、戸袋等の建物付属物ならば
使用できる。
考案の効果
この考案は、以上のような構成からなり、次に
述べる効果を有する。
述べる効果を有する。
根太材は、断面方形中空部を有する角状筒体
に形成されているとともに、両取付片が一体に
延設されてなつている。そのため、底板等の建
物付属物を強固に支持することができる。
に形成されているとともに、両取付片が一体に
延設されてなつている。そのため、底板等の建
物付属物を強固に支持することができる。
建物付属物の底板が載置する根太材の両取付
片支持部は、底板とほぼ線接触にて当接するの
で、底板に対する接触面積が小さい。そのた
め、底板に多小の変形面があつても、支障なく
取付けることができる(面接触の場合は、底板
の表面度合精度をよくする必要がある。)。
片支持部は、底板とほぼ線接触にて当接するの
で、底板に対する接触面積が小さい。そのた
め、底板に多小の変形面があつても、支障なく
取付けることができる(面接触の場合は、底板
の表面度合精度をよくする必要がある。)。
根太材は基部および両取付片とから形成され
ているので、建物付属物支持部である下枠、根
太掛け等に対する嵌め合い部を形成する時は、
両取付片を切削するだけである。そのため、嵌
め合い用の加工が容易であるとともに、方形断
面形状の基部により根太材としての強度を損わ
ない。
ているので、建物付属物支持部である下枠、根
太掛け等に対する嵌め合い部を形成する時は、
両取付片を切削するだけである。そのため、嵌
め合い用の加工が容易であるとともに、方形断
面形状の基部により根太材としての強度を損わ
ない。
第1図はこの考案の根太材を有する支持部に支
持されて建物外壁へ取付けた出窓を示す斜視図、
第2図は出窓の底面図、第3図は支持部を示す部
分斜視図、第4図は支持部を建物外壁に取付けた
状態を示す断面図、第5図は第4図のA−A線断
面図、第6図は第3図で示した支持部を示す分解
斜視図である。 1……建物付属物、2……出窓、3……支持
部、4……引違いガラス障子、5……和障子、6
……竪枠、6a……支持板、6b……取付片、6
c……外壁用取付片、6d……地板載置部、7…
…建物外、8,8′……上下枠、8′a……コ字状
溝、8′b……連結材、8c……地板用挿入溝、
9……主構造体、10……建物、11……外壁、
12……根太掛け、12a……根太載置片、12
b……当接面、12c……取着用取付片、13…
…根太材、14……中空部、15……取付片、1
6……側壁、17……ビスホール、18,18′
……上下壁、19……地板、19a……底面、2
0……支持部、21……地板取付片、21a……
切欠部、21b……立上り部、22……貫通孔、
23……ビス、24……取付片、25……水切
片、25……傾斜部、26……差込溝、27……
底カバー。
持されて建物外壁へ取付けた出窓を示す斜視図、
第2図は出窓の底面図、第3図は支持部を示す部
分斜視図、第4図は支持部を建物外壁に取付けた
状態を示す断面図、第5図は第4図のA−A線断
面図、第6図は第3図で示した支持部を示す分解
斜視図である。 1……建物付属物、2……出窓、3……支持
部、4……引違いガラス障子、5……和障子、6
……竪枠、6a……支持板、6b……取付片、6
c……外壁用取付片、6d……地板載置部、7…
…建物外、8,8′……上下枠、8′a……コ字状
溝、8′b……連結材、8c……地板用挿入溝、
9……主構造体、10……建物、11……外壁、
12……根太掛け、12a……根太載置片、12
b……当接面、12c……取着用取付片、13…
…根太材、14……中空部、15……取付片、1
6……側壁、17……ビスホール、18,18′
……上下壁、19……地板、19a……底面、2
0……支持部、21……地板取付片、21a……
切欠部、21b……立上り部、22……貫通孔、
23……ビス、24……取付片、25……水切
片、25……傾斜部、26……差込溝、27……
底カバー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 建物外壁11より室外へ張り出して設けた建物
付属物1の下端部を支持する支持部3を構成する
根太材13であつて、 前記根太材13は上下壁18,18′と、両側
壁16,16とを設けた断面方形中空部を有した
角状筒体からなり、 前記上壁18と両側壁16,16とを交差する
両隅角部の各々から、上方へ互いに離隔しながら
傾斜して突出すると共に、各先端を上方に立上
り、前記建物付属物1の下端部を構成する地板1
9の底面19aにほぼ線接触にて当接する両支持
部20,20を有する両取付片15,15を一体
に延設していることを特徴とする建物付属物用根
太材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20020083U JPS60112520U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 建物付属物用根太材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20020083U JPS60112520U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 建物付属物用根太材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60112520U JPS60112520U (ja) | 1985-07-30 |
JPS6326498Y2 true JPS6326498Y2 (ja) | 1988-07-19 |
Family
ID=30760825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20020083U Granted JPS60112520U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 建物付属物用根太材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60112520U (ja) |
-
1983
- 1983-12-30 JP JP20020083U patent/JPS60112520U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60112520U (ja) | 1985-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6326498Y2 (ja) | ||
JPH0425512Y2 (ja) | ||
JPS6334059Y2 (ja) | ||
JPH0511828Y2 (ja) | ||
JP3414695B2 (ja) | 内壁材固定機能を兼ね備えたサイディング材固定具 | |
JPS6345492Y2 (ja) | ||
JP2000271000A (ja) | 天井構造 | |
JPS6344534Y2 (ja) | ||
JPH0544403Y2 (ja) | ||
JPH069209Y2 (ja) | 面材押圧構造 | |
JPH0612081Y2 (ja) | 外装材の取付け構造 | |
JPH0237999Y2 (ja) | ||
JPS647134Y2 (ja) | ||
JP3657182B2 (ja) | 出窓 | |
JPH0514988Y2 (ja) | ||
JPH0326869Y2 (ja) | ||
JPH0348337Y2 (ja) | ||
JP3067952U (ja) | 取付金具 | |
JPH0547139U (ja) | 見切縁の取付装置 | |
JPH0316964Y2 (ja) | ||
JPS592300Y2 (ja) | 枠材の連結装置 | |
JPS639696Y2 (ja) | ||
JPH027137Y2 (ja) | ||
JPS6024861Y2 (ja) | 仮設ハウス用窓枠 | |
JPS634747Y2 (ja) |